JPS601384B2 - 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金 - Google Patents

熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金

Info

Publication number
JPS601384B2
JPS601384B2 JP7303081A JP7303081A JPS601384B2 JP S601384 B2 JPS601384 B2 JP S601384B2 JP 7303081 A JP7303081 A JP 7303081A JP 7303081 A JP7303081 A JP 7303081A JP S601384 B2 JPS601384 B2 JP S601384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
based cemented
content
processing equipment
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7303081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57188644A (en
Inventor
賢一 西垣
孫一 高橋
啓一 若島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP7303081A priority Critical patent/JPS601384B2/ja
Priority to DE8282102775T priority patent/DE3264742D1/de
Priority to EP82102775A priority patent/EP0062311B1/en
Priority to US06/364,644 priority patent/US4466829A/en
Publication of JPS57188644A publication Critical patent/JPS57188644A/ja
Publication of JPS601384B2 publication Critical patent/JPS601384B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、炭化タングステン(以下WCで示す)基超
硬合金のもつ鞠性および耐摩耗性をもつほか、すぐれた
高温強度、高温硬さ、耐熱衝撃性、および耐熱疲労性を
有し、特にこれらの特性が要求される熱間圧延ロール、
熱間圧延ガイドローラ、および熱間鍛造ダイスなどの熱
間加工装置部村として使用するのに適したWC基超硬合
金に関するものである。
近年、この種の熱間加工装置部材の製造には、工具鋼や
鋳鉄に代ってWC−Co系、WC−Co−Ni系、およ
びWC−Co−Ni−Cr系超硬合金が使用されるよう
になってきたが、WC−Co系超硬合金は鋤性および耐
摩耗性にすぐれる反面、高温強度および高温硬さが不十
分なために、例えば鋼線材の熱間圧延ロールにおけるよ
うに、ロール面が走行する約1000〜1100qoの
鋼線材により圧力を付加された状態で高温加熱され、一
方そのロール表面は水冷もされるような加熱と冷却の繰
り返し条件下では熱亀裂や肌荒れを生じるようになり、
また、WC−Co−Ni系およびWC−Co−Ni−C
r系超硬合金はWC−CO系超磯合金よりすぐれた特性
をもつものの、低速・高荷重の厳しい条件下では、特に
熱クラックに基因すると思われる欠損が生じる欠点をも
つものであり、未だ十分満足する性能を発揮していない
のが現状である。
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、熱間加
工装置部材の製造に使用するのに適した合金を得べく、
特に結合相とのぬれ性にすぐれ、かつ結合相との界面強
度も高く、さらに高温硬さも他の炭化物よりすぐれてい
るWCを分散相形成成分として含有するWC基超硬合金
に着目し、この超硬合金の結合相に高温強度と高温硬さ
を付与すべく研究を行なった結果、その成分組成を、重
量%で(以下単に%の表示は重量%を意味する)、Mo
:0.1〜1%、 Cr:0.1〜2%、 AI:0.1〜3%、 Ni:5〜30%、 Co:2.5〜15%、 WCおよび不可避不純物:残り、 から構成し、かつ不可避不純物としての酸素の含有量を
0.05%以下とすると共に、WC粒の平均粒径を2〜
8仏肌とし、さらに結合相中に微細なy′(Ni3AI
)相が均一に析出した組織とすると、この結果のWC基
超硬合金は、通常のWC基超硬合金のもつすぐれた靭’
性および耐摩耗性を保持した状態で、きわめてすぐれた
高温強度および高温硬さを有し、さらに耐熱衝撃性、耐
熱疲労性、耐酸化性、および耐食性にすぐれ、熱間加工
装置部材に要求される特性を具備するという知見を得た
のであり、この発明はこれらの知見にもとづいてなされ
たものである。
また、この発明の合金は通常の粉末冶金法により製造す
ることができるが、特に原料粉末に関し、Cr成分は窒
化クロム(以下Cr2Nで示す)粉末、N成分は窒化ア
ルミニウム(以下AINで示す)粉末の形で配合するの
がよく、このような窒化物粉末を使用して配合しても、
真空焼結時に脱窒を生じ、CrおよびAI成分だけがN
i−Co合金結合相中にきわめて容易に拡散し、嘘結体
が窒素を含有することはほとんどなく、しかも焼結体中
の酸素含有量を0.05%以下にすることができる。
すなわち、原料粉末として、例えばNj−AI合金粉末
を使用すると、焼結体中の結合相中に微細なAI203
が分散析出するようになるのを避けることができず、し
かもNi−AI合金粉末の増加と共にAI203塁は増
加し、この結果焼結体中にポアが増加し、かつ結合相中
に析出するy′相が粗大化するようになることから、焼
結体の鞠性および強度が低下するようになるのであって
、この場合の酸素含有量は通常0.08〜0.15%と
なっている。これに対して、原料粉末として、AIN粉
末を使用すると、その配合量を増加させても焼結体中の
酸素含有量は増加せず、常に0.05%以下に保持され
るから、ポァの発生やy′相の粗大化現象は起らず、こ
の結果強度および靭性がそこなわれることがないのであ
る。つぎに、この発明のWC基超硬合金において、成分
組成範囲およびWC粒について、上記の通りに数値限定
した理由を説明する。
{a’Mo Mo成分には、結合相中に固落して、これの高温硬さを
向上させる作用があるが、その含有量が0.1%未満で
は所望の高温硬さを確保することができず、一方1%を
越えて含有させると合金の強度が低下するようになるこ
とから、その含有量を0.1〜1%と定めた。
(b)Cr Cr成分は合金の耐食性および耐酸化性を向上させる作
用をもつが、その含有量が0.1%未満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方2%を越えて含有させると
鞠性が低下するようになることから、その含有量を0.
1〜2%と定めた。
【c} AI N成分は結合相中に固溶すると共に、y′相として析出
して結合相の耐熱性を向上させる作用をもつが、その含
有量が0.1%未満では所望の耐熱性を得ることができ
ず、一方3%を越えて含有させると、Nの1金属間化合
物が析出して腕化を招くようになることから、その含有
量を0.1〜3%と定めた。
{d)Ni Ni成分には合金の強度を向上させる作用があるが、そ
の含有量が5%未満では所望の高強度を確保することが
できず、一方30%を越えて含有させると硬さが低下す
るようになることから、その含有量を5〜30%と定め
た。
(e} C。
Co成分は結合相に固溶し、これを強化すると共に耐熱
性を向上させる作用をもつが、その含有量が2.5%未
満では前記作用に所望の効果が得られず、一方15%を
越えて含有させるとNiと同機硬さが低下するようにな
ることから、その含有量を2.5〜15%と定めた。
的 酸素 上述のように、この発明の合金は、結合相中に微細なy
′相を分散析出させて合金強度を著しく向上させたもの
であるが、酸素含有量が0.05%を越えると、酸素は
優先的にAIと結合してAI203を形成し、この結果
y′相の形成が抑制されるようになるばかりでなく、y
′相の粗大化をもたらし、かつポアも発生するようにな
ることから、合金の強度および鞠性が著しく低下するよ
うになる。
かかることから、酸素含有量の上限値を0.05%と定
めた。■ WC粒の平均粒径 その平均粒径が2仏仇未満では所望の高温硬さを確保す
ることができず、一方8Awを越えた平均粒径になると
、合金強度が低下するようになることから、その平均粒
径を2〜8山肌と定めた。
つぎに、この発明の超硬合金を実施例により比較例と対
比しながら説明する。
実施例 原料粉末として、いずれも市販の平均粒径:1〜10仏
のを有する各種のWC粉末、同0.7ムmのMo粉末、
同1.5仏ののNi粉末、同1.2山仇のCo粉末、同
2仏肌のCr2N粉末、および同1.5ぶれのAIN粉
末を用意し、これらの原料粉末をそれぞれ第1表および
第2表に示される配合組成に配合し、通常の条件で混合
し、圧粉体に成形し、最終的に真空中、それぞれ第1表
および第2表に示される温度に1時間保持の条件で焼結
することによつて実質的に配合組成と同一の最終成分組
成をもった本発明超硬合金1〜16および比較超硬合金
1〜13をそれぞれ製造した。
この結果得られた本発明超硬合金1〜16および比較超
硬合金1〜13について、引狼強さ、常温硬さ(ロック
ウェル硬さAスケール)、温度:800午0における高
温硬さ(ビッカース硬さ)、抗折力を測定し、これらの
測定結果を、上記合金のWC粒の平均粒径および酸素含
有量と共に第1表および第2表に合せて示した。
なお、比較超硬合金1〜13は、いずれも構成成分のう
ちのいずれかの成分の含有量およびWC粒の平均粒径(
第1表に※印を付して表示)がこの発明の範囲から外れ
たものである。
第1表および第2表に示される結果から、本発明超硬合
金1〜16は、いずれも高強度および高鞠性を有し、さ
らに常温および高温において高い硬さを示すのに対して
、比較超硬合金1〜13においては、これらの特性のう
ち少なくとも1つの性質が劣ったものになっていること
が明らかである。
船舷 ついで、上記本発明超硬合金1、3、および5、さらに
従釆の球状黒鉛鋳鉄(FCD55)およびWC基超硬合
金(WC−15%Co)より、普通鋼線材の熱間圧延ロ
ールのガイドローラを製造し、実機に組込み試験した。
なお、このガイドローフは、圧延線材をガイドし、かつ
その振動を抑えるために設けられるもので、一方側が加
熱線材により加熱され、他方側が水冷される加熱・冷却
の繰返しが加わる厳しい条件下で使用されるものである
。また、使用条件は、線材温度:1050午○、線材通
過速度:30の′secで行ない、使用寿命に至るまで
の線材通過量を測定した。この結果、球状黒鉛鋳鉄製の
ガイドローラは、12瓜onの線材通過量でカリバー部
の摩耗が大きく寿命に達し、また従来超頭合金製のもの
は、80■onの線材通過量でカリバ一部に熱亀裂およ
び剥離現象が発生し、使用寿命に至った。
これに対して、本発明超硬合金製のものは、いずれも2
10山on以上の線材が通過した後でもカリバ一部にわ
ずかに熱亀裂が認められる程度で、未だ十分使用を続行
できるものであった。上述のように、この発明のWC基
超硬合金は、特に高温強度、高温硬さ、耐熱衝撃性、お
よび耐熱疲労性にすぐれ、かつ鞠性および耐摩耗性にも
すぐれているので、これらの特性が要求される熱間加工
装置部材として使用した場合に、きわめて長期に亘つて
すぐれだ性能を発揮するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Mo:0.1〜1%、 Cr:0.1〜2%、 Al:0.1〜3%、 Ni:5〜30%、 Co:2.5〜15%、 炭化タングステンおよび不可避不純物:残り、からな
    る組成(以上重量%)をもつと共に、不可避不純物とし
    ての酸素の含有量が0.05重量%以下であり、かつ分
    散相を形成する炭化タングステンの平均粒径が2〜8μ
    mにして、結合相中に微細なγ′(Ni_3Al)相が
    均一に析出した組織を有することを特徴とする熱間加工
    装置部材用炭化タングステン基超硬合金。
JP7303081A 1981-04-06 1981-05-15 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金 Expired JPS601384B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303081A JPS601384B2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
DE8282102775T DE3264742D1 (en) 1981-04-06 1982-04-01 Tungsten carbide-base hard alloy for hot-working apparatus members
EP82102775A EP0062311B1 (en) 1981-04-06 1982-04-01 Tungsten carbide-base hard alloy for hot-working apparatus members
US06/364,644 US4466829A (en) 1981-04-06 1982-04-02 Tungsten carbide-base hard alloy for hot-working apparatus members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303081A JPS601384B2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57188644A JPS57188644A (en) 1982-11-19
JPS601384B2 true JPS601384B2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=13506536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303081A Expired JPS601384B2 (ja) 1981-04-06 1981-05-15 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601384B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7307930B2 (ja) * 2018-01-16 2023-07-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高熱伝導性を有する耐熱性wc基複合材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57188644A (en) 1982-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062311B1 (en) Tungsten carbide-base hard alloy for hot-working apparatus members
US6607576B1 (en) Oxidation, carburization and/or sulfidation resistant iron aluminide alloy
JPH1081924A (ja) 元素状粉末の熱化学処理による鉄アルミナイドの製造方法
JP3041277B2 (ja) 粒子強化型チタン合金の製造方法
EP4083244A1 (en) Heat-resistant powdered aluminium material
JPH055152A (ja) 耐熱硬質焼結合金
US6425964B1 (en) Creep resistant titanium aluminide alloys
JPH0120215B2 (ja)
JP2868185B2 (ja) Al▲下3▼Ti型の低密度耐熱性金属間合金
JPS61194147A (ja) 超硬合金
JPS601387B2 (ja) 高強度および高耐酸化性を有する炭化タングステン基超硬合金
JPS601384B2 (ja) 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JPS5853703B2 (ja) 熱間加工性に優れたモリブデン材料
US6280682B1 (en) Iron aluminide useful as electrical resistance heating elements
JPS61183439A (ja) 耐酸化性の優れた耐摩用超硬合金
JPS601386B2 (ja) 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JPH0373614B2 (ja)
JPH10500453A (ja) 金属間ニッケル−アルミニウム−ベース合金
JPS601383B2 (ja) 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JP2711296B2 (ja) 耐熱性アルミニウム合金
JPS601385B2 (ja) 熱間加工装置部材用炭化タングステン基超硬合金
JPS6053098B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JPS609849A (ja) 高強度で高耐酸化性の超硬合金
JP2019183190A (ja) 高温における機械的特性に優れたアルミニウム合金製輸送機用圧縮機部品及びその製造方法
JPS60204868A (ja) 高温耐摩耗性のすぐれた焼結合金鋼製熱間加工工具