JPS60138578A - トナ−補給容器 - Google Patents

トナ−補給容器

Info

Publication number
JPS60138578A
JPS60138578A JP58244578A JP24457883A JPS60138578A JP S60138578 A JPS60138578 A JP S60138578A JP 58244578 A JP58244578 A JP 58244578A JP 24457883 A JP24457883 A JP 24457883A JP S60138578 A JPS60138578 A JP S60138578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
opening
rotating body
cartridge
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58244578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256673B2 (ja
Inventor
Shigeru Shibazaki
茂 柴崎
Seishi Ishikawa
清史 石川
Satoshi Shino
敏 篠
Akira Sasahara
笹原 彬
Shinji Takashina
高階 真治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58244578A priority Critical patent/JPS60138578A/ja
Publication of JPS60138578A publication Critical patent/JPS60138578A/ja
Publication of JPH0256673B2 publication Critical patent/JPH0256673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写(5y写機、静電層β装置等の両す形
成装置において、現イ1クヘ器にトナー乞補給するkめ
のトナーtl+li組容器に関するものである。
従来技術 静電潜I顎乞可視化する画!形成装置では、感光体、あ
るいは被帯電部材上に形成、された静電層714−に、
粉末状現(1剤を供給してトナー猫をン形成する必要が
ある。
その粉末状現J昏剤としては、色未としてのトナーとト
ナー担体としてのキーYリャン適当な比率で混合し1こ
二成分現4キ剤と、磁性トナーのみによる一成分現f梨
剤とがある〇 しの)るに、いずれの現4歳剤におい又も、トナーがミ
クロン単位の微細粉末であるが故に、現4’1)ykの
トナー貯溜槽中にトナー乞補給する際、空中への層数、
あるいは漏出が生し易く、それによっては械の内、りY
が汚染さ1t、かつ作業者の手、衣服刀・汚J’Lる等
の不都合があつ定。
従来のトナー補飴法としては、トナー補給容器からスプ
ーンン使用し又供給する、トナー補紹容器乞傾け、それ
を揺丁ワながら注ぎ込む等の方法が多用さ1tているが
、近時、現R,器のトナー補給部に直接装沿するタイプ
のトナー補給容器(以下。
トナー・カートリッジと称する)が種々提案さオ’t−
使用さnつつある。トナー・カートリッジの例として、
そのトナー補紹月J開口Z貼届シートで密士土したもの
があるが、このタイプは、助層シートχ手で剥がすか、
あるいは貼爵ソートの一部乞切除しTこ後に現1’A−
器叫に製箔さfLら。その開封操作は、トナーを飛!f
Iiさ′けないように慎重に石わなければならないため
、意外に手間がかカ)す、しかも開封t、 yx )ナ
ー・カートリッジン現4つ、器本体(乃至トブーー貯溜
槽)に対してX4脱する際−トナーの飛散。
流出によつ又機械の円、夕′F乞汚染させることがある
X TC実公昭55 12193号公報に記載でオーシ
Tこトナー・カートリッジは、プノートリソジ本体の開
口がスライド蓋で蔽わオ′シて1Gり一詠トナー・カー
トリッジ乞トナータンク本体にスライド式に装着する際
、カートリッジ本体にズ」し粗相対重にスライド蓋が摺
動して前記開口が開くようになつ又いるが、開ロン通じ
てトナータンク不体内に流落するトナーの外部への飛散
2防ぐべく2 トナータンク本体にも、トナー・カート
リッジの装層操作によってスライド式に開く蓋体が配設
されており、トナータンク本体の構造が両部:になる。
あるいはまた、特公昭51−43383号公報に示さオ
したトナー・カートリッジは、これχトナー分配器に設
けた装着用ガイドに沿って差し込んだ後、その開口乞遮
断している底根乞スライドさセて引き出てことによりト
ナー乞供給する構造であるが、引き出した底板に付層し
ているトナーの落下による汚染7防ぐべく、引き出し状
態で底板が薄膜で)11わオ′シるようになってい;l
)。この場合、トナー汚染は防止さオ′シるものの、構
造が復雑であり、操作も7;11に面倒である。
発明の目的 本発明は、斯かる事情の下に案出され1こものであって
、その目的とする処は、現/竹器1IIvc対する沼脱
の際に、トナーの飛散、漏出が生1することなく−かつ
iW造簡単なるトナー補給容器(トナー・カートリッジ
)乞提供する点にある。
発明の溝収 本発明のトナー・カートリッジは、開口7有する容器本
体と、形容器本体に回転可能に支持され。
その回転によってD1]記開ロン開閉″fる回転体とで
形成さオ′シ、該回転口\&:r、、容器本体の開口部
に外感する円筒表面部乞イJするとともに〜該円筒表面
部に他側へ抜ける開ロ乞イ]゛シている・故に、容器本
体に対し又相対的に回転体7回転させ、両開0乞合致さ
せるとトナー・カートリッジは開封さオt。
円筒表面部を容器本体の開口部に対従させるとトナ−・
カートリッジは密封でれる。
′:J!施例 以下、本発明0)−実施例7第1図乃至第9図((則し
て説明する。
第1図は、トナー・カートリッジl乞斜視ヌ1としてボ
しており一第2図はそのII −II線1町面図て゛あ
る□トナー・カートリッジlは、その内部にトナーテン
収納する箱形の容器本!、$2と、該容器本体2の対向
する一対の傾斜壁3の先端部で画成さオ′しる開口6ン
開閉11」能に蔽う回転体9とで形成さオtている。
前記容器本体20対向する11111壁4は、傾斜壁3
および開口6ン挾むが如くに伸長され、その伸長部が一
対の回転体支持片5になっている。そして、傾斜壁3の
先端外面部には、その先端よりも若干突出するシール材
(例、発泡ポリウレタン)7が添設され℃いる。
:fた回転体支持片5に軸8にて回転自在に支持されT
こ回転体9は、断面がU字形で蒲!’r−状乞成し、そ
のU字状の曲面部1oは2半円@体として形成さオ′シ
、その軸心上に前記一対の軸8が6L置して〜する。
しかも回転体9の曲面部1oは、常に両傾斜壁3の先ゾ
;Mに密J’J L、容器本体2に対して相対的に回転
体9乞回転させる時7両爵触部は相互に摺動する。
勿論、その間シール拐7も曲面部1oの表面に密従して
摺動する。そしτ、回転体90頂面部(即ち、U字形の
底部に相当する〕には、長十万回に沿う)]1形状の開
口11が形成さオ′シている(以上、第1図乃至第3図
参照。但し、第3図はドブ−・カートリッジlの分解斜
視図である〕。
なお、回転体9は、1rl18乞支点として比較的容易
に回転し得るため2 トナー・カー) IJソジ1の姿
勢乞変えに1時に、該回転体9が容器本体2に対し又相
対的に回転する恐1tがあるため、第1図にボ丁状態で
、回転体9の浮動回転乞規制するために、回転体支持片
5の側辺、および回転体9の端壁12の外面にそオ′シ
ぞオシ係止突起5+z、12αが付でtている(第4図
参照。但し、第4図は第1図におけるIV −IV線断
面図である〕。これ等係止突起5(Z、12αの笑出高
さは然程大きなちのではなく、ある程度の太き芒の力乞
加えて、容器本体2に対して相対的に回転体5)ビ回転
させることによって、両突起は相互に相手7乗り越える
ことがでさる。
−万、現I家器のトナー貯溜槽20の頂部には、矩形の
トナー補給口21が形成されており、このトナー補給口
21は、トナ−貯溜槽20の*体部[対して絞らオtた
ような形状の小G(22で画成さオ′シている□この矩
形の小壁22に対して前記回転体9の開放部即ち曲面部
10から延びるスカート部10A乞密に外嵌させること
が可能で・ある(以上、第5図、第6図参照。但し、第
6図は第5図におけるVI L vt線断面図である〕
前記構成において、トナー貯溜槽20 K対してトナー
の補f18乞行うには、第7図に示す様に、、密封状態
のトナー・カートリッジ1乞略ぼ水平姿勢にして、回転
体9のスカート部10Aントナー貯溜檜20の上部小壁
22 K外嵌させ(第8図参照)、次いで容器本体2ン
傾動させて第9図図示の如き起立姿勢にする。この操作
によって容器本体2の開口6が、回転体9の開口11に
合致し、容器本体2内のトナーが、開口6−11および
トナー補給口21乞通じてトナー貯溜槽20内に流落す
る。その間、傾斜壁3の先f1シおよびシール材7が、
回転体9の曲面部10に産接し又おり、かつスカート部
10Aが小壁22に密嵌しているkめ−トナー貯溜槽2
0内で漂う1・丈−が外部に洩2を出ることはない。
トナー・カートリッジ1は、適当な保持ゴ一段乞用℃・
て、そのT丁貯溜槽20に製箔しておき、次の11−補
給時に取り外すか、あるいはトナーが完全1c刊出さ1
t7C後に取り外す。
しかして、トナー貯溜槽20からテナー・カートリッジ
1ン取ワ外すには一第9図に示す起立姿勢から第8図に
シ1り丁略ぼ水平姿勢にした状態、即ち容器本体2のト
ブーー収納室7回転体9にて密封した状態で、小壁22
から回転体9ン外せば良い。
前記のように、本−111Xli例では−トナー・カー
トリッジ1ン、密封状態で−トナー貯溜槽20のトナー
補給口21部における小壁22に製箔し得るので、装着
の際に容器本体2内のトナーが漏出、飛散することはな
く、周囲の汚染は生じない。
1乙 トナー貯溜槽20に装着したトナー°カートリッ
ジlの開封、+lT % ’i:Jは、容器本体2乞単
に傾動させるだけで行うことができるから、操作がri
Ci弔で作業能率乞向士−「る。
そして、トナーfJ(絵ブC;了後には、トナー貯溜槽
20カら、密封状態でトツー・カートリッジ1乞取ワ外
すことができる1こめ、容器本体2の内壁にイ(]M、
残留しているトナーがトナー貯溜槽20外にこぼれ落ち
て周囲の汚染が生ずることもない。
f瓦、トナ−・〃−トリソシ1乞開封する前には、回転
体9の曲面部1()に容器本体2内のトナーが災してい
るが、回転体9に対しτ相χ1的に容器本体2ン回転さ
せる時、トナーが何層し又いる曲面部100表面は、傾
斜壁3の先端およびシール材7に″′C連続的に払拭さ
扛るkめ、曲面部10の汚染’31”−Tこ表面が外部
に露出てることはない。
さらに、回転体90開口11と、容器本体2の開口6乞
一致させた状態で一曲面部10に連なるスカート部10
A乞上方に向けておき、回転体9ンホツパ一代りにして
容器本体2因にトナー乞充填することがでさる。
次に、前記トナー・カートリッジの変形例2第10図に
則して説明する。第10図に示し1こトナー・カートリ
ッジlでは、回転体9乞中実の円柱体として形成し、そ
の長手方向に71〕つて一側から他側へ貫通する開口1
1 A7設けるとともに、回転体9σ)両端面(一端面
でも良い)に突起9aン突役している。LL トナー貯
溜槽20の小壁22にガイドY:Ili 22α乞形成
し、トナー補給時には、トナー・カートリッジ1ン略ぼ
水平姿勢にして、突起9aンガイド溝22 aに係合さ
せ、次いで容器本体2乞起立姿勢に傾動して、開口11
 Aビ容器本体2の傾斜壁3で画成される開口に合致さ
せることとする。
この場合も前記実施例と同様な効果乞期待し得る。
発明の効果 以上、実施例の説明から明らか斤様に、不発明のトフー
−・カートリッジは、開口を有丁石谷器不本と、該容器
本体に回転可能に支拉され、その回転によって前記開ロ
ン開閉する回転体とで形成さ2t、、該回転体は、容器
本体の開口部に外挺する円筒表面部を有するとともに、
該円筒表面部に、他側へ扱ける開口乞イfしており、容
器本体2に対して相対的に回転体9仝二回%′、すせ、
両開口が相互に合致しな〜1ように丁′A1.ば、トナ
ー・カートリッジは密封され、両開口を合致させると、
トナ−・カートリッジは開封さオする。故に、トナー・
カー トリッジを現a器側に装石した状態で、トナ−・
カートリッジの開封、再密封ン行うことができ、現IW
器外にトナーをこぼして周囲乞汚染させる、作業者の手
、衣服が汚!’Lる等の不都合ン防止でさ。
かつ開封、再密封操作も簡単で作業能率が促進さ1t、
シかも、トナー・カートリッジの構造が簡単であるから
製作費が廉価である。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の一実施例に係るトナ−・カートリッジ
の外観図、第2図は第1図における■−II線断面図、
第3図は前記トナー・カートリッジの分解斜視図、第4
図は第1図におけるIV−IV線切断拡大断面図、第5
図は前記トナー・カートリンシ乞製箔丁べきトブーー貯
溜槽σノ頂部外観図、第6図は第5図におけるVl−V
l線断面図、第71glは前記トナー・カートリソシン
トナー貯溜槽に製箔する際の態様ン示す断面図、第8図
、第9図はその装滑後の状態ン勺丁X、感冒面図、第1
0図は他の実施例に係るトナー・カートリッジおよび該
トナー・カートリッジ乞装層丁べきトナー貯溜槽の外i
aて゛ある。 1・・・トナー・カートリッジ、2・・・容器本体、6
・・・開口、9・・・回転体、10・・°曲面部、11
・・・開口、20・・。 トナー貯溜槽、21・・・トナー補紹口。 代理人 弁理士 江 原 望 外2名 兜7閉 蔀8X 帛9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現イ峯器のトナー浦紹)?15に装層し又トナー乞補給
    するトナー補fO谷器において、開口乞イJする容器本
    体と、該容器本体の開口乞開閉可能に14に5回転体と
    より成り一該回転体は、円筒表面部ン有するとともに、
    該円筒表面部の一部から他側に抜ける開ロン府し、かつ
    前記円■71表面部の軸心を回転中心として前記容器不
    体惧11に回ni、:可能に支4″、tδAシ℃おり、
    前記容器本体の開口部は、前記回転体の円筒表面に対接
    して密封さオ′シ、前記回転体の開口と合致して開封さ
    れること’fix ’4’8徴とするトナー補給容器。
JP58244578A 1983-12-27 1983-12-27 トナ−補給容器 Granted JPS60138578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244578A JPS60138578A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 トナ−補給容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244578A JPS60138578A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 トナ−補給容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138578A true JPS60138578A (ja) 1985-07-23
JPH0256673B2 JPH0256673B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=17120802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244578A Granted JPS60138578A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 トナ−補給容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10126681B2 (en) 2016-03-31 2018-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter opened and closed in accordance with pivoting of toner cartridge casing and shutter cover
US10180640B2 (en) 2016-03-31 2019-01-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge attachable to image forming apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10126681B2 (en) 2016-03-31 2018-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter opened and closed in accordance with pivoting of toner cartridge casing and shutter cover
US10180640B2 (en) 2016-03-31 2019-01-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge attachable to image forming apparatus
US10409197B2 (en) 2016-03-31 2019-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having cover and shutter including protrusion
US10527968B2 (en) 2016-03-31 2020-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter opened and closed in accordance with pivoting of toner cartridge casing and shutter cover
US10705456B2 (en) 2016-03-31 2020-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge attachable to image forming apparatus
US10838320B2 (en) 2016-03-31 2020-11-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge having shutter opened and closed in accordance with pivoting of toner cartridge casing
US11181852B2 (en) 2016-03-31 2021-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge attachable to image forming apparatus
US11209751B2 (en) 2016-03-31 2021-12-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including toner cartridge and developing unit having developing shutter
US11609508B2 (en) 2016-03-31 2023-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge including casing having opening and shutter
US11635707B2 (en) 2016-03-31 2023-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge attachable to image forming apparatus
US11940743B2 (en) 2016-03-31 2024-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge including casing having opening and shutter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256673B2 (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645707B2 (ja)
US4489765A (en) Method of supplying a fine-particle powder
US5383009A (en) Developing device of electrostatic apparatus having separate sealed initial developer and magnetic toner storage spaces
JPS60138578A (ja) トナ−補給容器
JPH03175471A (ja) 電子写真記録装置の現像装置
JPS60130772A (ja) トナ−補給容器
JPS60147767A (ja) 粉粒体容器
JPH03267965A (ja) 現像剤補給装置
JPS63178274A (ja) トナ−補給装置
JPS6241324Y2 (ja)
JPS5967562A (ja) トナ−補充装置
JPS6032867B2 (ja) 複写機の現像装置
JPS60102664A (ja) トナ−補給装置
JPH0139104B2 (ja)
JPH0412521Y2 (ja)
JPS60104971A (ja) トナ−補給装置
JPS60243681A (ja) トナ−補給装置
JPH0695248B2 (ja) トナ−補給装置
JPS60126669A (ja) 現像剤容器
JPH03102371A (ja) 容器装置
JPS6259309B2 (ja)
JPS631323Y2 (ja)
JP3354201B2 (ja) トナー補給装置
JPH0432688Y2 (ja)
JPS5814355Y2 (ja) 現像剤補給装置