JPS60137913A - ジエン系重合体ゴムの改質方法 - Google Patents
ジエン系重合体ゴムの改質方法Info
- Publication number
- JPS60137913A JPS60137913A JP24910083A JP24910083A JPS60137913A JP S60137913 A JPS60137913 A JP S60137913A JP 24910083 A JP24910083 A JP 24910083A JP 24910083 A JP24910083 A JP 24910083A JP S60137913 A JPS60137913 A JP S60137913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- compound
- acid
- diene polymer
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はジエン系重合体ゴムの改質法に関するものでお
り、より詳しくはアルカリ金属及び/又はアルカリ土類
金属含有ジエン系重合体ゴムと分子中に一〇−N、l:
結合(式中MはO又はSを表わ査 す)を有する化合物とを反応させるジエン系重合体ゴム
の改質法に関するものである。
り、より詳しくはアルカリ金属及び/又はアルカリ土類
金属含有ジエン系重合体ゴムと分子中に一〇−N、l:
結合(式中MはO又はSを表わ査 す)を有する化合物とを反応させるジエン系重合体ゴム
の改質法に関するものである。
近年、自動車の低燃費化の要求と走行安全性の要求から
、自動車タイヤトレッド用ゴムとして転がり摩擦抵抗が
小さく5 ウェットスキッド抵抗の大きいゴム材料が強
く望まれてきている。しかし。
、自動車タイヤトレッド用ゴムとして転がり摩擦抵抗が
小さく5 ウェットスキッド抵抗の大きいゴム材料が強
く望まれてきている。しかし。
この二つの特性は相反するものでおり、この二特性の調
和をはかるために種々の重合体の改良法が提案されてい
る。例えば、スチレン−ブタジェン共重合体のビニル量
とスチレン含有量を特定割合にする方法(特開昭54−
62248)、特定のスチレン連鎖分布にする方法(特
開昭56−143209)。
和をはかるために種々の重合体の改良法が提案されてい
る。例えば、スチレン−ブタジェン共重合体のビニル量
とスチレン含有量を特定割合にする方法(特開昭54−
62248)、特定のスチレン連鎖分布にする方法(特
開昭56−143209)。
特定のビニル結合連鎖分布にする方法(特開昭56−1
4941?i)等が提案されている。しかし。
4941?i)等が提案されている。しかし。
これら重合体の改良効果は僅かで委り、更に大幅な改良
が望まれている。
が望まれている。
本発明者等はアルカリ金属含有ジエン系1合体と特定の
化合物とを反応させ、特定の原子団を重合体中に導入す
ることにより前記の目的が達せられることを見い出した
(特開昭5El−162604)。
化合物とを反応させ、特定の原子団を重合体中に導入す
ることにより前記の目的が達せられることを見い出した
(特開昭5El−162604)。
更に検討を重ねた結果、先に見い出した化合物と同等の
効果を示す化合物を見い出し本発明に到ったものである
。
効果を示す化合物を見い出し本発明に到ったものである
。
本発明の目的はウェットスキッド抵抗を損わずに反ばつ
弾性を高めるジエン系重合体ゴムの改質方法を提供する
ことにあり、この目的はアルカリ金属及び/又はアルカ
リ土類金属含有ジエン系共合ゴムと分子中に一〇−C″
結合(式中Mは0■ 又はSを表わす)を有する化合物とを反応させることに
よって達せられる0又前記反応後、酸及び/又はハロゲ
ン化合物と反応させることによっても本発明の目的線速
せられる。
弾性を高めるジエン系重合体ゴムの改質方法を提供する
ことにあり、この目的はアルカリ金属及び/又はアルカ
リ土類金属含有ジエン系共合ゴムと分子中に一〇−C″
結合(式中Mは0■ 又はSを表わす)を有する化合物とを反応させることに
よって達せられる0又前記反応後、酸及び/又はハロゲ
ン化合物と反応させることによっても本発明の目的線速
せられる。
本発明で使用するアル−カリ金属及び/又はアルカリ土
類金属含有ジエン系重合体はジエン系単量体あるいは該
単量体及びこれ、と共重合可能な他の単量体をアルカリ
金属及び/又はアルカリ土類金μ基材触媒を用いて重合
したアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属がジエン
系重合体鎖末端に結合したもの及び重合方法(例えば溶
液重合、乳化重合など)の如何を問わず、重合体鎖中に
共役ジエン単位を有するジエン系重合体に後反応でアル
カリ金属及び/又はアルカリ土類金属を付加させたもの
である。
類金属含有ジエン系重合体はジエン系単量体あるいは該
単量体及びこれ、と共重合可能な他の単量体をアルカリ
金属及び/又はアルカリ土類金μ基材触媒を用いて重合
したアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属がジエン
系重合体鎖末端に結合したもの及び重合方法(例えば溶
液重合、乳化重合など)の如何を問わず、重合体鎖中に
共役ジエン単位を有するジエン系重合体に後反応でアル
カリ金属及び/又はアルカリ土類金属を付加させたもの
である。
ジエン系重合体ゴムは1,3−ブタジェン、イソプレy
、1.3−ペンタジェン、2.3−ジメチル−1、s−
プルジエン、1.5−へキ丈ジエンなどが含まれる共役
ジエンモノマーの重合体あるいは共重合体、共役ジエン
モノマーと共重合可能なスチレン、α−メチルスチレン
、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ジビニルベンゼ
ン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレンなどが含
まれる芳香族ビニル化合物、アクリロニトリルなどの不
飽和ニトリル、(メタ)アクリル酸のエステル類、ビニ
ルピリジンなどとの共重合体ゴムなとが挙げられるが、
これらに限定されるものではない。具体的にはポリブタ
ジェンゴム、ポリイソプレンゴム。
、1.3−ペンタジェン、2.3−ジメチル−1、s−
プルジエン、1.5−へキ丈ジエンなどが含まれる共役
ジエンモノマーの重合体あるいは共重合体、共役ジエン
モノマーと共重合可能なスチレン、α−メチルスチレン
、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ジビニルベンゼ
ン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレンなどが含
まれる芳香族ビニル化合物、アクリロニトリルなどの不
飽和ニトリル、(メタ)アクリル酸のエステル類、ビニ
ルピリジンなどとの共重合体ゴムなとが挙げられるが、
これらに限定されるものではない。具体的にはポリブタ
ジェンゴム、ポリイソプレンゴム。
ブタジェン−イソプレン共重合ゴム、ブタジェン−スチ
レン共重合ゴムなどが例示できるOジエン系重合体ゴム
の末端にアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が結
合したジエン系重合体ゴムは前記したジエン系重合体ゴ
ムをアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属基材触媒
で重合して得たもので5重合体鎖の少なくとも一端にア
ルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が結合した重合
停止前のリビング重合体である。アルカリ金属基材触媒
、アルカリ土類金属基材触媒系、重合溶剤、ランダマイ
ザー、共役ジエン単位のミクロ構造調整剤など通常使用
されているものがそのま\使用でき、該重合体の製造方
法は特に制約は受けない。
レン共重合ゴムなどが例示できるOジエン系重合体ゴム
の末端にアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が結
合したジエン系重合体ゴムは前記したジエン系重合体ゴ
ムをアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属基材触媒
で重合して得たもので5重合体鎖の少なくとも一端にア
ルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が結合した重合
停止前のリビング重合体である。アルカリ金属基材触媒
、アルカリ土類金属基材触媒系、重合溶剤、ランダマイ
ザー、共役ジエン単位のミクロ構造調整剤など通常使用
されているものがそのま\使用でき、該重合体の製造方
法は特に制約は受けない。
ジエン系重合体ゴムにアルカリ金属及び/又はアルカリ
土類金属を付加させた重合体ゴムはアルカリ金属基材触
媒、アルカリ金属基材触媒、 Zieglθr触媒など
を用いた溶液重合、レドックス型触媒等を用いた乳化重
合など通常の重合方法によって前記した共役ジエンモノ
マーあるいは共役ジエンモノマーおよびこれと共重合可
能なモノマーとを重(具体的にはポリブタジェンゴム、
ポリイソプレンゴム、ブタジェン−スチレン共重合ゴム
、ブタジェン−イソプレン共重合ゴム、ポリペンタジェ
ンゴム、ブタジェン−ピペリレン共重合ゴム、ブタジェ
ン−プロピレン交互共重合ゴムなどが例示されるが)に
アルカリ金属を付加させたものであるO ジエン系共重合ゴムへのアルカリ金属及び/又はアルカ
リ土類金属付加は通常実施されている方法が用いられ1
例えばジエン系共重合ゴムを炭化水素溶媒中で、通常の
アルカリ金属基材触媒及び/又はアルカリ土類金錫基材
触媒とエーテル化合物。
土類金属を付加させた重合体ゴムはアルカリ金属基材触
媒、アルカリ金属基材触媒、 Zieglθr触媒など
を用いた溶液重合、レドックス型触媒等を用いた乳化重
合など通常の重合方法によって前記した共役ジエンモノ
マーあるいは共役ジエンモノマーおよびこれと共重合可
能なモノマーとを重(具体的にはポリブタジェンゴム、
ポリイソプレンゴム、ブタジェン−スチレン共重合ゴム
、ブタジェン−イソプレン共重合ゴム、ポリペンタジェ
ンゴム、ブタジェン−ピペリレン共重合ゴム、ブタジェ
ン−プロピレン交互共重合ゴムなどが例示されるが)に
アルカリ金属を付加させたものであるO ジエン系共重合ゴムへのアルカリ金属及び/又はアルカ
リ土類金属付加は通常実施されている方法が用いられ1
例えばジエン系共重合ゴムを炭化水素溶媒中で、通常の
アルカリ金属基材触媒及び/又はアルカリ土類金錫基材
触媒とエーテル化合物。
アミン化合物、ホスフィン化合物等の極性化合物の存在
下に30°〜100Cの温度で数十分〜数十時間の条件
で付加反応が行われる。アルカリ金属触媒及び/又はア
ルカリ土類金属基材触媒の使用量はジエン系重合体ゴム
100f轟り通常0.1〜10ミリモルの範囲でよ(,
0,1ミリモル未満では反撥弾性の向上は得られず、1
0ミリモルを越弾性の向上は減殺される。
下に30°〜100Cの温度で数十分〜数十時間の条件
で付加反応が行われる。アルカリ金属触媒及び/又はア
ルカリ土類金属基材触媒の使用量はジエン系重合体ゴム
100f轟り通常0.1〜10ミリモルの範囲でよ(,
0,1ミリモル未満では反撥弾性の向上は得られず、1
0ミリモルを越弾性の向上は減殺される。
極性化合物はアルカリ金属基材触媒及び/又はアルカリ
土類金属基材触媒1モルに対して通常0.1〜10モル
、好ましくは0.5〜2モルである。
土類金属基材触媒1モルに対して通常0.1〜10モル
、好ましくは0.5〜2モルである。
重合および付加反応に使用されるアルカリ全屈基材触媒
、及びアルカリ土類金属基材触媒溶剤を例示するならば
以下のとおりである。
、及びアルカリ土類金属基材触媒溶剤を例示するならば
以下のとおりである。
アルカリ金属基材触媒はリチウム、ナトリウム。
カリウム、ルビジウム、セシウム金属またはこれらの炭
化水素化合物又は極性化合物との錯体である。好ましく
は、2〜20個の炭素原子を有するリチウム化合物であ
る。例えば、エチルリチウム。
化水素化合物又は極性化合物との錯体である。好ましく
は、2〜20個の炭素原子を有するリチウム化合物であ
る。例えば、エチルリチウム。
ループロピルリチウム、!−プロピルリチウム。
ループチルリチウム、5ea−ブチルリチウム、を−オ
クチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウ
ム、2−ナフチルリチウム、2−ブチル−フェニルリチ
ウム、4−フェニル−ブチルリチウム、シクロヘキシル
リチウム、4−シクロペンチルリチウム、1.4−ジリ
チオ−ブテン−2゜ナトリウムナフタレン、ナトリウム
ビフェニル。
クチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウ
ム、2−ナフチルリチウム、2−ブチル−フェニルリチ
ウム、4−フェニル−ブチルリチウム、シクロヘキシル
リチウム、4−シクロペンチルリチウム、1.4−ジリ
チオ−ブテン−2゜ナトリウムナフタレン、ナトリウム
ビフェニル。
カリウム−テトラヒドロ72ン錯体、カリウムジェトキ
シエタン錯体、α−メチルスチレンテト2マーのナトリ
ウム塩等である。
シエタン錯体、α−メチルスチレンテト2マーのナトリ
ウム塩等である。
アルカリ土類金属基材触媒は特開昭51−115590
;特開昭52−9090.17591゜30545.4
B910,98077;特開昭56−112916 ;
特開昭57−100146等の公報に開示されているバ
リウム、ストロンチウム、カルシウム等の化合物を主成
分とする触媒系が挙けられるが、これらに限定されない
。
;特開昭52−9090.17591゜30545.4
B910,98077;特開昭56−112916 ;
特開昭57−100146等の公報に開示されているバ
リウム、ストロンチウム、カルシウム等の化合物を主成
分とする触媒系が挙けられるが、これらに限定されない
。
重合反応およびアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金
属付加反応は炭化水素溶剤またはテトラヒドロフラン、
テトラヒドロピラン、ジオキサンなどのアルカリ金属基
材触媒及び/又はアルカリ土類金属触媒を破壊しない溶
剤中で行なわれる。
属付加反応は炭化水素溶剤またはテトラヒドロフラン、
テトラヒドロピラン、ジオキサンなどのアルカリ金属基
材触媒及び/又はアルカリ土類金属触媒を破壊しない溶
剤中で行なわれる。
適当な炭化水素溶剤としては、脂肪族炭化水素。
芳香族炭化水素、脂環族炭化水素から選ばれ、特に炭素
数2〜12個を有するプロパン、n−ブタン、i−7’
タン、r&−ペンタン、L−ペンタン。
数2〜12個を有するプロパン、n−ブタン、i−7’
タン、r&−ペンタン、L−ペンタン。
ルーヘキサン、シクロヘキサン、クロペン、1−ブテン
、L−ブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテ
ン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−
ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシレン。
、L−ブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテ
ン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−
ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシレン。
エチルベンゼンなどが好ましい。また、これらの溶剤は
2種以上を混合して使用することができる0本発明で使
用する前記のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属
含有ジエン糸富合体ゴムと反応させる化合物は分子中に
−C−Nぐ結合(式中Mは0又はSを表わす)を有する
化合物であれば特に制限されない。
2種以上を混合して使用することができる0本発明で使
用する前記のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属
含有ジエン糸富合体ゴムと反応させる化合物は分子中に
−C−Nぐ結合(式中Mは0又はSを表わす)を有する
化合物であれば特に制限されない。
この様な化合物の具体的例としては、ホルムアミド、N
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジエチルホルム
アミド、アセトアミド、N、N−ジメチルアセトアミド
、N、N−ジエチルアセトアミド、アミノアセトアミド
、 N、N−ジメチル−y J、 y /−ジメチルア
ミノアセトアミド、N’、N’−ジメチルアミノアセト
アミド″、R′−エテルアミノアセトアミド、 N、N
−ジメテルーN′−エチルアミノアセトアミド、N、N
−ジメチルアミノアセトアミド、N−フェニルジアセト
アミド、アクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルア
ミド、N、N−ジメチルメタクリルアミド” N、N−
ジメチルアセトアミド。
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジエチルホルム
アミド、アセトアミド、N、N−ジメチルアセトアミド
、N、N−ジエチルアセトアミド、アミノアセトアミド
、 N、N−ジメチル−y J、 y /−ジメチルア
ミノアセトアミド、N’、N’−ジメチルアミノアセト
アミド″、R′−エテルアミノアセトアミド、 N、N
−ジメテルーN′−エチルアミノアセトアミド、N、N
−ジメチルアミノアセトアミド、N−フェニルジアセト
アミド、アクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルア
ミド、N、N−ジメチルメタクリルアミド” N、N−
ジメチルアセトアミド。
4−ピリジルアミド、N、N−ジメチル−4−ピリジル
アミド、ベンズアミド、N、N−ジメチルベンズアミド
、p−アミノベンズアミド、N’、N’−(p−ジメチ
ルアミノ)ベンズアミド、N’、N’−(p−ジエチル
アミノ)ベンズアミ)Z N’−’(p−メチルアミノ
)ベンズアミド+”(p−エテルアミノ)ベンズアミド
、N、N−ジメチル−N′−(p−エチルアミノ)ベン
ズアミド、N、N−ジメチル−N′、N′−(p−ジエ
チルアミノ)ぺ/ズアミド、N、N−ジメチルーp−7
ミノベンズアミド。
アミド、ベンズアミド、N、N−ジメチルベンズアミド
、p−アミノベンズアミド、N’、N’−(p−ジメチ
ルアミノ)ベンズアミド、N’、N’−(p−ジエチル
アミノ)ベンズアミ)Z N’−’(p−メチルアミノ
)ベンズアミド+”(p−エテルアミノ)ベンズアミド
、N、N−ジメチル−N′−(p−エチルアミノ)ベン
ズアミド、N、N−ジメチル−N′、N′−(p−ジエ
チルアミノ)ぺ/ズアミド、N、N−ジメチルーp−7
ミノベンズアミド。
N−メチルジベンズアミド、N−アセチル−N−2−ナ
フチルベンズアミド、コハク酸アミド、マレイン酸アミ
ド、フタル酸アミド、N、N、N’、N’ −テトラメ
チルマレイン酸アミド、N、 N、 N’、 N’−テ
トラメチルフタル酸アミド、コハクイミド、N −メチ
ルコハクイミド、マレイミド、N−メチルマレイミド、
フタルイミド、N−メチルフタルイミド、オキサミド、
N、 N、 N’、 N’−テトラメチルオキサミド、
2−フラミド、N、N−ジメチル−2−フラミド、N、
N−ジメチルー8−キノリンカルボキシアミド、N−エ
チル−N−メチル−8−キノリンカルボキシアミド、6
−(アセチルメチルアミン)ジベンゾフラン、N、N−
ジメチル−p−アミノ−ベンザルアセトアミド、N、N
−ジメチル−N71ql (p/−ジエチルアミノ)ベ
ンザルアセトアミド、N、N−ジメチル−N1. Nノ
(p/−ジメチルアミノ〕シンナミリデンアセトアミ
ド、N、N−ジメチル−N’、 N’ −(2−ジメチ
ルアミノ)ビニルアミド、N、N−ジメチル−N’−(
2−メチルアミノ)ビニルアミド、N′、N′−(2−
ジメチルアミノ)ビニルアミド、N’−(2−メチルア
ミノ)ビニルアミド、尿素、N、N’−ジメチル尿素、
N、N−ジエチル尿素、H,H’−ジメチルエチレン原
木。
フチルベンズアミド、コハク酸アミド、マレイン酸アミ
ド、フタル酸アミド、N、N、N’、N’ −テトラメ
チルマレイン酸アミド、N、 N、 N’、 N’−テ
トラメチルフタル酸アミド、コハクイミド、N −メチ
ルコハクイミド、マレイミド、N−メチルマレイミド、
フタルイミド、N−メチルフタルイミド、オキサミド、
N、 N、 N’、 N’−テトラメチルオキサミド、
2−フラミド、N、N−ジメチル−2−フラミド、N、
N−ジメチルー8−キノリンカルボキシアミド、N−エ
チル−N−メチル−8−キノリンカルボキシアミド、6
−(アセチルメチルアミン)ジベンゾフラン、N、N−
ジメチル−p−アミノ−ベンザルアセトアミド、N、N
−ジメチル−N71ql (p/−ジエチルアミノ)ベ
ンザルアセトアミド、N、N−ジメチル−N1. Nノ
(p/−ジメチルアミノ〕シンナミリデンアセトアミ
ド、N、N−ジメチル−N’、 N’ −(2−ジメチ
ルアミノ)ビニルアミド、N、N−ジメチル−N’−(
2−メチルアミノ)ビニルアミド、N′、N′−(2−
ジメチルアミノ)ビニルアミド、N’−(2−メチルア
ミノ)ビニルアミド、尿素、N、N’−ジメチル尿素、
N、N−ジエチル尿素、H,H’−ジメチルエチレン原
木。
N、 N、 N’、 N’−テトラメチル尿素、N、N
−ジメチルii/、 Nノ−ジエチル尿素、N、N−ジ
メチル−N<N′−ジフェニル尿素、カルバミン酸メチ
ル、N、N−ジエチルカルバミン酸エチル、ε−カグプ
ロクタム、N−メチルーε−カブロラクメム、N−アセ
チル−ε−カプロラクタム、イソシアヌル酸。
−ジメチルii/、 Nノ−ジエチル尿素、N、N−ジ
メチル−N<N′−ジフェニル尿素、カルバミン酸メチ
ル、N、N−ジエチルカルバミン酸エチル、ε−カグプ
ロクタム、N−メチルーε−カブロラクメム、N−アセ
チル−ε−カプロラクタム、イソシアヌル酸。
N、 N’、 N” −)リメチルイソシアヌル酸、1
0−アセチルフェノキサジン、10−プロピオニルフェ
ノキサジン、10−ブチニルフェノキサジン、10−シ
クロヘキサンカルボニルフェノキサジン、10−ベンゾ
イルフェノキサジン、10−アセトアセチルフェノキサ
ジン、10−アトロボイルフェノキサジン、10−アニ
ソイルフェノキサジン、10−イソクロトノイルフェノ
キサジン、10−イソニコチノイルフェノキサジン、1
O−(2’−ピリジンカルボニル)フェノキサジン、1
0−カルバモイルフェノキサジン、1O−(N’、N’
−ジメチルカルバモイル)フェノキサジン、10−アジ
ニルフェノキサジン、1O−(N’、N’−ジメチルア
ラニル)フェノキサジン、10−グリシルフェノキサジ
ン、1O−(N’、N’−ジメチルグリシル)ンエノキ
サジン、10−グロリルフェノキサジン、10(’N/
Nノールプロリル)フェノキサジン、インフタロイル−
10,10’−ビスフェノキサジン、3,7−ビス(ジ
メチルアミノ)−10−アセチルフェノキサジン、47
−ビス(ジエチルアミノ)−10−アセチルフェノキサ
ジン、517−ジアミツー10−アセチルフェノキサジ
ン、3.7−ビス(ジメチルアミノ)−10−ベンゾイ
ルフェノキサジン。
0−アセチルフェノキサジン、10−プロピオニルフェ
ノキサジン、10−ブチニルフェノキサジン、10−シ
クロヘキサンカルボニルフェノキサジン、10−ベンゾ
イルフェノキサジン、10−アセトアセチルフェノキサ
ジン、10−アトロボイルフェノキサジン、10−アニ
ソイルフェノキサジン、10−イソクロトノイルフェノ
キサジン、10−イソニコチノイルフェノキサジン、1
O−(2’−ピリジンカルボニル)フェノキサジン、1
0−カルバモイルフェノキサジン、1O−(N’、N’
−ジメチルカルバモイル)フェノキサジン、10−アジ
ニルフェノキサジン、1O−(N’、N’−ジメチルア
ラニル)フェノキサジン、10−グリシルフェノキサジ
ン、1O−(N’、N’−ジメチルグリシル)ンエノキ
サジン、10−グロリルフェノキサジン、10(’N/
Nノールプロリル)フェノキサジン、インフタロイル−
10,10’−ビスフェノキサジン、3,7−ビス(ジ
メチルアミノ)−10−アセチルフェノキサジン、47
−ビス(ジエチルアミノ)−10−アセチルフェノキサ
ジン、517−ジアミツー10−アセチルフェノキサジ
ン、3.7−ビス(ジメチルアミノ)−10−ベンゾイ
ルフェノキサジン。
6.7−ビス(ジエチルアミノ)−10−ベンゾイルフ
ェノキサジン、6.7−ジアミツー10−ベンゾイルフ
ェノキサジン、瓜7−ビス(ジメチルアミノ)−10−
イソニコチノイルフェノキサジン。
ェノキサジン、6.7−ジアミツー10−ベンゾイルフ
ェノキサジン、瓜7−ビス(ジメチルアミノ)−10−
イソニコチノイルフェノキサジン。
6.7−ビス(ジエチルアミノ)、−10−イソニコチ
ノイルフェノキサジン、6.7−ジアミツー10−イソ
ニコチノイルフェノキサジン、3.7−ビス(ジメチル
アミノ)−10−(N’、N’−ジメチルカルバモイル
)フェノキサジン、3,7−ビス(ジエチルアミノ)−
10−(N’、N’−ジメチルカルバモイル)ンエノキ
サジン、3.7−ジアミツー10(N1. Nノ−ジメ
チルカルバモイルンフエノキサジン、10−アセチルフ
ェノチアジン、10−プロピオニルフェノテアジン、1
0−ブチニルフェノチアジン、10−シクロヘキサンカ
ルボニルフェノチアジン、10−ベンゾイルフェノテア
ジン。
ノイルフェノキサジン、6.7−ジアミツー10−イソ
ニコチノイルフェノキサジン、3.7−ビス(ジメチル
アミノ)−10−(N’、N’−ジメチルカルバモイル
)フェノキサジン、3,7−ビス(ジエチルアミノ)−
10−(N’、N’−ジメチルカルバモイル)ンエノキ
サジン、3.7−ジアミツー10(N1. Nノ−ジメ
チルカルバモイルンフエノキサジン、10−アセチルフ
ェノチアジン、10−プロピオニルフェノテアジン、1
0−ブチニルフェノチアジン、10−シクロヘキサンカ
ルボニルフェノチアジン、10−ベンゾイルフェノテア
ジン。
10−アセトアセチルフェノチアジン、10−アトロボ
イルフェノチアジン、10−アニソイルフェノチアジン
、10−イソクロトノイルフェノテアジン、1o−イソ
ニコチノイルフェノチアジン。
イルフェノチアジン、10−アニソイルフェノチアジン
、10−イソクロトノイルフェノテアジン、1o−イソ
ニコチノイルフェノチアジン。
1O−(2’−ピリジンカルボニル〕フェノチアジン、
10−カルバモイルフェノチアジン、1o−(y’、
N’−ジメチルカルバモイル〕フェノチアジン、10−
アジニルフェノチアジン、1O−(H’。
10−カルバモイルフェノチアジン、1o−(y’、
N’−ジメチルカルバモイル〕フェノチアジン、10−
アジニルフェノチアジン、1O−(H’。
N′−ジメチルアラニル)フェノチアジン、1o−グリ
シルフェノテアジン、1o−(N’、N’ −ジメチル
グリシル)フェノチアジン、10−プロリルフェノチア
ジン、1O−(N’−メチルプロリル)フェノチアジン
、イソフタロイル−j O,10’ −ビスフェノチア
ジン、3,7−ビス(ジメチルアミノ)−jO−アセチ
ルフェノチアジン、3+7−ビス(ジエチルアミノ)−
1o−アセチルフェノチアジン、3.7−ジアミツー1
0−アセチルフェノチアジン、!1.7−ビス(ジメチ
ルアミノ)−10−ベンノイルフェノチアジン、3,7
−ビス(ジエチルアミノ)−10−ベンゾイルフェノチ
アジン。
シルフェノテアジン、1o−(N’、N’ −ジメチル
グリシル)フェノチアジン、10−プロリルフェノチア
ジン、1O−(N’−メチルプロリル)フェノチアジン
、イソフタロイル−j O,10’ −ビスフェノチア
ジン、3,7−ビス(ジメチルアミノ)−jO−アセチ
ルフェノチアジン、3+7−ビス(ジエチルアミノ)−
1o−アセチルフェノチアジン、3.7−ジアミツー1
0−アセチルフェノチアジン、!1.7−ビス(ジメチ
ルアミノ)−10−ベンノイルフェノチアジン、3,7
−ビス(ジエチルアミノ)−10−ベンゾイルフェノチ
アジン。
5.7−ジアミツー10−ベンノイルフェノテアジン、
3.7−ビス(ジメチルアミノ)−10−イソニコチノ
イルフェノチアジン、6,7−ビス(ジエチルアミノ)
−10−イソニコチノイルフェノチアジン、3.7−ジ
アミツー10−イソニコチノイルフェノチアジン、6.
7−ビス(ジメチルアミノ)−1o (wl、 xl−
ジメテルカルノ(モイル)フェノチアジン、47−ビス
(ジエチルアミノ)−10−(Nl、 Nl−ジメテル
カルノくモイル)フェノチアジン、3.7−ジアミツー
1o−(N’、N’−ジメチルカルバモイル)フェノチ
アジン、3.3−ジフェニル−1−イソインドリノン、
3.3−ジフェニル−2−メチル−1−イソインドリノ
ン、!、、3−ビス(p−メトキシフェニル)−2−メ
チル−1−イソインドリノン、5.6−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)−2−メチル−1−イソインドリ
ノン、3.5−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメテルアミノー2−メチル−1−イソイントリノ
ン、6.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6
−シメチルアミノー2−フェニル−1−イソインドリノ
ン等及びこれらの対応の含硫黄化合物が挙けられる。
3.7−ビス(ジメチルアミノ)−10−イソニコチノ
イルフェノチアジン、6,7−ビス(ジエチルアミノ)
−10−イソニコチノイルフェノチアジン、3.7−ジ
アミツー10−イソニコチノイルフェノチアジン、6.
7−ビス(ジメチルアミノ)−1o (wl、 xl−
ジメテルカルノ(モイル)フェノチアジン、47−ビス
(ジエチルアミノ)−10−(Nl、 Nl−ジメテル
カルノくモイル)フェノチアジン、3.7−ジアミツー
1o−(N’、N’−ジメチルカルバモイル)フェノチ
アジン、3.3−ジフェニル−1−イソインドリノン、
3.3−ジフェニル−2−メチル−1−イソインドリノ
ン、!、、3−ビス(p−メトキシフェニル)−2−メ
チル−1−イソインドリノン、5.6−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)−2−メチル−1−イソインドリ
ノン、3.5−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメテルアミノー2−メチル−1−イソイントリノ
ン、6.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6
−シメチルアミノー2−フェニル−1−イソインドリノ
ン等及びこれらの対応の含硫黄化合物が挙けられる。
該化合物の使用量秩末端にアルカリ金属及び/又はアル
カリ土類金属が結合したジエン系重合体ゴムf、l!!
造する際に使用するアルカリ金属基材触媒、アルカリ土
類金属基材触媒あるいはジエン系重合体ゴムに後反応で
アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属を付゛加する
際使用するアルカリ金属基材触媒及び/又はアルカリ土
類金属基材触媒1モル当り通常005〜10モルでおり
、好ましくは、02モル乃至2モルである。該化合物と
アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属末端を有する
活性重合体またはアルカリ金属及び/又はアルカリ土類
金属が付加した共役ジエン系重合体との反応は迅速に起
るので、反応温度および反応時間は広範囲に選択できる
が、一般的には室温乃至10 G l:l:、、数秒乃
至数時間である〇反応は、アルカリ金属及び/又はアル
カリ土類金属含有ジエン系重合体ゴムと該化合物とを接
触させればよく、例えばアルカリ金属基材触媒を用いて
ジエン系重合体ゴムを重合し、該重合体ゴム*111E
中に該化合物を所定量添加する方法、ジエン系重合体ゴ
ム溶液中でのアルカリ金属付加反応終了後、引き続いて
該化合物を添加して反応させる方法が好ましい態様とし
て例示できるが、この方法に限定されるものではない。
カリ土類金属が結合したジエン系重合体ゴムf、l!!
造する際に使用するアルカリ金属基材触媒、アルカリ土
類金属基材触媒あるいはジエン系重合体ゴムに後反応で
アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属を付゛加する
際使用するアルカリ金属基材触媒及び/又はアルカリ土
類金属基材触媒1モル当り通常005〜10モルでおり
、好ましくは、02モル乃至2モルである。該化合物と
アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属末端を有する
活性重合体またはアルカリ金属及び/又はアルカリ土類
金属が付加した共役ジエン系重合体との反応は迅速に起
るので、反応温度および反応時間は広範囲に選択できる
が、一般的には室温乃至10 G l:l:、、数秒乃
至数時間である〇反応は、アルカリ金属及び/又はアル
カリ土類金属含有ジエン系重合体ゴムと該化合物とを接
触させればよく、例えばアルカリ金属基材触媒を用いて
ジエン系重合体ゴムを重合し、該重合体ゴム*111E
中に該化合物を所定量添加する方法、ジエン系重合体ゴ
ム溶液中でのアルカリ金属付加反応終了後、引き続いて
該化合物を添加して反応させる方法が好ましい態様とし
て例示できるが、この方法に限定されるものではない。
得られた改質ジエン系重合体には分子鎖末端ある合体ゴ
ムは反応溶液中から凝固剤の添加あるいはスチーム凝固
など通常の溶液重合によるゴムの製造において使用され
る凝固方法がそのま\用いられ、凝固温度も何ら制限さ
れない。反応系から分離されたクラムの乾燥も通常の合
成ゴムの製造で用いられているバンドドライヤー、押し
出し型のドライヤー等が使用出来、乾燥温度も何ら制限
されない。
ムは反応溶液中から凝固剤の添加あるいはスチーム凝固
など通常の溶液重合によるゴムの製造において使用され
る凝固方法がそのま\用いられ、凝固温度も何ら制限さ
れない。反応系から分離されたクラムの乾燥も通常の合
成ゴムの製造で用いられているバンドドライヤー、押し
出し型のドライヤー等が使用出来、乾燥温度も何ら制限
されない。
また、本発明においては前記の反応終了後更に酸及び/
又はI・ロゲン化合物と反応させた場合にも反撥弾性率
が著しく改善された前記原子団の塩又は電荷移動錯体が
分子鎖末端あるいは分子鎖中に導入改質ジエン系重合体
ゴムが得られる0使用する酸としては無機及び有機の酸
が含まれ。
又はI・ロゲン化合物と反応させた場合にも反撥弾性率
が著しく改善された前記原子団の塩又は電荷移動錯体が
分子鎖末端あるいは分子鎖中に導入改質ジエン系重合体
ゴムが得られる0使用する酸としては無機及び有機の酸
が含まれ。
具体的にはフッ化水素、塩化水素、臭化水素、ヨリン酸
1次亜塩木酸、塩素酸。過塩素酸、臭素酸。
1次亜塩木酸、塩素酸。過塩素酸、臭素酸。
ヨウ素酸、炭酸、クロム酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸
、ステアリン駿、安息香酸、ナフトエ酸。
、ステアリン駿、安息香酸、ナフトエ酸。
シュウ酸、マロン[、コノ・り酸、マレイン酸、フタル
酸、ベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルフィン!!Lp
−)ルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、
ラウリル硫酸、フェニルリン酸。
酸、ベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルフィン!!Lp
−)ルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、
ラウリル硫酸、フェニルリン酸。
フェニルホスホン酸、クエン酸、グリコール酸。
サリチル酸などが好ましい化合物であるOノ・ロゲン化
合物としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素。
合物としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素。
−塩化ヨウ素、三塩化ヨウ素1三フッ化塩素、臭化ヨウ
素、フッ化ヨウ素、酸化ヨウ素、−塩化硫黄、二塩化硫
黄、塩化チオニル、四塩化スズ、四塩化テタる三塩化ホ
ウ素、四塩化炭素などが挙げられる。
素、フッ化ヨウ素、酸化ヨウ素、−塩化硫黄、二塩化硫
黄、塩化チオニル、四塩化スズ、四塩化テタる三塩化ホ
ウ素、四塩化炭素などが挙げられる。
酸及び/又はノ・ロゲン化合物と改質ジエン系重合体ゴ
ム分子鎖に導入された一般式一へイ/、′ OH(ヌはsm) で表わされる原子団との反応は前段の該、原子団導入反
応に引き続き行うのが好ましい0前段の反応で使用する
溶媒として酸及びノ〜ロゲン化合物に対して不活性な#
媒を使用することが望ましいO前段の反応の項で記した
溶媒以外に四塩化炭素、クロロホルムなどのノ・ロゲン
化炭化水素、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シなどのアプロチック溶媒が例示できる。反応温度は通
常−80〜100Cの範囲であり、好ましくは10〜5
0Cの範囲である。反応を速かに進行させるために光を
照射することが好ましい。
ム分子鎖に導入された一般式一へイ/、′ OH(ヌはsm) で表わされる原子団との反応は前段の該、原子団導入反
応に引き続き行うのが好ましい0前段の反応で使用する
溶媒として酸及びノ〜ロゲン化合物に対して不活性な#
媒を使用することが望ましいO前段の反応の項で記した
溶媒以外に四塩化炭素、クロロホルムなどのノ・ロゲン
化炭化水素、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シなどのアプロチック溶媒が例示できる。反応温度は通
常−80〜100Cの範囲であり、好ましくは10〜5
0Cの範囲である。反応を速かに進行させるために光を
照射することが好ましい。
使用テる酸及び/又越ノ・ロゲン化合物の鼠は前段の反
応で使用する分子中に−c−MC(MuO又森 はB)結合を有する化合物の量(モル数で)と少なくと
も等量であり、ジエン系共重合体ゴム中のビニル量の1
150モル以下、史に好ましくは1/100モル以下で
ある。1150モル以上使用するとジエン系共重合体ゴ
ムのゴム的性質が損われる。
応で使用する分子中に−c−MC(MuO又森 はB)結合を有する化合物の量(モル数で)と少なくと
も等量であり、ジエン系共重合体ゴム中のビニル量の1
150モル以下、史に好ましくは1/100モル以下で
ある。1150モル以上使用するとジエン系共重合体ゴ
ムのゴム的性質が損われる。
反応終了後、反応溶液からの改質ジエン氷重合体ゴムの
回収及び乾燥社前記の方法と同様に行われる。
回収及び乾燥社前記の方法と同様に行われる。
このようにして得られた改質ジエン系重合体ゴムは反撥
弾性が著しく改善されているので低燃費タイヤトレッド
用ゴム材料等として非常に有用なゴムである。
弾性が著しく改善されているので低燃費タイヤトレッド
用ゴム材料等として非常に有用なゴムである。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1
内容積2!のステンレス製重合反応器を洗浄。
乾燥し、乾燥窒素で置換した後に、1.3−ブタジェン
15051L、ベンゼン820F、ジエチレングリコー
ル・ジメチルエーテル(ジグライム)0.5ミリモル、
n−ブチルリチウム(n−ヘキサン溶液)1.3ミリモ
ルを添加し、内容物を攪拌しなから40tll’で1時
間重合を行なった。重合反応終了後第2表に示す化合物
を添加し、5分間攪拌した後に、重合反応器中の重合体
溶液を2.6−ジーt−ブチル−P−クレゾール(BH
T)15重量%メタノール溶液中に取り出し、生成重合
体を凝固したのち、60Cで24時間減圧乾燥し、ムー
ニー粘度を測定した。
15051L、ベンゼン820F、ジエチレングリコー
ル・ジメチルエーテル(ジグライム)0.5ミリモル、
n−ブチルリチウム(n−ヘキサン溶液)1.3ミリモ
ルを添加し、内容物を攪拌しなから40tll’で1時
間重合を行なった。重合反応終了後第2表に示す化合物
を添加し、5分間攪拌した後に、重合反応器中の重合体
溶液を2.6−ジーt−ブチル−P−クレゾール(BH
T)15重量%メタノール溶液中に取り出し、生成重合
体を凝固したのち、60Cで24時間減圧乾燥し、ムー
ニー粘度を測定した。
ビニル含量は常法の赤外分光分析法により測定した0な
お、比較例の実験番号22は重合反応終了後、メタノー
ルを添加し、5分間攪拌したのち。
お、比較例の実験番号22は重合反応終了後、メタノー
ルを添加し、5分間攪拌したのち。
N、N−ジメチルニコチンアミドを添加し、5分間後攪
拌、他のものと同様にして凝固、乾燥した。
拌、他のものと同様にして凝固、乾燥した。
このようにして得られた重合体を第1表の配合処方に従
い各配合剤とロール・上で混練し配合ゴムを得、これt
″160C×25分の条件でプレス加硫した。
い各配合剤とロール・上で混練し配合ゴムを得、これt
″160C×25分の条件でプレス加硫した。
加硫ゴムの反撥弾性はダンロップ・トリプソメーターを
用い53Cで測定した。ウェットスキッド抵抗はスタン
レー社ポータプルスキッドテスターを用い25C’t”
、路面(ABTMI 303−74、スリーエム社製屋
外用タイプB、黒、セーフティウオーク)を用い測定し
た。結果を第2表に示す。
用い53Cで測定した。ウェットスキッド抵抗はスタン
レー社ポータプルスキッドテスターを用い25C’t”
、路面(ABTMI 303−74、スリーエム社製屋
外用タイプB、黒、セーフティウオーク)を用い測定し
た。結果を第2表に示す。
第1表記合処方
重 合 体 100重量部
HAFカーボンブラック 50 #
芳香族系70セス油 5 #
亜鉛華 3〃
ステアリン酸 2 〃
硫 黄 1 ・
N−オキシジエチレン−2−ベンゾ 2 #チアゾール
スルフエンアミド 第2表゛の結果から、本発明の改質重合体は、ウェット
スキッド抵抗を低下することなく反撥弾性が著しく改善
されていることがわかる。
スルフエンアミド 第2表゛の結果から、本発明の改質重合体は、ウェット
スキッド抵抗を低下することなく反撥弾性が著しく改善
されていることがわかる。
実施例2
ジエチレングリコール・ジメチルエーテル(ジグライム
)を第3表に記載の量で変敬させた以外は実施例1と同
様の条件で重合反応を実施した。
)を第3表に記載の量で変敬させた以外は実施例1と同
様の条件で重合反応を実施した。
次いで、第6表に示す化合物5ミリモルまたはメタノー
ル50ミリモルを添加し、5分間攪拌したのち、実施例
1と同様にしてメタノール凝固・減圧乾燥し、評価した
。結果を第6表に示す。
ル50ミリモルを添加し、5分間攪拌したのち、実施例
1と同様にしてメタノール凝固・減圧乾燥し、評価した
。結果を第6表に示す。
ビニル量を変えたポリブタジェンの場合も同程度の反撥
弾性の改良効果があることが明がである。
弾性の改良効果があることが明がである。
実施例3
内容積2!のステンレス製重合反応器を洗浄。
乾燥し、ポリブタジェン(ムーニー粘1i40’、ビニ
ル含量70モル%)65y−と脱水したルーへブタン6
50y−を仕込み、攪拌・溶解させた。次に、rL−ブ
チルリチウム(1′L−ヘキサン溶液)2.5ミリモル
及びテトラメチルエチレンノアミン2.3ミリモルを添
加し、70C’で1時間反応させた0次に、N、N−ジ
メチルニコチンアミドを添加し、5分間攪拌したのち実
施例1と同様にしてメタノール凝固・減圧乾燥し、評価
した。結果を第4表に示す。
ル含量70モル%)65y−と脱水したルーへブタン6
50y−を仕込み、攪拌・溶解させた。次に、rL−ブ
チルリチウム(1′L−ヘキサン溶液)2.5ミリモル
及びテトラメチルエチレンノアミン2.3ミリモルを添
加し、70C’で1時間反応させた0次に、N、N−ジ
メチルニコチンアミドを添加し、5分間攪拌したのち実
施例1と同様にしてメタノール凝固・減圧乾燥し、評価
した。結果を第4表に示す。
第4表
実施例4
内容積2勇のステンレス製重合反応器を洗浄。
乾燥し、乾燥窒素で置換したのち、1.5−ブタジェン
112.5F、スチレン3 Z 57.テトラヒドロフ
ランo、7sP、a−//ブチルリチウムルーヘキサン
溶液)2.0ミリモルを添加し、内容物を攪拌しながら
45Cで2時間重合を行なった0重合反応終了後に、第
5表に示す化合物Z OミIJモルを添加し、5分間攪
拌し、実施例1と同様にして凝固・乾燥した。
112.5F、スチレン3 Z 57.テトラヒドロフ
ランo、7sP、a−//ブチルリチウムルーヘキサン
溶液)2.0ミリモルを添加し、内容物を攪拌しながら
45Cで2時間重合を行なった0重合反応終了後に、第
5表に示す化合物Z OミIJモルを添加し、5分間攪
拌し、実施例1と同様にして凝固・乾燥した。
上記の重合体を51n例1と同様に配合、加硫し、評価
した0結果を第5表に示す〇 実施例5 ポリブタジェン(ムーニー粘度42. O、シス−1,
4含量98モルチ)を用いる以外は、実施例3と全く同
様にして反応させ、実施例1と同様にメタノール凝固・
減圧乾燥した後、加硫物を得評価した。第6表に結果を
示す。
した0結果を第5表に示す〇 実施例5 ポリブタジェン(ムーニー粘度42. O、シス−1,
4含量98モルチ)を用いる以外は、実施例3と全く同
様にして反応させ、実施例1と同様にメタノール凝固・
減圧乾燥した後、加硫物を得評価した。第6表に結果を
示す。
第6表
実施例6
実施例1と同じ条件でブタジェンゴムと第7表記載の化
合物(使用量10ミリモル)との反応を行った。反応終
了後、引き続きそれぞれの反応溶液に第7表記載の酸又
はハロゲン化合物30ミリモルを添加し、5分間攪拌し
た。この反応溶液を2.6−ジーt−ブチル−P−クレ
ゾール(BHT)2.0重量%メタノール溶液中に取り
出し、生成重合体を凝固した後、60Cで24時間減圧
乾燥しムーニー粘度を測定した。
合物(使用量10ミリモル)との反応を行った。反応終
了後、引き続きそれぞれの反応溶液に第7表記載の酸又
はハロゲン化合物30ミリモルを添加し、5分間攪拌し
た。この反応溶液を2.6−ジーt−ブチル−P−クレ
ゾール(BHT)2.0重量%メタノール溶液中に取り
出し、生成重合体を凝固した後、60Cで24時間減圧
乾燥しムーニー粘度を測定した。
酸あるいはハロゲン化合物との反応は高速液体クロマト
グラフに紫外、可視検出器を接続し、610nmの吸収
の有無で測定した。又実施例1と同じ配合処方、加硫条
件で調製した加硫物の反撥弾性率を測定した。以上の結
果を第7表に示した。
グラフに紫外、可視検出器を接続し、610nmの吸収
の有無で測定した。又実施例1と同じ配合処方、加硫条
件で調製した加硫物の反撥弾性率を測定した。以上の結
果を第7表に示した。
実施例7
内容積21のステンレス製重合反応器を洗浄。
乾燥し、乾燥窒素で置換した後に、1,3−ブタジェン
20 Of、ルーヘキサンa o o ytl−加え均
一に混合した。次に、ルーブチルリチウム、ジプチルマ
グネシウム、トリエチルアルミニウム、バリウムジノニ
ルフエノキジドの胆に、触媒組成(モル比)がBa/M
g/Li/i=1/15/1.5/2となり、1,3−
ブタジェン/rL−ブチルリチウム−300(グラム/
ミリモル)になるように添加した。その後soCで15
時間重合を行なった。重合反応終了後、N、 m、 N
’、 N′−テトラ−メチル尿素60ミリモル加え、5
分間攪拌したのち、10ミリリツターのメタノールを加
えて、更に5分間攪拌した。その後、2.6−ジーt−
ブチル−P−クレゾール(BIT)15重量パーセント
のメタノール溶液中に取出し、生成′重合体を凝固した
後、60Cで24時間減圧乾燥した◇ 生成重合体のムーニー粘度は500であり、赤外分光分
析計を用いモレローの方法で定量した〇ミクロ構造は以
下の通りである。
20 Of、ルーヘキサンa o o ytl−加え均
一に混合した。次に、ルーブチルリチウム、ジプチルマ
グネシウム、トリエチルアルミニウム、バリウムジノニ
ルフエノキジドの胆に、触媒組成(モル比)がBa/M
g/Li/i=1/15/1.5/2となり、1,3−
ブタジェン/rL−ブチルリチウム−300(グラム/
ミリモル)になるように添加した。その後soCで15
時間重合を行なった。重合反応終了後、N、 m、 N
’、 N′−テトラ−メチル尿素60ミリモル加え、5
分間攪拌したのち、10ミリリツターのメタノールを加
えて、更に5分間攪拌した。その後、2.6−ジーt−
ブチル−P−クレゾール(BIT)15重量パーセント
のメタノール溶液中に取出し、生成′重合体を凝固した
後、60Cで24時間減圧乾燥した◇ 生成重合体のムーニー粘度は500であり、赤外分光分
析計を用いモレローの方法で定量した〇ミクロ構造は以
下の通りである。
シス−1,417,1チ
ア6.2
トランス−1,4i母チ
該テトラメチル尿素を添加しないこと以外は上記と同じ
方法で重合体金得た0生成重合体のムーニー粘度は40
.0で、ミクロ構造は上記と同じであった。
方法で重合体金得た0生成重合体のムーニー粘度は40
.0で、ミクロ構造は上記と同じであった。
このようにして調製した2種の重合体ゴムを実施例1と
同じ配合処方により、各配合剤とロール上で混練し配合
ゴムを得、これを1600X25分の条件でプレス加硫
した。
同じ配合処方により、各配合剤とロール上で混練し配合
ゴムを得、これを1600X25分の条件でプレス加硫
した。
実施例1と同じ試験法で加硫ゴムの反撥弾性(測定温度
49C)及びウェットスキッド抵抗を測定した・結果t
−第8表に示した。
49C)及びウェットスキッド抵抗を測定した・結果t
−第8表に示した。
第8表
実施例8
第2表中のテトラメチル尿素以外の化合物にていて実施
例7を繰返した。いずれも加硫物の反J)弾性の著しい
向上がN認された。
例7を繰返した。いずれも加硫物の反J)弾性の著しい
向上がN認された。
特許出蹴人 日本ゼオン株式会社
手続補正41F(オペジ
ン
、 8和!;燵り1″8
1 事件の表示
昭和Sg年特許H第 24L910o号6 補正をする
者 事件との関係 特許出願人
者 事件との関係 特許出願人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含有ジ
エン系重合体ゴムと分子中に−Q−Nぐ結合(式中Mは
0又はSを表わす)を有する化合物とを反応させること
を特徴とするジエン系重合体ゴムの改質方法0 (2) アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含有
ジエン系重合体ゴムと分子中に一〇−Nで結合(式中M
はO又はSを表わす)1:有するイし合物とを反応させ
た後酸及び/又はノ・ロゲンイヒ金物と反応させること
を特徴とするジエン系重合体ゴムの改質方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24910083A JPS60137913A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | ジエン系重合体ゴムの改質方法 |
EP84116158A EP0150479B1 (en) | 1983-12-26 | 1984-12-21 | Process for modifying conjugated diene polymers |
DE8484116158T DE3482472D1 (de) | 1983-12-26 | 1984-12-21 | Verfahren zur modifizierung von polymeren von konjugierten dienen. |
US06/685,234 US4647625A (en) | 1983-12-26 | 1984-12-21 | Process for modifying conjugated diene polymers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24910083A JPS60137913A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | ジエン系重合体ゴムの改質方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60137913A true JPS60137913A (ja) | 1985-07-22 |
JPH0530841B2 JPH0530841B2 (ja) | 1993-05-11 |
Family
ID=17187961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24910083A Granted JPS60137913A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | ジエン系重合体ゴムの改質方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60137913A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6230104A (ja) * | 1985-04-19 | 1987-02-09 | Nippon Erasutomaa Kk | 新規な共役ジエン系重合体その製造方法およびその組成物 |
JPS6243439A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Nippon Erasutomaa Kk | ランダムスチレン−ブタジエン共重合体組成物 |
JPS6243402A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Nippon Erasutomaa Kk | 新規なランダムスチレン―ブタジエン共重合体の製造方法 |
JPS6250348A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-05 | Nippon Erasutomaa Kk | タイヤ用共役ジエン系ゴム組成物 |
JPS6250349A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-05 | Nippon Erasutomaa Kk | 改善されたタイヤ用共役ジエン系ゴム組成物 |
JPH0196233A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | タイヤ用ゴム組成物 |
JPH01249812A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-05 | Nippon Zeon Co Ltd | ジエン系重合体ゴムの製造方法及びゴム組成物 |
US6075092A (en) * | 1996-04-17 | 2000-06-13 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Rubber composition |
US6172160B1 (en) | 1996-04-17 | 2001-01-09 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Diene polymer composition, process for the preparation of the same, and rubber composition containing the same |
US6200718B1 (en) | 1996-12-05 | 2001-03-13 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Polymer toner and method of production thereof |
KR20140085435A (ko) * | 2011-08-31 | 2014-07-07 | 가부시키가이샤 브리지스톤 | 보호된 아미노 그룹을 함유하는 락톤 또는 티오락톤으로 기능화된 폴리머 |
JP2018095881A (ja) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | 奇美實業股▲分▼有限公司 | 末端変性共役ジエン−ビニル芳香族炭化水素共重合体およびその合成方法、ゴム組成物およびタイヤ |
-
1983
- 1983-12-26 JP JP24910083A patent/JPS60137913A/ja active Granted
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0618801B2 (ja) * | 1985-04-19 | 1994-03-16 | 日本エラストマ−株式会社 | 新規な共役ジエン系重合体その製造方法およびその組成物 |
JPS6230104A (ja) * | 1985-04-19 | 1987-02-09 | Nippon Erasutomaa Kk | 新規な共役ジエン系重合体その製造方法およびその組成物 |
JPS6243439A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Nippon Erasutomaa Kk | ランダムスチレン−ブタジエン共重合体組成物 |
JPS6243402A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Nippon Erasutomaa Kk | 新規なランダムスチレン―ブタジエン共重合体の製造方法 |
JPH0618933B2 (ja) * | 1985-08-22 | 1994-03-16 | 日本エラストマ−株式会社 | ランダムスチレン−ブタジエン共重合体組成物 |
JPS6250349A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-05 | Nippon Erasutomaa Kk | 改善されたタイヤ用共役ジエン系ゴム組成物 |
JPS6250348A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-05 | Nippon Erasutomaa Kk | タイヤ用共役ジエン系ゴム組成物 |
JPH0621188B2 (ja) * | 1985-08-30 | 1994-03-23 | 日本エラストマ−株式会社 | タイヤ用共役ジエン系ゴム組成物 |
JPH0196233A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | タイヤ用ゴム組成物 |
JPH0643520B2 (ja) * | 1987-10-09 | 1994-06-08 | 日本合成ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JPH01249812A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-05 | Nippon Zeon Co Ltd | ジエン系重合体ゴムの製造方法及びゴム組成物 |
US6172160B1 (en) | 1996-04-17 | 2001-01-09 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Diene polymer composition, process for the preparation of the same, and rubber composition containing the same |
US6075092A (en) * | 1996-04-17 | 2000-06-13 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Rubber composition |
US6255446B1 (en) | 1996-04-17 | 2001-07-03 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Rubber composition |
US6200718B1 (en) | 1996-12-05 | 2001-03-13 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Polymer toner and method of production thereof |
KR20140085435A (ko) * | 2011-08-31 | 2014-07-07 | 가부시키가이샤 브리지스톤 | 보호된 아미노 그룹을 함유하는 락톤 또는 티오락톤으로 기능화된 폴리머 |
JP2014528988A (ja) * | 2011-08-31 | 2014-10-30 | 株式会社ブリヂストン | 保護されたアミノ基を含むラクトンまたはチオラクトンで官能化されたポリマー |
JP2017137493A (ja) * | 2011-08-31 | 2017-08-10 | 株式会社ブリヂストン | 保護されたアミノ基を含むラクトンまたはチオラクトンで官能化されたポリマー |
JP2018095881A (ja) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | 奇美實業股▲分▼有限公司 | 末端変性共役ジエン−ビニル芳香族炭化水素共重合体およびその合成方法、ゴム組成物およびタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0530841B2 (ja) | 1993-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101845375B1 (ko) | 공액 디엔계 고무, 고무 조성물, 고무 가교물, 및 타이어 | |
JPS60137913A (ja) | ジエン系重合体ゴムの改質方法 | |
JP4491868B2 (ja) | ジオレフィン系重合体組成物の製造方法、および加硫用ゴム組成物の製造方法 | |
JPH03190943A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3378313B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JPH09110904A (ja) | 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法 | |
JPH01249812A (ja) | ジエン系重合体ゴムの製造方法及びゴム組成物 | |
JPS62207342A (ja) | ゴム組成物 | |
JPH045060B2 (ja) | ||
JPS6230104A (ja) | 新規な共役ジエン系重合体その製造方法およびその組成物 | |
JPH04288307A (ja) | ジエン系重合体の製造方法およびゴム組成物 | |
KR100194007B1 (ko) | 내마모성 고무 조성물 | |
JPH049820B2 (ja) | ||
JPS61103904A (ja) | ジエン系重合体ゴムの製造方法 | |
JPH0149362B2 (ja) | ||
JP2000119446A (ja) | ゴム組成物 | |
JPS636034A (ja) | 改良されたゴム状重合体組成物 | |
JPH02300245A (ja) | ゴム組成物 | |
JPH06270603A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS60137914A (ja) | ジエン系重合体ゴムの改質方法 | |
JPS63278947A (ja) | 変性ゴム組成物 | |
JPH04300931A (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法及びゴム組成物 | |
JPH0643527B2 (ja) | イソプレン系ゴム組成物 | |
JPH0241340A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JPS58122947A (ja) | ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |