JPS60136304A - 半導体単結晶膜の製造方法 - Google Patents

半導体単結晶膜の製造方法

Info

Publication number
JPS60136304A
JPS60136304A JP24383483A JP24383483A JPS60136304A JP S60136304 A JPS60136304 A JP S60136304A JP 24383483 A JP24383483 A JP 24383483A JP 24383483 A JP24383483 A JP 24383483A JP S60136304 A JPS60136304 A JP S60136304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
film
metal
region
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24383483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Miyao
正信 宮尾
Masahiro Shigeniwa
昌弘 茂庭
Mitsunori Ketsusako
光紀 蕨迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24383483A priority Critical patent/JPS60136304A/ja
Publication of JPS60136304A publication Critical patent/JPS60136304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半畳体紫子として三次元構造の半導体素子の製
造に好適な半導体単結晶膜の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
シリコン(Si禅結晶基板を結晶成長の―とじ、絶縁膜
上に堆慎した多結晶又は非晶z’sty、結晶化する方
法には、すでに提案(特開昭56−73697 iM、
 Tamura et al、 Jpn、 J、 Ap
pl、 Phys、 19.L23゜1980 )され
ているブリッジング・エピタキシャル法がある。
この技術に於いては、第1図に示した構造の試料(1;
単結晶si基板、2;絶縁展、5;堆積された多結晶又
は非晶質St)にレーザ光又は電子ビーム6”!r走査
7照射する事に工)堆積層の一部tm融層4とし、その
冷却過程において液相エピタキシャル成長′4I:横方
向に生せしめ絶縁膜2上に単結晶8 i 3ン形成する
ものである。この技術の最大の欠点はレーザ光又は簀子
ビーム照射後に生じる表面形状の変化である。即ち、レ
ーザ光又は電子ビームを走査・照射するとSi表面層が
一度融解し続いて固化する為に表面層に凹凸が生じるの
が通常の結果である。この凹凸は場合によれば1μm前
後に達する場合もあや、従って、VLSIの如き微細な
デバイスの作製には本プロセスは好適とはいえなかった
これらの欠点を解決する一つの手法に、同相工ピタキシ
ャル成長法による絶縁膜上への単結晶SLの成長がある
。その基本的な考え方は、単結晶8i基板上に非晶質S
iと絶縁膜との系よりなる層を積み上げ、その後に電気
炉で加熱するか又はレーザ光・電子ビーム等の加熱源ケ
走を[−1表面層!俗融させる事なく固相成長させる所
にある。表面層を溶融させないから、表面凹凸は全く生
じないという利点がある。しかしながら、結晶成長その
ものに関して言えば、同相エピタキシャル成長は液相エ
ピタキシャル成長工9も格段に難しい技術である。即ち
、加熱中に一度、多結晶の核が形成されると、最早、固
相エピタキシャル成長は進行しなくなってしまう。言い
換えると、固相エピタキシャル成長と多結晶核形成の競
合過程を明確にし、その両者2制(財)する事が、本技
術成功への鍵といえる。
先ず同相エピタキシャル成長と多結晶の核発生の関係に
ついて説明する。第2図直線8は、Si基板上に堆積さ
第1た100OAの犀さt有する非晶質Siが加熱され
た場合固相エピタキシャル成長が基板表面ニジ進行し堆
積層が単結晶化するのに要する時間、及び破線9は非晶
質Stの内部で多結晶の核が発生するのに要する時間9
を加熱温度の関数として整理したものである。単結晶S
t乞得るには多結晶の核発生が生じる前にエピタキシャ
ル成長が進行する事が必須である。このためには、鼻2
図工9900℃以下の低温でアニールを行う必要のある
事がわかる。試料全体ラミ気炉で加熱(。
た場合ン考えると、横方向同相エピタキシャル成長距離
は高々0.3μm (80(J℃で加熱)、1μm(6
00℃で加熱)となる。
次に、加熱源ビ走査した場合の、横方向のエピタキシャ
ル成長について説明する。基本的な考え方を第6図に模
式的に示した。加熱にともないシード部分より縦方向【
こエピタキシャル成長した単結晶8i3は加熱源6が矢
印7で示した方向に走査されれば横方向に進行する。こ
の場合、加熱源の進行速度は結晶成長速度と同期する必
要がある。
前述したエピタキシャル速度と多結晶の核発生との1共
1係から加熱温度は900℃以下、従って走斉速度は1
0μm/sec以下の速度で加熱源は走査される事に7
.cる。走介速度が、この様に遅くなると、加熱源が未
だ至っていない領域も熱伝導の為に、当然温度が上る事
に1よる。従って領域10には多結晶Stの核が発生す
る事に7′Lる。一度、多結晶Stが形成されると、同
相成長では単結晶とはならす、その結果エピタキシャル
成長は停止する事になる。
以上の考察を基にすれば、同相エピタキシャル成長速度
乞促進する工夫、あるいは多結晶核の発生速度を抑制r
る工夫が新しく見い出さイ1ない限り、固相成長法で絶
縁膜上に単結晶Stを形成する事&1非常に困難である
との結論となる。
〔発明の目的〕
本発明は、上ie、従来の問題を解決し固相エピタキシ
ャル成長速度を促進し、容易に絶縁膜上に十ηに体重結
晶ケ成長させることができる半導体単結晶膜の良造方法
Z提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は2つの工程の組み合わせにより構成される。第
1の工程は、単結晶Siと非晶質St層との境界領域に
At又はAuの如き余端を挿入1゜てアニールする工程
である。このようにすると−挿入された金属原子が8l
−8l間の共有結合を切J1易くする結果、固相エピタ
キシャル成長速度は約1桁、促進される。従って、絶縁
膜上に於ける、横方向結晶成長距離は従来法に比して約
1桁、長くなる事になる。第2の工程は、第1の工81
1終了した試料の上に分子線エピタキシャル法又は化学
気相反応法ン用いて、J4L結晶SiYエピタキシャル
成長する工程である。即ち、第1の工程終了後に得られ
る単結晶薄膜層中には若干の金属原子が含まれる。そこ
で、第2の工程に於いて、その上に金属原子を含まない
純粋な単結晶Siを成長させる訳である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面Y用いて説明する。
第4図は、本発明における第1 fj程、即ち、横方向
の結晶成長着示す断面図である。即ち、第4図(atは
アニール前、(bl及び(clはアニール後の断面を示
す図である。
先ず、8i基板(1)上に通常の工程にJ:υ絶縁膜[
2+ ’&影形成ik、鍾結晶とすべき場所の絶縁膜(
2)をホトリングラフイー技術にエフ除去し開口部Z形
成する。次いで、分子線エピタキシャル法又は気相化学
反応エピタキシャル法に、、l:すSi層ビ堆積する。
、種結晶部の上には単結晶5t(11)が成長し絶縁膜
上には多結晶が成長するゎここでは、絶縁膜としては5
i02膜を用い、その厚さ及びその上に堆積しfcSi
膜の厚さは各々、0.5μm及び0.6μmとした。こ
の場合、単結晶5t(11辺領域は5i02 膜(2)
上に約0.3 tt m張り出している。5i02膜(
2)上に堆積した多結晶Stの領域を選択エツチングに
より除去した後、エピタキシャル単結晶5l(11X/
J側壁に金属膜(12’)’Y 200Åの厚さで被着
する。この場合、金属膜(12)を試料の全面に蒸着し
また後に ドライ・エツチング2行なえば、金属膜(1
2X!単結晶5t(11X))*lJ壁0)ミニ残る事
ニt、Cる。
今、多結晶8iのエツチングが多結晶8i領域のみなら
ず単結晶St領域迄、進行すれば、金属膜(12n一部
分、Si基板(1)に直接被着することになる。しかし
1fがら、このプロセスの要点は、単結晶5i(ii辺
伸壁に金属膜(12)を被着する点にあシ、従って、例
え金属膜の一部が基板5t(1)iこ接しても、本発明
ケ遂行する上での障害とはならない1 仄いで、分子線蒸着法、スパッタリング法、CVI)(
ChemicatVapor Deposition)
法等ビ用い非晶質5t(13)’Y堆積する。その後、
Stとエツチング速度の近い有機物質Y試料表面に堡布
(7、平滑化する。最後に試料表面よりエツチングし、
81!4図(alの構造を得る。
600℃の温度で1時間丁ニールした後の結果ケ第4図
tb+及び(clに示す。図(blはアニールと共に金
属膜(12)が横方向に移動し、単結晶領域(14)が
Sing 膜上に拡がりfc場合である。この場合、単
結晶(14xこは金属膜(12)を構成する金属原子が
若干會まれる事になる。第4図(elf;J、単結晶成
長と同時に金属がその内部に拡散した場合である。、併
って領域(1頌■Stと金属との共晶状態となる。
アニール後の結晶状態が第4図(blに示した状態とな
るか、第4図(clに示した状態となるかは、単結晶5
i(it)lこ被着する金属膜(12辺種類に依存する
金属原子がAIの場合には前者となり、A u 0)場
合には後者となる。いずれの場合に於いても同相エピタ
キシャル成長速度は金属膜を被危しlよい場合に比して
約1桁、促進される。一方、非晶質Si中に於ける多結
晶核の形成時間は、金属膜被着の有無に依存しない。従
って単結晶の成長距離は、従米法に比して約1桁向上す
る隼になる。早実、こオ′1らの試料乞600 ’C’
t−1時間アニールした時には10/Jllの又6時間
アニールした時には60μnlの横方向エピタキシャル
成長距離が得られている。
一方、金属膜を絶縁膜(2)の開孔部に先ず被着り、−
その鏝、5iJ=v堆積してもエピタキシャル成長が横
方向に進行する事は言う迄も1工い。その−例ケ第5図
に示す。図において、金属膜(12X;!単結晶出11
の上面に仮着され、その上1こ非晶質8H13)が41
J!tされfこ構造となっている。この場合、第4し1
の例とは異なシ、Si層の堆積は一回で終了する訳であ
るから、それだけ工程が簡単イヒされる事になる、 しかしながら、アニール後に得られる結晶成長距離の点
では、8g5図の手法は第4図の手法より劣る結果とな
っている。即ち、600℃で6時間アニールしても横方
向の成長距離は高々、10μm″1:あった。この原因
として、rA51Q+の例Iに於いて(瓜結晶成長が先
ず縦方向に進行し1、次いで横方向に進行する為と考え
られる。即ち、金属膜(12X;j、単結晶成長が縦方
向に進行する除に、試料の台面上にパイルアップする。
その為、金属膜被着の効果は横方向成長には余シ寄与し
なかったのであろう。
Si膜の堆積を一回のプロセスで済まし、且つ金属膜な
単結晶Siの側壁に被着するに(J、基板単結晶SiY
エツチング法ケ用い、最初に凸型にすれば良い。その−
例ケ第6図に示す。即ち、エツチング法ン用い、先ず単
結晶8i基板(1)を凸型に整形する。
仄いで、平担部に絶縁膜(2)を形成し1、その後、単
結晶Stの側壁部に金属膜(12檜被着する。この一連
の工程には、踵々の手法ケ用いら11るが標準的なプロ
セスは以下の様にしで行なわれる。即ち、先ず凸型に整
形した単結晶8+0)表面全域を熱窒化した後、ドライ
・エツチングし、単結晶Stの4J1+1壁邪のみに窒
化膜ン残ず。その試料を熱酸化し、単結晶S iの平面
部のみに酸化SW形成した後、窒化膜のみを選択的にエ
ツチングする。その後、金属膜乞被着すわば単結晶Si
に面接会)M4膜が被着する領域は、単結晶Stの1l
ltl壁部のみとなる。所望領域以外の金tu4膜及び
酸化膜をホ) IJソグラフイ一工程で除去した後、非
晶負stv蒸着する。勿論リフト・オフ技術ケ用い酸化
膜及び金属膜ン同時に除去し、その後、再び絶縁膜及び
非晶質s t Y形す見シても良い。その後の工程は第
4図の場合と全く同じである。或いは、上記の標準的な
工程に変えて、ういwD法の如き絶縁膜、金属膜及び非
晶%Si膜の選択形成法ン用いても良い事は貰う迄もな
い。
第6図の場合、結晶成長は横方向のみに生じる訳である
から、アニール後に得らI9る結晶成長の距離は第4図
の場合と同じであった。
ところで、以上、第4〜第6図ケ用い説明1.た本発明
の第1工程に於いては金属膜(12xま被着法に、l1
l)形成されるものとした。この工程tイオン拐込み法
の如き他のプロセスに置換しても追い事は15迄もない
史に、アニール手段としては、中気炉で行なう場合を例
として説明LfCが、レーザ光、・−子ビーム及びスト
リップ・ヒーターの如き他の手段を用いても良い事も当
然である。
本発明に於ける、纂2工程は、こ2′V迄に説明(。
たいずれかの方法で第1工程ン終了した後に行なわれる
。本工程の目的は、絹1工程で形成【−た単結晶diの
上に、更に単結晶Si乞エピタキシャル成長する点にあ
る訳であるから、和に方法には限定さ第1.ない。勿論
、第1工程で形成された単結晶Si内に含まれる金属原
子のi2工橙で形成さ、lする単結晶Si内・\の拡散
は防ぐ必要はめるから、第2工程は600°C以下で行
なう事が望ましい、その観、点からは、分子線エピタキ
シャル法、光化学気相エピタキシャル法又は非晶質St
y堆積したCHC了ニールし固相エピタキシャル成長す
る手法等が有効である。
第1工程として、第4図で説明した手法を用い、その後
、第2工程として分子線エピタキシャル成長法を用い形
成しfc紙試料断面構造を第7図に示す。基板当度6[
J0℃に保持しながら、1に伽の速度でSi%5堆積し
た所、単結晶S i (14)ljJ上には単結晶5i
(16)が、又、非晶’jQ 5t(13XvfiCG
:!多結晶5t(1万が形成さ11た。又、これらの試
料tイオン・マイクロ・アナライザーを用い不純物分析
した所、SiJ裔(15)及び(16YS1.J中には
金属原子(12)は全く含まれていなかった。
〔発明の効果〕
本発明は、同相成長法で絶縁膜士に単結晶成長を行うの
で、表面が平担な、極めてすぐれた単結晶膜が沓らオフ
、三次元デバイス等に使用する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の単結晶成長ケ示す模式図、艙2図はエ
ピタキシャル成長の速度と多結晶の核発生の関係ン示す
図、第6図は従来の単結晶成長を産す模式図、第4〜第
71は本発明の昼なる実施例を示す図である。 1・・・基板、2・・・絶縁膜、6・・・単結晶膜−4
・・・浴融部分、5・・・非晶個展又は多結晶膜、6・
・・レーザ光、7・・・レーザ光の走査方向、8・・・
エピタキシャル成長速度、?・・・多結晶の核発生速度
、1[]・・・多結晶粒、11・・・エピタキシャル成
長ノネ1.12・・・金Ml1m、13・・・非晶質膜
、14・・・単結晶成長層、15・・・単結晶成長層、
16・・・単結晶膜、17・・・多結晶膜。 第1図 第2図 :S戻(°C) ’/AT (eV〜勺 第3図 第 4 聞 第 5 図 第 ム 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、単結晶半導体、非晶質半導体膜、絶縁膜及び金属膜
    よりなる糸に於いて、非晶質半導体膜は金属膜及び絶縁
    膜を介して単結晶半導体と微絖している構造を特徴とし
    、上記の非晶質半導体膜ン加熱し、固相成長法にエカ単
    結晶化させる方法に於いて、上記の金属膜を介し単結晶
    半導体と接続している部分工9固相エピタキシャル成長
    させる事を特徴とした半導体結晶膜の製造方法。
JP24383483A 1983-12-26 1983-12-26 半導体単結晶膜の製造方法 Pending JPS60136304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24383483A JPS60136304A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体単結晶膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24383483A JPS60136304A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体単結晶膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136304A true JPS60136304A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17109632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24383483A Pending JPS60136304A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体単結晶膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136304A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321339A (ja) * 1993-06-25 1995-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US5804473A (en) * 1995-09-26 1998-09-08 Fujitsu Limited Thin film semiconductor device having a polycrystal active region and a fabrication process thereof
US5882960A (en) * 1993-06-25 1999-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Method of preparing a semiconductor having a controlled crystal orientation
US5895933A (en) * 1993-06-25 1999-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
US5942768A (en) * 1994-10-07 1999-08-24 Semionductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
US6706572B1 (en) 1994-08-31 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor using a high pressure oxidation step
US6730549B1 (en) 1993-06-25 2004-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
JP2004140399A (ja) * 2003-12-24 2004-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法
CN1299331C (zh) * 1992-12-04 2007-02-07 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299331C (zh) * 1992-12-04 2007-02-07 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
US6730549B1 (en) 1993-06-25 2004-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
US5882960A (en) * 1993-06-25 1999-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Method of preparing a semiconductor having a controlled crystal orientation
US5895933A (en) * 1993-06-25 1999-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
US7148094B2 (en) 1993-06-25 2006-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for its preparation
US6756657B1 (en) 1993-06-25 2004-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of preparing a semiconductor having controlled crystal orientation
JPH07321339A (ja) * 1993-06-25 1995-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US6706572B1 (en) 1994-08-31 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor using a high pressure oxidation step
US6627487B2 (en) 1994-10-07 2003-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6211536B1 (en) 1994-10-07 2001-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
US5942768A (en) * 1994-10-07 1999-08-24 Semionductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
US5804473A (en) * 1995-09-26 1998-09-08 Fujitsu Limited Thin film semiconductor device having a polycrystal active region and a fabrication process thereof
JP2004140399A (ja) * 2003-12-24 2004-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60136304A (ja) 半導体単結晶膜の製造方法
JPH0562451B2 (ja)
JPS6046539B2 (ja) シリコン結晶膜の製造方法
JPS5983993A (ja) 単結晶半導体層の成長方法
JPS5825220A (ja) 半導体基体の製作方法
JPS6163018A (ja) Si薄膜結晶層の製造方法
JPS5945996A (ja) 半導体の気相成長方法
JPS6347256B2 (ja)
JPS59128292A (ja) 薄膜の結晶化方法
JPH0334533A (ja) 半導体結晶層の製造方法
JPS6317220B2 (ja)
JPS61117821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60235788A (ja) 単結晶膜の形成方法
JPS5934626A (ja) 半導体膜形成方法
JPS6236382B2 (ja)
JPS5939022A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPS60192322A (ja) 選択エピタキシヤル成長基板
JPH0277113A (ja) Soi構造の形成方法
JPS5893218A (ja) 半導体薄膜構造の製造方法
JPS6233415A (ja) 単結晶半導体膜の製造方法
JPH03127823A (ja) 選択的エピタキシャル成長方法
JPH0834176B2 (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPS59101822A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPS60235795A (ja) 単結晶膜の製造方法
JPS61212012A (ja) Soi構造形成方法