JPS6013615Y2 - 管継手曲管本体成形用蘂型 - Google Patents

管継手曲管本体成形用蘂型

Info

Publication number
JPS6013615Y2
JPS6013615Y2 JP10674481U JP10674481U JPS6013615Y2 JP S6013615 Y2 JPS6013615 Y2 JP S6013615Y2 JP 10674481 U JP10674481 U JP 10674481U JP 10674481 U JP10674481 U JP 10674481U JP S6013615 Y2 JPS6013615 Y2 JP S6013615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core mold
core
mold
molding
pipe body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10674481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5812418U (ja
Inventor
孝則 下田
敏 辻村
Original Assignee
アロン化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アロン化成株式会社 filed Critical アロン化成株式会社
Priority to JP10674481U priority Critical patent/JPS6013615Y2/ja
Publication of JPS5812418U publication Critical patent/JPS5812418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013615Y2 publication Critical patent/JPS6013615Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は繊維強化プラスチック製の管継手曲管本体成形
用の芯型に関し、さらに詳しくは成形後の芯型の引出し
を容易にするため成形された継手またはその曲管本体の
内部で分割および弾性変形可能にした第一および第二の
芯型を含む前記成形用蕊型に関する。
繊維強化プラスチック(FRP)製油管継手およびその
曲管本体の成形方法に関し数多くの提案が為されている
が、代表的な手段として芯型の表面にグラスファイバー
シートあるいは炭素繊維シートを多重捲回しその外表面
に不飽和ポリエステル樹脂等の液状熱硬化性樹脂を塗布
し多重捲回層内に含浸させた後硬化させ、この後芯型を
抜出すいわゆる、ハンドレイアップによる成形方法が汎
用されている。
しかしながらこの全形方法には前記液状熱硬化性樹脂が
熱硬化時に収縮して芯型の抜出しを困難にする問題があ
る。
本考案は在来のハンドレイアップによる曲管継手および
本体の成形において、成形後の抜出しの容易な芯型を提
供することをその主要な目的とするをのである。
本考案の他の目的は、芯型の抜出し時に製品の寸法精度
が低下することのない新規な前記芯型を提供することに
ある。
而して本考案のこれらの目的は、繊維強化プラスチツク
製管継手曲管本体成形用の芯型であって、該芯型は長さ
方向に延びる分割線に沿って分割可能な第一の蕊型第二
の芯型よりなり、第一の芯型は第二の芯型よりも短かい
横断面円弧長を有しかつ該芯型の曲率半径の中心と軸心
とを含む平面において該曲率半径の中心から最も遠方に
位置し、横断面方向から見たとき互いに平行する接触面
あるいは外面から内面に向ってノ\の字状に開いた接触
面によって第二の芯型に固着されており、該接触面は前
記分割線に沿って芯型の全長に亘って延び、これによっ
て前記第一の芯型は第二の芯型との固着状態を解除した
とき芯型の軸心方向に取り外し得るように形成されてお
り、また第二の芯型は第一の芯型を取り外した後に残存
する隙間を利用して径を縮小させ成形した曲管本体から
引出し得るように形成されている前記成形用蕊型を使用
することによって達成することができる。
以下、添付図面の例示に基いて本考案を詳述する。
図面において第1図は本考案の芯型を組立状態ならびに
分解状態で示す一部破断斜視図、また第2図は第一の芯
型の形成位置を説明する芯型要部の斜視図である。
これらの図面において本考案に係る繊維強化プラスチッ
ク管継手曲管本体成形用の芯型は、長さ方向に延びる分
割線に沿って分割可能な第一の芯型1と第二の芯型2、
場合により該第−の芯型1と第二の芯型2の端面にボル
ト7、ナツト5等の適当な固着部材によって着脱自在に
取り付けられたソケット部形成用の第三の芯型3から形
成されている。
また該ソケット部形成用の第三の芯型3の外壁面には、
複数個に分割可能なシール環嵌着溝型形成用の第四の芯
型4が止めネジ8等の適当な固着部材によって着脱自在
に取り付けられている。
これらの芯型は前記固着部材によって一体構造に接合さ
れ、この状態でその外表面に繊維強化プラスチック製の
中空曲管(図示せず)をノ\ンドレイアツプ法によって
底形する。
第一の芯型1は第二の芯型2よりも短かい横断面円弧長
を有腰また第2図に見られるように一体構造に接合され
た芯型の曲率半径の中心Pと軸心Q、0’とを含む平面
において該曲率半径の中心Pからも最も遠方に位置して
いる。
第一の芯型1はまた、横断面方向から見たとき互いに平
行する接合面あるいは外面から内面に向ってりの字状に
開いた接触面11および12によって第二の芯型2に固
着されており、該接触面11および12は前記分割線に
沿って芯型の全長に亘って延びている。
したがって、第一の芯型1は第二の芯型2との固着状態
を解除したとき芯型の軸心方向へ押込み、第二の芯型2
の内部へ取り外すことができる。
これに対し第二の芯型2は、前記第一の芯型1および必
要に応じ第三の芯型3との固着状態を解除し、第二の芯
型以外の芯型を取り外した後、成形された継手または継
手の曲管本体から第二の芯型を引き出し得るように、第
一の芯型を取り外した空間を利用して径を縮小させ、形
成した管内から引き出し得るようになっている。
前記第三の芯型および第四の芯型は継手の受口を成形す
るためのものであって、この部分の芯型の成形後の取り
外しは曲管部の芯型を取り外すよりも容易である。
従って受口部に相当する芯型の形状は任意であり、また
本考案の第一の芯型および第二の芯型のみを使用して曲
管部本体を成形し、これと別に任意の方法で底形した受
口を接合して継手全体を完成させてもよい。
このように第一および第二の芯型は、受口部を同時に底
形する場合にも、または別々に成形する場合にも使用で
きる。
第一の芯型1は、第1図および第2図に見られるように
その全長に亘ってほぼ同一の横断面円弧長が与えられる
ようにその接触面を形成することもできるが、軸心方向
への押込みに要する力を軽減させるため、異なった実施
態様として芯型の端面から長さ方向の中心に向って横断
面円弧長が漸減する双曲線状にわん曲した接触面を形成
してもよい。
これらの実施態様において、第一の芯型1の第二の芯型
2内への押込みを容易にし、また第二の芯型2に径縮小
方向への弾性変形を許容するため、第一の芯型1および
第二の芯型2は金属あるいは繊維強化プラスチック等の
弾性変形可能な材料で製作することが好ましい。
本考案はこれ迄の説明に明らかなように、第一の芯型を
軸心方向に押込み取り外した後、該第−の芯型の固着状
態に残存している隙間を利用して第二の芯型を径縮小方
向に変形させることによって、成形品に熱収縮が生じた
場合にも芯型を容易に成形品の外部へ引き出すことがで
きる。
また本考案に係る芯型は反復使用が可能でありかつ作業
性も良好であるため、繊維強化プラスチックによるエル
ボ、チーズ、ソケット等わん曲部分を有する管継手の成
形芯型として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る芯型を組立状態ならびに分解状態
で示す一部破断斜視図、また第2図は第一図の芯型の形
成位置を説明する芯型要部の斜視図である。 1:第一の芯型、11,12:接触面、2:第二の芯型
、Q、O’:芯型の軸心、P:芯型の曲率半径の中心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 繊維強化プラスチック製管継手曲管本体成形用蕊型であ
    って、該芯型は長さ方向に延びる分割線に沿って分割可
    能な第一の芯型と第二の芯型よりなり、第一の芯型は第
    二の芯型よりも短かい横断面円弧長を有しかつ該芯型の
    曲率半径の中心と軸心とを含む平面において該曲率半径
    の中心から最も遠方に位置し、横断面方向から見たとき
    互いに平行な接触面あるいは外面から内面に向ってハの
    字状に開い接触面によって第二の芯型に分割可能に固着
    されており、該接触面は前記分割線に沿って芯型の全長
    に亘って延び、これによって前記第一の芯型は第二の芯
    型との固着状態を解除したとき芯型の軸心方向に取り外
    し得るように猛威されており、また第二の芯型は第一の
    芯型を取り外した後に残存する隙間を利用して径を縮小
    させ成形した曲管本体から引出し得るように猛威されて
    いることを特徴とする前記管継手曲管本体成形用の芯型
JP10674481U 1981-07-17 1981-07-17 管継手曲管本体成形用蘂型 Expired JPS6013615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10674481U JPS6013615Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 管継手曲管本体成形用蘂型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10674481U JPS6013615Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 管継手曲管本体成形用蘂型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812418U JPS5812418U (ja) 1983-01-26
JPS6013615Y2 true JPS6013615Y2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=29901206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10674481U Expired JPS6013615Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 管継手曲管本体成形用蘂型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013615Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5812418U (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624874A (en) Removable core for the production of tubular structures from fibre reinforced materials
US4229028A (en) Pipe coupler
JP2541590B2 (ja) 縦分割されたスリ―ブ管
JPS5931925B2 (ja) 環状溝を有する強化プラスチツク管状体の成形方法及び成形型
JPS6013615Y2 (ja) 管継手曲管本体成形用蘂型
JP3045659B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
US3752438A (en) One piece elbow mold
JPH01264834A (ja) 管継手成形用芯型
EP0038555B1 (en) Mold for molding a sleeve-equipped reinforced plastic tubular body, and method for handling the mold
JPS6127726Y2 (ja)
JP3246814B2 (ja) 蛇腹式管継手および蛇腹式管継手成形用金型
JPS6135939B2 (ja)
JP2566445Y2 (ja) 管継手の成形用芯型
JPS60166439A (ja) 繊維強化プラスチツクス製曲がり管の製造方法
JPS5839865Y2 (ja) 曲管製造装置
CN218640368U (zh) 一种复合材料缠绕芯模
CN220995304U (zh) 一种可组装式圆型塑料试模
JPH04277394A (ja) 樹脂製可撓継手
JPS6159230B2 (ja)
JPS5939292B2 (ja) 受口付強化樹脂管状体の成形方法及びその成形型
JPS6217229Y2 (ja)
JP2904251B2 (ja) 繊維強化樹脂パイプとその製造方法
JPH0834074A (ja) Frp管継手及びその製造法
JPS625308Y2 (ja)
CN219903445U (zh) 竹缠绕复合管构件