JPS6013569A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS6013569A
JPS6013569A JP11949283A JP11949283A JPS6013569A JP S6013569 A JPS6013569 A JP S6013569A JP 11949283 A JP11949283 A JP 11949283A JP 11949283 A JP11949283 A JP 11949283A JP S6013569 A JPS6013569 A JP S6013569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
oscillator
control circuit
printer
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11949283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Mazaki
真崎 要介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP11949283A priority Critical patent/JPS6013569A/ja
Publication of JPS6013569A publication Critical patent/JPS6013569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発熱抵抗体の近傍の温度、又は、環境温度等
を検出し、発熱抵抗体の加熱時間を温度変化に応じて制
御して、記録濃度の均一化を計るようにしたサーマルプ
リンタに関する。
サーマルプリンタにおいては°、長期連続使用による発
熱抵抗体近傍の温度上昇、或いはプリンタ周辺温度の変
化等によって、記録濃度が変化する。
このため、上記温度変化に応じて発熱抵抗体への通電時
間を制御して常時一定濃度の記録データを得ようとする
試みがなされている、本発明はこの種サーマルプリンタ
において、温度検出器の出力に対応してその発振周期が
変化する発振器の発振動作を、プリンタ動作をつかさど
る制御回路により所定のタイミングで発振もしくは停止
させることによって、プリンタ制御の効率化と高速化を
計ることを目白りとする。
以下、本発明の詳細を第1図−第6図に示した一実施例
によって説明する。
図において、1はマイクロコンピュータよりなる制御回
路で、図示せぬ外部メモリ等から記録データ信号を供給
されると共に、後記発振器4から温度情報信号を供給さ
れ、多数の発熱抵抗体、例えば1ドツトライン分の発熱
抵抗体を備えたサーマルヘッド2を駆動すると共に、紙
送り等の他のプリンタ動作の制御も行なう。4は非安定
マルチバイプレ〜りよりなる発振器、3は、前記発熱抵
抗体の近傍、或いはプリンタ内部の適宜の箇所に配置さ
れた@度検出用の検出器で、第3図に示したように@度
上昇によってその抵抗成分が小さくなるサーミスタ等の
素子よりなる。そして、前記発掘器4は、この抵抗値減
少によって第4図に示したよう1cその出方パルスの周
期が小さくなるようになっている。即ち、t1℃<tz
℃なる関係において、検出温度t1℃における発振器4
0出カパルスの周期T+は、tx℃における周jtAT
2とTI>Tzなる関係にある。
ここで、前記発振器4は、第2図に示したよう忙コンパ
レータ5,6、フリップフロップ7、出力バッファ8、
トランジスタ9. 10. 抵抗11 。
12.13を集積したモノステープルI C(例えば、
TA7555PC東芝〕、MPC617C(NECI等
)からなる非安定マルチバイブレータで、前記制御回路
1から10ルベルの信号をリセット端子14に加えるこ
とによって発振を停止し、甲レベルの信号をリセット端
子14建加えることによって発振を開始し、その出力パ
ル・スが出力端子15から制御回路1に供給される。即
ち、リセット端子14に′1“レベルの信号が供治され
た後、トリガ入力がコンパレータ5に加って例えばVc
c/3に正確なしきい値を生じさせ、これでフリップ7
0ツブ7がトリガされると、コンデンサ16の充電が抵
抗17、ナーミスタ3を通して始まり、放電用トランジ
スタ9がOFFとなる。そして、コンパレータ16の電
圧をコンパレータ6で常に監祝し、これが例えば基準電
圧2Vcc、/’3に達すると7リツプフロツプがトリ
ガされ、トランジスタ9がONとなってコンデンサ16
を放電させること((なり、この動作の繰返しで出力バ
ッファ8を]ふして出力端子15から出力パルスが出力
される。」;記出力パルスの発]辰周期Tはサーミスタ
3の抵抗値変化に伴って変化し、下式 で与えられる。(但し、1t3はサーミスタの抵抗値、
Ruは抵抗17の抵抗値、C1gはコンデン?16の容
量値を表わす。) 上記構成において、サーマルヘッド20発熱抵抗体を発
熱付勢すべく、発振器4のリセット端子14にTレベル
の信号を供給すると、発振器4はサーミスタ3の抵抗値
変化(温度変化)に対応した周期で発振を始める。制御
回路lは、この発振器1からの出方パルスを受けて、当
初の出方パルスの立上りから微少の所定時間の後に、発
熱抵抗体への印加パルスを立上げ、発振器4からの出力
パルス数が所定数に至ると(例えば5個目の立上りに至
ると)、発熱抵抗体への印加パルスを立下げ、その後、
前記リセット端子14を1o“レベルとして発掘器4の
発振を停止させる。即ち、第5図(a)に示したように
、発掘器4の発振周期T、が長い時(検出温度が低い時
)には、発熱抵抗体への印加パルス幅S、は大きくなり
、第5図(b)に示したように、発振器4の発振周期T
1が短い時(検出温度が高い時)には、発熱抵抗体への
印加パルス幅S。
は短くなるようになっており、温度変化の如何Kかかわ
らず、常に一定濃度の記録データが得られるようになっ
ている。
そして、前記発振器4の発振停止の後に、制御回路1は
図示しない例えば紙送り用モータへの駆動パルスを一定
期間出力し、紙送り等の他のプリンタ動作を行なわせる
ことKなる。
以上のように本発明によれば、検出器の出力によって発
振周期が変化する発振器の出力パルス数に対応して、発
熱抵抗体への電圧印加時間を制御するので、温度変化の
如何にかかわらず一定濃度の記録データを得ることが期
待できる上、制御回路から必要な時のみ発振器を発振状
態とするので制御回路の動作を発振器の発振開始時に同
期化でき、制御上の待ち時間をなくすことができて、プ
リンタ制御の効率化と高速化が計れる。また1発振器の
発振パルスを計数することによって発熱抵抗体への電圧
印加時間を制御しているので、計数すべき数を発熱抵抗
体の特性に対応して選択することにより、簡単、容易に
特性の異なる発熱抵抗体に対応できるという実用上の大
きな利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明の1実施例に係り、第1図はブロッ
ク図、第2図は発振器の詳細を示す回路図、第3図はサ
ーミスタの検出温度と抵抗値の関係を示す説明図、第4
図は温度変化に伴う発振器の出力を示す説明図、第5図
(a)、 (b)はタイムチャートである。 1・・・・・・制御回路、2・・・・・・サーマルヘッ
ド、3・・・・・・検出器、4・・・・・発振器、14
・・・・・・リセット端子、15・・・・・・出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録用の発熱抵抗体と、該発熱抵抗体の近傍又はプリン
    タの周辺温度等を検出する検出器と、該検出器の出力に
    対応して発振周期が変化する発振器と、該発振器からの
    信号を供1@されて前記発熱抵抗体への4圧印加時間を
    制御すると共に、紙送り等の也のプリンタ動作を制御す
    る1lilI#回路とを備え、該制御回路は、前記発振
    回路からの所定数のパルスを計数後、発振回路の発振動
    作を停止させると共に、紙送り等の他のプリンタ動作を
    行なわせることを出御とするサーマルプリンタ。
JP11949283A 1983-07-02 1983-07-02 サ−マルプリンタ Pending JPS6013569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11949283A JPS6013569A (ja) 1983-07-02 1983-07-02 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11949283A JPS6013569A (ja) 1983-07-02 1983-07-02 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013569A true JPS6013569A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14762603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11949283A Pending JPS6013569A (ja) 1983-07-02 1983-07-02 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013569A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185656A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Seiko Epson Corp サ−マルプリンタの印字制御装置
JPH02113960A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラインサーマルプリンタ
US5046859A (en) * 1988-06-17 1991-09-10 Ricoh Company, Ltd. Temperature measuring device and thermal head device having the same
US7481632B1 (en) * 2007-09-05 2009-01-27 Scroll Technologies Scroll compressor with an oil passage plug to limit oil flow

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185656A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Seiko Epson Corp サ−マルプリンタの印字制御装置
US5046859A (en) * 1988-06-17 1991-09-10 Ricoh Company, Ltd. Temperature measuring device and thermal head device having the same
JPH02113960A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラインサーマルプリンタ
US7481632B1 (en) * 2007-09-05 2009-01-27 Scroll Technologies Scroll compressor with an oil passage plug to limit oil flow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120068B2 (ja)
US4633269A (en) Method and apparatus for heating thermal head
JPS6013569A (ja) サ−マルプリンタ
JP2975480B2 (ja) 加熱式記録装置
JPS5827464A (ja) 感熱記録制御装置
JPH06198943A (ja) サーマルヘッド
JP2788830B2 (ja) サーマルヘッド
JPS59194874A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS6160781B2 (ja)
JPS60975A (ja) サ−マルプリンタ
JP3284553B2 (ja) シリアル・プリンタ
JPS59773B2 (ja) 電子式体温計
JPS6239107B2 (ja)
JPH04292956A (ja) サーマルヘッドの通電制御装置
JPH0416365A (ja) サーマルヘッド
JP2871062B2 (ja) 感熱記録装置
JP2684799B2 (ja) 感熱記録装置
JPH07168467A (ja) 電子写真記録装置及び転写方法
JPS6238149B2 (ja)
JPS61206657A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6250170A (ja) サ−マルプリンタ
JPH02241762A (ja) 小型サーマルプリンタ
JPH04197659A (ja) サーマルヘツド
JPH02241761A (ja) 小型サーマルプリンタ
JPH0351146A (ja) サーマルヘッド通電制御回路