JPS60135422A - ポリウレタン系エラストマ−の製造法 - Google Patents

ポリウレタン系エラストマ−の製造法

Info

Publication number
JPS60135422A
JPS60135422A JP58242181A JP24218183A JPS60135422A JP S60135422 A JPS60135422 A JP S60135422A JP 58242181 A JP58242181 A JP 58242181A JP 24218183 A JP24218183 A JP 24218183A JP S60135422 A JPS60135422 A JP S60135422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
caprolactone
molecular weight
polyurethane elastomer
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58242181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352046B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Ozawa
小沢 茂幸
Nobuaki Kunii
国井 宣明
Takao Doi
孝夫 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP58242181A priority Critical patent/JPS60135422A/ja
Publication of JPS60135422A publication Critical patent/JPS60135422A/ja
Publication of JPS6352046B2 publication Critical patent/JPS6352046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリウレタン系エラス1マーの製造法に関する
ものであり、特に特定の高分子量ポリオールを使用する
ことを特徴とするポリウレタン系エラストマーの製造法
に関するものである。
高分子量ポリオール、鎖伸長剤、およびボリイソシアオ
ー1化合物を必須原料とし触媒の存在下にズレポリで一
法、セミプレポリマー法。
ワ/ンヨット法゛等で度広させてポリウレタン系エラス
トマーを製造する方法において、高分子量ポリオールと
してポリ(ε〜カプロラクトン)ジオールが使用される
ことが少ない、ポリ(ε−カプロラクトン)ジオールは
ポリオキシプロピレングリコールなどのポリエーテルポ
リオールに比べて物理的性質の債れたポリウレタン系エ
ラストマーが得られ、特に抗張力や耐摩耗性に優れたポ
リウレタン系エラストヤーカ得られる点が41111t
とされている。しがしながら、ポリ(ε−カプロラクト
ン)ジオールを使用して得られるポリウレタン系エラス
トマーの問題点として弾性回復率が低いことが知られて
いる。ポリ((−カプロラクトン)ジオールのこの問題
を解決するために、ポリエーテルポリオールにε−カプ
ロラクトンを引加して得られるポリエーテルエステルポ
リオールを使用して弾性回復率の良好なポリウレタン系
エラストマーを製造する方法が知られている(特開昭5
8−59213号公輯参皿)お具体的には、ポリオキシ
テトラメチレングリコール、ポリオキシプロピレングリ
コールにε−カプロラクトンを付加して得られるポリエ
ーテルエステルポリオールが使用されている。また、多
価アルコールにプロピレンオキシドとエチレンオキシド
とをイj加して得られるポリエーテルポリオールを使用
することも示唆されている。
本発明者はポリオキシプロピレングリコールなどのポリ
オキシアルキレンジオールにε−カプロラクトンをイづ
加して得られる上述のポリエーテルエステルポリオール
をポリウレタン系エラストマーの原料として使用するこ
とを検問した。上記公知のポリオキシプロピレングリコ
ールに(−カプロラクトンを付加して得られるポリエー
テルエステルポリオールを使用することにより確かにポ
リウレタン系エラストマーの弾性回復率は向上したが、
抗張力や耐摩耗性は逆に大きく低下する欠点があった。
この抗張力や嗣摩IL性はポリオキシアルキレンジオー
ルの分子量が増大する程(即ち、ポリエーテルエステル
ジオールのε−カプロラクトン残基の割合が低い程)低
下する傾向が著しく、従って他の物理的性質を低下させ
る傾向が少なくかつ弾性回復率が高いポリウレタン系エ
ラストマーを製造することは困離と思われた。しかしな
がら、さらに検8・Jを進めたところ、ポリエーテルエ
ステルジオールにおけるオキシエチレン基の割合を高め
るとポリウレタン系エラストマーの物理的性質の低下を
防ぐことができ、しかも高い弾性回復率を確保できるこ
とが見い出された。即ち、ポリオキシアルキレンジオー
ル中にある割合以」二のオキシエチレン基を存在させる
とポリウレタン系エラストマーの物理的性質の低下が少
なく、かつ弾性回復率が大きく向上することが確認され
た。
」−記ボリエーテルエステルジオールは高分子量ジオー
ルとして単独で使用しうるのみならず、他の高分子−に
ジオールと併用して使用することもできるものであり、
特に従来使用されていたポリ((−カプロラフ1ン)ジ
オールに代えて使用しうるちのである。本発明はこの特
定のポリエーテルエステルポリオールを使用することを
特徴とするポリウレタン系エラストマーのM進法に関す
るものである。即ち。
高分子量ポリオール、鎖伸長剤、およびポリイソシアネ
ート化合物を必須原料としてポリウレタン系エラストマ
ーを製造する方法において高分子量ポリオールの少なく
とも一部が分子量が少なくとも約300のポリオキシア
ルキレンジオールにε−カプロラクトンを付加して得ら
れる分子量約1200〜6000かつε−カプロラクト
ン残基の割合が約5〜80重量%のポリエーテルエステ
ルジオールであり、該ポリオキシアルキレンジオールが
2価のイニシェークーにエチレンオキシトンプロピレン
オキシドおよび/またはブチレンオキシドとを混合して
および/または順次に付加して得られかつオキシエチレ
ン基/(オキシプロビレン基および/またはオキシブチ
レン基)の重量比が約40760〜9G/10のポリオ
キシアルキレンジオールであることを特徴とするポリウ
レタン系エラーストマーの製造法。
である。
本発明におけるポリエーテルエステルジオールはあらか
じめ製造された特定のポリオキシアルキレンジオールに
テトラグチルチクネートなどの触奴の存在下ε−カプロ
ラクトンを4=I加して得られる化合物である。このポ
リエーテルエステルジオールの分子量は約1200〜6
000であり、特に1400〜4000であることが好
ましい、またポリエーテルエステルジオール中のε−カ
グロラクトン残基の割合は約5〜80重問%であるが、
そのF限は20i1!量%であることが好ましく、特に
30重量%であることが良好な物理的性質のポリウレタ
ン系エラストマーを得る面で好ましい、また、ε−カプ
ロラクトン残基の割合が80重量%を越えると弾性回復
率の面で充分と1士いえず、また同一分子層のポリ(ε
−カプロラクトン)ジオールと同様の高凝固点の高分子
量ポリオールとなり、取り扱いの面から問題を生じる。
より好ましいε−カプロラクトン残基含有量の上限は7
0重量%、特に65重量%である。
ε−カプロラクトンのイ1加の対象となるポリオキシア
ルキレンジオールの分子量は少なくとも約300であり
、好ましくは500以上であり、特に800〜2500
であることかに丁ましい。ポリオキシアルキレンジオー
ルにおけるオキシエチレン基の量は重要な因子であり、
オキシエチレン基/(オキシプロピレン基および/また
はオキシブチレン基)の重量比は約40/80〜θO/
10の範囲にあることが必要である。より好ましい範囲
は50150〜85/+5である。オキシエチレン基の
量がこの範囲よりも少ないとポリウレタン系エラストイ
ーの弾性回復率以丁の物理的性質。
特に抗張力や対摩耗性が茗しく低ドする傾向があり、逆
にこの範囲を越えるとポリウレタン系エラストマーの吸
水性が高くかつ耐水性も低[する、ポリオキシアルキレ
ンジオールは2価のイニシエーターにエチレンオキシド
とプロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシド
とを混合しておよび/または順次に付加して得られる化
合物である。たとえばエチレンオキシドとプロピレンオ
キシドを付加する場合を例にとれば1両名を混合してイ
ニシエーターに付加する方法、一方をまず付加し他方を
次に付加する順次に付加する方法(両者を更に多段に順
次刊加することもできる)、およびこの両者を組み合せ
て多段で付加する方法などを使用することができる。ブ
チレンオキシドを使用する場合。
プロピレンオキシドに代えてまたはプロピレンオキシド
と組み合せて、同様にエチレンオキシドとともに反応さ
せることができる。特にエチレンオキシドとプロピレン
オキシドの混合物を付加して得られるポリオキシアルキ
レンジオールが好ましい、2価のイニシエーターとして
は、水、2mアルコール、2価フェノール、2価のフル
カノールアミン、その他の化合物を使用することができ
、たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1
,4−ブタンジオール、工、8−へキサンジオール、ビ
スフェノールA、N−アルキルジェタノールアミンなど
があり、特に2価アルコールが好ましい。なお、ブチレ
ンオキシドとしては特に1.2−ブチレンオキシドが好
ましい。
本発明におけるポリエーテルエステルジオールはポリウ
レタン系エラストマーの原ネ;)である高分子量ポリオ
ールとして単独で使用しうるのみならず、他の高分子量
ポリオールと併用して使用しうる。他の高分子量ポリオ
ールと併用するjJl、ポリエーテルエステルジオール
の割合は、全高分子量ポリオールに対して少なくとも3
0重量%、好ましくは少なくとも40重部%であること
が好ましい、他の高分子量ポリオールとしてはポリオキ
シアルキレンポリオールやポリオキシテトラメチレング
リコールなどのポリエーテルポリオール、ポリエステル
ポリオール、ポリカーボネートジオール、水酸基を2以
1有するポリブタジェンなどの炭化水素系ポリマーがあ
る。特にポリエステルジオールとポリカーボネートジオ
ールが好ましく、それらの分子量は少なくとも8oo 
、特に1200〜5oooであることが好ましい。
鎖延長剤としては、多価アルコール、フルヵノ一ルアミ
ン、ポリアミンモの他の2価以上の低分子量活性水素化
合物が使用される。たとえばエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1.4−ブタウジオール。グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、N−フルキルジアルカノ
ールアミン、ジアルカノールアミン、トリアルカノール
アミン、芳香族ジアミン、ハロゲン含有芳香族ジアミン
などがあり、特に、2価アルコールと芳香族ジアミン類
が適当である。
ポリイソシアネート化合物は少なくとも2個のインシア
ネート基を有する化合物であり、特にジイソシアネート
化合物が好ましい、透明性や無黄変性を要求されるポリ
ウレタン系エラストマーの場合は無黄変性ジイソシアネ
ートが使用される。無黄変性ジイソシアネートは芳香核
に結合したイソシアネート基を含まないジイソシアネー
ト化合物であり2キシリレンジイソシアネートもその1
種である。好ましい無tk変性ジイソシアネートJi脂
環族あるいは脂肪族ジイソシアネートであり、たとえば
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソ
ホロジインシアネート、シフaへキシルメタンジイソシ
アネート、へキサメチレンジイソシアネートなどがある
。また無負変性を特に要求されない分野では黄変性の芳
香族シイ、ソシアネートを使用でき、たとえばジフェニ
ルメタンジイソシアネート、トリレンジインシアネート
、チックレンジイソシアネート、その他のジイソシアネ
ートを使用できる。これらポリイソシアネート化合物は
変性体であってもよく4たとえばプレポリマー型変性体
、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビューレット
変性体などがある。
本発明においてポリウレタン系エラストマーは上記必須
の3原料を反応させて得られるが、通常この反応は触媒
の存在下に行なわれる。触媒としては、有機スズ化合物
などの4q機金属化合物や第3級アミンなどのアミン系
触媒が使用される。触媒以外に、任意の添加剤を使用す
ることができ、たとえば紫外線吸収剤、光安定剤、酸化
防止剤、着色剤などがある。また、透明性を要求されな
い用途においては、充填剤、補強剤なども使用できる。
添加剤はこれらに限られるものではなく、目的に応じて
種々の添加剤を添加しうる。
本発明により得られるポリウレタン系エラストマーは特
に合わせガラスやパイレイヤーガラスなどの積層安全ガ
ラス用のポリウレタン系エラストマーとして適している
。特に無黄変性ジイソシアネートを使用して得られるポ
リウレタン系エラストマーがこの用途に適している。し
かし、この用途に限られるものではなく、他の用途にも
広く使用しうるものである。
ポリオキシアルキレンジオールの合成 参七例−1 5交容のステンレス製耐圧オートクレーブに。
ジプロピレングリコール520 g 48z苛性カリ水
溶液25.を窒素雰囲気下に投入した。これを100℃
に昇温し、水分を減圧下留去した。120℃に昇温後、
プロピレンオキシドとエチレンオキシドの重著比で30
/70の混合物38804rを3時間かかって導入した
。更に100℃にて1時間保持した後、未反応のオキシ
ド混合物を減B:下留去した。ケイ酸マグネシウムを添
加し触媒を吸着させ、ン濾過、乾燥して製品を得た。
参考例2〜8 参考例−1と同様にしてジプロピレングリコールを開始
剤として種々のポリオキシアルキレンジオールを合成し
た。結果を表1に示す。
表−1 a)PO’:プロピレンオキシド Bo・ブチレンオキシド E旧エチレンオキシド ε−カプロラクトン付加ポリオールの合成合成例−1〜
4.比較合成例−1〜2 5文容のステンレス製耐圧オートクレーブ中に、参考例
1〜6で合成したポリオキシアルキレンジオール2G0
0g、テトラブチルチタネ−1・0.05g、 e−カ
プロラクトン2000 gを仕込み180℃にて7時間
反応させてポリオールを11だ。
合成例−5〜6 合成例−1と同様にして、参考例7〜8で合成したポリ
オキシアルキレンジオール2600g、テトラブチルチ
タネート0.05g、 e−カプロラクトン1300g
を反応させてポリオールを得た。
比較合成例−3 ジプロピレングリコールにε−カプロラクトンをテトラ
ブチルチタネート触媒存在下反応させ、OH価58.3
のポリオールを得た。
以上の結果を表−2に示す。
表−2かられかるように本発明にかかわるポリオールの
肇固点は低下している。
実施例1〜4.比較例1〜3 合成例1〜4.及び比較例1〜3で合成したポリオール
100部に、414′−ジフェニルメタンジイソシアネ
−) (NDI) 78部を加え、80℃にて窒素中で
攪拌しながら3時間保持し、プレポリマーを得た。上記
プレポリマーを70°0に調温し、l、4ツタンジオ一
ル22部を添加、攪拌しながら減圧F脱泡し、80℃に
て鋳型に流し込み、120℃で1B時間かかって硬化さ
せた。得られたポリウレタンエラストブーシートを25
℃、湿度50%の糸外にて7日間熟成した後、各種物性
を測定した。得られた結果を表−3に示す。
表−3かられかるように、実施例−1〜4のエラストマ
ーの物性は機械的強度、弾性回復率、耐摩経性、吸水率
のバランスにすぐれていることがわかる。
即ち、比較例−1は機械的強度、耐摩耗性に劣り、比較
例−2は弾性回復率、吸水率が不良である。又、比較例
−3は機械的強度、耐摩耗性、吸水率はすぐれているが
、弾性回復率がきわめて悪い。
表−2合成ポリオールの物性 a)a固点:60℃にて均一に溶解させたポリオールを
25℃にて静置した時、 白濁を開始する温度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 高分子量ポリオール、鎖伸長剤、およびポリイン
    シアネート化合物を必須原料としてポリウレタン系エラ
    ストマーを製造する方法において、高分子量ポリオール
    の少なくとも一部が分子層が少なくとも約300のポリ
    オキシアルキレンジオールにε−カプロラクトンを伺加
    して得られる分子量約1200〜8000かつε−カプ
    ロラクトン残基の割合が約5〜80重量%のポリエーテ
    ルエステルジオールであり、該ポリオキシアルキレンジ
    オールが2価のイニシェークーにエチレンオキシドとプ
    ロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドとを
    混合しておよび/または順次に付加して得られかつオキ
    シエチレン基/(オキシプロピレン基および/またはオ
    キシブチレン基)のff1ffi比が約40/[10〜
    !10/10のポリオキシアルキレンジオールであるこ
    とを特徴とするポリウレタン系エラストマーの製造法。 2、ポリエーテルエステルジオールが2価のイニシエー
    ターにエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの混合
    物をイリ加して、得られる分子量約500以上、オキシ
    エチレン基/オキシプロピレン基の重量比50150〜
    85/+5のポリオキシアルキレンジオールにε−カプ
    ロラクトンを付加して得られるε−カプロラクI・)残
    基含有量20〜7011IJ1%のポリエーテルエステ
    ルジオールであることを特徴とする44f詐請求の範囲
    第1項の製造法。
JP58242181A 1983-12-23 1983-12-23 ポリウレタン系エラストマ−の製造法 Granted JPS60135422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242181A JPS60135422A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ポリウレタン系エラストマ−の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242181A JPS60135422A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ポリウレタン系エラストマ−の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135422A true JPS60135422A (ja) 1985-07-18
JPS6352046B2 JPS6352046B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=17085510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242181A Granted JPS60135422A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ポリウレタン系エラストマ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206817A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンの製造法
WO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Asahi Glass Company, Limited ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160016A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Dainichi Seika Kogyo Kk Production of polyurethane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160016A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Dainichi Seika Kogyo Kk Production of polyurethane

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206817A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンの製造法
JPH0372093B2 (ja) * 1984-03-30 1991-11-15 Sanyo Chemical Ind Ltd
WO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Asahi Glass Company, Limited ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法
JPWO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 旭硝子株式会社 ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352046B2 (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856349B2 (ja) 光安定性ポリウレタン−尿素エラストマーおよびその製法
US5965778A (en) Polyurethane elastomers having improved green strength and demold time, and polyoxyalkylene polyols suitable for their preparation
JP4272453B2 (ja) 物理特性が改良されたポリウレタンエラストマーおよびその製造方法
EP0485953B1 (en) An isocyanate-terminated prepolymer and flexible polyurethane foam prepared therefrom
EP0588981B1 (en) A process for preparing a microcellular polyurethane elastomer from a soft-segment isocyanate-terminated prepolymer and microcellular polyurethane elastomer obtained thereby
KR100262246B1 (ko) 폴리우레탄 엘라스토머의 제조 방법
EP0742240B1 (en) Improved PTMEG polyurethane elastomers employing monofunctional polyethers
JPH07504702A (ja) 熱可塑性のポリウレタンエラストマー及びポリ尿素エラストマー
JP2010503750A (ja) イソシアネート末端ポリカプロラクトンポリウレタンプレポリマー
JP2007204766A (ja) 向上したデモールド、生強度および吸水性を示すポリウレタンエラストマーならびにそれを製造するための曇りのないポリオール
JPWO2003054047A1 (ja) 低反発軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
MX2007002766A (es) Metodo para producir materiales de espuma suave de poliuretano.
JPS625932B2 (ja)
TW593389B (en) (Polyurea)polyurethanes with improved physical properties
JP2001525465A (ja) 向上した物理的特性を有する、ポリウレタンおよびポリウレタン/ウレア熱硬化および湿分硬化エラストマー
JPS6352045B2 (ja)
JPS60135422A (ja) ポリウレタン系エラストマ−の製造法
JP3296371B2 (ja) ポリウレタンエラストマー及びその製造法
JPH10168155A (ja) ポリイソシアネート組成物
US5357038A (en) Process and composition for providing double metal cyanide catalyzed polyols having enhanced reactivity
JP3587051B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001509829A (ja) 新規ポリオール類およびそれらのポリウレタンの製造における使用
US4814411A (en) Increased reactivity of isocyanate terminated polyether prepolymers with metal halide salt complexes of methylenedianiline
JPS61238816A (ja) ポリウレタン系エラストマ−の製造方法
JPH0156088B2 (ja)