JPS60134637A - 電流供給方式 - Google Patents

電流供給方式

Info

Publication number
JPS60134637A
JPS60134637A JP58243415A JP24341583A JPS60134637A JP S60134637 A JPS60134637 A JP S60134637A JP 58243415 A JP58243415 A JP 58243415A JP 24341583 A JP24341583 A JP 24341583A JP S60134637 A JPS60134637 A JP S60134637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power supply
line
feeding
optical submarine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58243415A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Shimoyamada
下山田 国悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58243415A priority Critical patent/JPS60134637A/ja
Publication of JPS60134637A publication Critical patent/JPS60134637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/808Electrical power feeding of an optical transmission system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は光海底伝送路の両側に分岐装置を持ち該両側の
分岐装置にて各々複数の陸揚局向けに光海底伝送路を分
岐布設する光海底伝送システムに係り、陸揚局と該分岐
装置t間の光海底伝送路の電流給電が切断されても、障
害となった光海底伝送路を通る回線以外の回線は障害に
ならない電流供給方式に関する。
(b) 技術の背景 光海底伝送路としては元ファイバを用いる。元ファイバ
は直径が小さいので元婦底ケーブルを構成する場合、複
数対の元ファイバを1本の銅パイプ内に入れ銅パイプの
上は絶縁して、この銅パイプを供電路とすることで、各
々元伝送路を持つ対向の複数対の端局装置間’(i−1
本の光海底ケーブルで結ぶことが出来る。又この複数対
の各々の端局装fitを設置する陸揚局が少し離れてい
る場合は、第1図に示す方法で光海底ケーブルを布設す
ることで経済的な光海底伝送システムを構成することが
出来る。
第1図は陸揚局が少し離れている場合の光海底ケーブル
の布設方法図である。
図中1−1.2−1.3−1.1−2.2−2.3−2
は各々端局装置を持つ陸揚局、4.5は海底部に設置し
光海底ケーブル内の光ファイバ及び給電路(銅パイプ)
を分岐及び結合する分岐装置、1−3゜2−3.3−3
.1−4.2−4.3−4 、 6は光海底ケーブルで
6は各陸揚局間の光伝送路を収容しており、1−3.2
−3.3−3.1−4.2−4.3−4は各々の陸揚局
と分岐装置間の光伝送路を収容している。尚1−3.2
−3.3−3.1−4.2−4.3−4は意想にて示す
如く陸揚局間の光伝送路を収容することも出来る。
第1図に示す如く深海部は1本の光海底ケーブル6を布
設し、両端に分岐装置4,5を設け、分岐装置4,5と
陸揚局1−1.2−1.3−1.1−2゜2−2.3−
2間に光海底ケーブル1−3.2−3.3−3、1−4
.2−4.3−4を布設することで、深海部は光海底ケ
ーブルを1本布設すればよく、経済的な光海底伝送シス
テムを構成出来る〇 (e) 従来技術と問題点 次に第1図の如く陸揚局が少し離れており、陸揚局が2
対の場合で陸揚局間にも光海底伝送路がある場合を例に
とり、従来の問題点を以下説明するO 第2図は従来ψ」の光海底伝送システムのブロック図で
ある。
図中7−1.7−2.8−1.8−2は陸揚局に設置す
る端局装置、9−1.9−2.10−1.10−2は各
端局装置内の定電流の給電装置、11.12は分岐装置
、13−1〜13−n、14−1〜14−n、15−1
〜15−、n、16−1〜16−n、17−1〜17−
nは中継器、a。
bHe+ (L @* L L hr 1は光ファイバ
、C,C1゜C2,C4は給電路で、光海底ケーブル内
にある。
端局装置7−1.7−2間の通信は、各中継器13−1
〜13−n、 15−1−15−n、 16−1〜16
−n及び元ファイバa、bによる伝送路で行なわれ、端
局装置8−1.8−2間の通信は、各中継器14−1〜
14−n、15−1〜15−n、17−1〜17−n及
び元ファイバd、eによる伝送路で行なわれ、端局装置
7−1゜ j− 8−1間の通信は、各中継器13−1〜13−n、14
1〜16−n、17−1〜17−n及び光ファイバh、
iによる伝送路で行なわれる。
一方各中継器に対する給電は、給電装置9−1゜10−
1からは正電位で、給電装置9−2.10−2から負電
位で両端からm判定′鴫流方式で、給電路C1、C2,
C,C3,C4k介して行なわれている。この場合給電
路01〜C4の電流は給電路Cの電流値の1/2となっ
ている。この場合の問題点としては光海底ケーブルのど
こか1ケ所が切断されるか、又は中継器等の障害で給電
路が断となるとシステム全体の回線が故障となることで
ある。例えば、端局装置7−2と分岐装[12間の光海
底ケーブルに切断の事故が発生すると、この区間は給畦
′1111.流は流れなくなるので、中継器13−1〜
13−n、14−1〜14−n、15−1〜15−nを
流れる給電電流は正常値の172となり、中縦器13−
1〜13−n、14−1〜14−n、15−1〜15−
nは動作不能とな4− 夛全体の回線が障害となる。
(d) 発明の目的 本発明の目的は上記の問題点に鑑み、陸揚局と分岐装置
間の光海底伝送路の電流給電が切断されても、障害とな
った光海底伝送路を通る回線以外の回線は障害にならな
い電流供給方式の提供にある0 (e) 発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、対向する1対の
陸揚局の端局装置の給電装置にて、両側の各々の分岐装
置と該対向する1対の各々の陸揚局間及び両側の分岐装
置間の光海底伝送路の各中継器VC″[流を供給するよ
うにし、他の各陸揚局と該分岐装置間の光に底体送路の
各中継器への電流供給は、該分岐装置にて各々の給電路
を分離接地して各陸揚局の端局装置の給電装置にて行な
い、かつ該分岐装置にて収容々の給電路の分離点と、両
側の分岐装置間の光海底伝送路に・1流を供給する給電
路間を、正常な場合は電流が流れないようダイオードで
接続しておくことを特徴とする特(f) 発明の実施例 以下、本発明の一実施例として第2図の場合と同じく陸
揚局が2対の場合で陸揚局間にも光海底伝送路がある場
合につき第3図を用いて説明する。
第3図は本発明の実施例の光海底伝送システムのブロッ
ク図である。
図中、第2図と同一機能のものは同一記号で示・ し、
I)+ r Dlはダイオードを示す。
第3図で第2図と異なる点は給電路Ct 、 C4を、
芥岐装置11.12内で給電路Cs 、 Csと切離し
、分岐装置11.12部分でアースに落とし、かつ分岐
装置11.12内で給電路C1とC1間及び給電路C3
とC4間をダイオードDI * Dlで接続した点であ
る。このようにすることにより、中継器13−1〜13
−n、15−1〜15−n、16−1〜16−nに対す
る給′―は給電装置9−1及び9−2で行なわれ、中継
器14−1〜14−nに対する給電は給電装置10−1
でアースEA、 、 EAR’に通り行なわれ、中継器
17−1〜17−nに対する給電は給電装置10−2で
アースEBt 、 EB全通9行なわれる。尚、正常時
は給電路CI とダイオードD1との接続点は給電路C
!に対し正電位であるのでダイオードD1を通っての電
流は流れず、給電路CSとダイオードD、との接続点は
給電路C4に対し負電位であるのでダイオードD、を通
っての電流は流れない。
ここで例えば端局装置7−2と分岐装置12間の光海底
伝送路に電流給電所の障害が発生しても給電路Csとダ
イオードD、の接続点は給電路0番に対し正電位となる
ので、給電装置9−1よりの給電電流は、給電装置9−
1.給電路C,,C,ダイオードD7.アースEB、E
A+を通って流れ13−n、15−1〜15−nは正常
に動作し、端局装置と分岐装置12間の光海底伝送路に
電流給[断の障害が発生しても、端局装置7−1と7−
2間及び端局−#C直重−1と8−1間の通信を行なう
ことが出来る。又端局gc置7−1と分岐装置11間の
7− 光海底伝送路に電流給電所の障害が発生しても、給電路
CIとダイオードD、との接続点は給電路C!に対し負
電位となり、給電装置9−2よりの給電電流は給電装置
9−2.アースEB、、EA。
ダイオードD、l給電路C,C,を通って流れ、中継器
15−1−15−n、16−1〜16−nに正常の場合
と同じ電流で給電が行なわれ、中継器15−1〜15−
n、16−1〜16−nは正常に動作し、端局装置18
−1と8−2間及び端局装置7−2と8−2間り通O1
金行なうことが出来る。又端局装置8−1と分岐装置1
1間の光海底伝送路に電流給電所の障出来、システム全
体の回線が故障となることはないO 尚分岐装置11と12間は通常4千講以上の深海に布設
することになるので、光海底ケーブルの切断事故は皆無
であり、この部分で電流給電所の障害はまず無い。
以上は陸揚局が2対以上の場合でも同様で、陸8− 揚局と分岐装置間の光海底伝送路の電流給電所の障害が
発生しても、障害となった光海底伝送路を通る回線以外
の回線は正常に通信が可能である。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明せる如く本発明によれば、陸揚局と分岐
装置間の光海底伝送路の電流給電が切断されても、障害
となった光海底伝送路を通る回線・以外の回線は障害に
ならない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は陸揚局が少し離れている場合の光海底ケーブル
の布設方法図、第2図は従来例の光海底伝送システムの
ブロック図、第3図は本発明の実施例の光海底伝送シス
テムのブロック図である。 図中、1−1.2−1.3−1.1−2.2−2.3−
2は陸揚局、4,5,11.12は分岐装置、1−3゜
2−3.3−3.1−4.2−4.3−4. 6は光海
底ケーブル、7−1.7−2.8−1.8−2は端局装
置、9−1.9−2.10−1.10−2は給電装置、
13−1〜13−n、 14−1〜14−n、 15−
1〜15−n、 16−1〜16−n、17−1〜17
−nは中継器、D、、D、はダイオードを示す。 −11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大海底伝送路の両側−分岐装置を持ち、該両側の分岐装
    置にて各々複数の陸揚局向けに光海底伝送路を分岐布設
    する光海底伝送システムにおいて、対向する1対の陸揚
    局の端局装置の給電装置にて、該両側の各々の分岐−’
    * 1iltと該対向する1対の各々の陸揚局間及び両
    側の分岐装置間の光海底伝送路の各中継器に電流を供給
    するようにし、他の各陸揚局と分岐装置間の光海底伝送
    路の谷中継器への電流供給は、該分岐装置にて各々の給
    電路を分離接地して各陸揚局の端局装置の給電装置にて
    行ない、かつ該分岐装置にて、収容々の給電路の分離点
    と両側の分岐装置間の光海底伝送路に電流全供給する給
    ′嵯路間を、王宮な場合は電流が流れないようダイオー
    ドで接続しておくことを特徴とする電流供給方式。
JP58243415A 1983-12-23 1983-12-23 電流供給方式 Pending JPS60134637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243415A JPS60134637A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電流供給方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243415A JPS60134637A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電流供給方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134637A true JPS60134637A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17103521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243415A Pending JPS60134637A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電流供給方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387930U (ja) * 1986-06-26 1988-06-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387930U (ja) * 1986-06-26 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526157A (en) Optical submarine cable system
US10721001B2 (en) Submarine optical cable shore landing apparatus
CN107534461B (zh) 供电路径切换装置、供电路径切换系统和供电路径切换方法
CN104798324B (zh) 用于提供水下通信数据的系统和方法
US11784481B2 (en) Submarine cable architecture with redundancy for facilitating shared landing site
US6510270B1 (en) Sub-oceanic cable network system and method
CN113810127A (zh) 用于海底网状联网的光学切换和电气供电架构
US4641372A (en) Power feeding submarine telecommunications systems
JP2001144684A (ja) 海底通信システムとそのためのランディングステージ
JPS60134637A (ja) 電流供給方式
JP4335430B2 (ja) 海底給電方式
JP3937429B2 (ja) 通信システム
JPS6218098B2 (ja)
US7269353B2 (en) Branching unit for an optical transmission system
US20230308186A1 (en) Submarine optical cable system
JP2862971B2 (ja) 樹枝状情報ネットワーク
JPS6281819A (ja) 緊急通信回線の接続方式
JPH01200832A (ja) 海中分岐装置の給電路切替回路
JPS5836033A (ja) 多局間海底ケ−ブル通信方式
JPH0423622A (ja) 光海底ケーブルの給電方法
JP2561307B2 (ja) 分岐伝送路
JP2024044279A (ja) 分岐装置、光海底ケーブルシステム及び給電方法
JP2691218B2 (ja) 海中分岐給電路の構成法と海中分岐給電切替回路
JPH01202035A (ja) 海底分岐ケーブルの給電方式
JPS61105131A (ja) 分岐中継伝送用中継装置