JPS6013345A - デイジタル信号の記録再生方法 - Google Patents

デイジタル信号の記録再生方法

Info

Publication number
JPS6013345A
JPS6013345A JP12117183A JP12117183A JPS6013345A JP S6013345 A JPS6013345 A JP S6013345A JP 12117183 A JP12117183 A JP 12117183A JP 12117183 A JP12117183 A JP 12117183A JP S6013345 A JPS6013345 A JP S6013345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
recording
track
pilot signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12117183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466061B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sugiki
拓 杉木
Hiroto Kawada
川田 宏人
Tsutomu Kajiwara
梶原 勉
Makoto Yamame
誠 山田
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Takashi Omori
隆 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12117183A priority Critical patent/JPS6013345A/ja
Publication of JPS6013345A publication Critical patent/JPS6013345A/ja
Publication of JPH0466061B2 publication Critical patent/JPH0466061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は例えば映像信号やオーディオ信号をPCM信
号化し、これを単位時間ずつ回転ヘッドにより記録媒体
上に1本ずつの斜めのトラックとして記録し、これを変
速再生する場合等に用いて好適なディジタル信号の記録
再生方法に関する。
背景技術とその問題点 ヘリカルスキャン型の回転ヘッド装置によって、磁気テ
ープ上に映像信号やオーディオ信号を単位時間分毎に1
本ずつの斜めトラックを形成して記録し、これを再生す
る場合に、映像信号やオーディオ信号をPCM化して記
録再生することが考えられている。これはPCM化すれ
ば高品位の記録再生ができるからである。
この場合において、再生時、記録トラック上を正しく回
転ヘッドが走査するようにするトランキング制御は、従
来は、固定の磁気ヘッドによってテープの幅方向の一端
側に記録されているコントロール信号を上記固定ヘッド
で再生し、この再生コントロール信号と回転ヘッドの回
転位相とが一定位相関係となるようにすることにより行
っているのが通當である。
しかし、この方法ではトラッキング制御用に特に固定の
磁気ヘッドを設けなければならない。
このような固定の磁気ヘッドを設りることは、記録再生
装置を小型化したい場合に、その取付場所等の関係で不
都合を来たす。
そこで、この固定ヘッドを用いずに再生用回転ヘッドの
再生出力のみを利用してその回転ヘッドのトラッキング
制御を行う方法が、本出願人によって、先に提案された
この方法は、PCM信号は時間軸の圧縮・伸長が容易で
あり、したがって、アナログ信号のように信号を常に時
間的に連続させて記録再生ずる必要はなく、そこで、1
本のトラックに領域を分けてこのPCM信号と、これと
は別個の信号を記録することが容易にできることに着目
してなされたものである。
すなわち、PCM信号を時間軸圧縮して複数(1f、1
の回転ヘッドによって斜めに1−ランクをガードハンド
を形成しない状態で記録媒体上に形成して記録する際に
、各トラックのに平方向にPCM信号とは記録領域とし
て独立にトラッキング用パイロッI−信号を複数個記録
し、Ilf生時、走査幅がトランクの幅より広い回転ヘ
ッドによって記録トランクを走査し、回転ヘッドが走査
中のトランクの両隣りのトラックからのパイロット信号
の再生出力によって回転ヘッドのトラッキングを制御す
るものである。
そして、このトラッキング用パイロット信号を記録、再
生する際の基準となる信号は、共に、回転ヘッドの回転
駆動用モータの回転に同期して得られる回転ヘッドの回
転位相を示ず3011zのパルス信号(PG)が使用さ
れている。
ところが、このように再生時も、トラッキング用パイロ
ット信号を再生する際の検出位置基準としてpc信号を
使用すると、装置の機械的経時変化や温度変化等により
、PC信号の基準4)′を置がj゛れ、1ti生時に一
種のトランキング誤差の定常量(オフセント)とし′ζ
現われる。
また、PC信号を基準にしてヘッドの1回転期間にわた
りトラッキング用パイロッ1−信号の再生出力を得るサ
ンプリングパルスを形成するようにしているので、その
誤差分が積分されたかたちで増大していわゆるジッタの
影響を受け、サンプリングパルスの位置がずれてくる不
都合がある。
このために、再生時、記録時と同様のタイミングでトラ
ッキング用パイロット信号を再生し、回転ヘッドを正確
に制御することが困難となり、特に機器相互間の〜:換
性がとれなくなる不都合がある。
また、回転ヘッド方式の記録再生装置では、トラッキン
グ制御を考えるとき、ノーマル再生だけではなく、テー
プ速度を記録時とは異ならせる可変速再生の場合を考慮
しなければならない。
発明の目的 この発明は、斯る点に鑑み、特に倍速再生時において、
装置の機械的経時変化や温度変化或いはジッタの影響を
受けることなく、トラッキング用パイロット信号を確実
に再生して回転ヘッドを正しく制御し、機器相互間の互
換性を図ることができるディジタル信号の記録Y#、仕
方法を提供するものである。
発明の概要 この発明は、ディジタル信号を時間軸圧縮して複数個の
回転ヘッドによって斜めのトラックをガートバンドを形
成しない状態で記録媒体上に形成して記録し、これを再
生する方法において、上記各トラックの長平方向の少く
とも中央部分に上記ディジタル信号とは記録領域として
独立にトラッキング用パイロット信号を複数ma記録し
、倍速再生時、上記回転ヘッドを上記記録トラックの隣
接する2本のトラックにまたがって走査し、この走査毎
に最初に現われる上記バイロフト信号の再生出力に基す
いてパルス信号を形成し、このパルス信号の期間中上記
各トラックのパイロット信号を検出し、この検出出力に
よって上記回転ヘッドのトラッキング制御を行うように
構成したもので、これにより、倍速再生時においても、
装置の機械的経時変化や温度変化或いはジッタに何隻影
響されることなく、確実にトラッキング用パイ口ソト信
号を内生し°ζ回転ヘッドのトラッキング制御を行うこ
とができ、機器相h゛間の互換性を図ることができる。
実施例 以下、この発明の一実施例を第1図〜第5図に基づいて
詳しく説明する。
第1図は本実施例の回路構成を示すもので、こ−では、
この発明に直接関係するトラッキング用パイロット信号
を記録し、(倍速)再生ずる回路構成のみを示しており
、記録情報である例えばPCM信号の記録、Pf生の回
路構成に付いては省略されている。
同図において、(LA) 、(III)は回転ヘッド、
(2)は記録媒体としての磁気テープである。回転ヘッ
ド(1A)及び(IB)は、第2図に示すように、等角
間隔、つまり 180度の各間隔を保ってドラム(3)
の周辺部に配置される。一方、磁気テープ(2)がテー
プ案内ドラム(3)の周面のその180度各範囲よりも
狭い例えば90度角範囲にわたって巻き付けられる。そ
しζ、回転ヘッド(1八)及び(IB)が1秒間に30
回転の割合で矢印(411)の方向に回転さ・口られる
とともにテープ(2)が矢印(4T)で示す方向に所定
の速度で走行されて、回転ヘッド(1八)及び(IB)
により磁気テープ(2)上に、第3図に示すような斜め
の1本ずつの磁気1−ラック(5A)(5B)が例えば
いわゆる重ね書きの状態で形成されるようにされる。ず
なわぢ、ヘッドギャップの幅(走査幅)Wはトラック幅
よりも太き(されている。この場合、ヘッド(IA)及
び(IB)のギャップの幅方向はその走査方向に直交す
る方向に対して互いに異なる方向となるようにされる。
つまり、いわゆるアジマス角が異なるようにされる。
そして、21固の回転ヘッド(LA) (IB)がテー
プ(2)に対して共に対接しない期間(これはこの例で
は90度の角範囲分の期間である)が生じ、この期間を
利用して記録時は冗長データの付加、再生時は訂正処理
等をするようにすれば装置の簡略化が図れる。
(6)はI−ラッキング用パイロット信号Pを発生ずる
発振器であって、パイロット信号Pは、その周波数f1
はアジマスロスの比較的少ない値、例えば数百kllz
程度とされ、l」つ、比較的高レベルで記録される。(
7)は記録波形発生回路であって、後述されるパルスP
Cに関連した遅延信号のエツジを検出するエツジ検出回
路(8)からの出力に応答し、発振器(6)からのパイ
ロット信号に基づき、1トラック当り何個のパイロット
信号を如何ような配列で挿入するかに応じて所定時間t
p (tpは各パイロット信号の記録時間)を有するパ
イロット信号を所定間隔Toで発生ずる。(9)は回転
ヘッド(IA)又は(IB)を切換えるためのスイッチ
回路であって、タイミング信号発生回路0ωからの切換
信号S> (第4図へ)によって切換えられる。このタ
イミング信号発生回路00)には、パルス発生器(11
)からの回転ヘッド(IA) (IB)の回転駆動用モ
ータ(12)の回転に同期して得られる回転へソド(]
、A) (1B)の回転位相を示す3011zのパルス
PCが供給されている。また、パルスPGにタイミング
信号発生口17301からの3011zのパルスとが位
相サーボ回路(13)に供給されて、サーボ出力により
モータ(12)の回転位相が制御される。
タイミング信号発生回路00)からの切換信号Sよによ
り切換えられたスイッチ回IR(91からのパイロット
信号は、アンプ(14A )又は(1,4B)で増幅さ
れた後夫々スイッチ回路(15^)又は(15B)のト
8点R側を介して回転ヘッド(1Δ)又は(IB)に供
給され、磁気テープ(2)上に記録される。スイッチ回
路(15A)及び(15B)は記録時は接点R側に接続
され、再生時にはP側に切換えられる。
また、タイミング信号発生回路(10)からの出力信号
32 (第4図C)が遅延回路(16)に供給され、こ
\で回転ヘッドCIA) (IB>とパルス発生器(1
1)の取付位置の間隔等に相当した遅延がなされた後、
エツジ検出回+i’3 (81の一方の入力側に供給さ
れてパイロット信号の記録基準としてのエツジ検出がな
される。なお、遅延回路(]6)で遅延された信号S3
 (第4図D)の立士りは一回転期間中の最初のヘッド
がテープに当接する時間と一致するようになされている
また、遅延回路(17)からの信号は、ヘッドの0 半回転期間に相当する遅延時間T及びトラック(1回転
期間中に形成される2トラツクのうちの後方のトラック
)の端部よりパイロット信号が最初に記録されるまでの
距離に相当する時間+−tpを有する遅延回路(I7)
に供給され、こ\で、;3 T+−tPの時間だけ遅延されてエツジ検出回路(8)
の他方の入力側に供給され、これによって一方の回転ヘ
ッドに対する他方のヘッドすなわちこの場合ヘッド(1
B)に対するヘッド(1八)によるパイロット信号の記
録開始基準を決定するエツジ検出がなされる。
(1,8A ’) (18B )は再生時、スイッチ回
路(15八)(15rl)が接点P側に切り換えられた
時対応する回転ヘッド(IA) (II’()からの再
生出力が43丸給されるアンプであって、これ等のアン
プ(18A )(18B )の各出力はスイッチ回1/
8(19)に供給される。スイッチ回h’3(19)は
、タイミング信号発生回路01からの30117の切換
信号81′(第5図A)により記録時と同様にヘッド(
IA)のテープ当接期間を含む半回転期間と、ヘッド(
IB)のテープ当接期間を含む半回転期間とで交7Lに
切換えられる。
(20)はスイッチ回路(19)からの再生出力よりパ
イロット信号Pのみを取り出すための通過中心周波数f
1の狭帯域のバンドパスフィルタ、(21)はフィルタ
(20)の出力を検波するための検波回路、(22) 
(23)は検波出力をサンプリングし、ホールドするた
めのサンプリングホールド回路であって、これ等のサン
プリングホールド回路(22) (23)は、後述され
るように、現在走査中の2本のトラックの中央部分に記
録されている各パイロット信号のクロストークをサンプ
リングし、ボールドするように働く。(24)はサンプ
リングボールド回路(22) (23)の各出力を比較
する比較回路例えば差動アンプであって、その比較誤差
信号がトラッキング制御信号として出力端子(25)に
取り出されるようになされている。
また、サンプリングホールド回路(22)(23)用の
サンプリングパルスを形成するために、バンドパスフィ
ルタ(20)の出力側に実質的にパイロット信号のエツ
ジを検出するための波形整形回路(26)が設けられ、
その出力信号Sv (第5図D)がゲート回路例えばア
ンド回路(27)の一方の入力端に供給されるようにな
されている。また、このアンド回路(27)の他方の入
力端には、ウィンド信号発生回路(2日)からのウィン
ド信号S8(第5図F)が供給される。
ウィンド信号発生回路(28)は上述したタイミング信
号発生回路αeの出力信号S2に応答して、少くとも各
トランクの中央部分に記録されているパイロット信号が
入るような所定幅のウィンド信号S8を発生する。
アンド回路(27)はウィンド信号S@の期間中に入る
信号S7のみを通過させ、この通過した信号S7が実質
的にパイロット信号の再生開始基準となる。つまり、再
生時には、回転ヘッドによるパイロット信号の再生開始
基準は、記録時の如くパルスPGを基準とすることなく
、現在走査中の3 2 トラックの中央部分に回転ヘッドのトラッキング用とし
て記録されている各パイロット信号のうちの最初のパイ
ロット信号の再生出力(の始端)で、あることに注目さ
れたい。
(29)はサンプリングパルス発生回路であって、アン
ド回路(27)の出力信号Ss (第5図G)に応答し
て、互いに時間tpだけ位相差を有する一対のサンプリ
ングパルスSPt及びSP2 (第5図H及びI)をサ
ンプリングホールド回1m(22)及び(23)に対し
て発生する。
次に、第1図の回路動作を第4図及び第5図の信号波形
を参照し乍ら説明する。
先ず、記録時には、回転ヘッド(LA) (IB)の回
転位相を示すパルス発生器(11)からのパルスPCに
応答して、タイミング信号発生回路α〔からの第4図C
に示すような信号S2が発生され、この信号S2は遅延
面II(16)で所定時間TRだけ遅延され、もってそ
の出力側には第4図りに示すような信号S3が出力され
る。この信号S3はエツジ検出回路(8)に供給され、
こ\でそのエツジ4 (1′L トリ)が検出され、このエツジに同期してそ
の出力側に第4図Eに示ずような狭幅の信号S4が発生
されて記録波形発生回路(7)に供給される。
このときの信号S4の検出時点はヘッド(IB)が実際
にテープ(2)に最初に当接する時間と略々一致するよ
うになされており、これによってヘッド(+、R)によ
るパイロット信号の記録開始基準が決められる。
記録波形発生回路(7)は、供給された信号S4に同期
して発振器(6)からのパイロット信l+Pを所定間隔
Ta毎に所定時間tpだけ実質的に通ずようになり、も
ってその出力側には第4図Gに示すような間欠的なパイ
ロット信号である信号s6が取り出される。
また、遅延回路(IB)からのfバ号S3は遅延回路(
17)に供給される。この遅延回路(17)は信号S3
の立下りに同期して、持続時間T −1−−t pを有
する第4図Fに示すような信号S6を発生ずる。この信
号S5はエツジ検出回路(8)へ供給され、こ−で上述
同様そのエツジ(立トリ)が検出され、このエツジに同
期してその出力側に第4図Eの右側部分に示すように狭
り瞥iの信ぢ−84が発生されて記録波形発生回路(7
)に供給される。このときの信号S4によってへ・ソド
(1八)によるパイロット信号の記録開始基準が決めら
れる。
そして、この場合も記録波形発生回路(7)は、供給さ
れた信号S4に同期して発振器(6)からのパイロット
信号Pを所定間隔T。毎に所定時間tpだけ通すように
なり、その出力側に第4図Gに示すような間欠的なパイ
ロット信号S6を出力する。
一方、タイミング信号発生回路00)からは、パルス発
生器(11)からのパルスPCに応答して第4図Aに示
すような切換信号S、が発生されており、この信J+8
1は回転ヘッド(1Δ) (IB)の回転に同期してお
り、第4図A及びBに示すように、信号S1がハイレベ
ルであるヘッドの半回転期間をへ内においてヘッド(1
八)がテープ(2)に当接し、信J+31がローレベル
である半回転期間IB内においてヘッド(IB)がテー
プ(2)に当接するような関5 係とされる。そして、スイッチ回路(9)は切換信号S
1により、期間を八では図の状態に、期間1゜では図の
状態とは逆の状態に、夫々切換えられ、ヘッド切換えが
なされる。
従って、記録波形発生回路(7)の出力側に得られた所
定間隔Toのパイロット信号s6は、スイッチ回路(9
)が図の状態とは逆の状態にあるときは、アンプ(14
B )及びスイッチ回路(15B)のR側を通ってヘッ
ド(IB)へ供給され、期間tR内のヘッド(IB)の
テープ(2)への当接期間の始め、中央及び終りで、第
3図に示すように、トラック(5B)の長手方向の中心
位置から等距離β (T 。
相当)だけ離れたトラック(5B)の長平方向の両端部
分に設けられたトラッキング用信号の記録領域AT1及
びAT2と、更にトラック(5B)の中央部分に設けら
れた同様の記録領域A Taに夫々時間tpの間記録さ
れる。
一方スイッチ回路(9)が図の状態にあるときは、パイ
ロット信号S6は、アンプ(14八)及びスイッチ回路
(15A)のR側をillってヘッド(IA)へ7 6 (Jli給され、期間をへ内のヘッド(1^)のテープ
(2)への当接期間の始め、中央及び終りで、同図に示
すように、トラック(5八)の長平方向の中心位置から
等距%1tz(’ro相当)だけ離れたトラック(5A
)の長平方向の両端部分に設けられた上述同様の記録領
域AT1及びAT2と、更にトラック(511)の中央
部分に設けられた同様の記録領域AT3に夫々時間tp
の間記録される。
また、これ等のパイロット信号S6が記録される時間以
外では、図示せずも1本のトラックとして記録すべき1
セグメント部分のオーディオPCM信号が、期間tAで
はアンプ(14A )を通じてヘッド(IA)に供給さ
れ、期間tBではアンプ(14B )を通じてヘッド(
IB)に供給されてた夫々各トラック(、5A) (5
B)の上述したパイロット信号の記録領域以外の記録領
域AP□、AP2及びAP8に記録される。
次に以上のように記録された信号の倍速再生例えば2倍
速再生について説明する。
この倍速再生時においても、モータ(12)には8 記録時と同様にして位相サーボ回128(13)により
ドラム位相サーボがかけられている。
2倍速再生時においては、第3図に破線で示すような位
置を回転ヘッドのギャップ幅の中心が通ように走査する
。つまり、記録時アジマス角の異なる2個の回転ヘッド
で形成された隣接する2本の記録]・ランク(511)
 (5B)の一方例えばトラック(5B)を各回転ヘッ
ド(IA) (IB)のテープ当接期間の前半で走査し
、他方例えばトラック(5八)をその後半で走査するよ
うにする。
このような走査の仕方で、回転ヘッド(1八)及び(I
B)によりテープ(2)から取り出された信号は、夫々
スイッチ回路(15Δ)の接点P側とアンプ(18A 
)及びスイッチ回路 (1511)の接点P側とアンプ
(18B)を介してスイッチ回路(19)に供給される
。このスイッチ回路(19)はタイミング信号発生回路
Qlllからの第51図Aに示すような3011zの切
換信号s 、jにより記録時と同様にヘッド(1八)の
テープ当接期間を含む半回転期間tAと、ヘッド(1B
)のテープ当接期間を含む半回転期間tRとで交t1)
に切り換えられる。したがって、このスイッチ回路(1
9)からは第5図Bのような1セグメントずつの間欠的
なPCM信汁SRが得られ、これが図示せずも再生プロ
セッサに供給されてもとのPCM信号に復調され、更に
デコーダに供給されてブロック同期信号によりブロック
毎のデータが検出されるとともに誤り訂【に、デ・イン
ターリーブ等の処理がなされ、D/Aコンパ−タテアナ
ログオーディオ信号に戻されて出力側に導出される。
トラッキングコントロールは次のようにしてなされる。
今、例えばヘッド(IB)が第3図において2本のトラ
ック(5B2 ) (5A2 )にまたがって破線で示
すような方向に走査するとすると、ヘッド(IB)は第
3図に示すように領域ATIにおいてはトラック(5B
2)のパイロット信号Pへ、と、両隣りのトラック(5
A2 )のパイロット信号PF12及びトラック(5A
i)のパイロット信号PR1とを再生し、領域A Ta
においてはトラック(5B2 )のパイロット9 信号PA4と、隣りのトラック(5A2)のパイロット
信号PR4とを再生し、領域AT2においてはトラック
(5A2)の両隣りのトラック(5B3)のパイロット
信号PA11及びトラック(5B2)のパイロット信号
PAQと、トラック(5A2)のパイロット信号PBI
Iとを再生する。このときスイッチ回路(19)からの
ヘッド(IB)の再生出力は通過中心Fi波t&1(f
tの狭帯域のバンドパスフィルタ(20)に供給されて
、第5図Cに示すようにその出力SFとしてはパイロッ
ト信号のみが取り出され、これが検波回路(21)に供
給されて検波され、その検波出力がサンプリングホール
ド回路(22)及び(23)に供給される。
また、バンドパスフィルタ(,20)の出力SFである
パイロット信号のうち、各領域AT1+ AiT3及び
A T2からの走査方向から見て一番最初に位置する各
パイロット信号、ずなわちP^2+PA4及びPAil
のエツジが検出されて、その出力側に第5図りに示すよ
うな狭幅の信号S7が発生されてアンド回路(27)の
一方の入力端に供給される。
1 2〇 一方、ヘッド(1,A) (IB)の回転位相を示す3
0HzノハルスPGが供給されているタイミング信号発
生回路Olからの第5図Eに示すような信号S2に応答
してウィンド信号発生回路(28)より第5図Fに示す
ように、少くとも領域AT3すなわちトラックの中央部
分より再生されたパイロット信号PA4. PB4が入
るような所定幅のウィンド信号S8が発生されてアンド
回路(27)の他方の入力端に供給される。
従って、アンド回12&(27)は、期間tB中ウィン
ド信号S8の期間内に入るパイロット信号PA4のエツ
ジに対応した信号S7のみを通しその出力側に第5図G
に示すような信号S9として発生することになる。
この信号S9はサンプリングパルス発生回路(29)に
供給され、こ−で、信号S9に基づいて、ト信号PA4
の記録領域の略々中央部に対応するような第5図Hに示
す如きサンプリングパルスSPi2 と、このパルスSPsよりtpだけ遅延されてパイロッ
ト信号PR4の記録領域の略々中央部に対応するような
第5図■に示すようなサンプリングパルスSP2とが形
成され、夫々サンプリングホールド回路(22)及び(
23)に供給される。
従って、ヘッド(IB)でトラック(5B2 )と(5
A2 )の2本のトラックにまたがって第3図に破線で
示すような方向に走査ときには第5図Cから明らかなよ
うにサンプリングパルスSPt ば矢印(4T) (第
3図)で示すテープの移送方向側のトラック(5B2)
のパイロット信号PA4のクロストークをサンプリング
する状態となり、サンプリングホールド回路(22)か
らは遅れ位相のトラッキング信号が得られる。
また、サンプリングパルスSP2はテープ移送方向とは
逆側のトラック(5A2 )のパイロット信号PB4の
クロスト−りをサンプリングする状態となり、サンプリ
ングホールド回路(23)からは進み位相のトラッキン
グ信号が得られる。
これらのトラッキング信号は比較回路としての差動アン
プ(24)の一方及び他方の入力端に供給される。差動
アンプク24)はバイロフト信号Pへ。
とPR4のクロストークに夫々対応したトラッキング信
号を比較する。したがって、この差動アンプ(24)か
らは内入力の差がトランキング制御信号として得られ、
これが出力端子(25)より図示しないがキャプスタン
モータに供給されてテープの移送量が制御されて、サン
プリングホールド回路(22)及び(23)の各出力の
レベル差が零、つまり、ヘッド(IB)がトラック(5
B2 )と(5八4)の2本のトラックにわたって走査
するとき、破線で示すような走査軌跡を回転ヘッドが描
くように制御される。
また、その他のトラックに付いても同様に行われ、例え
ばトラック(5B3 )と(5八3)の2本のトラック
を第3図に破線で示すような方向にヘッド(1八)が走
査するときは、同図に示す領域AT1においてはトラン
ク(5B3)のパイロット信号Pへ7と、両隣りのトラ
ック(5A3 )のパイロット信号PBv及びトラック
(5A2 )のパイロット信号PR23 とを再生し、領域AT3においてはトラック(583)
のパイロット信′13−PAeと、隣りのトランク(5
/h)のパイロット信号PRsとを再生し、領域AT2
においてはトラック(5A3 )の両隣りのトラック(
5B4 )のパイロット信号Pへ12及びトラック(5
B3)のパイロット信号PA11 と、トラック(5八
3)のパイロット信号PB11 とを再生する。
従って、この期間IA中には第5図Cの右側部 ・分に
示すようなパイロット信号の再生出力がバンドパスフィ
ルタ(20)の出力側に得られる。このパイロット信号
の再生出力は、検波回路(21)で検波された後サンプ
リングホールド回路(22)及び(23)に供給される
また、上述同様トラックの中央部分より再生されたパイ
ロット信号PAll+ pnsのうち、走査方向から見
て最前のパイロット信号pAsのエツジ検出により実質
的に得られた信号S9に基づいて第5図H及び■の右側
部分に示すような期間IA中のサンプリングパルスSP
1及びSF3を形成し、これ等をサンプリングホールド
回路(22)及び5 4 (23)に供給して検波回路(21)からのパイロ・ン
ト信号PAII、PBIIに対応した検波出力を夫々サ
ンプリングして各トラッキング信号を得る。そして、こ
の各トラッキング信号を差動アンプ(24)で比較する
ことにより、ヘッド(IA)に対するトランキング制御
信号を得ることができる。
また、同様にして、ヘッド(IB)がトラック(5B4
)と(5へ4)の2本のトラックにまたがって第3図に
破線で示すような方向に走査する時は、それ等の中央部
分(領域A T3 )に記録されているパイロット信号
PA1oとPBloを、また、へ、ラド(1^)がトラ
ック(5Bs)と(5^5)の2本のトラックにまたが
って同図に破線で示すような方向に走査する時は、それ
等の中央部分(領域AT3)に記録されているバイロン
)PA15とPBXsを、夫々サンプリングパルスSP
i及びSF3で抽出してパイロット信号PA10とPB
iOに夫々対応したトラッキング信号の比較によりヘッ
ド(IB)に対するトラッキング制御信号を得、またパ
イロット信号PA□5とPH10に夫々対応したトラソ
キン6 グ信号の比較によりヘッド(1A)に対するトラッキン
グ制御信号を得るようにすればよい。
このように、本実施例では、倍速再生時、トラックの中
央部分に記録されているパイロット信号の再生出力の始
端を基準としてパイロット信号を検出してサンプリング
パルスを発生する、つまり、サンプリングパルス表して
のセルフクロックを実質的にトラックパターン上から発
生するようにしたの一乙オフセッi・がなくなる。
また、各ヘッドの走査期間毎に上述の如くサンプリング
パルスを発生してトランキング位置を検出する、つまり
サンプリングパルスとしてのセルフクロックを各ヘッド
が実質的にトラックパターン上でその都度発生し、1ト
ラック夫々トラッキング位置を検出するので、ジッタの
影響もなくなる。
なお、上述の実施例において、倍速再生は2倍速再生に
限定されることなく、その再生速度が整数倍の関係にな
れば同様に適用可能である。
また、」二連の実施例は回転ヘッド装置としてヘッド角
間隔よりも狭い角範囲にわたってテープを巻き付けて記
録・再生する特殊のものでlbるが、11n常のように
ヘッド角間隔と同じ角範囲にテープを巻き付けるように
する回転ヘッド装置を用いる場合にもこの発明が)内用
できることば勿論である。
発明の効果 上述の如くこの発明によれば、各ヘッドの走査期間毎に
、トラックの中央部分に記録されているパイロット信号
の再生出力に基づいてこのパイロット信号を検出するパ
ルス信号(サンプリングパルス)を形成し、そのサンプ
リング出力に基づくトランキング制御信号によって倍速
再生時における回転ヘッドのトラッキング制御を行うよ
うにしたので、装置に機械的経時変化や温度変化或いは
ジッタがあっても、何等それ等の影響を受けることなく
、再生時、記録時と装置が異なっても倍速再生時におけ
るトラッキング制御を精度良く行うことができ、機器相
互間の互換性を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
7 第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
は第1図で使用される回転ヘッド装置の一例を示す図、
第3図はこの発明の記録トラックパターンの概要を示す
図、第4図及び第5図は第1図の動作説明に供するため
の図である。 (IA) (IB)は回転磁気ヘッド、(2)は磁気テ
ープ、(6)はパイロット信号の発振器、(7)は記録
波形発生回路、(8)はエツジ検出回路、(16) 、
(17)は遅延回路、(20)はバンドパスフィルタ、
(21)は検波回路、(22) 、(23)はサンプリ
ングホールド回路、(24)は差動アンプ、(26)は
波形整形回路、(28)はウィンド信号発生回路、(2
9)はサンプリングパルス発生回路である。 9 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル信号を時間軸圧縮して複数個の回転ヘッドに
    よって斜めのトラックをガートバンドを形成しない状態
    で記録媒体上に形成して記録し、これを再生する方法に
    おいて、上記各トラックの長手方向の少くとも中央部分
    に上記ディジタル信号とは記録領域として独立にトラッ
    キング用パイロット信号を記録し、倍速再生時、走査幅
    が上記トラックの幅より広い回転ヘッドを上記記録トラ
    ックの隣接する2本のトランクにまたがって走査し、該
    走査毎に最初に現われる」二記パイロット信号の再生出
    力に基づいてパルス信号を形成し、該パルス信号の期間
    中上記各トラックのパイロット信号を検出し、該検出出
    力によって上記回転ヘッドのトラッキング制御を行うよ
    うにしたことを特徴とするディジタル信号の記録再生方
    法。
JP12117183A 1983-07-04 1983-07-04 デイジタル信号の記録再生方法 Granted JPS6013345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117183A JPS6013345A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 デイジタル信号の記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117183A JPS6013345A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 デイジタル信号の記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013345A true JPS6013345A (ja) 1985-01-23
JPH0466061B2 JPH0466061B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=14804599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12117183A Granted JPS6013345A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 デイジタル信号の記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180434A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 浚渫スラリーの性状検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180434A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 浚渫スラリーの性状検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466061B2 (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474790B2 (ja)
JPH02195560A (ja) 再生方法
JPH07107759B2 (ja) 回転ヘッドpcmレコ−ダ
JPH0572668B2 (ja)
JPH0426947A (ja) 再生方法
JPH0279246A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPS6013345A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JPH0458646B2 (ja)
JPS59168959A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置における頭出し信号の記録再生方法
JPS6015849A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JPS6022761A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JPS60124047A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JP2641264B2 (ja) トラッキング制御装置
JPS6126956A (ja) ディジタル信号の再生装置
JP2616938B2 (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JPS60263363A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JP2551271B2 (ja) ディジタル信号の記録媒体
JPS6080152A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JPS60124048A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JPS6010440A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JPH0580066B2 (ja)
JPS6172484A (ja) ディジタル信号の再生装置
JPS60138753A (ja) デイジタル信号の記録再生方法
JPH05182306A (ja) デジタル信号の記録方法
JPS62192009A (ja) 磁気記録再生装置