JPS60131922A - 衝撃エネルギ−吸収特性に優れたプレス成形用高張力冷延鋼板の製造方法 - Google Patents
衝撃エネルギ−吸収特性に優れたプレス成形用高張力冷延鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPS60131922A JPS60131922A JP23968883A JP23968883A JPS60131922A JP S60131922 A JPS60131922 A JP S60131922A JP 23968883 A JP23968883 A JP 23968883A JP 23968883 A JP23968883 A JP 23968883A JP S60131922 A JPS60131922 A JP S60131922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel
- impact energy
- weight
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
衝撃エネルギー吸収特性に優れたプレス成形用高張力冷
延鋼板の製造方法に関しこの明細書で述べる技術内容は
、主として熱間圧延の加工条件およびその後の冷間圧延
を経たのちの連続焼鈍の処理条件に関連した鋼中成分の
相互作用についての解明に従い、上掲鋼板の有利な製造
方法を確立したものである。
延鋼板の製造方法に関しこの明細書で述べる技術内容は
、主として熱間圧延の加工条件およびその後の冷間圧延
を経たのちの連続焼鈍の処理条件に関連した鋼中成分の
相互作用についての解明に従い、上掲鋼板の有利な製造
方法を確立したものである。
背景技術
近年自動車用鋼板として高張力冷延鋼板が広く用いられ
る。とくにプレス成形部品には、主にAlキルド鋼にP
を添加した組成において、専ら、箱焼鈍法によシ焼鈍し
た引張シ強さ85〜88に9f/朋2級の鋼板が用いら
れて来た。
る。とくにプレス成形部品には、主にAlキルド鋼にP
を添加した組成において、専ら、箱焼鈍法によシ焼鈍し
た引張シ強さ85〜88に9f/朋2級の鋼板が用いら
れて来た。
ところが焼鈍に関しては、最近省エネルギーと、製造期
間の短縮の面でとくに有利な連続焼鈍法の適用がむしろ
一般化しつつある。
間の短縮の面でとくに有利な連続焼鈍法の適用がむしろ
一般化しつつある。
従来技術とその問題点
ここに連続焼鈍法でプレス成形性に優れた高張力冷延鋼
板を製造する場合には、箱焼鈍法の場合と比べてC量を
よシ低くし、さらにNbやT1などの炭化物形成元素を
加え、さらにC量を低くしたことによる強度低下を補う
ためP 、 SiおよびMnなどの固溶強化元素を添加
するなどの方法が採られる(%開昭57−41849号
公報診照)。
板を製造する場合には、箱焼鈍法の場合と比べてC量を
よシ低くし、さらにNbやT1などの炭化物形成元素を
加え、さらにC量を低くしたことによる強度低下を補う
ためP 、 SiおよびMnなどの固溶強化元素を添加
するなどの方法が採られる(%開昭57−41849号
公報診照)。
しかしC量が低く、かつ炭化物形成元素を添加2゜した
場合、さらにPを添加すると衝撃エネルギー吸収特性が
著しく、低下するという欠点があって、自動車用鋼板と
して用いた場合衝突時の安全確保上、問題があり、この
ような欠点を最小限にとどめるためKは、P添加量を制
限する必要が伴われる。
場合、さらにPを添加すると衝撃エネルギー吸収特性が
著しく、低下するという欠点があって、自動車用鋼板と
して用いた場合衝突時の安全確保上、問題があり、この
ような欠点を最小限にとどめるためKは、P添加量を制
限する必要が伴われる。
このため88 kgf/m−以上の引張り強さを有する
冷延鋼板を製造するためにはPの他にSi 、 Inな
どの固溶強化元素をより多く添加し、強度不足を補うこ
とが余儀なくされた。
冷延鋼板を製造するためにはPの他にSi 、 Inな
どの固溶強化元素をより多く添加し、強度不足を補うこ
とが余儀なくされた。
ところがSiやMnを多量に添加することは、コスト上
昇を伴うだけにはとどまらずしてテンパーカラーが発生
し易くなシ、化成処理やめつきなどの表面処理性が劣化
するため自動車用鋼板としての使途では不適合となる。
昇を伴うだけにはとどまらずしてテンパーカラーが発生
し易くなシ、化成処理やめつきなどの表面処理性が劣化
するため自動車用鋼板としての使途では不適合となる。
なおPを添加しても衝撃エネルギー吸収能を低下させな
いために、焼鈍温度を高くすること、また特開昭57−
89487号公報のようにBを添加することも知られて
いるが、込ずれにしてもPの添加にて引張強さ88 k
llf /s−以上の高強度冷延鋼板は得られないのが
現状である。
いために、焼鈍温度を高くすること、また特開昭57−
89487号公報のようにBを添加することも知られて
いるが、込ずれにしてもPの添加にて引張強さ88 k
llf /s−以上の高強度冷延鋼板は得られないのが
現状である。
発明の目的
上記のような従来技術の欠点を解決し、衝撃エネルギー
吸収特性に鏝れかつ、引張シ強さ88に9f/龍2以上
のプレス成形用高張力冷延鋼板を連続焼鈍法の適用をも
って有利に得る方法を提供することがこの発明の目的で
ある。
吸収特性に鏝れかつ、引張シ強さ88に9f/龍2以上
のプレス成形用高張力冷延鋼板を連続焼鈍法の適用をも
って有利に得る方法を提供することがこの発明の目的で
ある。
発明の構成
この発明は、a : o、oos〜0.014重量%(
以下単に%でZ、す)、Si : 0.08%以下、I
n : 0.20%以下、Ti : 0.10%以下、
i : 0.06%以下、N : 0.08%以下、p
: o、oa〜0.07%、S二0.02%以下を、
〔C%IX(P%) 〉8.5 X l 0 でかつ、
〔T1*%〕にて硫化物および窒化物として存在するT
1を差引いた有効Ti量をあられすものとして[Ti”
%]/〔C%〕〉4において含有する組成の鋼スラブを
用い、スラブ加熱温度1150°C以上にて熱間圧延を
行い、Ar a変態点以上の温度にて仕上げ圧延を終了
し、620″C以下の温度で巻取ったのち、常法による
脱スケールと冷間圧延を経て、しかるのち、連続焼鈍炉
中で750〜950°Cの最高到達温度となる焼鈍を施
すことからなる衝撃エネルギー吸収特性に優れたプレス
成形用高張力冷延鋼板の製造方法である。
以下単に%でZ、す)、Si : 0.08%以下、I
n : 0.20%以下、Ti : 0.10%以下、
i : 0.06%以下、N : 0.08%以下、p
: o、oa〜0.07%、S二0.02%以下を、
〔C%IX(P%) 〉8.5 X l 0 でかつ、
〔T1*%〕にて硫化物および窒化物として存在するT
1を差引いた有効Ti量をあられすものとして[Ti”
%]/〔C%〕〉4において含有する組成の鋼スラブを
用い、スラブ加熱温度1150°C以上にて熱間圧延を
行い、Ar a変態点以上の温度にて仕上げ圧延を終了
し、620″C以下の温度で巻取ったのち、常法による
脱スケールと冷間圧延を経て、しかるのち、連続焼鈍炉
中で750〜950°Cの最高到達温度となる焼鈍を施
すことからなる衝撃エネルギー吸収特性に優れたプレス
成形用高張力冷延鋼板の製造方法である。
まずこの発明において鋼中成分を限定する理由について
説明する。
説明する。
a : o、oos〜0.014%
Cはこの発明の製造方法によれば、はとんどが鋼中にお
いてTiOとして存在するものとなるが、衝撃エネルギ
ー吸収特性が劣化しない範囲でPを添加した場合88
kgf /sn”以上の引張強さを得るためには、o、
oos%以上にて含有させることが必要である。一方鋼
中O量が0.014%を超えると、強度上昇への蚕与が
小さくなるだけでなく、鋼板の延性が低下しプレス成形
性が阻害されるようになる。従ってo、oos〜0.0
14%に限定される。
いてTiOとして存在するものとなるが、衝撃エネルギ
ー吸収特性が劣化しない範囲でPを添加した場合88
kgf /sn”以上の引張強さを得るためには、o、
oos%以上にて含有させることが必要である。一方鋼
中O量が0.014%を超えると、強度上昇への蚕与が
小さくなるだけでなく、鋼板の延性が低下しプレス成形
性が阻害されるようになる。従ってo、oos〜0.0
14%に限定される。
Si : 0.08%以下
Slは、この発明が目指す製品の使途にて鋼中の不可避
的不純物に属する元素であって表面処理特性を劣化させ
るので0.08%以下とする。
的不純物に属する元素であって表面処理特性を劣化させ
るので0.08%以下とする。
In : 0.20%以下
Inは通常Sによる鋼の熱間脆性を肋止するため、o、
2o%以上添加されるが、本発明鋼のようにT1を添加
する場合SはT1硫化物として固定されるため、熱間脆
性は起きない。一方Inは焼鈍時にテンパーカラーを発
生する原因となる最も主要な元素であシ、またi値を劣
化せしめ諷。したがって不可避的に鋼中に含有されるM
nの上限を0.20%とする。
2o%以上添加されるが、本発明鋼のようにT1を添加
する場合SはT1硫化物として固定されるため、熱間脆
性は起きない。一方Inは焼鈍時にテンパーカラーを発
生する原因となる最も主要な元素であシ、またi値を劣
化せしめ諷。したがって不可避的に鋼中に含有されるM
nの上限を0.20%とする。
Ti : 0.10%以下
T1は鋼中のCをTiCの形に固定してプレス成形性を
向上させ、かつ鋼板の強度を維持するため有用であるが
0.10%をこえても効果の増強なく、徒らにコスト上
昇の原因となるので0.10%以下とする。そして鋼中
Cの固定に由来する上記効果は硫化物および窒化物とし
ての鋼中存在は無効であるので、それらに相応したT1
を差引いた残余の有効なTi量を(Ti”%〕であられ
すものとじて〔C%〕に対し少くとも4倍であることが
必要である。
向上させ、かつ鋼板の強度を維持するため有用であるが
0.10%をこえても効果の増強なく、徒らにコスト上
昇の原因となるので0.10%以下とする。そして鋼中
Cの固定に由来する上記効果は硫化物および窒化物とし
ての鋼中存在は無効であるので、それらに相応したT1
を差引いた残余の有効なTi量を(Ti”%〕であられ
すものとじて〔C%〕に対し少くとも4倍であることが
必要である。
Al : 0.06%以下
AJは、T1を添加するのに先立って添加することによ
りT1の歩留シを向上させ、コストアップを避けるため
鋼中に添加させるが、0.06%を超えて添加する必要
はないし、それ自体かえってコストアップの原因となる
ので上限を0.06%とする。
りT1の歩留シを向上させ、コストアップを避けるため
鋼中に添加させるが、0.06%を超えて添加する必要
はないし、それ自体かえってコストアップの原因となる
ので上限を0.06%とする。
N : 0.08%以下
Nは不可避的不純物として鋼中に含有されるが鋼中にT
1またはAJが含有される場合、これら金属の窒化物と
して鋼中に存在する。とくにTiNは、生成温度が比較
的高温で粗大なものとなるために鋼板材質への直接影響
は小さいものの、粗大なTiNは鋼板表面欠陥の原因と
なるので、Nはかようなうれいのないo、oos%以下
とすることが必要である。
1またはAJが含有される場合、これら金属の窒化物と
して鋼中に存在する。とくにTiNは、生成温度が比較
的高温で粗大なものとなるために鋼板材質への直接影響
は小さいものの、粗大なTiNは鋼板表面欠陥の原因と
なるので、Nはかようなうれいのないo、oos%以下
とすることが必要である。
PT0.08〜0.07%
Pは目的とする引張多強さを得るために添加される元素
であるが過度に添加すると、衝撃エネルギー特性が劣化
するためこれらのかね合いにて0.08〜0.07%の
範囲から、〔C%〕×〔P%〕〉8.5 X 10−’
の条件を満たすように選択するを要し、上式右辺の下限
値は88 kgf /am”以上の引張り強さを得るた
めに不可欠の値である。
であるが過度に添加すると、衝撃エネルギー特性が劣化
するためこれらのかね合いにて0.08〜0.07%の
範囲から、〔C%〕×〔P%〕〉8.5 X 10−’
の条件を満たすように選択するを要し、上式右辺の下限
値は88 kgf /am”以上の引張り強さを得るた
めに不可欠の値である。
S : 0.02%以下
Sは鋼中に不司避的罠含有される元素であシ、鋼板の伸
びの劣化をもたらす。T1添加鋼においてはその影響は
小さいもののSをT1硫化物として固定するために必要
なTilが多く必要となシ、また多量KSを含有すると
鋼板表面に微細なへゲ状欠陥を発生ずる。したがって不
可避的に含有されるS量の上限を0.02%とする。
びの劣化をもたらす。T1添加鋼においてはその影響は
小さいもののSをT1硫化物として固定するために必要
なTilが多く必要となシ、また多量KSを含有すると
鋼板表面に微細なへゲ状欠陥を発生ずる。したがって不
可避的に含有されるS量の上限を0.02%とする。
以上の成分調整に成る鋼スラブを熱間圧延するに際して
、スラブ加熱温度およびコイル巻取温度が必要な引張シ
強さを維持し、かつすぐれた衝撃エネルギー吸収特性を
得るために重要な因子である。
、スラブ加熱温度およびコイル巻取温度が必要な引張シ
強さを維持し、かつすぐれた衝撃エネルギー吸収特性を
得るために重要な因子である。
すなわちスラブ加熱温度がl l 50 ”C以下であ
ると、強度上昇のために添加したP 、 Tiおよび0
の効果が小さくなる。つまシよシ少ないP添加1で十分
な引張強さを得るためには、1150℃以上でスラブ加
熱することが必要である。
ると、強度上昇のために添加したP 、 Tiおよび0
の効果が小さくなる。つまシよシ少ないP添加1で十分
な引張強さを得るためには、1150℃以上でスラブ加
熱することが必要である。
その理由については、明確ではないが1160゛C以下
の温度ではPがTi 、 Feと結合し、TiFePな
る粗大な化合物を形成し、強度に寄与する固溶P−1が
減少すること、また1 150 ”C以下の温度でスラ
ブ加熱すると析出するTiCが粗大化し、強度に寄与し
なくなることなどが推定される。
の温度ではPがTi 、 Feと結合し、TiFePな
る粗大な化合物を形成し、強度に寄与する固溶P−1が
減少すること、また1 150 ”C以下の温度でスラ
ブ加熱すると析出するTiCが粗大化し、強度に寄与し
なくなることなどが推定される。
次いで熱間圧延をArs変態点以上の温度で終了するを
要し、それというのは、熱延集合組織によるfおよび延
性の劣化を防ぐためであり、また、衝撃エネルギー吸収
能を大きくするためにコイル巻取り温度を620 ”C
以下とする必要がある。
要し、それというのは、熱延集合組織によるfおよび延
性の劣化を防ぐためであり、また、衝撃エネルギー吸収
能を大きくするためにコイル巻取り温度を620 ”C
以下とする必要がある。
巻取り温度が620 ’Cを超えると、熱延板中でのT
ieの析出が進行しPの粒界偏析が顕著になって、冷延
再結晶後も衝撃エネルギー吸収能を劣化せしめる。
ieの析出が進行しPの粒界偏析が顕著になって、冷延
再結晶後も衝撃エネルギー吸収能を劣化せしめる。
これに反して620°C以下で巻取れば熱延中に未析出
状態でCが残存し、Pの偏析を防いで衝撃エネルギー吸
収能の低下が有効に回避され得ることが見出されたので
ある。
状態でCが残存し、Pの偏析を防いで衝撃エネルギー吸
収能の低下が有効に回避され得ることが見出されたので
ある。
一方熱延板中に固溶状態で残存したCは、冷延後の再結
晶焼鈍中にTi0として析出するため、焼鈍後の冷却中
にPの偏析が起シ易くなるがこのようなPの粒界偏析を
肋ぎ、衝撃エネルギー吸収能を大きくするためには、焼
鈍後の冷却速度が大きい連続焼鈍法により焼鈍する必要
がある。
晶焼鈍中にTi0として析出するため、焼鈍後の冷却中
にPの偏析が起シ易くなるがこのようなPの粒界偏析を
肋ぎ、衝撃エネルギー吸収能を大きくするためには、焼
鈍後の冷却速度が大きい連続焼鈍法により焼鈍する必要
がある。
焼鈍温度は、再結晶温度以上、Aca変態点以下で焼鈍
すれば良好なプレス成形性が得られるが、この焼鈍温度
は、高くなるに従い引張り強さが低下し、Aca点を超
えると延性とi値が著しく低下するので、鋼成分に応じ
て750”C以上、950゛C以下の温度で適当な最高
到達温度を選んで連続焼鈍することによシ、所期し友引
張強さとプレス成形性を得ることができる。
すれば良好なプレス成形性が得られるが、この焼鈍温度
は、高くなるに従い引張り強さが低下し、Aca点を超
えると延性とi値が著しく低下するので、鋼成分に応じ
て750”C以上、950゛C以下の温度で適当な最高
到達温度を選んで連続焼鈍することによシ、所期し友引
張強さとプレス成形性を得ることができる。
以上のようにこの発明によって、Si 、 Inなど冷
延鋼板製品の前処理性を阻害する原因となる元素を適切
に制限して、固溶強化元素としてはPのみを添加するこ
とによシ、衝撃エネルギー吸収特性に優れかつ88kg
f/−以上の引張シ強さを有するプレス成形用高張力冷
延鋼板の製造が可能となったわけである。
延鋼板製品の前処理性を阻害する原因となる元素を適切
に制限して、固溶強化元素としてはPのみを添加するこ
とによシ、衝撃エネルギー吸収特性に優れかつ88kg
f/−以上の引張シ強さを有するプレス成形用高張力冷
延鋼板の製造が可能となったわけである。
以下にこの発明の実施例についてのべる。
実施例 1
転炉で溶製し、真空脱ガス処理を施して連続鋳造法で製
造した表1に示す組成の鋼スラブを、温度1200 ’
Cに加熱して熱間圧延し600 ”Cでコイルに巻きと
シ、脱スケール後冷延圧下基70%で冷延し、板厚0.
7 rntrの冷延板を得た。
造した表1に示す組成の鋼スラブを、温度1200 ’
Cに加熱して熱間圧延し600 ”Cでコイルに巻きと
シ、脱スケール後冷延圧下基70%で冷延し、板厚0.
7 rntrの冷延板を得た。
次いで電解脱脂後連続焼鈍法にょ)鋼板の最高到達温度
760″Cで焼鈍した。これらの鋼板の機械的性質を表
2に示す。
760″Cで焼鈍した。これらの鋼板の機械的性質を表
2に示す。
表2
良好なプレス成形性が得られる指標として伸び、〒値(
平均ランクフォード値)、aaV 、エリクセン値に注
目すると発明鋼はいずれも88 kgf /am”以上
の強度を有しながら、伸び〉88%、r>1.6、CC
V <87.8、エリクセン値10.6以上とすぐれた
プレス成形性を有することがわかる。
平均ランクフォード値)、aaV 、エリクセン値に注
目すると発明鋼はいずれも88 kgf /am”以上
の強度を有しながら、伸び〉88%、r>1.6、CC
V <87.8、エリクセン値10.6以上とすぐれた
プレス成形性を有することがわかる。
0量が0.017%と高い屋17,18.19および2
0は、引張強度に対してY、エリクセン値の低下が著し
く、プレス成形性が劣ることがわかる。
0は、引張強度に対してY、エリクセン値の低下が著し
く、プレス成形性が劣ることがわかる。
したがって良好なプレス成形性を得るためにはC量を0
.014%以下とすることが必狙である。
.014%以下とすることが必狙である。
C2P添加量と引張り強さの関係を第1図にまとめて示
す。
す。
第1図より明らかなように88 kgf 7m−以上の
引張シ強度を得るためには、〔G%〕×〔P%〕〉8.
5XlO’にする心安がある。
引張シ強度を得るためには、〔G%〕×〔P%〕〉8.
5XlO’にする心安がある。
表1の扁9,10.11および12と同一の組成を有す
るスラブを用いて、スラブ加熱温度を1100 ’C〜
1250″Cの範囲で種々の温度に加熱し、熱延後それ
ぞれ500〜700″Cの種々の温度で巻き取シ、上記
と同様に冷延・焼鈍をした後の引張り強さのスラブ加熱
温度依存性を第2図にまたシャルピー衝撃値の巻取多温
度依存性を第8図にそれぞれ示した。なおシャルピー衝
撃試験は第8図に併示した試験片を用い、試験温度−1
80”c、o、akI7・m衝撃試験で行った。
るスラブを用いて、スラブ加熱温度を1100 ’C〜
1250″Cの範囲で種々の温度に加熱し、熱延後それ
ぞれ500〜700″Cの種々の温度で巻き取シ、上記
と同様に冷延・焼鈍をした後の引張り強さのスラブ加熱
温度依存性を第2図にまたシャルピー衝撃値の巻取多温
度依存性を第8図にそれぞれ示した。なおシャルピー衝
撃試験は第8図に併示した試験片を用い、試験温度−1
80”c、o、akI7・m衝撃試験で行った。
スラブ加熱温度が1200°C未満では強度低下が起り
、引張強さ88 kgf /u以上を得るためには、ス
ラブ加熱温度を1150°C以上とする必要があること
がわかる。
、引張強さ88 kgf /u以上を得るためには、ス
ラブ加熱温度を1150°C以上とする必要があること
がわかる。
また第8図にて、P量が0.077%の厘12(比較例
)は巻取温度によらず衝撃エネルギー吸収は0である。
)は巻取温度によらず衝撃エネルギー吸収は0である。
Pが0.07%以下のA9.墓10および屋11では熱
延巻取温度が620℃以下では、7〜8.5ゆ・m/u
rn と11ぼ一定であるが、660 ”C以上ではθ
〜2klj・m /v+mのような急激な低下を来す。
延巻取温度が620℃以下では、7〜8.5ゆ・m/u
rn と11ぼ一定であるが、660 ”C以上ではθ
〜2klj・m /v+mのような急激な低下を来す。
なお強度、衝撃エネルギー吸収能に及はすスラブ加熱温
度と熱延巻取温度の影響はA9〜Al 2以外の他の供
試鋼でも同様の結果が得られている。
度と熱延巻取温度の影響はA9〜Al 2以外の他の供
試鋼でも同様の結果が得られている。
したがって881cJIf 7m−以上の強度を有する
鋼板を製造するためには、〔G%〕×〔P%〕≧8.5
×10−4が必要であり、かつスラブ加熱温度を115
0°C以上としなければならず、またこの条件下におい
て衝撃エネルギー吸収特性の優れたもの、を得るだめに
は、P < 0.07とし、かつ熱延巻取温度を620
”C以下とする必要があることがわかる。
鋼板を製造するためには、〔G%〕×〔P%〕≧8.5
×10−4が必要であり、かつスラブ加熱温度を115
0°C以上としなければならず、またこの条件下におい
て衝撃エネルギー吸収特性の優れたもの、を得るだめに
は、P < 0.07とし、かつ熱延巻取温度を620
”C以下とする必要があることがわかる。
発明の効果
この発明によれば連続焼鈍法を適用する場合において、
プレス成形性が良好であって、衝撃エネルギー吸収特性
に優れ、しかも88 kgf /am”以上の引張り強
さを有する冷延鋼板の製造を有利に可能にすることがで
きる。
プレス成形性が良好であって、衝撃エネルギー吸収特性
に優れ、しかも88 kgf /am”以上の引張り強
さを有する冷延鋼板の製造を有利に可能にすることがで
きる。
第1図は、C9P量と引張シ強さの関係を示すグラフ、
第2図は引張シ強さに及はすスラブ加熱温度の影響を示
すグラフ、 第8図は衝撃エネルギー吸収に及ばず巻取り温度の影響
を示すグラフである。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 p (at%) 第2図 スラフ゛力0實久チ4崖 (’C)
すグラフ、 第8図は衝撃エネルギー吸収に及ばず巻取り温度の影響
を示すグラフである。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 p (at%) 第2図 スラフ゛力0實久チ4崖 (’C)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 c : o、oos〜0.014重量%Si : 0.
08重量%以下 Mn : 0.20 jJgii%以下Ti : 0.
10重1%以下 Al : 0.06重針%以下 N : 0.008重量%以下 P : 0.08〜0.07市量% S : 0.02重量%以下を 〔C%〕x〔P%’)2a、5xto’でかっ、〔T1
“%〕にて硫化物および窒化物として存在するTiを差
引いた有効T1佃をあられすものとして[Ti”%]/
〔C%〕〉Φにおいて含有する組成の鋼スラブを用い、 スラブ加熱温度1150°C以上にて熱間圧延を行い、
Ara変態点以上の温度にて仕上げ圧延を終了し、62
0℃以下の温度で巻取ったのち、常法による脱スケール
と冷間圧延を経て、 しかるのち、連続焼鈍炉中で750〜 950°Cの最高到達温度となる焼鈍を施すことを特徴
とする衝撃エネルギー吸収特性に優れたプレス成型用高
張力冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23968883A JPS60131922A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 衝撃エネルギ−吸収特性に優れたプレス成形用高張力冷延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23968883A JPS60131922A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 衝撃エネルギ−吸収特性に優れたプレス成形用高張力冷延鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60131922A true JPS60131922A (ja) | 1985-07-13 |
JPH059492B2 JPH059492B2 (ja) | 1993-02-05 |
Family
ID=17048430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23968883A Granted JPS60131922A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 衝撃エネルギ−吸収特性に優れたプレス成形用高張力冷延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60131922A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6353219A (ja) * | 1986-04-01 | 1988-03-07 | Kawasaki Steel Corp | 耐錆性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 |
GB2358732A (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-01 | Wen Lung Hsieh | Signal transmission line |
-
1983
- 1983-12-21 JP JP23968883A patent/JPS60131922A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6353219A (ja) * | 1986-04-01 | 1988-03-07 | Kawasaki Steel Corp | 耐錆性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 |
GB2358732A (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-01 | Wen Lung Hsieh | Signal transmission line |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH059492B2 (ja) | 1993-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2138596B1 (en) | Steel sheet for use in can, and method for production thereof | |
KR20080038141A (ko) | 연질 주석도금강판 및 그 제조방법 | |
JPS5942742B2 (ja) | 降伏比の低い深絞り用高強度冷延鋼板 | |
JPS5989727A (ja) | プレス成形性の優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JP4284815B2 (ja) | 高強度缶用鋼板およびその製造方法 | |
JPH03277741A (ja) | 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法 | |
JP5316036B2 (ja) | 高強度極薄冷延鋼板用母板およびその製造方法 | |
JPS60131922A (ja) | 衝撃エネルギ−吸収特性に優れたプレス成形用高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JPS6237341A (ja) | 耐2次加工脆性の良好な超深紋り用熱延鋼板 | |
JP3812248B2 (ja) | 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3299287B2 (ja) | 成形加工用高強度鋼板とその製造方法 | |
JPS6411088B2 (ja) | ||
JPH05171353A (ja) | 焼付け硬化性に優れた深絞り用薄鋼板およびその製造方法 | |
KR910003878B1 (ko) | 연속소둔에 의한 연질표면처리용 원판의 제조방법 | |
JP3593728B2 (ja) | 成形性の優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法 | |
JP3049147B2 (ja) | 化成処理性及び深絞り性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JP3043901B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS61264136A (ja) | 面内異方性の小さい深絞り用極低炭素Alキルド鋼板の製造方法 | |
JPS6314817A (ja) | 曲げ特性の優れた高強度薄鋼板の製造方法 | |
JP3150188B2 (ja) | 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPH058257B2 (ja) | ||
JPS59575B2 (ja) | 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法 | |
KR100584755B1 (ko) | 소부경화성을 갖는 프레스성형성이 우수한고강도냉연강판의 제조방법 | |
KR100544724B1 (ko) | 가공성이 우수한 냉연강판 및 그 제조방법 | |
JPH062069A (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板 |