JPS60131526A - ストロボ内蔵カメラ - Google Patents

ストロボ内蔵カメラ

Info

Publication number
JPS60131526A
JPS60131526A JP23893983A JP23893983A JPS60131526A JP S60131526 A JPS60131526 A JP S60131526A JP 23893983 A JP23893983 A JP 23893983A JP 23893983 A JP23893983 A JP 23893983A JP S60131526 A JPS60131526 A JP S60131526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
focal length
lens
camera
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23893983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takahashi
高橋 良陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23893983A priority Critical patent/JPS60131526A/ja
Publication of JPS60131526A publication Critical patent/JPS60131526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • G03B2215/0507Pop-up mechanisms
    • G03B2215/051Pop-up mechanisms with movable reflector, e.g. change of illumination angle or illumination direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 本発明は、焦点距離可変の撮影レンズを具えてストロボ
を内蔵したカメラに関する。
〔従来技術〕
焦点距離可変の撮影レンズを具えたカメラ忙スk M 
−? ズー d3 ius −ト ’L L + 【 
−」! n−x+ 止 蟲←シL w −−/+の広い
撮影レンズの短焦点距離すなわち、ワイド側に合わせて
設計しなけ些ばならない。したがって、画角の狭部撮影
レンズの長焦点距離すなわちテレ、l1Ilでは1.ワ
シド側に合わせた配光の中心部付近だけ、が彎影(利用
され、その外側のス)oボ光は徒らに放散されて、スト
ロボ光の利用効率が非常に悪くなる。また、ワイド側で
のガイドナンバーをそのま\利用すると、一般にテレ側
では撮影レンズのrナンバ、−が大きくなるため、スト
ロボ撮影の可能距離範囲がワイド側よシ近くなシ、スト
ロボ撮影にとって非常に不便である。これを解消する普
通の方法は、ストロボのガイドナンバーを大きくする方
法であり、それではストロボメインコンデンサ1が大型
化し、充電時間が長くなシ、!力消費量、が、増大し、
電池容量を大きくしないことには発光回数が減少し、カ
メラの大型化を招来する。 ・ 。
一方、4常のストロボにお、、いて、ストロボの配光板
をカメラが使用する交換レンズに合せて前後に移動し得
るようにし、それKよって配光特性およびガイドナンバ
ーを変化させて、ストロボ光の有効利用がなされるよう
にしたものが知られている。しかしこれには、交換レン
ズの選択とストロボ配光板の移動とが独立になされるた
め、交換レンズとストロボ配光板の位置の適応を誤ると
、画角の周辺で配光不足が生じて、対角方向で露光不足
の写真が得られると云う危険が常圧付きまとっている。
また、ストロボの配光板を移動させて配光を広くした場
合、必然的にガイドナンバーが低下し、使用レンズの開
放Fナンバーによっては適正露光の得られる距離が極端
に近距離となるが、 ゛この点について、も配、慮を欠
い′□て、露光不足のストロボ撮影を行う危険性も多6
゜しかも、°ガイドナンバーと絞シの関係について明確
な理解を欠いた使用者も多く、このような配光版移動の
ストロボを使いこなすことは一般的に極めて困難であっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような従来技術の問題を解消するため
Kなされたものであシ、Fナンバーの大きくなるテレ側
でもストロボ撮影の可能距離範囲が近くならず、ストロ
ボメインコンデンサを大型化させないで済み、したがっ
て、充電時間が長くなったシ、電力消費量が増大したり
、発光回数の減少を招いたりすることもなく、カメラが
コンバク)Kmめられ、撮影技術に関して詳しくない者
でも焦点距離を変えて適正なストロボ撮影を行い得る、
焦点距離可変の撮影レレズを具えたストロボ内蔵カメラ
を提供するものである。
〔発明の構成〕゛ 本発明は□、焦点距離可変の撮影レンズを具えてストロ
−を内蔵したカメラにおいて、前記焦点距離可変の撮影
レンズを撮影光路中に出入する゛レンズによって焦点距
離ガ長短″いずれかに切換えられる構成とし、前記スト
ロボを配光板と該配光板からの位置を可変にした発光部
とで構成すると共に1前記撮影レンズの撮影光路中に出
入するレンズと前記ストロボの発光部とを連動させるよ
うにしたことを特徴とするストロボ内蔵カメラにあり、
この構成によって上記目的を達成したものである。
〔実施例〕
以下、図示例に基いて本発明を説明する。
第1図線本発明カメラの一例を示す正面図、第2図は焦
点距離可変の撮影レンズを示す部分断面図、第3図およ
び第4図は撮影レンズの焦点距離切換部材とストロボ発
光部の位置切換部側の連動機構の一例を示す部分側面図
であり、i3図はワイド側への切換状態を示し、第4図
はテレ側への切換状態を示す。
図において、1はカメラ本体、2はストロボ、3はレン
ズ鏡胴であり、図示のカメラは、レンズ鏡胴3の外周部
の焦点距離切換リング3aを右□または左に回転させる
と、後群レンズ4の保持レバー4aが第2図の実線位置
から一点鎖線位itK回動して、後群レンズ4が撮影に
与る位置から撮□影に与らない位ff1K退避し、それ
と共に、中間群レンズ5が実線位置から光軸方向一点鎖
線位置に後退して、撮影レンズのテレ側からワイド側へ
の切換えがなされ、焦点距離切換リング3aを逆の方向
に回転させると、前とは逆にワイド側からテレ側への切
換え途な慣れるものである。このような焦点距離切換リ
ング3aの回転と後群レンズ4の保持レバー4aの回動
との連動機構および中間群レンズ5の光軸方向移動との
連動機−構は、従来公知の伝達機構を用いて適当に設計
し得る。そして、後群レンズ4の保持レバー4aの帥記
回動は、それと一体的に回動するセグメント歯車6から
スライダリンクを有する中間セグメント歯車7に伝えら
れ、中間セグメント歯車7がスライダリンクに係合する
ストロボ曇め発光部2aを移動させるととKよって、ワ
イド側−切換えられた状態では発光部2aを第3図に見
るように配光板2b側に前進させ、テレ側に切換見られ
た状態では発光部2aを第4図に見るように配光板2b
側から遠ざける。
この場合、発光部2aは図示しないガイドKmって移動
すること勿論である。
〔発明の効果〕
以上のように1焦点距離可変の撮影レン゛ズをテレ側と
ワイド側に切換えると、それに連動してストロボの発光
部が配光板から遠ざかった位置と近付いた位置に切換え
られるようにしたことKよつて、テレ側においてもワイ
ド側においてもストロボ光を効率よく利用するストロボ
撮影が行われるようになり、したがって、ストロボメイ
ンコンデンサを小型に押さえることができて、コスト上
昇を紡ぎ、カメラを大型化しなくても済むようになる。
そしてテレ側すなわち、画角が狭<、Fナンバーの大き
な場合もストロボ撮影可能領域が狭くならず、ストロボ
メインコンデンサを小型にできるため充電時間がワイド
側と同じく短かくて済み、発光回数もワイド側と同じく
多くできる。また、図示例のように、焦点距離変更のた
めに後群し/ズ4を出入させる機構がレンズの後方に回
転中心を持つレバーを利用したものである場合、このレ
バーとストロボの配光特性を変える機構との連結が簡単
にできる。
なお、本発明は、例えば、後群レンズ4が退避するとテ
レ側になり、撮影光路中に挿入されるとワイド側になる
ようなものでも、発光部の移動が焦点距離切換操作部材
と直接連動して行われるようなものでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明カメラの一例を示す正面図、第2図は焦
点距離可変の撮影レンズを示す部分断面図、第3図およ
び第4図は撮影レンズの焦点距離切換部材とストロボ発
光部の位置切換部材の連動機構の一例を示す部分側面図
であり、第3図はワイド側への切換状態を示し、第4図
はテレ側への切換状態を示す。 1・・・カメラ本体、 2・・・ストロボ、2a・・・
発光部、 2b・・・配光板、3・・・レンズ鏡胴、 3a・・・焦点距離切換リング、 4・・・後群レンズ、4a・・・保持レバー、5・・・
中間群レンズ、 6・・・セグメント歯車、7・・・中
間セグメント歯車。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 %、、、ニー、、− 第1図 第2図 第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焦点距離可変の撮影レンズを具えてストロボを内蔵した
    カメラにおいて、前記焦点距離可変の撮影レンズを撮影
    光路中に出入するレンズによって焦点距離が長短いずれ
    かに切換えられる構成とし、前記ストロボな配光板と該
    配光板からの位置を可変に七九発光部とで構成すると共
    に、前記撮影レンズの撮影光路中に出入するレンズと前
    記ストロボの発光部とを連動させるようKしたことを特
    徴とするストロボ内蔵カメラ。
JP23893983A 1983-12-20 1983-12-20 ストロボ内蔵カメラ Pending JPS60131526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23893983A JPS60131526A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ストロボ内蔵カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23893983A JPS60131526A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ストロボ内蔵カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131526A true JPS60131526A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17037523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23893983A Pending JPS60131526A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ストロボ内蔵カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131526A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195638A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Asahi Optical Co Ltd カメラのビルトインフラツシユ装置
JPH01217433A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Asahi Optical Co Ltd ズームストロボ装置を備えたカメラ
JPH0219122U (ja) * 1988-07-26 1990-02-08
US4936664A (en) * 1986-05-12 1990-06-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for camera
US4944030A (en) * 1986-05-12 1990-07-24 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Lens shutter camera including zoom lens
US5162831A (en) * 1986-05-12 1992-11-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for camera
US5280317A (en) * 1986-05-12 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens drive system
US5287135A (en) * 1987-01-13 1994-02-15 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Built-in flash system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936664A (en) * 1986-05-12 1990-06-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for camera
US4944030A (en) * 1986-05-12 1990-07-24 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Lens shutter camera including zoom lens
US5162831A (en) * 1986-05-12 1992-11-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for camera
US5276475A (en) * 1986-05-12 1994-01-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens
US5280317A (en) * 1986-05-12 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens drive system
US5287135A (en) * 1987-01-13 1994-02-15 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Built-in flash system
JPS63195638A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Asahi Optical Co Ltd カメラのビルトインフラツシユ装置
JPH01217433A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Asahi Optical Co Ltd ズームストロボ装置を備えたカメラ
JPH0219122U (ja) * 1988-07-26 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524905Y2 (ja)
JPS5839456Y2 (ja) 写真用閃光装置
JPH0416764B2 (ja)
JPS60131526A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPS6139650B2 (ja)
GB2139367A (en) Dual lens camera
JPH0743704Y2 (ja) ズームストロボ装置
JPS61208040A (ja) レンズシヤツタ−カメラ
JPS5838778B2 (ja) レンズ切替写真機
US3997245A (en) Close-up focusing device in a photographic lens assembly
US4439019A (en) Zoom lens barrel with single-ring continuous focusing
JPS5841484B2 (ja) マクロ撮影機構付ズ−ムレンズ系用鏡胴
JPS60131527A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPS5967504A (ja) 可変焦点カメラの副レンズ系連動機構
JP2820158B2 (ja) カメラの視野可変ファインダ装置
JPS6066216A (ja) マクロ機構を有するズ−ムレンズ
JPH0216325Y2 (ja)
JPS6347865Y2 (ja)
JP2562132Y2 (ja) 焦点距離可変ストロボ装置
JPS5915227A (ja) カメラの焦点距離可変装置
JPS5952403B2 (ja) マクロ撮影可能なズ−ムレンズ鏡筒
KR930002355Y1 (ko) 줌 카메라
JPS604911A (ja) ズ−ミング撮影装置
JPS62173416A (ja) 切換え式変倍光学系
JPS63132226A (ja) 小型変倍カメラ用閃光装置