JPS60131302A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS60131302A
JPS60131302A JP58238740A JP23874083A JPS60131302A JP S60131302 A JPS60131302 A JP S60131302A JP 58238740 A JP58238740 A JP 58238740A JP 23874083 A JP23874083 A JP 23874083A JP S60131302 A JPS60131302 A JP S60131302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
tire
polyester
carcass
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58238740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657481B2 (ja
Inventor
Kazuo Oshima
一男 大島
Toshihiro Yotsumoto
四元 敏裕
Isamu Imai
今井 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP58238740A priority Critical patent/JPH0657481B2/ja
Publication of JPS60131302A publication Critical patent/JPS60131302A/ja
Publication of JPH0657481B2 publication Critical patent/JPH0657481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する゛技術分野 本発明はう1シア、ル、タイy5関し、とくにポリエス
テルカーカスを5有す、る、ラジアルタイヤにおいて、
:♂ 低燃費、性0、軽紘性、耐高速性を著しく改善し、且つ
操縦性、振乗、、性、を保持、した1枚のポリエステル
カーカスを有するラジアルタイヤに関する0従来技術 従来、ラジアルタイヤのうち、JIS正規荷重(内圧1
.70 kgf 7cm”時) 45 okg以上ノ比
較的大型の乗用車タイヤにおいてはタイヤ強力及びタイ
ヤ剛性確保を目的として比較的細いポリエステルフード
2層が使用されている。例えばJIS正規荷重(内圧1
.70 lcgf /(m” ) 485 kfl (
7) 195 /70HR14?イズではコード直径約
0.60Mm程度のl OOOa / 2の2枚のゴム
引き布がタイヤカーカスとして用いられている。
従来、上記タイヤの低燃費化手段としてトレッドのキャ
ップベース化、最適部材配置による低歪化、ゴム部材の
低発熱比等によりタイヤ全゛体□の発熱を抑える手段が
知られている0゛シがしながら設計上および製造上、こ
のような手段によらない低燃費化手段が強く望まれる場
合が多く、さらに2層からなるカーカス相互の層間剪断
に起因する高速走行時のカーカスのセパレーション現象
も上記211#構成によるポリエステルカーカス固有の
問題点であり解決が望まれていた〇 発明の開示 本発明はポリエステルカーカスを有する比較的大型の乗
用車用ラジアルタイヤにおいて低燃費比を前記従来手段
によらずに改善し、同時に従来の2層からなるポリエス
テルカーカス固有の問題であった耐高速性を改善し、し
かも操縦性および振乗性を保持したラジアルタイヤを提
供することを目的とする・ 本発明者らは上記目的に対して鋭意研究を重ねた結果、
カーカスをポリエステルカーカスの1枚構成とし、しか
もコード直径およびコード占有率(後述)を特定したタ
イヤがこの目的に適合することを確かめ本発明を達成す
るに至った。
本発明はトレッド部とそのトレッド部の両肩で連なる1
対のサイド部とサイド部の内周にそれぞれ形成した1対
のビード部とをそなえ、タイヤの半径方向にポリエステ
ルコードを配列してなるポリエステルカーカスおよびこ
のカーカスを取巻きトレッド部の内側に埋設したベルト
で補強したラジアルタイヤにおいて、前記ポリエステル
カーカスがポリエステルコードの直径が0.76〜1.
80鶴の範囲内で、クラウンセンタ一部においてタイヤ
周方向に測ったコードの外径すのコード間距離aに対す
る百分率で示されgコ□−ド占有率が80〜50チの範
囲内にある1枚のポリエステルカーカスよりなるラジア
ルタイヤである〇 上記コード占有率をざらに爾1図によって説明する。第
1図はクラウンセンタ一部線0−0に沿ってタイヤ軸に
垂直な平面でカニカスをきった断面を示す説明図であり
カーカスlの中に平行に埋められたポリエステルコード
2の外径すのコード間距離aに対する百分率すなわち−
HX、100(%)がコード占有率を示す。
一般に通常のタイヤ成型法によりタイヤを成型する場合
にタイヤは成型時拡張される。例えば直径0.70關の
コードを最密に゛打ち込んだゴム引き布の最大打込可能
本数は5cIiLあたり71本となるが、この様なゴム
引き布を成型した場合、タイヤクラウンセンタ一部周方
向の打込本数は5crILあた959本になり、クラウ
ンセンタ一部においてタイヤ局方向に測ったコードの外
径すのコード間距離aに対する百分率(コード占有率と
いう)は55チとなる。この様に所謂打込数の多い1枚
カーカスのタイヤは乗心地を著しく低下させる為に、゛
・コード直径が0.75Mより小さいと振動乗心地性(
振乗性という)を満足させる事が出来ない。即ちコード
とコードの間隔が狭くなりコード間のゴム層が狭い程タ
イヤの衝撃入力が増大jる@タイヤ女の衝撃入力はタイ
ヤ進行方向にあたいする前後軸力と、床面から垂直方向
の上下軸力とに分離出来るが、コードの□打込数が多い
と前者の前後軸ガの衝撃入力が大きくなる為、コードの
占有率を50係以下とする事が必要である0又直径0.
70絹のポリエステルコードの強力は2t、s#/本で
あり、クラウンセンタ一部の周方向bcIrL幅あたり
の強力は最大にコードを打込んだ場合でも2枚カーカス
の通常のタイヤよりカーカス強度が劣り、タイヤ安全上
も問題がある。従ってコード直径0.75111以上の
コードでコード占有率60チ以下の1枚カーカスのみが
振乗性と低燃費化を両立させる手段となり得るのである
0コード直径が1.8゜關より大きいと、通常の成型法
ではゴム引き布のジヨイント部が重ね合せジヨイントの
為に、タイヤ表面の凹凸がジヨイント部で外観上でも明
確に識別出来る程大きくなり実用上好ましくない〇又コ
ード占有率が30%より小さい所謂打込数の少ないタイ
ヤは前述の前後軸力は教養されるのであるが、操縦安定
性が著しく低下するというデメリットが生じる0操縦安
定性はタイヤ剛性が高い程向上するのであるが、コード
モジュラスX打込数で代表される所謂サイド剛性を向上
させる為にはコードモジュラスの増大が望ましい。しか
し:2− )’ % ジュラスの増大も限度があり、ポ
リエステルコードではタイヤに埋め込まれたコードのL
25.lil’/dあたりの伸度を8.2チ以下とする
事はどの様なコードの処理条件、タイヤの加工条件をも
ってしても困難である。従ってコード直径の比較的細い
0.701111程度のコードでは転り抵抗は向上する
ものの操縦性、振乗性の両立を図る事は困難であり、直
径0.75罪以上のコードにより始めて操縦性と振乗性
の両立が可能となるのであるO本発明においてポリエス
テルコードが式(式中のαは撚係数、Nはコード10c
IrL当りの撚数、Dはコードのトータルデニールの1
 / 2 、ρは繊維の比重を示す) で表わされる撚係数αがo、ae<α(0,60の範囲
内にあり、2.259 / d時の伸度εが8.8チく
ε<e、osの範囲内にあり、且つ上撚本数が2本又は
8本であるポリエステルコードであることが好ましい。
これは撚り係数が0.86以下ではコードの耐屈曲疲労
性が極端に劣りこのようなコードはタイヤのプライ材と
して不適当であり、0.60以上ではコードの充分な強
力、モジュラスが得られないためである0又2,259
 / d時の伸度εを8.8−以下とする事はコードの
モジュラスひいてはタイヤ剛性向上には有効と考えられ
るが、この様に伸度が低いコードはコード処理時の高張
力化によるコード切れの恐れがあり、又ボストキュアー
インフレーション(PCI)圧の高圧化に伴い製造時の
バースト等の危険性がある為、生産性、安全性の点から
も実用上値がある0一方2.259/a時の伸度が6.
096以上では充分な剛性を得られない為に操縦性が著
しく低下するという欠点を有するO又上撚り本数は2本
或は8本であることがゴムとの接着力及び強力の点から
好ましい0例えば接着力を比較すると2本撚(コード太
さaoood/2、上撚数と下撚数は各g、8Xg8T
/10cm)の接着力はs、q5#t/本、8本撚(g
oooa/8.28 X 28 T / 10(m)は
8.90#/本の高い接着力を示すが、片撚(6000
d/1.28T / 1o cm )、4本撚(150
0d / 4.28X28 T / 10 (m )、
6本撚(1000d / 6.28 X 28 T /
 10 cm )は8.’ 0 # 7本でありタイヤ
耐久上問題があり、又強力も2本又は8本撚が高い0 発明の実施例 以下実施例および比較例によって更に詳細に説明する0
本発明およびこれら比較例における各緒特性の測定方法
は次のとおりである。
(1)コード占有率 タイヤクラウンセンタ一部をタイヤ周方向にカットし5
C1I幅に切り出したカットサンプルをグラインターテ
ハプし、第1図に示すようにカーカス1の中のコード2
の断面の外径すとコード間距離aを測定し、b/aを1
00分率表示した。
(2)コードの伸度 タイヤから取り出したコードをJ工S L1017に従
いオートグラフにて25−1:2℃の室温で引張り、2
.259 / a荷重時の伸度(lをめた。
ナオ、デニール数は撚糸前の原糸デニールを用いた0こ
れは撚糸、ディッピング処理及びタイヤ加硫時の収縮等
によるコード長さ変化によるデニール変化による煩雑化
を避ける為である◇(3)タイヤ重量指数 コントロールを100とし次式によって表示したO テストタイヤ指数= 100 + 100 X(々イヤ
重量が少ない方が指数が大きくなる)(4)転り抵抗 外径1708mmのドラム上に内圧1.70 kl/a
m”に調整した試験タイヤを設置し、荷重485#を負
荷させた後、s o Km/hrで80分間予予備行さ
せ、空気圧を再調整し200 Km/hrの速度迄ドラ
ム回転速度を上昇させた後ドラムを惰行させ、185 
Km/ hrから20 Km/ hr迄ドラム回転速度
が低下する迄の慣性モーメントから算出するタイヤの転
り抵抗 よりニドラムの慣性モーメント エt:タイヤの RDニドラム半径 Rt:タイヤ l 上式にてめた5 0 Km/hr時の転り抵抗値を代表
値としてめた。なお環境は24±2℃にコントロールさ
れた室内で測定を実施した0指数化はテストタイヤ指数
= 100 + 100 Xで表わし転り抵抗値が小さ
い方が指数が大きくなる0 (5)耐高速性試験 直径17071111のドラム上に内圧L 10 kg
/CR”に調整した試験タイヤを設置し、荷重485I
cgを負荷させた後、8 i Km/hrの速度で2時
間予備走行させた後、無負荷状態で88℃以下迄放冷し
、内圧を1.70 kg/cm”に再調整後、485I
cgの負荷荷重で121Km/hr、 129.18フ
、・山■と各8tlH/hrずつ速度を段階的に上げる
。なお各速度での走行時間は80分とし、同一速度で8
0分走行させた後次の速度段階迄速度を増加させタイヤ
バースト迄速度を段階的に上昇させ、バースト時の速度
で耐高速性を表わす@ (6)操縦性 外径2500snのドラム上に内圧1.toky/α2
に調整した試験タイ、ヤを設置し、荷重485#を負荷
させた後aoKm/hrの速度で80分間予予備行させ
、無負荷状態で内圧を1.70 kg/CIIL”に再
調整し、再度485#の荷重を負荷し、同一速度の前記
ドラム上でスリップアングルを最大±14゜迄正負連続
してつけ・る0正負6角度でのコーナリングフォース(
OF)を測定し、 OF(/C9/度) 4゜ 上式にてコーナリングパワー(cp)をめた0なお指数
化は各試験タイヤの0PをコントロールタイヤのCPで
除算し、コントロールタイヤを100とした0この指数
が大きい程操縦性が良好である。
(7)突起乗越振動試験(振乗性) 外径20001111のドラム上の1箇所に鉄製突起(
上底19酩、下底38鶴、高さ9.5 m )を固定し
、内圧1.70 #/cIL”に調整した試験タイヤを
荷重40 okgで負荷し、80 Km/hrの速度で
20分間予予備行させた後、無負荷状態で内圧を1.7
0に9/(−に再調整し、速度を20 Km/hrに合
わせて荷重400kgを調整し、以後5fls/hr毎
に速度を増加させ各速度時において突起乗越時のタイヤ
固定軸荷重変動の平均波形をめ、p−p値を算出する。
タイヤ固定軸における突起乗越時の軸荷重変動方向は、
タイヤ進行方向(前後バネ)であり、80〜40 Km
/ hrの速度域で所謂前後バネ定数は最大となる。従
ってこの速度域でのp−p値(#)を算出した。
なお指数化はコントロールタイヤを100としテストタ
イヤ指数= 100 + 100 X指数化はp−p値
が小さい方が指数が大きくなるようにしたものであり指
数が大きい程振乗性が良好であることを示す。
(8)接着力 通常のディッピング処理加工したコードを未加硫配合ゴ
ム組成中に埋め込み145℃XaO分、20 kg/c
I!L”の加圧下に加硫し、得られた加硫物からコード
を堀り起こし、毎分8ocIrLの速度でコードを加硫
物から剥離し剥離抗力を測定してこれを接着力(勿/本
)とした〇 測定には下記配合ゴムを使用した・ 重量部 天然ゴム 8゜ スチレンブタジェン共重合ゴム 2゜ カーボンブラック 4゜ ステアリン酸 2 石油系軟化剤 1゜ パインタール 4 亜鉛華 5 N−yエニル−β−す7チルア門ン 1.52−ベンゾ
チアゾリルジスルフィド 0.75ジフエニルグアニジ
ン 0.75 硫 黄 2.5 (9)サイド凹凸 表面粗さ計を用いて、タイヤサイド部(径方向最大中位
it)のタイヤ周方向の凹凸を全周にわたり測定した。
タイヤは25±2℃、、の室内中で内圧2.5#/cm
”に調整した後24時開放、以後、空気圧の再調整を行
ない測定を実施した。この測定値が0.5011L以上
となると内圧1.704/一時に目視・で十分サイドの
凹凸が認められ外観上問題となる。
従って内圧2.5 kg/ctrL”で凹凸が0.5朋
以上のタイヤをサイド白凸矢とした。
カニカ長構造および」−ドの構造および特iを゛ 変え
そつくったタイヤ(P S R195/70 HR14
□サイズ)にらい電前記i特性を評価した結果を表2に
示す。 □ □ 比較例1は通常のポリエステル2枚のゴム引き布をカー
カスとして用いた従来のタイヤである〇タイヤクラウン
センタ一部の打込数は周方向5crIL幅当り88本で
あり、又コード構造は1000 d/2、撚数は上撚、
下撚ともに+9X49T/1ocWLである。タイヤ重
置、耐高速性、転り抵抗値、操縦性、振乗性指数100
のコントロールとした〇比較例2〜4は1500 a 
/ 2 、撚数は上撚、下撚ともに40 X 40 T
 / 10 Cmでコード直径0.70111のポリエ
ステルコードを使用し、タイヤクラウンセンタ一部での
周方向bcWL幅当りの打込数は89本、29本、18
本という8水準である0又コード処理張力はo、s 9
 / d 、タイヤ加硫後の冷却過程で内圧a 、 o
 kg 7cm”の内圧で所i11!JPOI(ポスト
キュアーインフレーション)を実施した0タイヤから取
り出したコードのg、g5g/d当りの伸度は8.8%
である0この様にコードの引っ張り剛性を最大限に高め
たのは、1枚カーカス化による剛性低下を補う事を目的
としたものだが、転り抵抗は改善されるものの操縦性、
振乗性の両立は達成されなかった。
実施例1−5、比較例5及び6は1500d/8、撚数
は上撚、下撚ともに38X88 T/10cILでコー
ド直径0.78〜0.851111のポリエステルコー
ドの1枚のゴム引き布をカーカスとして使用した◇ここ
でコード直径が異なるのはフード処理、又はタイヤ加工
中にコードが受ける歪量の差によりコードの引き伸ばさ
れる量が興なる為コード直径が変化するからである。
比較例5はコード処理張力o、z、lit/dでPCI
圧を1.2ky/cm”という比較的コードの伸び(を
大きくしたタイヤ加工条件であり、タイヤから取り出し
たコードのz、z59/clあたりの伸度εは6.0%
であった0しかしタイヤクラウンセンタ一部の周方向b
cIrL幅当りの打込数は82本、コード占有率は52
%と打込数が多い為振乗性が劣る・又実施例1は前述の
1500 d / 8のポリエステルコードをコード処
理張力0.079/aという低張力下・で処理し、且□
つP0工時にコードが伸張されるのを防ぐ為にP0工内
圧をかけずにタイヤ中でコードを自由に収縮させた例で
ある0この様な条件下ではタイヤから取り出したコード
の2.25117C1当りの伸度は8.5%となり、コ
ードの剛性が著しく低いが、操縦性と振乗性のバランス
は保たれる。
実施例2は比較例5と同一の処理を施したが、打込数が
比較例5より少なくコード占有率が低い為振乗性が改善
され操縦性と振乗性の両立化が可能となる。実施例8〜
5及び比較例6は1500d/8、撚数aaxaa’r
/1ocIILのコードを比較例2〜4と同様なコード
処理、タイヤ加工条件を施したものである。これらの例
においては各々コード打込数を調整したが比較例6では
コード打込数が少なくコード占有率が少ない為にサイド
剛性不足による、タイヤ操縦性低下が紹められた〇実施
例6及び7はaoood/g、撚数28×28T/10
Ca又は8000 d / 8 、撚数28×28T/
10(1mのポリエステルコードをコード処理張力0.
fi g/(1、P CI内圧2.s#/cm”で加工
したものである。いずれも耐高速性、転り抵抗を改善し
、且つ操縦性、振乗性を両立させる事が可能である。
比較例7〜10は2500 a / 4 、撚数22X
22T/10Cliのポリエステルコードを用いた。
比較例7は実施例1と同一のタイヤ加工条件を用いたも
のだが打込数が多い為コード占有率が50チを越え振乗
性が劣る。比較例8はコード処理張力0.2g、/a、
po:c圧2. Ok41/crrL” テあり、タイ
ヤ性能は満足されるものの後述する様にタイヤサイド部
に凹凸が生じ、実用上難点がある。比較例9はコード処
理張力0.9 g/C11P CI圧8.0kg 7c
m”のタイヤ加工条件を用いたがやはりタイヤサイド部
に凹凸が著しかった0比較例7〜1Oで噂まコード直径
が1.80mより大きい為にサイド部特にジヨイント部
でサイド凹凸が顕著となり、どの様なコード処理条件、
タイヤ加工条件を用いてもサイド凹凸を解消する事は不
可能であった0発明の効果 以上実施例および比較例で説明したように、本発明はポ
リエステルカーカスを有するラジアルタイヤにおいて、
このポリエステルカーカスを1枚構成とし、そのコード
の直径を0.75〜1.8011の範囲としコードの占
有率を80〜5Oチの範囲内にすることによって、従来
のポリエステルカーカス2枚構成のタイヤでは得られな
かった新規且つ有利な低燃費化手段を提供するとともに
、前記従来タイヤより高速耐久性を顕著に改良し、軽量
化を実現するものであり、しかも操縦性および振乗性を
両立させ保持することができるものである〇
【図面の簡単な説明】
第1図はフード占有率の説明図である〇1・・・カーカ
ス 2・・・コード 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L トレッド部とそのトレン、ド部の両肩で連なる1対
    のサイド部とサイド部の内周にそれぞれ形成した1対の
    ビード部とをそなえ、タイヤの半径方向にポリエステル
    コード牽配列してなるポリエステルカーカスおよびこの
    カーカスを取巻きトレッド部の内側に埋設したベルトで
    補強したラジアルタイヤにおいて、前記ポリエステルカ
    ーカスがポリエステルコードの直径が0.75〜14.
    0111の範囲内で、クラウンセンタ一部においてタイ
    9ヤ周方、向に測ったコードの外径すのコーり間1距離
    1aに対する百分率で示されるコード占、有率が80〜
    50%ノ範囲内にある1枚のポリエステルカーカスより
    なることを特徴とするラジアルタイヤ。 i ポリエステルコードが式 (式中のα呻、撚係数、Nはコード10(1771当、
    す、、、+774 、 Dはコードのトータルデニール
    の1/21.ρ、は繊轡の比率を示す) で表わされる撚、係数、αが0.86<α(0,60の
    範囲内にあり、24.5.lit/d時の伸度εがa、
    a % <8< 6.0.96の範囲内にあり、且つ上
    部本数が2杢又は、8本であるポリエステルコードであ
    る、特許請求の範H81項記載のラジアルタイヤ、0.
     。
JP58238740A 1983-12-20 1983-12-20 ラジアルタイヤ Expired - Lifetime JPH0657481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238740A JPH0657481B2 (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238740A JPH0657481B2 (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131302A true JPS60131302A (ja) 1985-07-13
JPH0657481B2 JPH0657481B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17034549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238740A Expired - Lifetime JPH0657481B2 (ja) 1983-12-20 1983-12-20 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657481B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168983A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ用滑止具
JPH01314744A (ja) * 1988-02-29 1989-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重高速ラジアルタイヤ
JPH01314743A (ja) * 1988-03-03 1989-12-19 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563806A (en) * 1979-06-20 1981-01-16 Hitachi Ltd Automatic water feeder
JPS5816903A (ja) * 1981-06-19 1983-01-31 ユニロ−ヤル・エングレベルト・ライフエン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 車輛用空気入りタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563806A (en) * 1979-06-20 1981-01-16 Hitachi Ltd Automatic water feeder
JPS5816903A (ja) * 1981-06-19 1983-01-31 ユニロ−ヤル・エングレベルト・ライフエン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 車輛用空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168983A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ用滑止具
JPH01314744A (ja) * 1988-02-29 1989-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重高速ラジアルタイヤ
JPH01314743A (ja) * 1988-03-03 1989-12-19 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657481B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101740769B1 (ko) 하이브리드 코드 및 그를 포함하는 고성능 래디얼 타이어
KR101411209B1 (ko) 아라미드-폴리아미드 66 하이브리드 코드 및 그를 포함하는 연비 성능이 향상된 래디얼 타이어
KR101869147B1 (ko) 하이브리드 코드 및 이를 사용한 타이어
JP4316660B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11334313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP2042349B1 (en) Run-flat tire
US20160107486A1 (en) Tyre for a motor vehicle and method for controlling a motor vehicle during a manoeuvre to change direction and/or speed
CN103129319A (zh) 刚度增强胎面
WO2018105717A1 (ja) 空気入りタイヤ
KR100637852B1 (ko) 2륜차량용고횡곡률타이어
JP4860241B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS6339442B2 (ja)
JPS61188204A (ja) ラジアルタイヤ
JPH02162102A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60131302A (ja) ラジアルタイヤ
JPH05238202A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
US20220009287A1 (en) Tyre for vehicle wheels
KR101041670B1 (ko) 타이어 보강 벨트용 하이브리드 코드 및 이를 포함하는 공기입 타이어
JPS62105704A (ja) ラジアルタイヤ
KR102604415B1 (ko) 캡플라이용 pet 코드 및 이를 포함하는 타이어
JPH0659763B2 (ja) ポリエステルカーカス補強層のタイヤ
JPS62131804A (ja) ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ
KR102177497B1 (ko) 저중량 공기입타이어
JP2604709B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH08164706A (ja) 空気入りラジアルタイヤ