JPS60130728A - 電子写真装置のピント調整装置 - Google Patents

電子写真装置のピント調整装置

Info

Publication number
JPS60130728A
JPS60130728A JP24041083A JP24041083A JPS60130728A JP S60130728 A JPS60130728 A JP S60130728A JP 24041083 A JP24041083 A JP 24041083A JP 24041083 A JP24041083 A JP 24041083A JP S60130728 A JPS60130728 A JP S60130728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
platen
guide member
support member
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24041083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416788B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yokoyama
嘉広 横山
Tadashi Maeoka
正 前岡
Kazuo Watanabe
和夫 渡辺
Yoshito Urata
浦田 嘉人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24041083A priority Critical patent/JPS60130728A/ja
Publication of JPS60130728A publication Critical patent/JPS60130728A/ja
Publication of JPH0416788B2 publication Critical patent/JPH0416788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真装置の露光系のビン1〜調整装置に関
し、さらに詳しくは短焦点レンズアレーを用いた原稿台
移動式の電子写真装置のビン1〜調整装置に関する。
従来例の14或とその問題点 第1図は、原稿台移動型で知焦点レンズアレーを用いた
電子写真方式の複写機(以下単に複写機と呼ぶ)の従来
例で、1は原稿を載置して往復運動を行なうプラテン、
2は感光体ドラム、3は短焦点レンズアレーである。こ
のような複写機では、一般に、プラテン1の上面と短焦
点レンズアレー3と感光体ドラム2との相互の位置精度
が狂うとピントボケが発生し、高画質が1qられなくな
るおそれがあるため、従来はそれぞれの取付位置をかな
り精度よく調整する必要があった。かつ、短焦点レンズ
アレー3を用σ)ることがら、この短焦点レンズアレー
3と感光体ドラム2との距離が短くなるため、これら短
焦点レンズアレー3と感光体ドラム2との相互位置は、
特に精度よく調整しなければならず、調整が困難である
という問題点を右していた。
発明の目的 そこで本発明は、簡単な構成ながら、容易かつ確実に調
整が行なえる電子写真装置のピント調整装置を提供する
ことを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するため本発明は、原稿を載直し往復運
動を行なうプラテンと、少なくとも2本のローラに掛装
され一定方向に走行Jる無端ベルト状の感光体と、この
感光体の内面に全幅にわたって接触し、かつ前記プラテ
ンに向けてVt復移動可能なガイド部材と、このガイド
部材と前記プラテンとの間に配置され前記ガイド部材の
移動方向と同方向に設定された光軸方向に移動可能な短
焦点レンズアレーと、前記ガイド部材おj、び短焦点レ
ンズアレーと一体的に・移動可能であるととしに、前記
短焦点レンズアレーのセンタと前記ガイド部材上の前記
感光体表面との距離を常に焦点距11114こ保持可能
な支持部材とを具備したものである。したがって、前記
ガイド部材と支持部材と9Ai焦点レンズアレーとを一
体的に移動させることにJ、って前記プラテン上の原稿
面と前記感光体との距離を調整でき、もって露光時にお
いてnう艶感光体上に形成される像のピント調整を行な
うことがでさるものであり、このビン1〜調整は、簡1
11’a: 1i4成にもかかわらず容易かつ確実に行
なうことができる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図に従って説明していく。第
2図および第3図は本発明の一実施例のピント調整装置
の側面図および平面図である。
1はプラテンで、原稿が載置されて往復運動を行なうa
4はベルト状の感光体で、第1のローラ5と第2のO−
ラ6に掛装され一定方向に走行駆動される。7はガイド
部材で、感光体4の内面に全幅にわたって接触するとと
もに、プラテン1に向りてU復移動自在に構成されてい
る。またこのガイド部材7は、バネ8ににって、常時感
光体4の内側からプラテン1に向けて刊勢されている。
このガイド部材7は第3図に示す如く感光体4の幅より
広く、両端に感光体の側線からの突出部9゜10を有し
ている。感光体4はこのガイド部材7とテンシコンロー
ラ16により常時張力が付加されて安定した走行が得ら
れる。11は短焦点レンズアレーで、支持部材12に保
持されてこの支持部材12と一体的に光軸方向13に移
動可能となっている。また支持部U12の両端には位置
決め片14.15が形成されており、これら位置決め片
14.1!Jはぞれぞね前記ガイド手段7の両端の突出
部9.10に当接して、光軸上における短焦点レンズア
レー11のレンツとガイド部材7上の感光体4どの距離
をんに焦点距*<いわゆる共役長の半分)Lに保つ動き
をなしている。
以上の説明かられかるように、本ピント調整装首におい
ては、短焦点レンズ)7レー11と感光体4との距11
1(焦点距離)しは部品のvi磨−リーなわら前記位置
決め片14.15の精度で保証している。また、短焦点
レンズアレー11とプラテン1(つJ、すD;i jc
>面)との距離は、短焦点レンズ)7レー11ど支持部
材12とを一体的に移動させることによ一ノて最適偵に
調整できるJ、うになっている。このどさ、ガイド部材
7もまたこれら短焦点レンズアレー11および支持部材
12と一体的に移動可能であるため、短焦点レンズアレ
ー11と感光体4との距前1をくザずことな(容易にピ
ント調整を行なうことかでさる。さらに、本実施例のよ
うにガイド部(47がバネ8により付勢された構成であ
ると、支持部材12およびこの支持部材12に一体的に
保持された短焦点レンズアレー11のみを移動させるだ
けで、ガイ部材7は良好に追従づることになり、いっそ
う容易にビン!・調整を行なうことが可能となる。
発明の効果 以上述べたように本発明の電子写真装置のピント調整装
置によると、短焦点レンズアレーのセンタとガイド部材
上の感光体表面との距離を常に焦点距離に保持可能な支
持部材を設け、しかも短焦点レンズアレーと支持部材と
ガイド部材とを一体的に光軸方向に移動可能としlζた
め、簡単な構成ながら容易かつ確実にピント調整を行な
うことがCき、その効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子写真装置の露光系を示ず平面図、第
2図は本発明の一実施例の電子写真装置のピント調整装
置を示す側面図、第3図は同上の平面図である。 1・・・プラテン、4・・・ベルト状の感光体、5,6
・・・ローラ、7・・・ガイド部材、9,10・・・突
出部、11・・・短焦点レンズアレー、12・・・支持
部材、14.1!i・・・位置決め片 代理人 森 本 義 弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿を載置し往復運動を行なうプラテンと、少な(
    とも2本のローラに掛装され一定方向に走行する無端ベ
    ルト状の感光体と、この感光体の内面に全幅にわたって
    接触し、かつ前記プラテンに向けて往復移動可能なガイ
    ド部材と、このガイド″部材と前記プラテンとの間に配
    設され前記ガイド部材の移動方向と同方向に設定された
    光軸方向に移動可能な短焦点レンズアレーと、前記ガイ
    ド部材および短焦点レンズアレーと一体的に移動可能で
    あるとともに、前記短焦点レンズアレーのセンタと前記
    ガイド部材上の前記感光体表面との距離を常に焦点距離
    に保持可能な支持部材とを具備し、前記ガイド部材と支
    持部材と短焦点レンズアレーとを一体的に移動させるこ
    とによって前記プラテン上の原稿面と前記感光体との距
    離を調整し、もって露光時にa3いて前記感光体上に形
    成される像のビン1〜調整を行なうようにしたことを特
    徴とする電子写真装置のピント調整装置。 2、ガイド部材は、プラテンに向番)で付勢されるとと
    もに、感光体に接触することなくこの感光体の側縁から
    突出した当接部を両端にイjし、かつ支持部材は、前記
    ガイド部材の(=j勢力により前記当接部が圧接可能な
    位置決め片を両端に有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子写真装置のピント調整装置。
JP24041083A 1983-12-19 1983-12-19 電子写真装置のピント調整装置 Granted JPS60130728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24041083A JPS60130728A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子写真装置のピント調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24041083A JPS60130728A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子写真装置のピント調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130728A true JPS60130728A (ja) 1985-07-12
JPH0416788B2 JPH0416788B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=17059048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24041083A Granted JPS60130728A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子写真装置のピント調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774698A2 (en) * 1993-05-20 1997-05-21 Eastman Kodak Company Apparatus for forming two toner images in a single frame

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624368A (en) * 1979-08-04 1981-03-07 Ricoh Co Ltd Predetermined size maintaining method between original plane and photoreceptor plane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624368A (en) * 1979-08-04 1981-03-07 Ricoh Co Ltd Predetermined size maintaining method between original plane and photoreceptor plane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774698A2 (en) * 1993-05-20 1997-05-21 Eastman Kodak Company Apparatus for forming two toner images in a single frame
EP0774698A3 (en) * 1993-05-20 1998-04-22 Eastman Kodak Company Apparatus for forming two toner images in a single frame

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416788B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6195956A (ja) 電子写真記録装置
US4080064A (en) Copying apparatus
JPS60130728A (ja) 電子写真装置のピント調整装置
US4444488A (en) Adjustable mirror support for copying apparatus
JP2513751Y2 (ja) 画像形成装置のレンズユニット
US3999847A (en) Carrier apparatus for microfilm
US4349271A (en) Image projecting system
JPS5454623A (en) Copier capable of setting document reference
US4436415A (en) Exposure process for use in a variable magnification copying machine
US4461565A (en) Optical scanning device
US3936179A (en) Support structure for a duplicator optical system
JPS6314333B2 (ja)
KR100238328B1 (ko) 인쇄기의 감광벨트 텐션 조정장치
KR20000010292A (ko) 인쇄기용 감광벨트 텐션 조정장치
US4374619A (en) Variable magnification copying apparatus
JP2572294Y2 (ja) 電子写真装置
JPH0453411B2 (ja)
JP2501620Y2 (ja) 複写機の自動濃度調整装置
JPS6039859Y2 (ja) 変倍複写装置
JPS6391649A (ja) 原稿台移動型複写機のスライド装置
JPH0514259B2 (ja)
JPS6385731A (ja) 光学部支持装置
JPS595861Y2 (ja) レンズ移動型静電複写機におけるスリット機構
JP3282702B2 (ja) 画像形成装置
JPS6135062A (ja) 光学的画像読取装置