JPS60130708A - レンズ組立方法 - Google Patents

レンズ組立方法

Info

Publication number
JPS60130708A
JPS60130708A JP24041383A JP24041383A JPS60130708A JP S60130708 A JPS60130708 A JP S60130708A JP 24041383 A JP24041383 A JP 24041383A JP 24041383 A JP24041383 A JP 24041383A JP S60130708 A JPS60130708 A JP S60130708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
split
optical axis
lenses
barrels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24041383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349202B2 (ja
Inventor
Katsue Kenmochi
剣持 加津衛
Masataka Isaki
伊崎 正高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24041383A priority Critical patent/JPS60130708A/ja
Publication of JPS60130708A publication Critical patent/JPS60130708A/ja
Publication of JPS6349202B2 publication Critical patent/JPS6349202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カメラ、望遠鏡、顕微鏡などの光学機器の一
部を構成するレンズの組立方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 光学機器に用いる光学素子(レンズ、プリズム。
ミラー)の精度が極めて高レベルであることは周知の通
りであるが、同様に、それらを支える支袖系(鏡胴など
)の精度も極めて高レベルが要求され、現実には製作上
の限界と妥協しながら精Lす:が決められている。
例えば、第1図は従来のレンズ組立を示す斜視図であり
、k &1 tl)に凸レンズ(2)を装填し、凸レン
ズ(2ンの上にスペーサ(3)を載せ、更にスペーサ(
3〕の上に凹レンズ(4)を載せる。こうした作業を順
次糾:り返して組み立てが行なわれる。FMS 2 r
4は紹み立てたレンズ系の断面を示すものであり、鰺、
 +H4+51の内側にレンズ(6) (7) (a)
 to)とスペーサu(1(1′D(2)とが交互に積
み重ねられ、鏡1Jli+1(5〕に形成したネジ(【
1と噛み合うネジを有するレンズ押え(+4により全体
が締め付は固定される。
上記構成においては、光軸方向のレンズ+(1) (7
) (8)(9)の位置は、レンズ(6) (7) (
8) to)およびスペーサIIQ (Iυ(6)の厚
さ寸法誤差が累積される。一般には、レンズの厚さ精度
はプラスマイナス80ないし60ミクロンメートルの許
容巾を与え、スペーサの厚さ精度はプラスマイナス20
ないし30ミクロンメートルの許容巾を与えているので
、第2図において、レンズ(6)の下面とレンズ(9)
の上面との間隔は860ないし580ミクロンメートル
のバラツキ巾を有することになる。このことは、レンズ
(9)の前面側の焦点位置も同程度のバラツキ巾を有し
、この誤差を修正する調整作業を必要とする。もし上記
の如きバラツキ巾を1O分の1以下に抑えようとすれば
(それでも満足とは限らないが)、個々のレンズ(6)
 (7)(8) t9)およびスペーサ(10(lυ(
2)の厚さ精度をミクロンオーダで加工することが要求
され、実際上製作困難に陥ってしまう。
一方、レンズの光軸については、レンズ球面とスペーサ
のリング状エツジ部とによる心作用と、レンズ径と鏡胴
内径とによる同心規制とを用いて、精度を保つように工
夫されているが、レンズとスペーサの滑り作用が十分で
ない場合には、レンズが傾いた状態で組み立てられ、使
用時の振動によりレンズが中心に寄せられて全体の締め
付けがゆるむことがある。
上記の欠点を改良する方法として、←ル6とスペーサを
一体化することが検討され、特開昭55−57808に
見られるように、蜆脂を分割してレンズを挿入し、固定
する方法が提案されている。第8図は、その−例を示す
ものであり、分割睨jIIil(15ハ)(15B)ば
/レンズa* anα榎の光軸に平行な面で分割されて
おり、片方の分割鏡胴(15A)にレンズI11θηa
檜を装填した後、他方の分割鏡胴(15B)を組み合オ
)せ、そしてリング+19)で固定するかもしくはネジ
等を用いて固定するものである。上記方法は、fiy、
 1図に示す方法に比べて、光軸方向のレンズ位置精度
がレンズ厚さバラツキの累積とならず、しかもスペーサ
がないため精度向上を期待でき、コスト的にも有利であ
ることは自明である。しかし、光軸のズレが生じやすい
ことが判った。即ち、レンズの外径と鏡胴の内径とは常
温においてはスキマを生ずるよう公差の設定がなされて
いる。これは、レンズ材質と鏡胴材質の熱膨張係数が異
なるため、使用時に温度が変化してもレンズに外力が作
用しないためである。従って、レンズ外径と]ti+l
内径で光軸合せを行なわず、レンズ面を抑えることによ
り生ずる心作用を用いている。ところが、第8図に示す
方法は心作用が期待と異なりうまく作用しないことがわ
かった。
本発明は、かかる欠点が生ずる原因を追求し、その改善
方法を鋭意研究の結果得られたものである。第4図は、
従来からも提案され、本発明にも使用できるレンズ組立
系の構成の一部を示す断面図である。第4図を用いて光
軸の調節を行なう心作用がうまく働らかない原因を説1
明すると、分;’(QJ %、胴四には、レンズ(ハ)
の光軸方向の位置を正′Ii?i!に支持するためにレ
ンズ(ハ)の一方の面(2)と当接する係合部Q])と
、レンズ(ハ)の他方の面(至)と弾性的に当接する弾
性片@とが設けられ、弾性片働の伸性変位qを増す目的
で必要に応じ切欠部(イ)が設けられる。係合部Qυと
弾性片(イ)は分割鋭胴四の内周に添って設けられてい
るので、弾性片(2)が変形することにより生じる力は
レンズ■の両面(イ)い9に作用し、両面(ハ)に)の
傾斜により、レンズ@を係合部ンυおよび弾性片に)に
当接する力と、レンズ(ハ)を中心方向に押し出す力と
に分力される。後者の力が心作用の力となるが、前者の
力によりレンズQ4と係合部6!υおよび弾性片のとの
Kg m%力が生じ請求心力が摩擦力を上回らないと所
期の心作用が得られないが、その限界点は、レンズ(財
)の両面(イ)休9の傾斜角と、レンズ■と鏡胴(4)
の摩擦係数とで決る。
ここで、レンズがガラスであり、hsl:111mが通
常用いられるアルミもしくはガラス紘維の入ったポリカ
ーボネート41脂であれば、レンズ面の角y+1は光軸
に垂直な面に対し26°〜80°以上の傾きが必要とな
る。しかしながら現実には、この条件を満たすレンズは
非常に稀である。更に第8図に示すように分割腕1M0
5A)に予めレンズ群1149 (Jη0榎をセットし
、その後、残り一方の分割N11kil (15B)を
組み合せる場合には、分割面に垂直な方向の心力が全体
の心力の約半分であることと、分割鯨1JM (15A
)側では静摩擦、分割鏡胴(15B)側は動摩擦である
ことから、両方の心力が異なり、レンズが中心に座るこ
とが殆んど期待できない。これは事実と一致する。
発明の目的 本発明の目的とするところは、複数のレンズを互いに離
して固定するレンズ組立を、精度よく、かつ安価に行な
えるレンズ組立方法を提供することにある。 ′ 発明の構成 上記目的を達成するために本発明におけるレンズ組立方
法は、複数のレンズの光軸を合わせて所定の間隔に保持
するに際し、レンズの光軸に平行な面に添って2つに分
割された樹脂製の分割鏡胴を用い、前記分割kl1Mに
はレンズの一方の面を所定の位1碌に支持する係合部と
、レンズの他方の面を弾性的に支持する伸性片を設け、
予め2つの分割fjAIjklと複数のレンズを組み合
せた後、必要に応じて2つの分割鏡胴の位置関係が、光
軸方向もしくは光軸に垂直で分割面に添った方向にズレ
ないように規制した治具にセットし、分割面に垂直な方
向から超音波振動を作用させて、伸性片の振動によりレ
ンズの光軸合せを行ないながら2つの分割鏡胴を#r着
により一体化している。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例を説明する。第5図、第6図は
本発明によるレンズ組立方法を実施する装置の一例を示
すものであり、第51粕は平rh+図を、第6図は正面
図を表わす。レンズ(ロ)およびその他のレンズ(図示
せず)を支持する分割鏡1鮎叫(イ)は、レンズ翰の光
軸に平行な面で分割されており、材質はガラス#6維入
りのポリカーボネートよりなる。
レンズと分割鏡胴のh′1コ成は、第3図および第4図
に示すものと概略等しいものである。即ち、分割鏡胴0
1に)には、レンズに)以外lζもレンズが紹み込まれ
ており、更にレンズの一方の面を所定の位置に支持する
係合部と、レンズの他方の面をJfi+性的に支持する
伸性片が設けられている。また必要に応じ分割面には、
超音波MS用のエネルギーダイレクタが設けられている
。2つの分割鏡胴に)(イ)はベース−〇上に光軸方向
を上下方向として載せられ、抑圧部材θυによりベース
(1)に押し当てられている。またV字型の溝を有する
ブロックに)(2)は、■溝部図(2)が分割鏡1癲に
)四の外周と接しており、更にブロック(1Cnは弾性
的に分割鏡胴(至)翰を押圧している。上記組み合せ状
態を整えた上で、超音波超音のポーン曽に)を分割% 
nm1(ハ)(2)に作用させる。
談ずホーンO1)を分割鏡胴に)と当接させた状態で、
ホーン(切とベース(至)を機械的に固定(手段は図示
せず)シ、次いでホーンに)を分割鏡胴(ホ)に当接さ
せ、更に圧力を加えながら約20 KH,zの超音波振
動を作用させると、分割= Ijl+4(ハ)翰の分割
面に設けられたエネルギーダイレクタより溶解が起り、
2つの分割鏡&i L5@(支)が溶着される。この時
、第4図に示す弾性片(イ)が根本を軸に振動するいわ
ゆる一次の固有振動数を超音波振動数に概ね近い値にな
るように設計しておくと、伸性片(2)が大きく振動し
、結果としてレンズが中心に座る。
上記動作により、レンズの光軸を合せることができるが
、更に次の動作を加えることにより、歩留りを上げるこ
とができる。即ち、上記動作後にホーン(2)の固定を
解除し、両ホーンC埒(旬を接合された鏡胴に圧接した
まま、両ホーン…曹に交互に浴着時の出力より低い出力
の超音波振動を作用させる。超音波振動の出力を漸次低
下させる方法も更に心効果を発揮させる。
またレンズの傾斜角の小さいレンズでは、レンズと伸性
片、係合部の接触部にフッ先糸コーテングやシリコン系
コーテング、油1戻など油l゛;:↑膜を形成すれば請
求心効果が得られやすい。
弾性片の一次のI;M有振動数は15〜301(1,l
zぐらいが効果的である。
発明の効果 本発明のレンズ組立方法によると次のような効果を期待
できる。
0レンズ・説餉の組立てとレンズの光軸合セとを同時に
行なえるのでロスト的に有利である。
0本質的にレンズの面間陥請度が高い方式であり、欠点
である光軸精度の低下を、41.lk+Jhを加えるこ
とにより解決しているので、粘度の良いレンズ組立系が
得られ、焦点位置調整作業が猫ける。
0分割した銃座を一体的に保持する他の部材を必要とせ
ず、コスト的に有利である。
Oレンズの側面を把んで組立てを行なうことができるの
で、レンズ面を清潔にした状態での組立てが容易であり
、自動化しやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレンズ組立方法を説明する斜視図、第2
図は第1図の方法により組立てられたレンズ系の断面図
、第3図は従来の別のレンズ組立方法を説明する斜視図
、第4図は本発明のレンズ組立方法が実施可能なレンズ
と銃胴の一部を示す断面図、第5図は本発明のレンズ組
立方法を実施する装置、<4の一部を示す一部切欠き平
面図、第6図は第5図の平面図である。 (ホ)に)(イ)・・・分割鏡胴、Qυ・・・係合部、
(イ)・・・弾性片。 (ハ)(ロ)・・・レンズ、…・・・ベース、00・・
・押圧部H、<(1(至)・・・ブロック、(ト)に)
・・・超音波溶着ホーン代理人 森本箋弘 第8図 第4図 3 20 第5図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数のレンズの光軸を合せて所定の間隔に保持す
    るに際し、レンズの光軸に平行な面に添って2つに分割
    された樹脂製の分M鏡胴を用い、前記分割鏡胴にはレン
    ズの一方の面を所定の位置に支持する係合部と、レンズ
    の他方の面を弾性的に支持する弾性片を設け、2つの分
    割鏡胴と複数のレンズを組み合せた状態で、超音波溶着
    によりレンズの光軸を合せながら2つの分割鏡胴を一体
    化するレンズ組立方法。 2、弾性片の光軸方向の一次固有振動数が15ないし8
    0KHzである分割鏡胴を用いた特許請求の範囲第1項
    記載のレンズ組立方法。
JP24041383A 1983-12-19 1983-12-19 レンズ組立方法 Granted JPS60130708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24041383A JPS60130708A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 レンズ組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24041383A JPS60130708A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 レンズ組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130708A true JPS60130708A (ja) 1985-07-12
JPS6349202B2 JPS6349202B2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=17059098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24041383A Granted JPS60130708A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 レンズ組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022017219A1 (zh) * 2020-07-24 2022-01-27 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光学镜片固定装置以及灯具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557808A (en) * 1978-10-24 1980-04-30 Tamuron:Kk Lens-barrel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557808A (en) * 1978-10-24 1980-04-30 Tamuron:Kk Lens-barrel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022017219A1 (zh) * 2020-07-24 2022-01-27 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光学镜片固定装置以及灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349202B2 (ja) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1560052A1 (en) Method and apparatus for adjusting the path of an optical beam
US4900138A (en) Composite gradient index and curved surface anamorphic lens and applications
US4655543A (en) Mount for attaching an optical element to a rotating shaft
JPH0555932B2 (ja)
JPS60130708A (ja) レンズ組立方法
JP3345853B2 (ja) レーザダイオードモジュールおよびその作製方法
TW202328712A (zh) 形狀可變鏡、雷射加工裝置及形狀可變鏡之製造方法
US5200010A (en) Method for manufacturing lens array optical system
JPS59226309A (ja) 光伝送路部品の固着構造
JPH05203855A (ja) コリメータレンズ固定装置
JPS6218508A (ja) 光部品固定方法
JPS62187808A (ja) レンズ保持装置
JPH03208008A (ja) レーザスキャナ装置
JPH11160581A (ja) 光半導体モジュール
JP3359223B2 (ja) 光走査光学系
JP2583716B2 (ja) 光学系レーザビーム走査装置
JPH0720366A (ja) レンズ部品
JPH09184997A (ja) 光走査装置及びそのレンズ調整方法
WO2023135995A1 (ja) 形状可変鏡、レーザ加工装置および形状可変鏡の製造方法
JPS63161419A (ja) 光学部品固定方法
JPH0732490A (ja) プラスチック成形品の接着方法
KR100919027B1 (ko) 무 편심 렌즈부품의 제조방법 및 이에 의해 제조된렌즈부품
JPH0996757A (ja) 光路偏向装置
JPH05113520A (ja) 光学部材の接合ユニツト
JPH075339A (ja) ファイバ・レンズアセンブリの装着構造及びその装着方法