JPH0996757A - 光路偏向装置 - Google Patents

光路偏向装置

Info

Publication number
JPH0996757A
JPH0996757A JP25520395A JP25520395A JPH0996757A JP H0996757 A JPH0996757 A JP H0996757A JP 25520395 A JP25520395 A JP 25520395A JP 25520395 A JP25520395 A JP 25520395A JP H0996757 A JPH0996757 A JP H0996757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
mirror
plane
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25520395A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Magara
泰典 真柄
Koji Miyazawa
浩二 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25520395A priority Critical patent/JPH0996757A/ja
Publication of JPH0996757A publication Critical patent/JPH0996757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型且つ安価で、容易に所定の反射光軸を正確
に調整設定する。 【解決手段】第1の平面1a及びこの第1の平面1aと対向
した所定の曲率の凹面1bを有した第1の光学素子1 と、
第2の平面2a及びこの第2の平面2aと対向した上記第1
の光学素子1 の凹面1bと同一曲率の凸面2bを有した第2
の光学素子2 とを具備し、上記第1の光学素子1 の第1
の平面1a及び上記第2の光学素子2 の第2の平面2aのい
ずれか一方をミラー面とし、上記第1の光学素子1 の凹
面1bと上記第2の光学素子2 の凸面2bとを接合し、その
相対位置を調整後に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学機器、例えば
光学顕微鏡で像のリレー途中に光軸の方向を変化させる
ような場合に使用される光路偏向装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に顕微鏡等の光学機器においては、
像の偏芯をなくすため、あるいは像の視認性能を確保す
るために、光軸の傾きを抑えることが多い。特に対物レ
ンズの像を少なくとも1回以上結像させるような顕微鏡
の中間鏡筒で、結像途中にミラー等により光軸の方向を
偏向する際には、偏向前の光軸と後の光軸に傾きがない
ことが要求される。なぜならば、光軸に傾きがあるとレ
ンズが本来の光学性能を発揮することができないためで
ある。
【0003】しかしながら、ミラーの平面度誤差、取付
け誤差等により、ミラーにより反射された光軸はどうし
ても傾きを持ってしまう場合が多い。この傾きを排除す
る方法としては、上記ミラーの平面度、取付け角度の精
度を向上させることがまず考えられるが、そのためには
ミラー及びミラーの保持部品等のそれぞれの角度公差及
び寸法公差を極力小さなものとしなければならず、コス
トが高くなってしまう。
【0004】また他の方法として、取付けられた後でミ
ラーの角度調整を行なうことも考えられている。この場
合、通常はミラー面の裏側の3点に応力の強弱をつけ、
ミラー面を3次元的に調整するようにしている。しかし
ながら、この方法では調整装置自体が大型のものとなる
ため、調整装置を含むミラーを取付ける光学機器側に大
きな空間を確保しなければならないという問題が生じ、
小型化が要求されている光学機器には採用できないとい
う点で不利である。
【0005】さらにこの方法では、ミラー面に直接応力
がかかるため、ミラー面が歪む可能性もあり、光学性能
が劣化することも容易に想像できる。このミラー面の歪
みを解決するためのものとしては、例えば、実開平4−
107215号に、可動部材と固定部材に分割され、そ
の分割面が球面をなしている取付け台に反射鏡を取付け
る手法が記載されている。この手法では、ミラー面に直
接応力をかけず、したがってミラー面を歪ませることな
く、取付け台の平行度を変化させることによりミラー面
の角度を自在に変え、求める角度になった状態で可動部
材を固定部材に対して固定するようになっている。同様
の手法は実開平4−98013、特開平6−14849
3、実開平3−31711、及び実開平4−67615
にも記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上記
公報に記載されたような手法では、可動部材と固定部材
の分割面である球面を作製するための工作機械が一般的
なものではないばかりか、可動部材の球面と固定部材の
球面とを正確に合わせる加工を行なうために、NC旋盤
での個々の部材の削出し加工後のラッピング加工等の合
わせ加工のような特別な加工処理及びそのための設備が
必要となる。
【0007】そして、実際の調整時にも可動部材と固定
部材の分割面が接触することにより各々の球面が傷付
き、その傷により円滑且つ精密な調整動作ができなくな
る可能性もある。このような可能性を回避するために
は、例えばグリス等の潤滑剤を予め球面に塗布するとい
う処理が必要となり、やはり製造コストが高くなってし
まう。
【0008】さらに、上記分割面が球面をなしている取
付け台に反射鏡を取付けるようにしたものでも、ミラー
面に歪みを生じないというだけで、上述した通りその調
整装置を含むミラーが大型であることには変わりがな
く、採用が制限されると共に、ときには使用上でも不利
となることがある。
【0009】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、小型且つ安価で、
容易に所定の反射光軸を正確に調整設定することが可能
な光路偏向装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第1の平面及びこの第1の平面と対向した所定の曲率の
凹面を有した第1の光学素子と、第2の平面及びこの第
2の平面と対向した上記第1の光学素子の凹面と同一曲
率の凸面を有した第2の光学素子とを具備し、上記第1
の光学素子の第1の平面及び上記第2の光学素子の第2
の平面のいずれか一方をミラー面とし、上記第1の光学
素子の凹面と上記第2の光学素子の凸面とを接合し、そ
の相対位置を調整後に固定するようにしている。
【0011】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、上記第1の光学素子の第1の平面及び
上記第2の光学素子の第2の平面の少なくとも一方に第
3の光学素子を接合するようにしている。
【0012】請求項3記載の発明は、ミラー面を形成し
た平面及びこの平面と対向した所定の曲率の第1の曲面
を有した光学素子と、この光学素子の第1の曲面と接合
する第2の曲面を有する保持部材とを具備し、上記光学
素子の第1の曲面と上記保持部材の第2の曲面とを接合
し、その相対位置を調整後に固定するようにしている。
【0013】この結果、請求項1乃至請求項3記載の発
明によれば、ミラー面を平面に形成した光学素子と他方
の光学素子あるいは保持部材との相対位置を調整するこ
とでミラーの平面度誤差や組付け誤差等による反射光軸
の傾きを補正することができると共に、上記ミラー面を
形成する光学素子はガラス等のレンズ硝材を用いて構成
されるものであり、通常のレンズ加工と同様の処理及び
設備により容易に曲面を形成することができるため、き
わめて高い精度で円滑且つ精密に接合可能な曲面加工を
施すことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下図面を参照して本発明の第1
の実施の形態に係る光路偏向装置を説明する。
【0015】図1はその構成を示したもので、1は平面
1a及びこの平面1aと対向した所定の曲率の凹面1b
を有した光学素子、2は平面2a及びこの平面2aと対
向した上記光学素子1の凹面1bと同一曲率の凸面2b
を有した光学素子であり、共にガラス等のレンズ硝材で
構成され、図示する如く光学素子1の凹面1bと光学素
子2の凸面2bとが接合される。
【0016】また、特に光学素子2の平面2aは例えば
アルミニウムの蒸着によりミラー面が形成され、光学素
子1の平面1a側が斜面4に接着されて光路中に配設さ
れ、入射光をミラー面である平面2aで反射することに
光軸の偏向を行なうものである。
【0017】上記のような構成にあって、理想的には図
中のX軸に平行な入射光軸5をミラー面2aで反射する
ことにより、Z軸に平行な反射光軸(射出光軸)6とす
るように配設されるものであるが、実際には元々の入射
光軸5の傾きθ、この入射光軸5に対する斜面4の角度
誤差λ、及び光学素子1と斜面4の接着誤差等により、
反射光軸6は傾きνを含んでしまうため、Z軸と平行と
はならない。
【0018】そこで、光学素子1に対して上記凹面1b
及び凸面2bの接合された曲面に沿って光学素子2の角
度を相対的に上記傾きνがゼロとなるように調整した後
に、固定する。
【0019】ここで、光学素子1と光学素子2の相対位
置を変えることにより反射光軸6の傾きνを補正するこ
とが可能である原理を説明する。図2のようにX,Y,
Z軸をとり、ミラー面2aに対する裏向きの法線ベクト
ルnを(L,M,N)とすると、ミラー面の反射行列R
は次のように表わすことができる。すなわち、
【0020】
【数1】
【0021】入射光軸5を(α,β,γ)とすると、反
射光軸6はベクトル(α,β,γ)がミラー面3の反射
行列Rによりどのように変換されるかを考えればよい。
すなわち、上記式(1)より入射光軸5(α,β,γ)
は、
【0022】
【数2】 に変換される。
【0023】ミラー面2aを調整して入射光軸5(α,
β,γ)をZ軸にすることは、上記式(2)から、 (1−2L2 )α+(−2LM )β+(−2LN )γ=0 …(3) (−2LM )α+(1−2M2 )β+(−2MN )γ=0 …(4) (−2LN )α+(−2MN )β+(1−2N2 )γ=1 …(5) の3つの式が成り立つことである。ここで、α,β,γ
は定数であるため、変数L,M,Nは上記式(3)〜
(5)から導くことができる。
【0024】したがって、このような変数L,M,Nを
成分とする法線ベクトルn(L,M,N)が存在し得る
ミラー面2aの角度に調整できれば、どのような角度に
傾いた入射光軸5(α,β,γ)であってもZ軸に平行
に調整することができるようになるものである。
【0025】上記図1及び図2に示した構成では、光学
素子1の凹面1bに沿って光学素子2の凸面2bを摺動
させることにより、ミラー面2aの角度を3次元で調整
することができるため、必ず傾きを持った入射光軸5
(α,β,γ)をZ軸と平行となるように調整すること
ができる。
【0026】以上のように光学素子1及び光学素子2の
相対位置を調整することにより反射光軸は自在に任意の
角度に調整できる。上記調整が完成したのち光学素子2
を光学素子1に対して固定するには、紫外線を遮断した
状態下で調整前に予め光学素子1の凹面1bと光学素子
2の凸面2bとの間に、薄く積層した紫外線硬化型等の
接着剤を塗布しておき、該調整後に光学素子1と光学素
子2の位置関係を保ちながら紫外線を照射して上記接着
剤を硬化させて固定するものである。このように光学素
子1と光学素子2を直接接合して固定するため、他の固
定装置等が不要になり、全体が小型で構造も単純な低コ
ストの安価なものとすることができる。
【0027】また、上述した如く凹面及び凸面を有する
各光学素子1,2はガラス等のレンズ硝材で構成するも
のであり、上記凹面及び凸面の加工は通常のレンズ加工
と同様の方法及び設備で行なうことができる。したがっ
て、特別な工作機械等を使用せずとも高い精度で凹面及
び凸面の加工を行なうことができるため、製造上非常に
有利であり、これら曲面を接合させた調整時でも円滑且
つ精密な調整動作を行なうことが可能となる。
【0028】なお、上記実施の形態では、斜面4に固定
した光学素子1に凹面1bを形成し、これに対して相対
的に位置調整される光学素子2の接合面に凸面2bを形
成するものとして説明したが、図示しない周囲の部品等
との干渉を問題としない場合には、反対に光学素子1側
に凸面を、光学素子2側に凹面を形成するものとしても
別段構わない。
【0029】(第2の実施の形態)図3は本発明の第2
の実施の形態に係る光路偏向装置の構成を例示するもの
で、光学素子2自体は上記図1及び図2で説明したもの
と同様であるので、その説明を省略する。
【0030】しかるに、7は光学素子2の凸面2bと同
一曲率の凹面7aを有した保持部材であり、図示する如
く光学素子2の凸面2bと保持部材7の凹面7aとが接
合される。この保持部材7の材質は上記光学素子2と同
様の硝材とする。
【0031】上記のような構成にあっては、例えば紫外
線を遮断した状態下で光学素子2のミラー面2aと保持
部材7の凹面7aとの間に薄く積層した紫外線硬化型の
接着剤を塗布しておき、保持部材7に対して光学素子2
の相対的な位置を摺動、調整して入射光軸5及び反射光
軸6が所定の方向となるようにした後、光学素子2と保
持部材7の位置関係を保ちながら紫外線を照射して上記
接着剤を硬化させて固定するものである。
【0032】このような構成とすることにより、光学素
子2と保持部材7の相対位置を調整することで反射光軸
は自在に任意の角度に調整できると共に、上記第1の実
施の形態で示した構成に比べて光学素子1を不要とした
ため、より全体が小型で低コストの安価なものとするこ
とができる。
【0033】(第3の実施の形態)図4は本発明の第3
の実施の形態に係る光路偏向装置の構成を例示するもの
で、基本的な構成は上記図1及び図2で説明したものと
同様であるので、同一部分には同一符号を付してその説
明を省略する。
【0034】しかるに、光学素子2の平面であるミラー
面2aに対して図示するような直角プリズム8を予め接
着固定しておく。このような構成にあっては、光学素子
2のミラー面2aでの光軸に対する反射方向をより正確
なものとすると共に、反射効率を向上させるようにした
ものである。すなわち、通常ミラー面にはアルミニウム
等の蒸着膜の上に保護膜を形成しているが、この保護膜
はミラーの光学的特性を悪化させる要因となる。本実施
形態のように裏面反射の場合は、光は保護膜を通過しな
いから影響を受けずに済む。その他の作用効果について
は上記第1の実施の形態で述べた内容と同様である。
【0035】(第4の実施の形態)図5は本発明の第4
の実施の形態に係る光路偏向装置の構成を例示するもの
で、11は平面11a及びこの平面11aと対向した所
定の曲率の凹面11bを有した光学素子、12は一対の
鉛直な平面12a,12b及び上記光学素子11の凹面
11bと同一曲率の凸面12cを有した、上記図4の直
角プリズム8とほぼ同様の光学素子であり、これら光学
素子11,12はガラス等の同一のレンズ硝材で構成さ
れ、図示する如く光学素子11の凹面11bと光学素子
12の凸面12cとが接合される。
【0036】また、特に光学素子11の平面11aは例
えばアルミニウムの蒸着によりミラー面が形成され、こ
のミラー面が斜面4に接着されて光路中に配設され、入
射光をミラー面である平面11aで反射することに光軸
の偏向を行なうものである。
【0037】上記のような構成にあっては、例えば紫外
線を遮断した状態下で光学素子12の凸面12cと光学
素子11の凹面11bとの間に薄く積層した紫外線硬化
型の接着剤を塗布しておき、光学素子11に対して光学
素子12の相対的な位置を、平面12a及び12bの一
方を常に固定した状態で交互に摺動、調整して入射光軸
5及び反射光軸6が所定の方向となるようにした後、光
学素子12と光学素子11の位置関係を保ちながら紫外
線を照射して上記接着剤を硬化させて固定するものであ
る。
【0038】この場合、光学素子12から光学素子11
へと入射光が透過する際にそれぞれの硝材の屈折率に差
があると色収差が発生するので、上述した如くこれら素
子11,12は同一の硝材で構成することが望ましい。
【0039】また、上記交換光学素子11の平面11a
で入射光が全反射する場合には、あえてアルミニウムを
蒸着してミラー面とする必要はない。上記のような構成
とすることで、上記図4に示したものに比して、より単
純な構造としながら同等の作用効果を得ることができ、
装置の小型化及び低コスト化により一層寄与することが
できる。
【0040】(第5の実施の形態)図6は本発明の第5
の実施の形態に係る光路偏向装置の構成を例示するもの
で、光学素子2自体は上記図1及び図2で説明したもの
と同様であるので、その説明を省略する。
【0041】しかるに、13は斜面4上に配設された有
底筒状の保持部材、14はこの保持部材13にセットさ
れたCリングであり、このCリング14に対して光学素
子2の凸面2bが接着剤15により接着固定される。
【0042】上記のような構成にあっては、光学素子2
の凸面2bをCリング14c上に配した状態で、光学素
子2のCリング14に対する相対的な位置を調整し、入
射光軸5及び反射光軸6が所定の方向となるようにした
後、光学素子2とCリング14の位置関係を保ちながら
接着剤15により接着固定するものである。
【0043】このような構成とすることにより、光学素
子2とCリング14の相対位置を調整することで反射光
軸は自在に任意の角度に調整できるので、その手間が容
易となると共に、構造が単純、小型で低コストの安価な
ものとすることができる。
【0044】本実施の形態は、光学素子2の曲面2bに
対して保持側部材は円周状に線接触するだけであるか
ら、保持側部材を光学素子の曲面に合わせた曲面にする
必要はない。したがって、その材質も硝材でなくてもよ
い。保持側部材の形状は、リング状に限られない。
【0045】なお、上記実施の形態では、Cリング14
に対して相対的に位置調整される光学素子2の接合面に
凸面2bを形成するものとして説明したが、図示しない
周囲の部品等との干渉を問題としない場合には、Cリン
グ14と接する光学素子2側に凹面を形成するものとし
ても別段構わない。
【0046】以上、実施の形態に基づいて説明したが、
本発明中には以下の発明が含まれる。ミラー面を形成し
た平面及びこの平面と対向した所定の曲率の曲面を有し
た光学素子と、この光学素子の曲面に対して円周状に接
するように形成された支持面を有する支持部材と、上記
光学素子と上記支持部材とを固定する固定手段とを有
し、両者の相対位置を調整した後に上記固定手段により
固定することを特徴とした光路偏向装置。
【0047】
【発明の効果】以上に述べた如く本発明によれば、単純
且つ小型の構造として製造コストも低く押さえることが
でき、さらに反射光軸を正確且つ容易に調整設定するこ
とが可能な光路偏向装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る装置構成を示
す図。
【図2】同実施の形態に係る動作を説明する図。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る装置構成を示
す図。。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る装置構成を示
す図。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係る装置構成を示
す図。。
【図6】本発明の第5の実施の形態に係る装置構成を示
す図。
【符号の説明】
1,2,11…光学素子 1a,12a,12b…平面 1b,11b…凹面 2a,11a…平面(ミラー面) 2b,12c…凸面 4…斜面 5…入射光軸 6…反射光軸 7,13…保持部材 8…直角プリズム 12…光学素子(直角プリズム) 14…Cリング 15…接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の平面及びこの第1の平面と対向し
    た所定の曲率の凹面を有した第1の光学素子と、 第2の平面及びこの第2の平面と対向した上記第1の光
    学素子の凹面と同一曲率の凸面を有した第2の光学素子
    とを具備し、上記第1の光学素子の第1の平面及び上記
    第2の光学素子の第2の平面のいずれか一方をミラー面
    とし、上記第1の光学素子の凹面と上記第2の光学素子
    の凸面とを接合し、その相対位置を調整後に固定するこ
    とを特徴とした光路偏向装置。
  2. 【請求項2】 上記第1の光学素子の第1の平面及び上
    記第2の光学素子の第2の平面の少なくとも一方に第3
    の光学素子を接合したことを特徴とする請求項1記載の
    光路偏向装置。
  3. 【請求項3】 ミラー面を形成した平面及びこの平面と
    対向した所定の曲率の第1の曲面を有した光学素子と、 この光学素子の第1の曲面と接合する第2の曲面を有す
    る保持部材とを具備し、上記光学素子の第1の曲面と上
    記保持部材の第2の曲面とを接合し、その相対位置を調
    整後に固定することを特徴とした光路偏向装置。
JP25520395A 1995-10-02 1995-10-02 光路偏向装置 Withdrawn JPH0996757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25520395A JPH0996757A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 光路偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25520395A JPH0996757A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 光路偏向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0996757A true JPH0996757A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17275459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25520395A Withdrawn JPH0996757A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 光路偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0996757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050586A3 (de) * 2001-12-12 2003-12-18 Zeiss Carl Smt Ag Spiegelfacette und facettenspiegel
US7090362B2 (en) 2001-11-09 2006-08-15 Carl Zeiss Smt Ag Facet mirror having a number of mirror facets
US7354168B2 (en) 2002-02-09 2008-04-08 Carl Zeiss Smt Ag Facet mirror having a number of mirror facets

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090362B2 (en) 2001-11-09 2006-08-15 Carl Zeiss Smt Ag Facet mirror having a number of mirror facets
WO2003050586A3 (de) * 2001-12-12 2003-12-18 Zeiss Carl Smt Ag Spiegelfacette und facettenspiegel
US7354168B2 (en) 2002-02-09 2008-04-08 Carl Zeiss Smt Ag Facet mirror having a number of mirror facets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10539770B2 (en) Magnification compensation and/or beam steering in optical systems
JPH03148602A (ja) 非球面鏡およびその製造又は複製方法
JPH03116112A (ja) 走査式光学装置
CN106918330B (zh) 激光模块和激光标线仪
US3873180A (en) Light beam scanning system with scan angle demagnification
US7463394B2 (en) Linear optical scanner
US11409199B2 (en) Pattern drawing device
US20090051995A1 (en) Linear Optical Scanner
JPS61117516A (ja) 光学レ−ザビ−ム偏向装置
JPH0996757A (ja) 光路偏向装置
JPH03179420A (ja) 光学装置
JP3271995B2 (ja) 光学装置
US4504110A (en) Converging beam linear optical scanner
JPH0511202A (ja) 光学装置
US6902326B1 (en) Off-axis reflective optical apparatus
JPH02181712A (ja) 色消しレーザ走査光学系
JP3327760B2 (ja) 光走査装置及び該装置のレンズ組立方法
JP2000322756A (ja) 光学ピックアップ用対物レンズの調整方法及び光学ピックアップ用対物レンズ
JPH0980330A (ja) マルチビーム走査光学系
JPH0317607A (ja) 赤外光学系の光軸調整方法
JP3381333B2 (ja) 光走査装置
JP3525423B2 (ja) 反射光学系
JP3385678B2 (ja) 光走査装置
JP2978214B2 (ja) 光走査装置
JP3507088B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203