JPS59226309A - 光伝送路部品の固着構造 - Google Patents

光伝送路部品の固着構造

Info

Publication number
JPS59226309A
JPS59226309A JP10107783A JP10107783A JPS59226309A JP S59226309 A JPS59226309 A JP S59226309A JP 10107783 A JP10107783 A JP 10107783A JP 10107783 A JP10107783 A JP 10107783A JP S59226309 A JPS59226309 A JP S59226309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transfer path
path component
axis
spherical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10107783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361925B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Asanuma
浅沼 和志
Hideki Noda
秀樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10107783A priority Critical patent/JPS59226309A/ja
Publication of JPS59226309A publication Critical patent/JPS59226309A/ja
Publication of JPH0361925B2 publication Critical patent/JPH0361925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3843Means for centering or aligning the light guide within the ferrule with auxiliary facilities for movably aligning or adjusting the fibre within its ferrule, e.g. measuring position or eccentricity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は光ファイバとレンズとが光結合された光転送路
部品を構成素子とする光デバイスにかかわり、特に光転
送路部品の固着構造に関する。
(b)技術の背景 光ファイバとレンズとが光結合された光転送路部品を所
望に対向して配設し、光転送路部品間に光フィルタ、ハ
ーフミラ−などの光機能素子を装着した光合波器、光分
波器、光結合器1光分岐器などの光デバイスにおいては
、光転送路部品の光軸を光機能素子の光軸とを一致せし
めることが光結合効率上で重要なことである。
これらの光転送路部品、光デバイスについて図を参照し
て説明する。
第1図は光転送路部品の一例の断面図であり、第2図は
第1図の光転送路部品を使用した光デ)<イスの一例の
斜視図である。
第1図において光転送路部品lは、軸心孔に光ファイバ
2の端末が挿着されたフェルール3と、レンズ4が軸心
孔に挿着されたスリーブ5とが、保持筒6の軸心孔に対
向して挿着されて構成されている。なおフェルール3の
レンズ4側の端面ばレンズ4の焦点に位置している。よ
って光ファイバ2の投射光はレンズ4により平行光束と
なり、レンズ4に光ファイバ2とは反対側より入射した
光束は集束されて光ファイバ2に入射して伝送される。
また光転送路部品1を光デバイスの支持板などに装着す
ることが容易のごとくに、保持筒6には端面が軸心に直
交するフランジ6aが必要に応して設けられ、このフラ
ンジ6aには取付けねじが貫通ずる孔が並設されている
第2図において有底箱形の筐体7は、光デバイス(図は
光分岐器を示す)の筐体である。筐体7側板は光転送路
部品1を固着する支持板となり、対向して対となる支持
板8aに軸心が一致するごとくに穿設された挿通孔には
、光転送路部品の保持筒6の端部が挿入されてそれぞれ
光転送路部品1aが対向して装着されている。支持板8
aに直交する一方の支持板8bの中心部にも、光転送路
部品1aの軸心に直交して光転送路部品1bが装着され
ている。筺体7の底板の中心部には、光転送路部品1a
の軸心に45度傾斜して/”t−フミラー9が装着され
たいる。
このように構成されているので一方の光転送路部品1a
よりハーフミラ−9に投射した光の一部は、ハーフミラ
−9を透過して他方の光転送路部品1aに入射し、他の
一部は90度の方向に反射されて光転送路部品1bに入
射する。
なおハーフミラ−9の位置に所望の光フイルり素子を装
着すれば、光分波器、光合波器となることは勿論である
(C)従来技術と問題点 第3図は従来の光転送路部品の固着構造を示す断面図で
ある。
同図において支持板8には挿通孔13が穿設され、挿通
孔13の周辺にはねし孔が配列して設けられている。保
持筒6にフランジ6aが形成された光転送路部品1は、
保持筒6の端部が支持板8の挿通孔13に遊挿し、フラ
ンジ6aの端面が支持板8の側面に当接して、小ねじ1
0が支持板8のねじ孔に螺着して装着されるように構成
されている。
しかし機械加工上ずべ°この支持板8 (第2図の支持
板3a、8b)の光転送路部品1の装着面が筐体7の底
板に正確に垂直に加工することが困難である。また光転
送路部品1のレンズ4と光ファイバ2の位置関係を設定
する際に組立誤差が生しる等の影響により、光機能素子
の光軸とは角度αだり角度ズレが生ずる。この角度αを
調整するために従来は支持Fj、8の装着面とフランジ
6aの端面間の所望の一部に接着剤12を特に厚く付着
せしめて光転送路部品1の光軸を調整して、接着剤12
を硬化し゛ζ接着している。そしてその後手ねしIOを
螺着している。
しかしながら接着剤12が硬化する間に、接着剤12の
厚さが変化し一ζ角度ズレを充分に補正することが困f
、Icであり、また接着剤12が硬化後にも厚さが環境
条件等により経時変化して光機能素子との光結合度が低
下する恐れがある。
(d)発明の目的 本発明の目的は上記従来の問題点が除去された光転送路
部品の固着構造を提供することにある。
(e)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、保持筒の軸心で光
ファイバとレンズとが光結合された光転送路部品には、
軸心孔に該保持筒が挿入し一方の端面が凸球面に形成さ
れた調整板が装着されてなり、該光転送路部品は光デバ
イスの筐体の支持板に穿設された挿通孔に該保持筒の端
部が遊嵌し該支持板に装着されて、該光デバイスの構成
素子となり、該支持板の該挿通孔の周辺は該挿通孔の軸
心を頂点とし前記調整板の凸球面に当接する凹球面が形
成され、該凸球面を該四球面に摺動セしめて該光転送路
部品の光軸を所望の角度に調′fl後、該調整板を該支
持板に固着するよう構成したものである。
(f)発明の実施例 以下図示実施例を参照して本発明について詳細に説明す
る。なお全図をflじて同一符号は同一対象物を示す。
第4図は本発明の一実施例の断面図である。
同図において光転送路部品17は、第1図で示した光転
送路部品Iとは保持筒18にフランジがないことが異な
っている。
支持板8の挿通孔13は保持筒18の外径よりも所望に
大きい内径で、挿通孔13の周辺には小ねし10が螺着
するねじ孔が配設されている。光転送路部品17が装着
される側面側の挿通孔13の周辺には、挿通孔の軸心を
頂点とし後述の調整板15の凸球面15aに当接する凹
球面14が形成されζいる。
円板状の保持調整板16は、軸心に穿設された保持孔1
6aに光転送路部品17の保持筒18が貫通して保持筒
18が所望量突出して接着剤にて保持筒18に固着され
ている。外径がほぼ保持調整板16の外径に等しいほぼ
円板状の調整板15は、軸心孔15bに保持筒18が遊
挿し保持調整板16に密着する端面とは反対側の端面が
凸球面15aに形成されている。調整板15と保持調整
板16とは接着剤にて固着されている。また調整板15
と保持調整板16には小ねじ10が貫通する孔が穿設さ
れている。
上述のように1!iI整板15が装着された光転送路部
品17は、凸球面15aを凹球面14に当接し所望に当
接面を摺動せしめることにより、支持板8の挿通孔13
の軸心と光転送路部品17の軸心とを選択した角度で交
叉せしめることが容易である。即ち光機能素子との角度
ズレαの調整が容易である。このように角度ズレを調整
したのちにテーパ座金11を頭部座にあてがい小ねじ1
0を螺着して光転送路部品17を支持板8に固着する。
なお光転送路部品17を支持板8に固着するには小ねじ
などでなく、レーザー溶接あるいは半田(」りなどによ
っても良い。
(g)発明の詳細 な説明したように本発明は、光デ)<−4スの光転送路
部品を最適位置に容易に固着することができ、かつ光結
合の信頼度が高いなどと言う実用状で優れた効果のある
光転送路部品の固着構造である。
【図面の簡単な説明】
第1図は光転送路部品の一例の断面図、第2図は第1図
の光転送路部品を使用した光デバイスの一例の斜視図、
第3図は従来の光転送路部品の固着構造を示す断面図で
あり、第4図は本発明の一実施例の断面図である。 図中1,17は光転送路部品、2は光ファイバ4はレン
ズ、6,18は保持筒、7は筐体、8゜13a、8bは
支持板、11はテーパ座金、14は凹球面15は調整板
、15aは凸球面、16は保持調整板をそれぞれ示す。 察1回 ! 第2呵 第4−図 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 保持筒の軸心で光ファイバとレンズとが光結合された光
    転送路部品には、軸心孔に該保持筒が挿入し一方の端面
    が凸球面に形成された調整板が装着されてなり、該光転
    送路部品は光デバイスの筐体の支持板に穿設された挿通
    孔に該保持筒の端部が遊嵌し該支持板に装着されて、該
    光デバイスの構成素子となり、該支持板の該挿通孔の周
    辺は該挿通孔の軸心を頂点とし前記調整板の凸球面に当
    接する凹球面が形成され、該凸球面を該凹球面に摺動せ
    しめて該光転送路部品の光軸を所望の角度に調整後、該
    調整板を該支持板に固着するよう構成されたことを特徴
    とする光転送路部品の固着構造。
JP10107783A 1983-06-07 1983-06-07 光伝送路部品の固着構造 Granted JPS59226309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107783A JPS59226309A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光伝送路部品の固着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107783A JPS59226309A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光伝送路部品の固着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226309A true JPS59226309A (ja) 1984-12-19
JPH0361925B2 JPH0361925B2 (ja) 1991-09-24

Family

ID=14291032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107783A Granted JPS59226309A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光伝送路部品の固着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226309A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292109A (ja) * 1985-04-11 1986-12-22 オマ−ル・エム・セザ−マン 一対の光フアイバを端部を突き合せた関係で光学的に結合する結合装置
JPS62274788A (ja) * 1986-05-19 1987-11-28 スペクトラ−フィジックス・インコ−ポレイテッド 小型急速脱着式レ−ザ−ヘッドを有し、レ−ザ−ダイオ−ドでポンプされる固体レ−ザ−
JPS6366806U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06
JPH05113520A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Fujitsu Ltd 光学部材の接合ユニツト
US5311354A (en) * 1990-07-30 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Telescope
JP2009058792A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sunx Ltd レーザ加工装置
CN101963691A (zh) * 2010-10-29 2011-02-02 福州高意通讯有限公司 一种光学元件固定装置
JP2022155108A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 横河電機株式会社 ガス分析計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060239A (ja) * 1973-09-28 1975-05-24
JPS50138846A (ja) * 1974-04-24 1975-11-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060239A (ja) * 1973-09-28 1975-05-24
JPS50138846A (ja) * 1974-04-24 1975-11-06

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292109A (ja) * 1985-04-11 1986-12-22 オマ−ル・エム・セザ−マン 一対の光フアイバを端部を突き合せた関係で光学的に結合する結合装置
JPS62274788A (ja) * 1986-05-19 1987-11-28 スペクトラ−フィジックス・インコ−ポレイテッド 小型急速脱着式レ−ザ−ヘッドを有し、レ−ザ−ダイオ−ドでポンプされる固体レ−ザ−
JP2660336B2 (ja) * 1986-05-19 1997-10-08 スペクトラ−フィジックス・インコ−ポレイテッド 小型急速脱着式レーザーヘッドを有し、レーザーダイオードでポンプされる固体レーザー
JPS6366806U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06
US5311354A (en) * 1990-07-30 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Telescope
JPH05113520A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Fujitsu Ltd 光学部材の接合ユニツト
JP2009058792A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sunx Ltd レーザ加工装置
CN101963691A (zh) * 2010-10-29 2011-02-02 福州高意通讯有限公司 一种光学元件固定装置
JP2022155108A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 横河電機株式会社 ガス分析計
US11774358B2 (en) 2021-03-30 2023-10-03 Yokogawa Electric Corporation Gas analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361925B2 (ja) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889406A (en) Tilt adjustable optical fibre connectors
JPS5934886Y2 (ja) 光学フアイバ用着脱自在結合装置
JPS587968B2 (ja) 光フアイバ用コネクタ
US4636030A (en) Optical alignment apparatus utilizing prismatic elements
JPS59226309A (ja) 光伝送路部品の固着構造
JP2824489B2 (ja) 調整可能な光フアイバ用コネクタおよび光フアイバの接続方法
US7073952B2 (en) Stable mechanical devices for precision optical alignment and packaging
JP2001147352A (ja) 光ファイバ送信エレメントおよび光ファイバ送信エレメントの組み立て方法
JPH11160569A (ja) 光結合回路
JPH03129307A (ja) 赤外光学系の光軸調整方法
US5042890A (en) Device for the coupling of lasers, diodes or the like by means of light-conducting fibers or such types of fibers with one another
JPS59151113A (ja) 光学部品の固定支持機構
JPS62293210A (ja) 光フアイバコリメ−タ及びその製造方法
JP4012537B2 (ja) 光モジュール及びその作製方法
JPH11160581A (ja) 光半導体モジュール
JPH0894879A (ja) 偏波保持ファイバ用光コネクタ
JP2522291B2 (ja) 光伝送路部品の固定構造
JP2973206B2 (ja) 光アイソレータ付半導体レーザモジュール
JPH04345109A (ja) 半導体レーザモジュール
US20020092186A1 (en) Gimballed lens mount and alignment assembly for a sensitive optical alignment
JPH0990247A (ja) 狭帯域光フィルタモジュール
JPH03249612A (ja) レンズの取付方法及び装置
JPH05113520A (ja) 光学部材の接合ユニツト
JPH0442803Y2 (ja)
JPS59149310A (ja) 光フアイバ−結合装置