JPS60130679A - 炭化水素供給物の水蒸気分解方法 - Google Patents

炭化水素供給物の水蒸気分解方法

Info

Publication number
JPS60130679A
JPS60130679A JP59202897A JP20289784A JPS60130679A JP S60130679 A JPS60130679 A JP S60130679A JP 59202897 A JP59202897 A JP 59202897A JP 20289784 A JP20289784 A JP 20289784A JP S60130679 A JPS60130679 A JP S60130679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
feed
temperature
hydrocarbon feed
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59202897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546398B2 (ja
Inventor
ウイリアム シー・ペツターソン
ラリー ジー・ハツケメツサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU DABURIYU KEROTSUGU CO ZA
EMU W KEROTSUGU CO ZA
Original Assignee
EMU DABURIYU KEROTSUGU CO ZA
EMU W KEROTSUGU CO ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU DABURIYU KEROTSUGU CO ZA, EMU W KEROTSUGU CO ZA filed Critical EMU DABURIYU KEROTSUGU CO ZA
Publication of JPS60130679A publication Critical patent/JPS60130679A/ja
Publication of JPH0546398B2 publication Critical patent/JPH0546398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/14Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils in pipes or coils with or without auxiliary means, e.g. digesters, soaking drums, expansion means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/34Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts
    • C10G9/36Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts with heated gases or vapours

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管状の燃焼している炉中において炭化水素を
水蒸気分解してエチレンを含有する分解ガスを生成する
方法に関する。
水蒸気分解炉または水蒸気熱分解炉の基本的構成部品は
多年に亘って変化していない。この炉は、油またはガス
で高温度に熱せられる輻射ボックスおよびそのボックス
内に配置された分解用コイルから成る。コイル出口の温
度は、約815°C〜930℃である。この炉には炭化
水素供給物の予熱、希釈用水蒸気の加熱、希釈水蒸気と
炭化水素供給物との混合供給物の加熱およびエチレン装
置で使用するユーテイリテー流体の加熱用に廃熱を利用
スるための対流フィルセクションが付加的に含まれてい
る。
これらの炉の基本的構成部品は同じであるが、特定の輻
射セクションの設計は、生成混合物、供給原料の選択、
熱効率および原価の要求条件によって変化する。しかし
、輻射セクションは、希釈水蒸気比および炉の燃焼を変
化させることによって広範囲の供給原料および生成物混
合物を処理するように設計することができる。
対流セクションでは、供給物範囲の一端にはエタンがあ
り、他端には減圧軽油が存在するため水蒸気および炭化
水素供給物の予熱負荷が広範囲に変化するので前記の輻
射セクションの場合のような融通性は残念ながら存在し
ない。例えば、軽油の分解のためにはエタン分解に要す
るより9倍も多くの希釈水蒸気を要し、従って実質的に
比較的大きいコイル表面を必要とすることになる。さら
に例を挙げれば、軽油からエチレンへの分解転化率はエ
タンからの分解転化率より実質的に低い。
一定のエチレンの生産量に対して、軽油は余計予熱せね
ばならず、付加的に蒸発させねばならない。
このことば熱負荷を増加させ、この場合も実質的に大き
いコイル表面を必要とする。他の例もあるが、ガス供給
原料用として設計された分解炉は、液体供給原料用とし
て効率的に使用できない、またこの逆のことをいうには
十分である。これより程度は少ないがこの非融通性は、
ナフサおよび軽油供給原料の間にも存在する。
非融通性の問題を別にしても、軽油供給原料は、それら
の初期の分解温度範囲がこれより軽い供給原料より広く
、低いために予熱に対して極めて敏感であることに留意
すべきである。軽油の予熱のためには大きい熱負荷所要
量を要するため、対流セクションにおいては熱源として
比較的高温度の燃焼ガスを用いる必要がある。この諸因
子の組合せがしばしば、供給予熱コイル中で望ましくな
い分解を引き起こす。このコイル中での長い滞留時間は
、分解生成物の生成による若干のコークスの付着という
残念な結果となる。
従って本発明の目的は、ある範囲の供給原料を処理する
ために融通性のある水蒸気分解方法を提供することであ
る。さらに本発明の目的は、液体炭化水素供給原料を予
熱したときコークスの付着傾向を減少させる水蒸気分解
法を提供することである。
本発明によって炭化水素供給物が過熱水蒸気との間接熱
交換によって約り70℃〜約700℃の範囲内の温度に
熱せられる輻射セクションと対流セクションとを有する
管状の燃焼炉中における炭化水素供給物の水蒸気分解法
か提供される。
本発明の好ましい態様では、使用される水蒸気は水蒸気
分解炉の対流セクションにおいて過熱される。最も好ま
しい態様では、希釈水熱気と炭化水素供給物との混合供
給物は、対流セクシミン中で過熱された水蒸気との間接
熱交換によって熱せられる。炭化水素供給物が、エタン
、プロパンおよびそれらの混合物から成る群から選ばれ
るガス供給物のときは、その混合供給物は、約り00℃
〜約700℃の範囲内の温度に熱せられる。前記の炭化
水素供給物が、約150°C〜約250℃の終点を有す
るナフサの場合には、その混合供給物は約430°C〜
約650℃の範囲内に予熱される。
炭化水素供給物か約り90℃〜約570℃の終点を有す
る軽油の場合は、その混合供給物は約り50℃〜約57
0℃の範囲内の温度に予熱される。
第1図は、希釈水蒸気および炭化水素供給物の予熱用の
負荷が分解炉中の対流セクション中において燃焼ガスと
の間接熱交換によって供給されるエタンの水蒸気分解用
の典型的な従来技術の流れ図である。
第2図は、供給物予熱用負荷および所望により他の熱負
荷が過熱水蒸気との間接熱交換によって供給される本発
明の態様による炭化水素の水蒸気分解の流れ図である。
先づ最初に第1図の従来技術の配置を参照すると、輻射
セクション2と対流セクション3を有する管状の燃焼か
ら成る熱分解ユニットが示されている。輻射セクション
内に配置されている垂直の分解チューブ4は、床バーナ
ー5によって熱せられる。輻射セクションからの燃焼ガ
スは約1150℃の交錯温度において対流セクション3
を経て上方に通過しここで熱は対流コイル6 、7 、
8 、9゜10および11によって遂次吸収される。こ
の熱分解ユニットには付加的に第一次急冷交換器12、
第二次急冷交換器13および蒸気ドラム14が含11す
る。急冷交換器は分解されたガスを急冷して熱分解の副
反応を停止させ、高圧蒸気の形態で熱を回収する。
エタン/プロパン供給原料で運転する場合に、下流の生
成物分離ユニットから回収されたプロセス蒸気は水蒸気
分解工程の希釈水蒸気として使用され、ライン101を
軽てコイル11と9とに導入され、ここで約400℃に
熱せられる。エタン/プロパン混合物は、ライン102
をF4C−sイル8に導入され、ここで約430 ’0
に熱せられて熱希釈水蒸気と一路にされろ。希釈水蒸気
と炭化水素供給物との得られた混合供給物は次いでコイ
ル5vc導入され、ここでこの供給原料の初期分解温度
に近い約6500QK熱せられる。混合供給物は、次い
で炉の輻射セクション中の分解チューブ4に導入され、
得られた分解されたガスは急冷交換器12および13中
で急冷され冷却される。
対流セクションで利用される熱は、供給物の予熱用とし
ては十分すぎるのでライン103を径てコイル10に導
入されるボイラー供給水を予熱することによって低水準
の熱を回収する。同様に、高水準の熱は、ドラム14が
らの315°Q0)飽和水蒸気をコイルγ中で過熱する
ことによって対流セクションの下部から回収される。得
られた過熱された高圧水蒸気は、下流の分離セクション
においてタービン駆動に使用される。
エタン/プロパン供給物予熱用として設計された対流コ
イル配置は、ナフサまたは軽油のような前記より重質な
供給物がらの同様なエチレン生産用としては満足なもの
ではない。例えば軽油は常態で液体であり、同等なエチ
レンの生産のためにはエタン/プロパンより実質的に大
量を供給せねばならない。従って、軽油の完全気化用と
してはフィル8は小さ過ぎ、コイル6Vcキヤリオーバ
ーされた液体はそこにコークスを生成することになるで
あろう。さらに、軽油の分解には、エタン/プロパンの
分解VC要するより最高9倍の炭の希釈水蒸気を必要と
する。そのため、コイル6.8および9は重質供給物用
としては寸法不足である。
本発明の態様である第2図を参照にすると、参照数字は
第1図と同一物であり全般機能を有する1が、対流コイ
ル6と8とは第1図では炭化水素供給物の加熱用であっ
たが第2図では水蒸気用である。
第2図には、炭化水素供給原料を分解温度近くまで加熱
するために使用される、炉の外の多管式熱交換器15 
、16 、17.および18を追加として示す。第2図
には、また特定の供給原料特性によって所要加熱f1′
に応じて供給原料を特別の熱交換シーケンスに向けるた
めのバルブ19〜27も示されている。
エタン/プロパン供給原料を使用する第2図に示す本発
明の方法の態様を操作する場合に、パルプ19〜27は
第2区の凡例に示したような位置におく。希釈用水蒸気
は、ライン201を径てコイル8に入り、ここで釣58
0 ’Cに黙せられ熱交換器16Vc入り、ここでライ
ン2o2とコイル10を径て導入される炭化水素供給原
料・の予熱のために熱を放出する。熱交換器16Vc入
る供給物は約245℃の温度である。希釈水蒸気と炭化
水素供給物とは熱交換器16と17との間で合流し、得
られた混合供給物は、分解炉中の対流セクションにおけ
るコイル7および6によってそれぞれ過熱された水蒸気
と熱交換器17および18中で約650°Cにさらに熱
せられる。熱交換器18からU1出される高圧水蒸気は
、オレフィンプラントの分離セクションにおけるタービ
ン駆動用として十分な過熱を保留している。説明してい
るエタン/プロパンの運転では炉中の対流列中の熱交換
器15とコイル9とは使用されていない。必要ならば過
度の金属温度を防ぐために少量の水蒸気をコイル9に通
してもよい。
減圧軽油供給原料を使用して第2図の方法系統を運転す
る場合には、バルブ19〜27は第2図に示した凡例の
ように位置を元に戻す。ライン201を径て導入される
希釈用水蒸気は今度はコイル9に通し、ここで僅か45
5℃IC熱せられ、次いで熱交換器15に入り、ここで
ライン203を径で導入される炭化水素供給物の予熱用
に熱を放出する。この希釈用水蒸気はコイル8中で再び
熱せられて熱交換器16に入り、ここで、熱交換器15
を出る炭化水素供給物と熱交換器16を出る希釈用水蒸
気との合流によって得られた混合供給物に熱を与える。
混合供給物は、前記に説明したように熱交換器17およ
び18で約540℃にさらに熱せられる、但し、これら
の熱交換器および対流コイル6と7とにおける作業温度
は前記より幾分低い。本発明の特に異色の特徴は、厳密
な温度制御が水蒸気による間接熱交換によって可能なた
めに軽油が外部熱交換器を通過するとき、その化学組成
が実質的に変化ないことである。
ナフサを使用した第2図の方法系統を運転は本明細書に
は示さなかったが、ナフサとライン203を径て導入さ
れる。この操作も第2図のバルブ凡例を参照すれば容易
に明らかになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるエタンの水蒸気分解用の流れ図
を示す。 第2図は、本発明の態様による炭化水素の水蒸気分解の
流れ図を示す。 代理人 浅 村 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1111fi射セクシヨンと対流セクションとを有す
    る管状の燃焼している炉中において、炭化水素供給物に
    希釈水蒸気を添加し、得られた希釈水蒸気と炭化水素供
    給物との混合供給物を輻射セクションに導入する前に、
    該混合供給物を初期分解温度近くまで加熱することから
    成る炭化水素供給物の水蒸気分解の方法であって、前記
    の炭化水素供給物を、過熱水蒸気との間接熱交換によっ
    て約150’C〜約700℃の範囲内の温度に加熱する
    ことを特徴とする炭化水素供給物の水蒸気分解の改良方
    法。 (2) 前記の過熱水蒸気の少なくとも一部を前記の対
    流セクションで過熱する特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 (3)前記の炭化水素供給物を、エタン、ゾνパンおよ
    びそれらの混合物から成る群から選び、前記の混合供給
    物を過熱水蒸気との間接熱交換にょって約り00℃〜約
    700℃の範囲内の温度に加熱する特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の方法。 (4) 前記の炭化水素供給物が、約150’C〜約2
    50℃の間の終点を有するナフサであり、前記の混合供
    給物を、過熱水蒸気との間接熱交換によって約り60℃
    〜約650℃の範囲内の温度に加熱する特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の方法。 (5)前記の炭化水素供給物が、約290 ’0〜約4
    50°C〜約570℃の範囲内の温度に加熱する特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載の方法。 (6)前記の水蒸気分解法が、対流セクション中におい
    て過熱される水蒸気の少なくとも一部を補給するための
    分解ガス急冷ボイラーを付加的に含む特許請求の範囲第
    2項に記載の方法。
JP59202897A 1983-12-14 1984-09-27 炭化水素供給物の水蒸気分解方法 Granted JPS60130679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/561,408 US4479869A (en) 1983-12-14 1983-12-14 Flexible feed pyrolysis process
US561408 1983-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130679A true JPS60130679A (ja) 1985-07-12
JPH0546398B2 JPH0546398B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=24241844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202897A Granted JPS60130679A (ja) 1983-12-14 1984-09-27 炭化水素供給物の水蒸気分解方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4479869A (ja)
EP (1) EP0146117B1 (ja)
JP (1) JPS60130679A (ja)
KR (1) KR910008564B1 (ja)
CA (1) CA1204071A (ja)
DE (1) DE3481315D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207839A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 芳香族化合物及びオレフィン類の製造方法
JP2012007060A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Jx Nippon Oil & Energy Corp スチームクラッカーにおけるオレフィン類の製造方法
JP2019536841A (ja) * 2016-10-07 2019-12-19 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 炭化水素の水蒸気分解のためのプロセスおよびシステム
JP2020523466A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 テクニップ フランス 分解炉システム、及び分解炉システム内で炭化水素供給原料を分解するための方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552644A (en) * 1982-09-30 1985-11-12 Stone & Webster Engineering Corporation Duocracking process for the production of olefins from both heavy and light hydrocarbons
JPS601138A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭化水素からオレフイン、および芳香族炭化水素を選択的に製造するための熱分解法
US4615795A (en) * 1984-10-09 1986-10-07 Stone & Webster Engineering Corporation Integrated heavy oil pyrolysis process
US4617109A (en) * 1985-12-23 1986-10-14 The M. W. Kellogg Company Combustion air preheating
US4908121A (en) * 1986-05-12 1990-03-13 The M. W. Kellogg Company Flexible feed pyrolysis process
US4822940A (en) * 1987-08-17 1989-04-18 The Standard Oil Company Process for converting light hydrocarbons and/or natural gas to liquid hydrocarbons
US4929789A (en) * 1988-01-15 1990-05-29 The Standard Oil Company Process for pyrolyzing or thermal cracking a gaseous or vaporized hydrocarbon feedstock using a novel gas-solids contacting device and an oxidation catalyst
US5190634A (en) * 1988-12-02 1993-03-02 Lummus Crest Inc. Inhibition of coke formation during vaporization of heavy hydrocarbons
US5120892A (en) * 1989-12-22 1992-06-09 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for pyrolytically cracking hydrocarbons
DE4105095A1 (de) * 1991-02-19 1992-08-20 Linde Ag Verfahren zur prozesssteuerung in spaltoefen zur olefinherstellung
US5707592A (en) * 1991-07-18 1998-01-13 Someus; Edward Method and apparatus for treatment of waste materials including nuclear contaminated materials
AT398428B (de) * 1993-01-27 1994-12-27 Oemv Ag Vorrichtung zum thermischen spalten eines gemisches mit flüssigen und gasförmigen kohlenwasserstoffen
ZA989153B (en) 1997-10-15 1999-05-10 Equistar Chem Lp Method of producing olefins and feedstocks for use in olefin production from petroleum residua which have low pentane insolubles and high hydrogen content
KR100419065B1 (ko) * 2001-03-07 2004-02-19 주식회사 엘지화학 열분해 반응관 및 이를 이용한 열분해 방법
US7488459B2 (en) * 2004-05-21 2009-02-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Apparatus and process for controlling temperature of heated feed directed to a flash drum whose overhead provides feed for cracking
JP2009531530A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 低級オレフィンの製造方法
JP2009531529A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 2基の蒸気/液体分離器を使用する重質炭化水素供給原料から低級オレフィンを生産するための改良された方法
US20090022635A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Selas Fluid Processing Corporation High-performance cracker
WO2012015494A2 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for processing hydrocarbon pyrolysis effluent
US20120024749A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Strack Robert D Method For Processing Hydrocarbon Pyrolysis Effluent
DE102012008038A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Linde Ag Konvektionszone eines Spaltofens
SG11201500505PA (en) 2012-08-03 2015-02-27 Shell Int Research Process for recovering power
RU2550690C1 (ru) * 2014-03-06 2015-05-10 Игорь Анатольевич Мнушкин Нефтехимический кластер
CA2946264A1 (en) * 2016-10-25 2018-04-25 Nova Chemicals Corporation Use of semipermeable membranes in cracking coils
CN111032831B (zh) * 2017-06-16 2022-10-04 法国德西尼布 裂化炉系统和用于在其中裂化烃原料的方法
DE102018002086A1 (de) * 2018-03-09 2019-09-12 Borsig Gmbh Quenchsystem
ES2960810T3 (es) 2019-06-06 2024-03-06 Technip Energies France Método para accionamiento de máquinas en un circuito de generación de vapor de planta de etileno y sistema integrado de etileno y planta de energía
JP2022549420A (ja) 2019-09-20 2022-11-25 テクニップ フランス 分解炉システム、及び分解炉システム内で炭化水素供給原料を分解するための方法
US20230072169A1 (en) * 2020-02-06 2023-03-09 Sabic Global Technologies B.V. Systems and methods for steam cracking hydrocarbons
PT4133034T (pt) 2020-04-09 2024-03-08 Technip Energies France Instalação de etileno com emissões ultra-baixas
US20230330616A1 (en) 2020-08-10 2023-10-19 Technip Energies France A shell-and-tube heat exchanger, method of exchanging heat and use of heat exchanger
US20220119716A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Technip Process Technology, Inc. Hybrid ethylene cracking furnace
EP4359491A1 (en) 2021-06-22 2024-05-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Olefins production process
WO2023114623A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Duty recovery system and process for steam cracking furnace

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124424A (en) * 1964-03-10 high temperature thermal cracking
US2111899A (en) * 1935-12-18 1938-03-22 Nagel Theodore Process for the manufacture of ethylene from oil
US2111900A (en) * 1936-02-08 1938-03-22 Nagel Theodore Process for the manufacture of ethylene from oil
US2176962A (en) * 1938-04-28 1939-10-24 Theodore Nagel Process for producing ethylene from oil
US2945076A (en) * 1957-04-15 1960-07-12 Gulf Research Development Co Process for producing olefins
NL6802193A (ja) * 1967-02-23 1968-08-26
SU633892A1 (ru) * 1972-05-30 1978-11-25 Предприятие П/Я Р-6830 Установка дл переработки углеводородного сырь
US4107226A (en) * 1977-10-19 1978-08-15 Pullman Incorporated Method for quenching cracked gases
DE2854061A1 (de) * 1978-12-14 1980-07-03 Linde Ag Verfahren zum vorwaermen von kohlenwasserstoffen vor deren thermischer spaltung
US4324649A (en) * 1980-07-08 1982-04-13 Pullman Incorporated Fired process heater
US4321131A (en) * 1981-04-15 1982-03-23 Union Carbide Corporation Process for heat carrier generation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207839A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 芳香族化合物及びオレフィン類の製造方法
JP2012007060A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Jx Nippon Oil & Energy Corp スチームクラッカーにおけるオレフィン類の製造方法
JP2019536841A (ja) * 2016-10-07 2019-12-19 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 炭化水素の水蒸気分解のためのプロセスおよびシステム
JP2020523466A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 テクニップ フランス 分解炉システム、及び分解炉システム内で炭化水素供給原料を分解するための方法
US11732199B2 (en) 2017-06-16 2023-08-22 Technip Energies France Cracking furnace system and method for cracking hydrocarbon feedstock therein

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146117A3 (en) 1987-07-15
KR910008564B1 (ko) 1991-10-19
US4479869A (en) 1984-10-30
DE3481315D1 (de) 1990-03-15
KR850004980A (ko) 1985-08-19
JPH0546398B2 (ja) 1993-07-13
EP0146117B1 (en) 1990-02-07
CA1204071A (en) 1986-05-06
EP0146117A2 (en) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60130679A (ja) 炭化水素供給物の水蒸気分解方法
JP4387301B2 (ja) 水置換による炭化水素原料分解処理
US7090765B2 (en) Process for cracking hydrocarbon feed with water substitution
RU2764677C2 (ru) Система печи для крекинга и способ крекинга углеводородного сырья в ней
US4361478A (en) Method of preheating hydrocarbons for thermal cracking
US7977524B2 (en) Process for decoking a furnace for cracking a hydrocarbon feed
US3291573A (en) Apparatus for cracking hydrocarbons
US2208123A (en) Process for the manufacture of ethylene
US4908121A (en) Flexible feed pyrolysis process
US3363993A (en) Method and system for using the carbon monoxide content of gases
TWI418620B (zh) 含有重質尾料之烴進料的裂解方法
CN103787804B (zh) 一种蒸汽裂解方法
JP2019529595A (ja) ガスタービンからの煙道ガスを使用して炭化水素ストリームを分解する方法
US4321130A (en) Thermal conversion of hydrocarbons with low energy air preheater
CN105189417B (zh) 用于降低使用共沸水/乙苯进料汽化生产苯乙烯单体的能量消耗的方法
US1821333A (en) Method of and apparatus for heating and mingling fluids
US20240182795A1 (en) Efficient cracking furnace system with reduced emission of co2
US2374797A (en) Heating of fluids
CN111032831B (zh) 裂化炉系统和用于在其中裂化烃原料的方法
CA1184947A (en) Process for preparing olefins from heavy petroleum oil
US1873851A (en) Method of preventing corrosion by sulphur compounds during conversion of hydrocarbons
US1842319A (en) Process of converting hydrocarbon compounds
Laughrey et al. Design of Preheaters and Heat Exchangers for Coal-Hydrogenation Plants
CN117545824A (zh) 烯烃生产方法
SA04250086B1 (ar) عملية لتكسير الهيدروكربونات باستخدام انابيب محسنة لفرن المفاعل