JPS60130236A - 復号器 - Google Patents

復号器

Info

Publication number
JPS60130236A
JPS60130236A JP23931283A JP23931283A JPS60130236A JP S60130236 A JPS60130236 A JP S60130236A JP 23931283 A JP23931283 A JP 23931283A JP 23931283 A JP23931283 A JP 23931283A JP S60130236 A JPS60130236 A JP S60130236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
parallel
code
rule
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23931283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211191B2 (ja
Inventor
Shuji Murakami
修司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP23931283A priority Critical patent/JPS60130236A/ja
Publication of JPS60130236A publication Critical patent/JPS60130236A/ja
Publication of JPH0211191B2 publication Critical patent/JPH0211191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/048Speed or phase control by synchronisation signals using the properties of error detecting or error correcting codes, e.g. parity as synchronisation signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、tr+B−nB符号化され、随伴信号?含む
ティジタル信号會復号2分離する復号器f(関するO 従来、ティジタル信号の伝送1cおいて、マーク率の平
衡化およびタイミング信号の消失防止のための一つの方
法としてmB−nH符号が使わわている。こねa入力信
号ケmビット毎に区切り、nビットの符号(m(n)y
c変換して伝送するもので、(n−rr3)ビットの余
剰ビットを利用してマーク率を平衡化し、且つマーク・
スペースの変化点ヲ増してタイミング信号の消失?防い
でいる。このような伝送路において監視信号、打合せ信
号あるい汀フレーム同期信号あるいaフレーム同期信号
管伝送する場合、これら随伴信号のための余剰ビットの
挿入とmB−nH符号変換全縦続して行うという方法金
とっていた。このために復号器t/’12Nの同期操作
、丁なわちmB−nH符号に対する語同期と随伴信号に
対するフレーム同期を別々にとらなけねばならなかった
。このため、同期fC必要な(ロ)路規模が大きくなる
とと%’/C,PJ期引込み時間が長くかかるという欠
点があった。
本発明の目的に従来の受信器/(おけるこの工うな欠点
?除いた復号器、すなわち語同期と、フレーム同期が同
時(Cとね、N期引込み時間が短い復号器を提供するこ
とICある。
本発明vc、clばmB−nk3符号化された主信号の
一定符号語長毎に、主信号のm)5−nB符号則以外の
mB−nH符号則VCよって符号化された複数の随伴信
号の余剰符号語ケ含むティジタル信号ケ入力とし、この
入力信号を直列・並列変換する手段と、並列変換された
信号?入力としてmB−nH逆変換するととも1C、マ
ーク率の状態全示すマーク率不平衡信号を発生するmB
−nB逆変換手段と、mB−nH逆変換された信号全分
配する切換手段と、この切換手段を介して前記逆変換さ
れた信号會並列・直列変換する手段と、前記切換手段ケ
介して供給される複数の随判信号を分離する多重信号分
離手段と、前記mB−nB逆変換手段から発生する前記
マーク率不平衡信号からmH−nB符号化則違反全検出
する検出手段と、入カティジタル信号と同じビット周期
會有するクロック會入力とし、前記検出手段でmB−n
B符号化則が検出されたとキfC前記クロックの位相全
遷移し、前記直列・並列変換する手段と′@記並列・直
列変換手段と前記多重信号分離手段とitN勘用信用信
号て供給するクロック発生手段と、前記同期用信号から
前記余剰符号語で同期したフレーム信号を発生するフレ
ーム同期手段と?含み、前記切換手段に、前記フレーム
信号に同期し7て切替制御さj、前記フレーム信号が供
給されないと@a前記mB−nB逆変換手段全前記並列
・直列変換手段vc妥続し、前記フレーム信号が供給さ
れたときに前記多重信号分離手段に吸続する復号器が得
られる○ 次r本発明の央流例ケ図面會参面して詳細に説明する。
第1図に不発明VC、Cる第1の実施例を承丁。
図において端すl (11+CIC3B413符号化さ
れた符+Ef信号が入力する0この符号化信号げ第1の
384B符号化則に従って符号化された主信号と第2の
3B4113符号化則lC従って符号化され、た多重随
伴信号とを多重化しfC%ので、第1の3B4B符勾則
VC従った符号語の79r足数ごとiC第2の384B
符号則vc従った符号語が現わ力る。多重随伴信号a、
打合せ4M号や監視信号等の複数の随伴信号ケ多重化し
たものである。したがって入力符号化信号に第1の:4
 H4B符号則に従った主信号符号語rc第2の3B4
B符号則(C従った余剰符号語が挿入さfまたものであ
る。
端すt 、o t rc大入力た上記符号化信号a直列
・並列変換器1(12vc供給さね、ここで後で述べる
クロック発生器ittの出力に同期して4ビット並列符
号VC変換される。並列変換された信号a3B−4B逆
変換器1 (13vc印加gh、3B−4B逆変換され
る。逆変換された信号(主信号士多重随伴信号)rlr
スイッチl (141/(入力する0スイツチ104の
一つの出力端子に並列・直列変換器105 r(腹続さ
ねており、主信号の3B−4B符号化便号が直列信号V
C変換ざわて端すl 0 (i IC出力される。スイ
ッチ104の他の串力m−r−rr多重分離器t 07
 vc咲続されているOこの多重分離器a、ス・イッチ
LO4の切換えにエリ入力する多重随伴信号からおのお
の随伴信号?分離して端すt o s rc比出力る0
またaB−4B逆変換器103μ、入力符号化信号のマ
ーク率の状態?示すマーり率不平衡信号?発生し、こわ
を符号則違反検出器109 (C印加Tる。符号化則違
反検出器109a、マーク率不平衡信号3B−4B2i
!!変換器の入力信号の符号則違反全検出して違反信号
を違反頻度検出器110vc加える。違反頻度検出器1
10a、符号化則違反があらかじめ定めら′fまた値以
上のときクロック発生器lllの出力信号の位相全制御
して、直列・並列変換器102で4ビット並列変換する
タイミングを補正する。
クロック発生器lt i crr、入力符号化信号と同
じビット周期分有するクロックが端子112工り印加さ
り2位相を制御してビット同期信号およびビット同期1
H号會n分周して語同期信号を形成し、こね?直列・並
列変換器1(12,並列・直列変換器105.多重分離
器107 YC印加し、ンレーム同期回路113にげ語
同期信号全印加する○フレーム向期侶号発生器ttaに
、クロック発生器ittから供給される語同期信号をt
とVC随伴信号分離のためのフレーム同期信号全発生し
てスイッチ104へ切換信号として供給する。
第2図a本発明による実施例の動tl示すタイムチャー
トである0 a Fff s端すl 011/C印加される符号化信
号を表わ丁フレームで、1.2.・・・l tl、 l
’+ 2’!・・・。
t′aそわぞれ主信号が3B−4B符(化された3B−
4B符号語である。またs、s’iq、多重随伴信号を
伝送する余剰符号語で、多重随判信号?主信号の:()
l−4B符号以外の384B符号に割合てた符号語であ
る。符号化信号に直列・並列変換器102にエリ4ビツ
トの並列符号vc変換される。
すなわちクロック発生器illから供給される1ビット
同期信号ごとに入力符号化信号がラッチぎわ、語同期信
号とと/C4ビット並列出カーgi3B4B逆変換器に
供給される。
3B−4B逆変換器10:l;J例えば第3図(alr
c示す工うにメモリ401″′r:aFN、される。直
列・並列変換器から供給さねた4ビツトの符号語a、メ
モリ4 (l lヘアドレス信号として印加される。メ
モリ401 IQ’このアドレス信号によって3ビツト
のティジタル信号(主信Ji5またげ多重随伴信号)と
dビットのマーク率不平衡信号ケ胱出し、それぞhスイ
ッチl 04と、符号則違反検出器109VC印加する
。メモリ1114D4ビツトアドレス、3ビット出力、
dビット出力が例えば第3図(b)の工うに選ばわる。
丁なわちaH−4B符号語が入力したときに、その不平
衡(“lの数$7 @I 0の数”)が+2のと@dビ
ット出力” o t ” v出力し、不平衡が−2のと
@dビット出力” t o ” i出力する。また余剰
符号語が入力したとき九ロdビット出力%t 1lII
 y、出力する。なお3ビツト出力口、そわぞれ4ビツ
トアドレス人力F対応して割当てら欝た逆変換信号であ
るO 今、第2図1C示す工う足クロック発生器111が発生
する語同期信号すの位相が区間1足おいて符号化信号a
とずhていたとする○ 一般(C3B−4)(符号化則では、3B−4B符号語
の不平衡が+2(−2)のとき続(3H〜4B符号語の
不平%”f 2(+2 )とし、こhlこよって符号?
平衡化している。しかし、区間■でμ直列・並列変換器
1()2がタイミングのす力だ3B−4B符g語盆出力
するりで、上記符号の平衡が乱力る。
符号化則違反検出器109汀、このような平衡の乱れ?
符号則違反として判定するもので、3B−4B逆変換器
103から供給されるマーク率不平衡信号、すなわち第
3図(bl/c示すdビット出力を判定し、dビット出
力°”01″またH”l (+ ”の連続、あるいad
ビット出力” t t ” 全検出すると、違反信号c
f発生する0区間I″rrr語同期がずわているため高
頻度で違反信号が発生する0頻度検出器LlOrI違反
分検出し、こわが筒頻度であると、クロック発生器11
1 /(対して違反信号Cl’(対して位相ケずらした
移相信号dJ−供給する。
クロック発生器111Q、この移相信号ケ受けてビット
同期信号の位相をずらせ、符号化イ言gaV′c、同期
させ、区間Hの工うな状態vc Tる0区間■でa語同
期がとjでいるためVC1符号化則違反検出器109げ
t、L’、 ・・・ Z/の3B−411符号@lC対
して違反信号音発生せず、余剰符号語s、s’rc対し
てのみ違反信号にわ汀dビット出力”’ l l ”が
入力することによる)全発生する0頻度検出器110H
1余剰符勺飴s、s’足よる違反信号の発生頻度でa移
相信号全発生しないよう、違反信号の発生間隔があらか
じめ定められている。
したがって、語同期後に違反信号の間隔が規足童以内と
なるので、クロック発生回路t t trr語同期信号
の位相全変更しない。
フレーム同期1路11βa、クロック発生器111から
供給される語同期符号ケ分周し、分周した信号の位相?
、符号則違反検出器109から供給される違反信号(*
印のパルス)に同期してずらし、余剰符号語s、s’r
c同期したフレーム同期イ■号eを発生する。この信号
が発生している間口、スイッチ104が多重分離器LO
7の1l11に切替わり、3ビツトの多重随判信号?多
重分離器107vc専く。多l随伴信号ロ監視制愼1信
号、打合せ回線等の随伴信号?多重符号化して余剰符号
?使って伝送さ:/’した信号なので、多重信号分離器
to7rr、それぞり、独立した随伴信号VC分離し端
すl 08に出力する。直列・並列変換器102゜並列
・直列変換器105.多重信号分離器1.07vc y
lそわぞわ入力信号の並列変換、復号さhた生信号の直
列変換、随伴信号分離を同期化するためのビット同期信
号お工び語同期信号が、クロック発生器Illから供給
される0 第4図に本発明KJ:る第2の実施例ケ示すブロック図
である。本笑施例’tcおいて汀、随伴信号があらかじ
め定めら力fc31111−4B符号化則會使って伝送
されていないことケ利用する0すなわち、3に3−4B
符号化則違反分離器301H、マーク率不平衡信号(第
2図F示すdビット出力) ” t o ”あるいrx
”o t ”の連続會検出して通常の符号化則違反信+
j?発生し、不平衡信号”tt”?検出して3B−4B
余剰イば号?示す信号?発生し“C1そわそわ別な信号
線3(12,303r(出力する。このうち信号線30
2ケ流カーる通常の符号化則違反信号?クロック発生器
lit九害いて第1の実施例と同じ工うf(ビット同期
1M号の位相?制御し、信号線303ケかLねる3B−
41J余剰領号を示す信号音フレーム同期回路113 
(C導いて随伴1h号のフレーム同期?行う。したがっ
て語同期外ねとフレーム同期外勤ケ、符号語の注質會利
用して明確に区別することが可能となる。
lお、上記第1お工ひ第2の実施例でに、3B−4B符
号変換則て基づいて符号化された信号管復号する復号器
VCついて述べたが、本発明13B−4B符号変換則V
c限らず、5に3−6B符号変換則等、mB−nB符−
vr換則(m(n)VC基づいて符号化さ引た信号を復
号する場合も適用できる。
以上計#IlI tc説明した工うに本発明による復号
器μ、mB−nB符号の持つ註質全利扇して受信信号の
同期お工ひ随伴信号の分m+容易て行うことがでさ、テ
ィジタル信号の伝送系rc適用丁わば極めて効果の太さ
いものでめるO
【図面の簡単な説明】
第1図に不発明による第1の実施例ケボアブロック図、
第2図げ不発明iC、J:る第1の実施例の各部の信号
!¥1係7f不丁グイムチャ−1・、第3図(a)ばm
B−nH逆変換器(7)1例會示す回路図、同(b)r
r、メモリの内容な承丁衣図、第4図に、不発明rcよ
る第2の実施例倉示すブロック図である。 101・・・ティジタル領号入力端十、l 02 ”“
直列・並列変換器、l (13・・・mB−nil逆変
換器、104・・・スイッチ、■05・・・並列・直列
変換器、106・・・生信号出力端子、1()7・・・
多重14号分離器、108・・・随伴信号出力端す、l
 (19・・・符号化則違反検出器、110・・・頻度
検出器、Ill・・・クロック発生器、112・・・ク
ロック信号入力端子、113・・・フレーム同期(gl
路、301・・・符号化則違反分離器、302・・・符
号化則違反16号出力端子、303・・・余剰符号指示
信号出力端子(幻 (b) 端3z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. mH−mB則に従って符号化された主信号の一定符号語
    長毎足、前記主信号のm H−ri B符号則以外のm
    )3nB符号則(Cよって符号化された複数の随伴信号
    余剰符号語が挿入ざh、たティジタル信号を人殺と、m
    B−nB逆変換された信号?分配する切換手段と、この
    切換手段?介して前記逆変換された信号を並列・直列変
    換する手段と、前記切換手段ケ介して供給ざhる複数の
    随伴信号?汁離する多重信号分離手段と、前Hαm)J
    −nB逆変換手段から発生する前記マーク率不平衡信号
    がらm B −n B符号則違反全検出する検出手段と
    、前記入方ティジタル信号と同じビット周期を府するク
    ロッフケ入力とし、前記検出手段でmB−rrH符号化
    則が検出されたときに前記クロックの位相を遷移して前
    記直列・並列変換手段と前記並列・直列変換手段と前記
    多重信号分離手段と、に同期用信号として供給するクロ
    ック発生手段と、前記1町期用信号から前記入力信号の
    余剰符号語に同期したフレーム信号全形成するフレーム
    同期手段と全含み、前記切換手段げ、前記フレーム信号
    に同期して切替制御さね、前記フレーム信号が供給さね
    ないとさげ前記m B −n B逆変換手段全前記並列
    ・直列変換手段VC吸続し、前記7レ一ム信号が供給さ
    ねたときa前記多重信号分離手段1c腰続する復号器。
JP23931283A 1983-12-19 1983-12-19 復号器 Granted JPS60130236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23931283A JPS60130236A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 復号器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23931283A JPS60130236A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 復号器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130236A true JPS60130236A (ja) 1985-07-11
JPH0211191B2 JPH0211191B2 (ja) 1990-03-13

Family

ID=17042837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23931283A Granted JPS60130236A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 復号器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146715A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146715A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置
CN102460974A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 富士通株式会社 数据传送方法,码元转换电路以及装置
KR101283844B1 (ko) * 2009-06-19 2013-07-08 후지쯔 가부시끼가이샤 데이터 전송 방법, 코드 변환 회로 및 장치
JP5382117B2 (ja) * 2009-06-19 2014-01-08 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置
US8723702B2 (en) 2009-06-19 2014-05-13 Fujitsu Limited Data transfer method, and code conversion circuit and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211191B2 (ja) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100263789B1 (ko) 임의 정렬 병렬 프레이머를 갖는 원격 통신 시스템 및 원격 통신 수행 방법
EP0214261B1 (en) Signal generation
JP3094973B2 (ja) 信号同期検出回路
TWI399956B (zh) 用於快捷取樣速率切換之串列協定
US6219357B1 (en) Channel multiplex demultiplex method and channel multiplex demultiplex unit
JPS60130236A (ja) 復号器
JPH07177113A (ja) 伝送装置及び整合用回路
US20050034172A1 (en) System and method for transmitting video signals
JPS6087539A (ja) 周波数変換同期伝送方式
US5430733A (en) Digital transmission system for multiplexing and demultiplexing signals
JP2779047B2 (ja) スペクトル拡散通信方式及びその通信システム
JPS60130244A (ja) 随伴信号伝送方式
JPH042234A (ja) フレーム同期方式
JPH0234538B2 (ja)
JP3150071B2 (ja) データ伝送装置
JPS60235549A (ja) nB1C符号信号のCビツト同期方式
JPH06350547A (ja) ディジタル信号の多重化伝送方式
SU1166130A1 (ru) Устройство дл анализа кода маршрута в цифровой сети св зи
JPH05344114A (ja) 同期検出装置
SU1341726A1 (ru) Устройство блочной синхронизации
SU1716497A1 (ru) Генератор логико-динамического теста
JPS6282741A (ja) 同期装置
JPS60150346A (ja) 時分割多重伝送装置
JPH10145343A (ja) 多重伝送回路
JPS6387042A (ja) デジタル情報伝送システム