JPS6012931B2 - 床敷体の製造方法 - Google Patents

床敷体の製造方法

Info

Publication number
JPS6012931B2
JPS6012931B2 JP52110266A JP11026677A JPS6012931B2 JP S6012931 B2 JPS6012931 B2 JP S6012931B2 JP 52110266 A JP52110266 A JP 52110266A JP 11026677 A JP11026677 A JP 11026677A JP S6012931 B2 JPS6012931 B2 JP S6012931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sheet
synthetic resin
layer
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52110266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5443267A (en
Inventor
亨 庄司
晴達 衣川
浩 高岡
洵 石川
忠敬 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP52110266A priority Critical patent/JPS6012931B2/ja
Publication of JPS5443267A publication Critical patent/JPS5443267A/ja
Publication of JPS6012931B2 publication Critical patent/JPS6012931B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、床敷体の製造方法に関するものである。
近年、コンクリート建造物の高層化は著しく、すでに1
00*を超す高層ビルが数基建てられている。
これらのビルの高層化に伴ない、すべての建築材料に関
して軽量化が要求されて釆ているが、コンクリート床面
に施工されるプラスチック床敷体においても同機の要求
が課せられている。本発明は、かかる要求に合致した床
数体、即ち防滑性に富み、装飾効果の大なる軽量性床数
体を製造する方法に関するものであって数種類の異着色
合成樹脂べレットを、その軟化温度以上の温度に加熱し
た状態で、第1ロール及び第3ロールのロール温度と、
第2ロールのロール温度との間に1oo0以上の温度差
を有する逆L型3本ロールカレンダーの第1ニップに供
給して粗圧延し、続いて第2ニップに通して仕上げ圧延
してなる擬大理石模様シートを表面層とし、その裏面に
シラスバルーンなどの無機質微粒中空充填剤を混入した
軽量合成樹脂層を中間層として積層し、更にその裏面に
裏打層を設けることを特徴とするもので、その実施の一
例を図面について説明する。異着色合成樹脂べレット7
は塩化ビニル樹脂を主体とするものであって、塩化ビニ
ルと他のモノマーとの英重合体、酢酸ビニルーェチレン
共重合体、塩素化ポリエチレン、ABSMBSなどの熱
可塑性合成樹脂も使用できる。
これら熱可塑性合成樹脂の単独もしくは複数種の混合樹
脂を主成分とし、これに可塑剤、充填剤と共に着色顔料
を加えた配合物を4〜8肌程度の厚めのシートに加工し
、これをべレタイザーにかけて4×4〜8×8柳程度の
べレットにする。同様の手段で、異つた色に着色された
べレットを数種類作っておき、これら異着色べレットを
、要求される配色に合わせて各々の量を秤量して、これ
らの秤量されたべレットを混合様に入れて均一な分布に
なる様に混合分散せしめる。この様に均一に分散された
凝合べレットを、ベレットを構成する樹脂の軟化点以上
の温度に加熱する。この場合の加熱の程度は、所望の擬
大理石模様に応じて制御されるべきで、ベレット同志が
融着し、ベレットの原型が失われる程度に加熱すると、
、得られる模様はべレットの流れが過大となり、均質な
温色状態となり、且つ表面も平らになってくるが落着い
た模様のシートが得られる。
逆に、ベレットが僅かに弾力性を呈するがべレットの原
型を保持し、且つパラパラと流動する状態の加熱の場合
は、得られる擬大理石模様は荒々しい状態で表面も粗い
防滑性に富んだものとなる。加熱されたべレットを擬大
理石模様を有する表面層シートに加工するには逆L型3
本ロール式カレンダーを用いる。逆L型3本ロールカレ
ンダーは一般的には該カレンダーロールは1箇のモ−タ
ーによる連動駆動方式のものが用いられているが本発明
では、各ロールが夫々に単独駆動出来る独立駆動方式が
適している。
これは、擬大理石模様の出釆具合がロールとロールとの
間の回転比によって大きく変化するからであって、第1
ロール1と第2ロール2との間の回転比(面速比)は1
:1〜1:2の範囲で自由に変えられる事が望ましく、
第2ロール2と第3ロール3との回転比は1:1〜1:
1.4の範囲で変えられるものが良い。しかし連動駆動
方式を否定するものではない。本発明において最も重要
な事は第1ロール1及び第3ロール3のロール温度と、
第2ロール2のロール温度との間に1び○以上の温度差
を有する逆L型3本ロールカレンダーを用いることであ
る。
即ち第1ロールの温度よりも第2ロールの温度を常に低
く保持することにより、擬大理石模様が非常に美麗で且
つ優れたものが得られるし、第2ロールに接触した面(
床敷体の表面になる)が無光沢状態で且つ、ところどこ
ろべレットの不均質熔融による盛りあがりがあって、ェ
ンボス効果が得られ同時に非常に防滑性に富んだ表面と
なる。第1ロール1と第2ロール2とにより構成される
第1ニップ4ではべレットを押し潰して平らに圧延し、
第2ロールと第3ロール3とにより構成される第2ニツ
プ5では、第1ニップを通過したシートを、正しい厚さ
になる様仕上げ圧延する。この第2ニップを通過する場
合も第2ロールは第3ロールに対して低い温度に保持す
ることにより擬大理石模様を過度に乱すことなく、厚さ
のみを仕上げる作用が謀せられる。この様にして圧延さ
れたシート8は金属性ロール9とバックアップロール1
0の間に押圧されて、次の冷却装置に導入され、巻取ら
れる。この様にして巻取られた擬大理石模様シート8は
次工程において、軽量合成樹脂層24の中間層を積層す
る。この中間層と積層する前に、該シート8の裏面に、
その模様の支配色と同系色を有する裏打シート6を積層
して、これを表面層とすることも可能である。第2図の
工程では、まず裏打材11を準備しておく。裏打村とは
織布、又は不織布等の繊維質シート1 1′の上面に軟
質合成樹脂層11を薄く猿層したもので、完成された床
敷体を床面に施工する場合に接着剤との適性、即ち接着
し易いこと、接着剤と貼合せる際、空気の巻き込みが生
じにくいこと、及び接着剤中の溶剤によるふくれが少な
いことなどの適性がすぐれていること、及びこの裏打材
があることにより表面層の反りかえりや、はねあがりが
抑制されるという。所謂バランシングシートとしての作
用が要求される重要な役割を有する。裏打材は前記の如
き、織布、不織布等に合成樹脂層を薄く積層したものの
他に、これらの繊維質シートを用いない合成樹脂シート
単体のものも用いることが出来る。この裏打材11の上
面にドクター式塗布機12により、軽量合成樹脂層24
を塗布する。軽量合成樹脂層24は塩化ビニル系樹脂の
プラスチゾルに、シラスバルーンなどの無機質微粒中空
体を大量に混合した塗料によって構成されており、得ら
れた軽量合成樹脂層の比重は0.7〜0.8程度のもの
となり、発泡構造のものと殆んど同程度となる。
シラスバルーンを使用した場合は、通常の蓮通構造の発
泡層のものと異り、吸水性が非常に低いため、経時的変
化が著しく少なく、残留へこみ等のへこみ特性もすぐれ
ているという特徴を有する。シラスバルーンの添加量は
例えば三機工業■製のサンキラィトの場合は大体下記の
目安で選定すべきである。乎均粒径肌 ヵサ比重
添加量(重量部)サンキライトA03
150 0.32十0.0 2
25一45Y04 44 0.2
2十0.02 30−50サンキラィトA
03は粒径が大で、得られた軽量合成樹脂層の比重の小
さいものが得られるが、塗料の状態ではダーィラタント
となって非常に塗布しづらに塗料になるので添加量は少
ない。
これに較べサンキラィトY02は、粒径が小さいため、
ダィラタンシィーの度合は少ないのでA03にくらべて
添加量を多くすることが出来るが得られた樹脂層の比重
はA03のものよりも大となる優向がある。これらの塗
料は、あまり敷断力の大きい塗布機の使用は避けるべき
で、ドクター式塗布機が最適である。したがって粘度的
には300〜400ポイズが限界でこれ以下の粘度で行
うべきである。塩化ビニル系樹脂のプラスチゾルを合成
樹脂分とする場合は、第1加熱炉14で約150℃の温
度で加熱ゲル化することにより所定の軽量合成樹脂層と
なる。
15の冷却ロールを通して、表面を冷却した後、第2ド
クター式塗布機17により、その表面に接着剤25を塗
布する。
この接着剤は、アクリルーェチレン系共重合体、ポリウ
レタン系、ウレタン変性アクリル系共重合体などの接着
剤が適している。これらは接着剤の樹脂成分中、少量で
はあるが不飽和基を残留しているものであるが、これら
に限定されるものではなく擬大理石模様シート8を確実
に積層し得ることが出来れば、他のタイプを用いても或
いは全く用いずに、加熱された状態の中間層にその髭加
圧積層することも可能である。接着剤25を塗布した後
、第2加熱炉19で接着剤中の溶剤を輝散せしめ、接着
剤を活性化させた状態で第1の工程で得られた擬大理石
模様シート8を張合せロール20,21により積層する
。冷却ロール22を通して冷却することにより、第6図
に示した床敷体が得られる。次に実施例により本発明の
具体的態様を群述する。実施例 1 【1’着色べレツトの調製 塩化ビニル樹脂 ニポリツトSL(チッソ製.P=10
30) 10の重量部可塑剤
0OP 32 〃〃 0−15
0(アデカアーガス製)3〃 安定剤 BC−1000J(東亜理化製) 1 〃〃
S−ぬく 〃 ) 1〃〃 CH−300J( 〃
) 0.5 〃充填剤 欧質炭酸カルシウム
30 ″167.5重量部上言己配合表により、グリ
ーン色及びアイボリー色の2種の着色シートを製造し、
それをべレットタイザーにかけて、4×4脚大の2種類
のべレットを得る。
‘21 擬大理石模様シートの製造 この2種類の異着色べレツトをグリーン色50k9アイ
ボリー色25k9づつ秤量し、高速蝿梓機により120
午○の温度で9分間縄枠加熱した。
蝿梓順序はまずグリーンベレツト50X9を高速縄梓機
に入れて120℃の温度で5分間加熱した後、アイボリ
ーベレット25k9を加えて、同溢で更に4分間加熱し
た。この状態ではべレットは部分的に融着しているべレ
ツトもあるが全体としてはパラパラした状態であった。
次いで逆L型独立駆動型3本ロールカレンダーの第1ニ
ップ部に該混合べレットを投入した。
この様にして、厚さ0.5肌幅135仇岬の美麗な擬大
理石模様シートを得た。この場合のカレンダーの操作条
件は下記の通りであった。
‘3} 裏打材の製造 上記配合物を逆L型4本ロール式カレンダーで圧延し、
予め糊引処理を施した48インチ幅84疎蟹ビニロン布
上に0.2側厚に積層した。
‘4ー 軽量合成樹脂中間層用塗料の調製上記配合中、
ミネラルスピリット以外の配合物をプラネタリー式混合
機にかけて約3び分間混合し、均一なべ−ストを得る。
この場合のペーストの粘度は320ポィズで梢々高めで
あった。
次いでミネラルスピリットを2.5重量部添加して粘度
を250ポィズに調整した。
(5} 床数体の製造 まず上記‘3}で準備しておいた髪打材の上面にドクタ
ー刃方式の塗布機により上記■により得た粘度250ポ
イズのシラスバルーン入りベーストを厚さ1.5肋に塗
布し、第1加熱炉に導入した。
第1加熱炉は3つの加熱ゾーンよりなり、第1ゾーンは
100℃、第2ゾーンは130℃、第3ゾーンは160
qoの温度に加熱されており、徐々にゲル化を進める方
式のものを用いた。第3ゾーンにおいて完全にゲル化さ
れた軽量合成樹脂の中間層は冷却ロールを通して、表面
温度を50〜6ぴ0までに低下させた状態でドクター刃
万式の第2塗布機により、その表面に接着剤を塗布する
。接着剤の種類及び塗布量は下記の通り、 接着剤 主剤 クリスボン#4010(ウレタン系.大日本イン
キ) 10の重量部硬化剤
クリスボンNX(ィソシアネート.大日本インキ)
1の重量部促進剤 アクセレータ
HM(大日本インキ)4〜5重量部溶剤*(酢酸エチル
:トルェン=1:1混合後)
20〜5の重量部* 溶剤は溶剤以外の混合物の粘度
を100ポィズ程度に粘度調整するために使用されるの
で固定せず。
塗布量 150夕/〆 接着剤を塗布した後、100qoに加熱されている第2
加熱炉に通して溶剤を輝散させると同時に接着剤を活性
化させ、加熱炉から出た直後に、上記■で製造した擬大
理石模様シートを積層する。
接着剤層と積層されるシート面において、第1ロールと
第3ロールとの接触する面で、第2ロールと接触した面
は床敷体の表面となって、表われる。この様にして得ら
れた床敷体は、厚さ2.3側でクッション性が大きく断
面構造的には発泡構造を呈するも、これはシラスバルー
ンの存在による多孔化現象であって、吸水性、へこみ特
性、断熱性の点で従釆のこの種のクッション性床材にく
らべて極めてすぐれており、且つ無機質物質による多孔
化構造なので防炎性の点ですぐれたものとなり、体育館
の床、保育園や、教室の床など、運動を伴う屋内施設の
床に適していた。
実施例 2 前記実施例1のm、‘2}と同様の手段により擬大理石
模様シートを製造した後、該シートの裏面に薄グリーン
の裏打シート(厚さ0.5側)を糟層した後、これを表
面層として用い、実施例1の‘31、{4}、■の手順
により、床敷体を得た。
この床敷体は歩行量の多い場所に用いた場合、表面の擬
大理石模様層が部分的に摩滅しても、その下には同色系
の裏打シートがあるため、その摩滅が目立たないという
利点を有していた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造方法の実施例を示すもので、第1図
は擬大理石模様シートを製造する断面図、第2図は積層
工程図、第3図乃至第6図は3‐3線、4−4線、5一
5線、6−6線に沿える断面図、第7図は第二実施例に
おける6一6線の断面図であり、7はべレツト、4は第
1ニツプ、5は第2ニップ、8は擬大理石模様シート、
24は軽量合成樹脂層、11は裏打材、6は裏打シート
である。 第1図 扶2図 匁3図 好4図 35図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 数種類の異着色合成樹脂ベレツトを、その軟化温度
    以上の温度に加熱した状態で第1ロール及び第3ロール
    のロール温度と、第2ロールのロール温度との間に、1
    0℃以上の温度差を有する逆L型3本ロールカレンダー
    の第1ニツプに供給して粗圧延し続いて第2ニツプに通
    して仕上げ圧延して擬大理石模様シートとし、これを表
    面層としてその裏面にシラスバルーンなどの無機質微粒
    中空充填剤を混入した軽量合成樹脂層を中間層とし、更
    にその裏面に裏打層を設ける事を特徴とする床敷体の製
    造方法。 2 中間層である軽量合成樹脂層の合成樹脂が塩化ビニ
    ル系樹脂のプラスチゾルであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の床敷体の製造方法。 3 予め圧延又はシート状に加工された裏打層上に軽量
    合成樹脂層を所定の厚さに塗布し、加熱ゲル化した後、
    その表面に接着剤を塗布し又は塗布せざる状態で擬大理
    石模様シートを積層する事を特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の床敷体の製造方法。 4 擬大理石模様シートの裏面に、この擬大理石模様の
    支配色と同系色を有する裏打シートを積層して表面層と
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の床敷
    体の製造方法。
JP52110266A 1977-09-12 1977-09-12 床敷体の製造方法 Expired JPS6012931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52110266A JPS6012931B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 床敷体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52110266A JPS6012931B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 床敷体の製造方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55154480A Division JPS603989B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 床敷体の製造方法
JP55154482A Division JPS603991B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 床敷体の製造方法
JP55154481A Division JPS603990B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 床敷体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5443267A JPS5443267A (en) 1979-04-05
JPS6012931B2 true JPS6012931B2 (ja) 1985-04-04

Family

ID=14531321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52110266A Expired JPS6012931B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 床敷体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012931B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3000238C2 (de) * 1980-01-05 1982-04-01 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Mehrschichtige Dichtungsbahn aus Weich-PVC und Verfahren zu ihrer Herstellung
IT1138808B (it) * 1981-06-23 1986-09-17 Rockwell Rimoldi Spa Dispositivo prelevatore e posizionatore di pezzi di tessuto impilati
KR102150596B1 (ko) * 2020-01-06 2020-09-02 서정수 자동 저장 공급 및 에어덕트식 온도 자동 조정이 가능한 바닥장식 타일 제조 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5443267A (en) 1979-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234366A (en) Wall and floor coverings comprising a substrate formed from comminuted, recycled, fiber-reinforced foam-containing sheets
US7517422B2 (en) Non-vinyl flooring and method for making same
JP2018048538A (ja) 遮音及びノンスリップ底材とその製造方法
US6297297B1 (en) Flooring containing microbeads
US4122224A (en) Wall and floor coverings
JPS6012931B2 (ja) 床敷体の製造方法
JPS603990B2 (ja) 床敷体の製造方法
JPS603988B2 (ja) 床敷体の製造方法
JPS6012932B2 (ja) 床敷体の製造方法
JPS603989B2 (ja) 床敷体の製造方法
JP3103306B2 (ja) 装飾材とその製造方法
JPS603991B2 (ja) 床敷体の製造方法
JPS603987B2 (ja) 床敷体の製造方法
JPS5841729B2 (ja) 床敷体の製造方法
JPS6315395B2 (ja)
JP2000211296A (ja) 装飾材
JPH02113934A (ja) 吹付調発泡壁紙
GB1574384A (en) Wall and floor coverings
JPS5851067B2 (ja) 床被覆材の製造方法
JPS6359364B2 (ja)
JPH0311280Y2 (ja)
JPS60231874A (ja) 装飾材の製造方法
JP3396188B2 (ja) 合成樹脂製チップ及びそれを用いた合成樹脂製装飾シート
KR100291070B1 (ko) 로터리 스크린시트를 이용한 바닥재의 제조방법
KR20210123233A (ko) 니트릴 고무 프리 발포체를 포함하는 바닥재 및 이의 제조방법