JPS60128724A - 符号誤り検出回路 - Google Patents

符号誤り検出回路

Info

Publication number
JPS60128724A
JPS60128724A JP23740183A JP23740183A JPS60128724A JP S60128724 A JPS60128724 A JP S60128724A JP 23740183 A JP23740183 A JP 23740183A JP 23740183 A JP23740183 A JP 23740183A JP S60128724 A JPS60128724 A JP S60128724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
code error
storage circuit
outputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23740183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hayase
早瀬 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP23740183A priority Critical patent/JPS60128724A/ja
Publication of JPS60128724A publication Critical patent/JPS60128724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の属する技術分野の説明 本発明は、ディジタル信号伝送における符夛誤シ検出回
路に関する。
(2)従来技術の説明 従来この種の符号誤シ検出回路は、第1図に示すように
送信側、受信側の両方共に、複数のディジタル信号を入
力してパリティビットを生成し、符号誤シの判定を行っ
ている。
ところで、第1図の演算回路2,7は一般に第2図のよ
うに、半加算器を組み合わせて構成される。
この第2図の演算回路の入力端子201の数をmとし、
入力端子201から出力端子203までに半加算器20
2を通る段数すなわち遅延の段数をnとすれば、これら
のmとnとこの演算回路の総数の関係を第3図に示す。
そのため、入力端子の数mすなわち、伝送するディジタ
ル信号の数が増加すれば、半加算器の数はm −1個、
また遅延の段数nも第3図に示すように増加し、特に伝
送するディジタル信号の数の多い場合には、ハード規模
が大きくなる欠点があった。
(3)発明の詳細な説明 本発明は送信側、受信側の両方共に、複数のディジタル
信号を変換した直列のパルス列よシ、パリティピットの
生成および符号誤シの判定を行うことにより小型の符号
誤り検出回路を提供するものである。
(4)発明の構成 本発明は、送信側においては複数の送信側ディジタル信
号を直列パルスに変換する手段と、前記直列パルス列よ
シ2進カウンタを用いてパリティビットを生成する手段
と、前記パリティビットを前記直列パルス列に付加する
手段とを設け、受信側においては、前記パリティビット
を伺加された直列パルス列すなわち受信直列パルス列を
ゆ数の受信側ディジタル信号に変換する手段と、変換さ
れた前記複数の受信側ディジタル信号を記憶する手段と
、前記受信直列パルス列よシ2進カウンタを用いて受信
信号の符号誤りを検出する手段とを設け、符号誤9を検
出した場合には、以前に受信した記憶した符号誤りのな
い前記複数の受信側ディジタル信号を出力する手段とで
構成される。
(5)発明の詳細な説明 以下本発明の一実施例として、第4図及び第5図を参照
して説明する。
なおパリティピット付加の方法は偶数ハリティまたは奇
数パリティがあるが、ここではパリティビットを含む全
ビットの論理1の数の合計が偶数となるようにパリティ
ビットを付加する偶数パリティで説明する。
送信回路101は並列直列変換回路1.2進カウンタを
用いた演算回路2、合成回路3、同期信号発生回路4か
ら構成され、一方受信回路102は同期信号検出回路5
、直列並列変換回路6.2進カウンタを用いた演算回路
7、記憶回路8から構成される。
複数の入力ディジタル信号は、並列直列変換器1により
直列パルス列12に変換され、演算回路2によシ生成さ
れたパリティビット14と、同期信号発生回路からの同
期信号13が合成回路3によシ合成され送信信号15と
して受信回路102へ伝送される。受信回路では、受信
何月16の中から同期信号検出回路5によシ同期信号が
検出され、タイミング信号17が生成される。演算回路
7では受信信号16を演算し、受信信号に誤りがなけれ
はトリガ信号20を出力する。また受信信号16は、直
列並列変換器6で変換された複数のディジタル信号18
となり、Njj憶回路8へ入力されトリガ信号20によ
り記憶回路8に畏き込まれ、記憶回路8から最終的に複
数のディジタル信号19が出力される。
ここで送信回路101と受信回路102の間の伝送路1
03において符号誤シが生じなければ送信信号15.!
:受信信号16は同一であるが、伝送路】03で符号誤
りを生じた場合、送信信号15と受信信号16は異なる
。この場合符号誤りによシ、全ビットのうちのある1ビ
ツトが論理1から論理0または論理0から論理1となれ
は、全ビットの論理lの数の合計は奇数となる。すなわ
ち符号誤シの無い場合には、全ビットの論理1の数の合
計は偶数であるから演算結果により符号誤シを検出でき
る。
以上の説明は偶数パリティについて述べたが、奇数パリ
ティについても同様である。
以上に述べたように演算結果により符号誤シを検出し符
号誤シのある場合には、演算回路7よシトリガ信号20
が出力される記憶回路8からは今までに記憶していた複
数のディジタル信号を出力し符号誤シの生じた信号は出
力しない。
ここで、2進カウンタを用いた演a1回路2゜7を、第
5図に示したT型フリップフロップで直列パルス列の長
さが4ビツトの場合を一例とにQ出力303が反転する
。しかし、T型フリップ70ツブ30では、過去の状態
によりQ出力が一義的に定まらないため、R入力302
に論理0を入力しT型フリップフロップ30の初期設定
を行なう。
第5図(b)は、送信側の2進カウンタに4ビツトの入
力データ1011が入力された時の各端子の状態を示す
。第5図(C)はパリティが付加されて5ピツ)fQ号
誤りなく受信側の2進カウンタに論理10111が入力
された状態を示す。第5図(d)は、パリティが付加さ
れた後、4ピツト目に符号誤りを生じ、受信側の2進カ
ウンタに論理10101が入力された状態を示す。
第5図(b)のQ出力303は時間4で論理1となシ、
この論理1を5ビツト目に付加し送信された信号が符号
誤シなく受信された場合第5図(C)のQ出力303は
時間5で論理Oとなっており、−例として1ビツトの符
号誤シある場合は第5図(d)のQ出力303の時間5
で論理1となシ符号誤りを検出することができる。すな
〜わち、2進カウンタにより、論理lの信号が奇数かも
しくは偶数かを判定することによシ、パリティピットの
生成または符号誤りの検出を行なうことができる。
ここでは、4ビツトの場合について説明したが、ビット
数が楕加した場合にも、一段の2進カランタにて対応可
能である。
(6)発明の詳細な説明 本発明は以上説明したようにパリティビットの生成およ
び符号誤シの検出を、直列パルス列において2進カウン
タを用いて行ない、伝送路で誤りが生じた場合は以前に
記憶していたデータを読み出すようにすることで従来の
欠点を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の符号誤り検出回路のブロック図、第2
図は第1図の演算回路の一例のブロック図、第3図は演
算回路のビット数と半加算器数、遅延段数を示す図、第
4図は本発明の一実施例のブロック図、第5図(a)は
、2進カウンタのブロック図、第5図(b)〜(d)は
夫々タイミングチャートを示す。 1・・・・・・並列直列変換器、2,7・・・・・・演
算回路、3・・・・・・合成回路、4・・・・・・同期
信号発生回路、5・・・・・・同期信号検出回路、6・
・・・・・直列並列変換器、8・・・・・・記憶回路、
101・・・・・・送信回路、102・・・・・・受信
回路、103・・・・・・伝送路、201・・・・・・
入力端子、202・・・・・・半加勢器、203・・・
・・・出力端子、3O・・・・・・11型フリツプフロ
ツプ、301・・・・・・T入力、302・・・・・・
几入ブハ 303・・・・・・Q出力。 202 一一′ ;;−一一′ 帯5図(IL) 第5図(1)) 第5図(C) 拵5図(dL)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のディジタル信号を直列パルス列に変換して送信す
    る送信回路と、伝送路を通して受信した前記送信回路か
    らの前記直列パルス列を複数のディジタル信号に変換す
    る受信回路とを有する伝送装置において、送信側には直
    列パルス列から2進カウンタを用いてパリティビットの
    生成を行なう手段を設け、受信側には直列パルス列から
    2進カウンタを用いて符号誤シ検出を行なう手段を設け
    たことを特徴とする符号誤)検出回路。
JP23740183A 1983-12-16 1983-12-16 符号誤り検出回路 Pending JPS60128724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23740183A JPS60128724A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 符号誤り検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23740183A JPS60128724A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 符号誤り検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128724A true JPS60128724A (ja) 1985-07-09

Family

ID=17014843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23740183A Pending JPS60128724A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 符号誤り検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128724A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276646A (en) Method and apparatus for detecting errors in a data set
EP0273676A2 (en) Single track orthogonal error correction system
US4107650A (en) Error correction encoder and decoder
US3571795A (en) Random and burst error-correcting systems utilizing self-orthogonal convolution codes
US4481648A (en) Method and system for producing a synchronous signal from _cyclic-redundancy-coded digital data blocks
JPS60128724A (ja) 符号誤り検出回路
JPH0738626B2 (ja) ワード同期検出回路
JP2685180B2 (ja) 誤り訂正装置
JP2685186B2 (ja) 誤り訂正装置
JP2553576B2 (ja) 誤り訂正装置
JPS62216557A (ja) 位相▲あい▼▲まい▼度除去回路
JP2553575B2 (ja) 誤り訂正装置
JPH03297236A (ja) データ伝送方式
JPS5836037A (ja) Pcm信号伝送方式
SU1314463A1 (ru) Система передачи и приема цифровых сигналов
JPH0710047B2 (ja) 零連誤り検出回路
MILLER et al. NASA TM Xm 6 3 4 47
SU1073789A1 (ru) Устройство дл приема и адаптивного мажоритарного декодировани дублированных сигналов
SU945958A1 (ru) Генератор рекуррентной последовательности импульсов с самоконтролем
Miller et al. Concatenated coding for space communications
SU1137540A2 (ru) Запоминающее устройство с коррекцией однократных ошибок
JPH0355902B2 (ja)
SU866764A1 (ru) Передающее устройство системы с решающей обратной св зью
SU634469A1 (ru) Устройство дл исправлени ошибок в кодовой комбинации
SU1615724A1 (ru) Устройство дл контрол двоичного кода на четность