JPS60126732A - インサートパッチ処理方法 - Google Patents

インサートパッチ処理方法

Info

Publication number
JPS60126732A
JPS60126732A JP58234696A JP23469683A JPS60126732A JP S60126732 A JPS60126732 A JP S60126732A JP 58234696 A JP58234696 A JP 58234696A JP 23469683 A JP23469683 A JP 23469683A JP S60126732 A JPS60126732 A JP S60126732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
batch
insert
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58234696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319972B2 (ja
Inventor
Noriko Nakanishi
中西 典子
Isao Ikeda
功 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58234696A priority Critical patent/JPS60126732A/ja
Publication of JPS60126732A publication Critical patent/JPS60126732A/ja
Publication of JPH0319972B2 publication Critical patent/JPH0319972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はプログラムのインサートバッチ方式に係り、特
に別プロセッサを用いてインサートバッチ情報を作成し
て投入するパッチ処理方式において、旧機械語情報の読
出しとパッチ情報の書替え投入とを自動的に行うことが
できるインサートパッチの実現方式に関するものである
従来技術と問題点 プログラムにバグが発見された場合、これをソースレベ
ルから修正することは、繁雑な手間を必要とするととも
に多くの時間を要し、実際上好ましくない。そこでこの
ような場合ソースレベルに戻ることなく、実マシン上の
修正すべき箇所のプログラムを、機械語レベルで直接修
正できれば便利である。しかしながら実マシン上のプロ
グラムを単に修正するだけであれば、その部分の命令文
を書き替えるだけでよいが、プログラムの追加を行おう
とするときは、プログラム部に追加のパッチ情報を書込
むべき余地がないため、直接その部分に対してインサー
トパッチを行うことはできない。
このため従来のパッチ処理方式は、別プロセッサを用い
、これに被バッチプログラムと同様の情報を持って、イ
ンサートパッチを行うようにしていた。そしてこの場合
のバッチ処理は、ソースブログラム中の修正部分の1命
令を複数命令に書替える、リプレースパッチの方式によ
って行っていた。このためプログラムの1命令を、修正
内容の最初に作成しなければならなかった。
発明の目的 本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るものであって、その目的は、別プロセッサを用いてパ
ッチ処理を行うとともに、被パッチプログラムと同様の
情報を持たずにインサートパッチを実現できるようにす
ることによって、プログラム修正作業に伴うミスを軽減
し、かつデバッグ効率を向上することができる方式を提
供することにある。
発明の実施例 第1図は本発明のインサートパッチの実現方式の一実施
例の構成を示している。同図において、1は実マシン上
のメモリ内容、2は別プロセッサ上のメモリ内容であっ
て、さらに実マシン1において3はプログラム部、4は
パッチエリアを示し、5はインサート箇所である。また
別プロセッサ2においで6はパッチ情報を示し、さらに
パッチ情報6において7は特定情報、8は修正情報であ
る。
プログラムを実行して、障害の発生等によりプログラム
を修正する必要が生じたときは、まず別プロセッサを用
いてインサートパッチ用の修正情報6を作成する。ただ
しこのパッチ処理において使用するパッチエリアの先頭
命令は未定であるため、特定情報7として(?????
???)を設定して、それ以降に修正情報8を作成する
。これと同時にソースプログラムに対するインサート箇
所の情報(アドレス)も別プロセッサ内に記憶しておく
次に再度プログラムを実行し、実マシン上の修正情報を
別プロセッサに格納する。次に別プロセッサは実マシン
に対して、プログラムに対するインサート箇所5におけ
る命令を通知するように要求する。別プロセッサは実マ
シンからインサート箇所5における命令の通知を受け取
った後、パッチ情報6内の特定情報7の部分を受け取っ
た命令に書き替える。そして実マシンのパッチエリア4
には特定゛情報7と修正情報8とを含むパッチ情報を書
込むとともに、インサート箇所5にパッチ情報を格納し
たパッチエリア4のアドレスを含むジャンプ命令を書込
む。これによって実マシンでは、インサート箇所5では
パッチエリア4に飛んで先頭命令をまず実1、テしたの
ち、修正情報を実行することによって、プログラムの修
正が行われる。
第2図は本発明のインサートパッチの実現方式の実行を
説明するフローチャートである。すなわち実マシン上で
プログラムを実行して障害が発生しなければ、処理は終
了する。
障害が発生したときは、ソースプログラムに対する内容
の追加が必要であるか否かを判断して、必要でなければ
別プロセッサによってプログラムに対する修正内容を作
成する。またソースプログラムに対する内容の追加が必
要である場合は、上述した本発明の方式によって、別プ
ロセッサを用いてプログラムに対する追加内容を作成す
る。これらのプログラムに対する修正内容または追加内
容によって、パッチ処理を行ったのち再び実マシン上の
処理に戻る。
発明の詳細 な説明したように本発明のインサートパッチの実現方式
によれば、別プロセッサから実マシンに対してパッチ情
報を投入するに先立って実マシン上のプログラムにおけ
るインサート箇所から重機械語情報を別プロセッサに読
出し、この機械語情報によって別プロセッサ内のパッチ
情報の先頭命令を書き替えて実マシンに投入するように
したので、被パッチプログラムと同様の情報を別プロセ
ッサ内に持たずに、インサートパッチを実現でき、プロ
グラム修正作業に伴うミスを軽減するとともに、デバッ
グ効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインサートパッチの実現方式の一実施
例の構成を示す図、第2図は本発明のインサートパッチ
の実現方式の実行を説明するフローチャートである。 l・−・実マシン上のメモリ内容、2・・−別プロセッ
サ上のメモリ内容、3−プログラム部、4・−バツチェ
リア、5−インサート箇所、6・・・パッチ情報、7−
・−特定情報、8−修正情報 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 (外1名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実マシンと別個のプロセッサにおいてバッチ情報をソー
    スレベルから機械語形式に変換して実マシン上のプログ
    ラムに投入するバッチ処理方式において、前記別プロセ
    ッサから実マシンに対してパッチ情報を投入するに先立
    って実マシン上のプログラムにおけるインサート箇所か
    ら旧機械語情報を別プロセッサに読出し、該機械語情報
    にょ2て別プロセッサ内のパッチ情報の先頭命令を書き
    替えて実マシンに投入するようにしたことを特徴とする
    インサートバッチの実現方式。
JP58234696A 1983-12-13 1983-12-13 インサートパッチ処理方法 Granted JPS60126732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234696A JPS60126732A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 インサートパッチ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234696A JPS60126732A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 インサートパッチ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126732A true JPS60126732A (ja) 1985-07-06
JPH0319972B2 JPH0319972B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=16974976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234696A Granted JPS60126732A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 インサートパッチ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242789A (ja) * 1989-03-09 1990-09-27 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置
JPH0883174A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Nec Commun Syst Ltd パッチ作成処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470747A (en) * 1977-11-17 1979-06-06 Fujitsu Ltd Program control system
JPS5587204A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Komatsu Ltd Sequential controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470747A (en) * 1977-11-17 1979-06-06 Fujitsu Ltd Program control system
JPS5587204A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Komatsu Ltd Sequential controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242789A (ja) * 1989-03-09 1990-09-27 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置
JPH0883174A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Nec Commun Syst Ltd パッチ作成処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319972B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001195241A (ja) コンピュータ
JP2875842B2 (ja) プログラマブルコントローラ
US5136698A (en) Method for selective back-tracking in a hierarchical system containing a flag which indicates the validity of a choice-point
JPH0810437B2 (ja) 仮想計算機システムのゲスト実行制御方式
JPS60126732A (ja) インサートパッチ処理方法
JPH09128267A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JPS59201150A (ja) デバツグ装置
JPH01131925A (ja) プログラムパッチ方式
JPH0546378A (ja) プログラムの修正処理方法
JPH03103924A (ja) データ処理装置
JP2697230B2 (ja) デバッグ支援装置
JP2003509769A (ja) 静的記憶装置内のマイクロ命令を修正するための方法及び装置
JPH07129396A (ja) 読み出し専用記憶装置のパッチ方法
JPH1021067A (ja) プログラムの動的修正方法
JPS58139254A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP2568708B2 (ja) ダブルリンクキュー更新方法
JPS60126731A (ja) プログラム制御方法
JPS63305434A (ja) ディバッギングエイド装置
JPH01201728A (ja) プログラム修正方式
JPS60221829A (ja) デ−タ処理装置
JPH08123679A (ja) Rom装置およびコンパイラ
JPH01226042A (ja) プログラムの追跡処理方式
JPH03160524A (ja) 情報処理装置
JPH01250143A (ja) プログラムの修正方式
JPS63217433A (ja) プログラム実行制御方式