JPS60126006A - 歩行型田植機 - Google Patents

歩行型田植機

Info

Publication number
JPS60126006A
JPS60126006A JP23203183A JP23203183A JPS60126006A JP S60126006 A JPS60126006 A JP S60126006A JP 23203183 A JP23203183 A JP 23203183A JP 23203183 A JP23203183 A JP 23203183A JP S60126006 A JPS60126006 A JP S60126006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
transmission
planting
drive shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23203183A
Other languages
English (en)
Inventor
大内 久平
藤木 弘義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23203183A priority Critical patent/JPS60126006A/ja
Publication of JPS60126006A publication Critical patent/JPS60126006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機体前部にエンジン及び走行用ミッションケー
スを配設するとともに機体後部に苗植付部を設けた歩行
型田植機に関する。
上記田植機は機体前部のミッションケースから機体フレ
ームを兼ねた伝動ケースを後方に向けて延出し、その後
部に一定ストロークで往復横移動する苗のせ台から植付
アームによって苗を切出して植付けるよう構成し九苗植
付部が設けられるのが一般的な構造となっているもので
あるが、従来は前記苗のせ台をネジ送り横移動する螺軸
、植付アームの駆動軸及びこれらの伝動機構が鋳造製の
フィードブースに組込まれていたために苗植付部の電域
が大きくなり、前進時に車輪からの逆トルクで機体に前
上り作用が働く歩行型田植機にとって機体後部が重くな
ることは機体の前後バランスを一層悪化する欠点があっ
た。 又、前記フィードブース内の伝動機構とミッショ
ンケースから延出された伝動ケース内の伝動機構とを連
動して両ケースを連結するために伝動系が複雑で部品点
数も多く、又、組立てにも手数を要し、コストアップを
招きやすいものであった。
本発明は上記実情に鑑みて為されたものであつて、螺軸
や植付アームを駆動するに、上記問題を改善し製作コス
トの低減と重量を軽減することに目的を有する。
本発明の特徴とするところはエンジンの後部に走行用ミ
ッションケースを連結し、このミッションケースから後
方に向けて板金製の中空伝動ケースを延出し、この伝動
ケースの前後中間に植付アーム駆動軸を水平支架すると
ともに1前記伝動グース(6)の後部Kffiのせ台駆
動用の螺軸を左右移動自在にfi叉承しである点にあり
その作用効果は次の通りである。
つまり、前述のように、伝動ケースに植付アーム駆動軸
及び萌のせ台の左右移動用の螺軸を少なくでき、製作コ
ストの低減が図られた。
又、伝動ケースが板金製であるため、伝動ケースの重量
の軽減が図られ、更に、機体の前後l(ランスも良好な
ものとなった。
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、機体前部にエンジンfl)を搭載
し、この後方にエンジン(1)とベルトを介して連動連
結されるミッションケース(2)を配置し、又、油圧シ
リング(3)によって駆動昇降される走行車輪(4)が
ミッションケース(2)からの駆動力が伝達可能に機体
左右に配設されている。
ソシてミッションケース(2)には後方に向けて、側面
視形状が逆「へ」の字状の伝動ケース(6)が片持ち状
に延設されていて、この伝−1ケース(5)の後部には
、マット状苗FW)を載置iJ能な菌のせ台(6)が後
方に傾斜させ、かつ、左右方向に移動自在に装備され、
又、このマット状苗(旬より一株づづ取出して植付ける
左右一対の植付アーム(7)が苗のせ台(6)前方に位
置させて装着されている。 又、伝動ケース(6)の最
後端には左右一対のハンドル杆(8)の基端部が取付け
られ、機体下方には、機体の全長に略等しい7つのフロ
ート(9)が後部で揺動自在に機体に連結され、もって
、歩行型田植機が構成されている。
第2図及び第4図に示すようK、前記伝動ケース(5)
は、フランジが形成された板金製プレス部材を左右から
9き合せ、互いのフランジを全周に亘って浴接すること
によって中空状に製作サレ、又、機体フレームを兼ねる
ように、機体左右中央に位置させて前記ミッションケー
ス(2)K連結されている。 又、伝動ケース(6)の
後部左右側面には開口(5a) 、 (5m)が形成さ
れていて、この間口(5a)、(5a)を塞ぐようにア
ルミダイキャスト (5)左右側面にボルト固定されている。
詳述すると、前記伝動ケース(5)の開口(5a)。
(5a)は伝動ケース(5)の両側面に形成された突出
面(5b)、 (5b)に穿設され、この突出面外周に
沿って形成された段部(5c)、(5c)にブラケット
tlol 、 t101内面の外縁に沿って形成した突
出部(log)、(10a) *−係合させるとともに
、:tイ/l/mレヲ防ぐため段部(5C)とブラケッ
ト突出部(10a)間にはO IJソングll)が配設
されている。
又、ブラケット(lO)の前部にはボルト挿通孔0粉・
参が穿設され、これに対応する伝動ケース(5)の突出
面(5b)の内面にはナラ)+13)・−が溶接固定さ
れていて、ここでの締めつけを確実にするために前記ボ
ルト挿通孔02)のボス部内端面と前記突出面(5b)
Kは予め隙間が出来る寸法に伝動ケース(5)が製作さ
れ、ボルト(14・・を締つけることKよって、前記ボ
ス部内端面に前記突出面(5b)を引寄せ密着させる構
造となっている。 又、ブラケットQOl 、 (1o
1の後部にはボルト挿通孔(15m)及びネジ孔(15
b)が穿設され、これに対応して伝動ケース(5)には
ケース(5)を貫通するパイプボス(lf9 、 Hが
溶接固定され、ボルトaη,0ηを挿通して締つけても
伝動ケース(51が変形することなく、強力にブラケッ
ト(Iu+ 、 (101が同定される構造となってい
る。
つまり、前記左右の軸受ブラケットt101 、 (+
olはボルト0荀・−によって前部を締めつけ、又、ポ
ル) (17) 、 07)によって後部を締めつける
ことによって伝動ケース(6)に固定されているのであ
る。
そして、軸受プラタン) tlol 、 +101の後
端には・・ンドル取付用の貫通孔+18) 、 a8)
が穿設され、これにハンドル杆(8)の基端部がボルト
固定されている。
前記左右の軸受プラグツ) flol 、 flolに
は中間伝動軸0→がベアリング(社)、彌を介して貫通
支承され、又、苗のせ台移動用の螺軸シυが、ベアリン
グ(2)、@を介して支承される筒袖(2)内を左右移
動cIT能に貫通して配設されている。 又、中間伝動
軸傾にはスブロケツ) (241が溶接固定されていて
、このスズロケット(財)と伝動ケース(5)の前端部
に内股されミッションケース(2)かラノ出力によって
駆動されるスズロケット(至)とに亘ってチェーン翰が
巻回され、エンジンの出力がミッションケース(2)及
びチェーン翰を介して中間伝動軸09)を駆動する構造
となっている。
更に、中間伝動軸−には螺軸シυの螺旋溝に係入するコ
マ部材(転)を駆動回転させるギアー鏝と噛合するギア
ー四が摺動可能にスプライン嵌合され、又、この中間伝
動軸−の両端部にはクランクアーム−9−が連結されて
いる。 そして、前記螺軸(211の両端部は萌のせ台
(6)に連結され、前記コマ部材−の回動によって、苗
のせ台(6)は機体左右に一定ストロークで往復駆動さ
れるようになっている。 又、前記キアー翰を摺動操作
することKよって、面のせ台(6)の駆動速度が、前記
植付アームf7) 、 f7)の作動回数に対して変化
するため、函のせ台(6)のマット状ff1(W)から
の7回の苗取り幅が変化し、植付は凸の縁が調節される
構造となっている。
又、前記、クランクアーム劉、−は菌のせ台(6)が左
右の移動端に達したとき苗のせ台(6)側に装備した従
動アーム(至)、(至)を接当揺動して、マット状苗(
W)を縦方向に送るためのスターホイルC11l・・を
駆動するためのものである。
ム駆動軸@がベアリング(至)、(至)を介して水平に
貫通支承され、この駆動軸■の伝動ケース(5)内部分
にはスプロケット(至)が溶接固定され、前記チェーン
(至)の下方経路で保合駆動回転されるようになってい
る。 更に、この両端部にはクランクアーム(至)、(
149が固着され、これに植付アーム171 、 +7
1が枢支連結されている。 そして、このスズロケット
(至)に上方のチェーン弼が噛み合 イわないよう、又
、チェーン翰の緊張を維持するだめの、帯板状のタイト
ナー(至)が伝動ケース(5)内に配設されていて、こ
のタイトナー(至)を支持する前後端のピン(9)、@
は伝動ケース(5)の左右内壁に形成された四部に両端
部を係入させて、伝動ケース(fl)の製作時に組付け
てあり、ピン面の端部の一方が伝動ケース(6)の外部
から溶接固定されている。
又、チェーン彌の上方経路にも同様なタイトナー+4G
が作用されるとともに、前記スプロケット(財)からの
チェーン外れ止め部材(41)が装備されている。
尚、本発明は、伝動ケース(6)を複数個用いることで
、2条以上の田植機に適しても良く、又、前述した実施
例中、植付アーム駆動軸(至)にクランクアーム(ハ)
を直接固着する外に、植付アーム駆動軸■の動力を適当
にギヤ減速又は増速してクランクアーム(至)を駆動す
るように実施しても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る歩村型田W*の実施例を示し、第1
図は全体側面図、第2図は伝動ケースの平面図、第3図
は伝動ケース後部の縦断側面図、第4図は伝動ケース後
部の横断平面図である。 (1)・・・・・・エンジン、(2)・・・・・・ミッ
ションケース、(5)・・・・・・伝動ケース、シト・
・・・・螺軸、(q)・・・・・・植付アーム、■・・
・・・・植付アーム駆動軸、(至)・・・・・・クラン
クアーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ エンジン(1)の後部に走行用ミッションケース(
    2)を連結し、このミッションケース(2)から後方に
    向けて板金製の中空伝動ブース(6)を延出し、この伝
    動ブース(6)の前後中間に植付アーム駆動軸(支)を
    水平支架するとともに、前記伝動ブース(5)の後部に
    菌のせ台駆動用の螺軸りnを左右移動自在に貫通支承し
    である歩行型田植機。 ■ 前記植付アーム駆動軸■の端部に、植付アーム(7
    )に枢支連結したクランクアーム(至)を固着しである
    特許請求の範囲第0項に記載の歩行型田植機。
JP23203183A 1983-12-07 1983-12-07 歩行型田植機 Pending JPS60126006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23203183A JPS60126006A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23203183A JPS60126006A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 歩行型田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60126006A true JPS60126006A (ja) 1985-07-05

Family

ID=16932878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23203183A Pending JPS60126006A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210054A (ja) * 1991-09-23 1993-08-20 Hughes Aircraft Co 回折および屈折光学素子を使用する双接眼レンズ光学システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210054A (ja) * 1991-09-23 1993-08-20 Hughes Aircraft Co 回折および屈折光学素子を使用する双接眼レンズ光学システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244162A (en) Row unit frame
CN108633400A (zh) 一种自动玉米播种机
JPS60126006A (ja) 歩行型田植機
JP4274959B2 (ja) コンバインの掻込みリール構造
CN211140569U (zh) 动力传动装置
KR970004402B1 (ko) 이식기의 식부장치
JP2622208B2 (ja) 苗植付装置
CN110972670B (zh) 动力传动装置
JP2707727B2 (ja) 移植機の伝動ケース
JP4360042B2 (ja) 奇数条植え苗移植機
JP2695575B2 (ja) 苗植付装置
CN112616387A (zh) 一种大蒜播种机用的拨叉
JPS63129910A (ja) 歩行形田植機
JPH0314986Y2 (ja)
JP3980790B2 (ja) 田植機
JP2009022181A (ja) 移植機
JPH0618420Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2876720B2 (ja) 苗移植機の植付部フレーム
JPS5854900Y2 (ja) 乗用農作業機のポンプ取付構造
JPS63129913A (ja) 歩行形田植機
JP3422905B2 (ja) 乗用田植機における動力伝動装置
JP2004008059A (ja) 移植機
JPH10225220A (ja) 乗用移動農機
JPS63129912A (ja) 歩行形田植機
TH14473C3 (th) เครื่องปลูกอ้อยที่มีกลไกการลำเลียงท่อนอ้อยที่ถูกจัดเตรียมและคัดคุณภาพเป็นท่อนอ้อยไว้ล่วงหน้า