JPH0314986Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314986Y2
JPH0314986Y2 JP5843883U JP5843883U JPH0314986Y2 JP H0314986 Y2 JPH0314986 Y2 JP H0314986Y2 JP 5843883 U JP5843883 U JP 5843883U JP 5843883 U JP5843883 U JP 5843883U JP H0314986 Y2 JPH0314986 Y2 JP H0314986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
transmission case
machine
transmission
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5843883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59163329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5843883U priority Critical patent/JPS59163329U/ja
Publication of JPS59163329U publication Critical patent/JPS59163329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314986Y2 publication Critical patent/JPH0314986Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は移動作業機における動力伝達装置に関
し、詳しくは、走行機体の後部に上下動昇降自在
に装着させた作業機のフレームに作業装置とこれ
を駆動すべきミツシヨンケースとを配設して、ミ
ツシヨンケースと作業装置とをチエンにより連動
連結すると共にミツシヨンケースの入力軸と走行
機体の出力軸とをユニバーサルジヨイントを介す
る動力伝達装置により連動連結させて作業装置を
駆動するようになした動力伝達装置に関するもの
である。
従来、上記の構成になるものでは、チエンの緊
緩装置としてチエンタイトナー等が用いられてい
たが、これらは構造が複雑でコスト高となり且つ
重量が大となる等の欠陥があつた。
本考案はこのような従来の実情に鑑みて創案し
たものであつて、ミツシヨンケースの入力軸の先
端をユニバーサルジヨイントを介して走行車体の
出力軸と連結させ、入力軸の先端近傍を枢支させ
ると、ミツシヨンケースの後方が上下動可能とな
し得ることに着目して、これを巧みに利用した創
案になるもので、ミツシヨンケースを作業装置の
下方に配設すると共にこれを前方に長く延出させ
てこれに入力軸を支持させると共に延出部の先端
近傍をフレームに枢支させ、ミツシヨンケースを
該枢支支部を中心に上下移動固定自在に枢着する
ことによりミツシヨンケースを上下に調節するだ
けでチエンの張緩ができるようになしたものであ
る。
以下、本考案を湛水直播機に施した一実施例に
ついて説明する。
1は、エンジン2、ハンドル3、座席4、走行
車輪5等を備えた走行車体であり、6は該車体1
の後部に装着された作業機であつて、該作業機6
のフレーム7が昇降リンク8を介して走行車体1
の後部に昇降自在に支架されている。
9は上記フレーム7に装着された作業装置であ
る湛水直播機であつて、横方向に一定間隔を隔て
て複数個配設されている。
10はフロートで、後部がフレーム7に枢支さ
れ、前部が吊支されて田面の凹凸に従つて上下動
し乍ら田面上を滑走するようになつている。
11はミツシヨンケースで、機体巾方向中央部
の湛水直播機9の下方に設けてあり、該ケース1
1内の伝動機構を介して走行車体1の動力が夫々
の湛水直播機9に伝達されるようになつている。
これを詳説すると、12はミツシヨンケース1
1内に回動自在に軸架された入力軸で、前方に長
く突出させてあり、その後端部に軸着したベベル
ギヤ13はスプロケツト軸15に軸着したベベル
ギヤ14と噛合させてある。入力軸12の先端部
はミツシヨンケース11のベベルギヤを内装した
本体部より前方に延出させた筒状の延出部11a
に内装され、先端は両端にユニバーサルジヨイン
ト16,16を有して前方上方に向け斜設した伝
動軸17を介して走行車体1に設けた出力軸18
に連結されている。
11bはミツシヨンケース11の延出部11a
先端上部に固設したブラケツトで、該ブラケツト
11bがフレーム7の取付座7aに枢支19さ
れ、該枢支部19を中心としてミツシヨンケース
11が上下方向に移動できるようになつている。
そして入力軸12の先端に設けたユニバーサルジ
ヨイント16と上記枢支部19とは近接させてあ
るからミツシヨンケース11を上下に移動させて
も入力軸12先端に設けたユニバーサルジヨイン
ト16の位置は大きく変位せず、従つてジヨイン
ト部や軸受部等に悪影響を及ぼすことはない。ミ
ツシヨンケース11本体部はフレーム7に設けた
ブラケツト20に上下に移動調節可能に螺着され
ており、20aはブラケツト20に設けた上下方
向の長孔であり、21は該長孔20aに嵌挿して
ミツシヨンケース11を固定するためのボルトで
ある。前記湛水直播機9のホツパー9aの下部に
は機体に対して横方向に軸架した回転軸22が回
動自在に設けてあり、該回転軸22に設けた繰出
ロール9bの回動によりホツパー内の種籾が定量
づつ繰出されるようになつている。機体中央部の
湛水直播機9の回転軸22にはスプロケツト25
が軸着してあり、該スプロケツト25とミツシヨ
ンケース11のスプロケツト軸15に設けたスプ
ロケツト26間にチエン27が巻掛されている。
28はチエンカバーである。
そしてチエン27の緊緩は前述のミツシヨンケ
ース11の上下方向移動調節によつて行われるよ
うになつている。
24は回転軸22の端部に設けたジヨイント
で、これによつて隣接する湛水直播機9が駆動解
除可能に連動連結されている。
29は湛水直播機9の種籾吐出口に設けた播種
管で、その下部開口はフロート10で開成される
播種溝に臨ませてある。
次に本考案の作用及び効果について説明する
と、湛水直播機9に種籾を充填して機体を前進さ
せると、走行機体1の動力は出力軸18より前後
両端にユニバーサルジヨイント16を有する伝動
軸17を介して作業装置6に設けたミツシヨンケ
ース11の入力軸12に伝達され、一対のベベル
ギヤ13,14を経てスプロケツト軸15に伝達
され、さらにチエン27を介して回転軸22に伝
達され、回転軸22に設けた繰出ロール9bの繰
出作用によつてホツパー9a内の種籾が定量づ
つ、播種管29に向け繰出され、ここからフロー
ト10により形成された播種溝中に落下して一定
間隔をもつて播種される。
チエン27が緩んだ際は、ボルト21を緩めて
ミツシヨンケース11を下降させチエン27が適
宜の緊張度になつた時にボルト21を締付けて固
定すればよく、ボルト21を緩めた際にミツシヨ
ンケース11はその自重によつて下向きに付勢さ
れることにより下方移動は極めて容易に行えるも
のである。
本考案はこのように、走行機体の後部に上下昇
降自在に装着させた作業機のフレームに作業装置
とこれを駆動すべきミツシヨンケースとを配設し
て、ミツシヨンケースと作業装置とをチエンによ
り連動連結すると共にミツシヨンケースの入力軸
と走行機体の出力軸とをユニバーサルジヨイント
を介する伝動装置により連動連結させて作業装置
を駆動するようになした移動作業機において、上
記作業装置を駆動するのに作業装置の下方に前記
ミツシヨンケースを配設して夫々のスプロケツト
軸間にチエンを張設して動力伝動可能に構成する
と共に、上記走行機体より突出させた出力軸にユ
ニバーサルジヨイントを介して連結された前記入
力軸を回転自在に内嵌支持すべくミツシヨンケー
スより前方に長く延出させた延出部の先端近傍
を、前記フレームに枢支させて前記ミツシヨンケ
ースを枢支部を中心に上下移動固定自在に枢着し
て前記チエンの緊緩調節を可能とするようにした
ことを特徴とする移動作業機における動力伝達装
置であつて、本来構成上に必要なミツシヨンケー
スを上下移動固定自在になしたことにより、別途
チエン緊緩用の部材を設けることなく、構造簡単
にしてコスト安く、機体重量を軽減し得る等の効
果を発揮するものであり、且つ、チエンの緊張操
作時、ミツシヨンケースの螺着部を緩めるだけで
ミツシヨンケースが自重で下方移動してチエンが
緊張状態となるから、緊張操作を極めて容易に行
うことが出来る等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したものであつ
て、第1図は全体側面図、第2図は要部の全体平
面図、第3図は要部の側面図、第4図は要部の拡
大側面図、第5図はその一部の平面図、第6図は
要図の伝動経路を断面で示した説明図である。 1……走行車体、6……作業装置、7……フレ
ーム、9……湛水直播機、11……ミツシヨンケ
ース、12……入力軸、15……スプロケツト
軸、16……ユニバーサルジヨイント、18……
出力軸、19……枢支部、21……ボルト、22
……回転軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行機体の後部に上下昇降自在に装着させた作
    業機のフレームに作業装置とこれを駆動すべきミ
    ツシヨンケースとを配設して、ミツシヨンケース
    と作業装置とをチエンにより連動連結すると共に
    ミツシヨンケースの入力軸と走行機体の出力軸と
    をユニバーサルジヨイントを介する伝動装置によ
    り連動連結させて作業装置を駆動するようになし
    た移動作業機において、上記作業装置を駆動する
    のに作業装置の下方に前記ミツシヨンケースを配
    設して夫々のスプロケツト軸間にチエンを張設し
    て動力伝動可能に構成すると共に、上記走行機体
    より突出させた出力軸にユニバーサルジヨイント
    を介して連結された前記入力軸を回転自在に内嵌
    支持すべくミツシヨンケースより前方に長く延出
    させた延出部の先端近傍を、前記フレームに枢支
    させて前記ミツシヨンケースを上記枢支部を中心
    に上下移動固定自在に枢着して前記チエンの緊緩
    調節を可能とするように構成したことを特徴とす
    る移動作業機における動力伝達装置。
JP5843883U 1983-04-19 1983-04-19 移動作業機における動力伝達装置 Granted JPS59163329U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5843883U JPS59163329U (ja) 1983-04-19 1983-04-19 移動作業機における動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5843883U JPS59163329U (ja) 1983-04-19 1983-04-19 移動作業機における動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163329U JPS59163329U (ja) 1984-11-01
JPH0314986Y2 true JPH0314986Y2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=30188717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5843883U Granted JPS59163329U (ja) 1983-04-19 1983-04-19 移動作業機における動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163329U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59163329U (ja) 1984-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314986Y2 (ja)
US3691860A (en) Snow blower drive
US2171034A (en) Tractor attached implement
CN107535162A (zh) 一种直送料斗式有机肥撒肥车
US3738181A (en) Rotary drive mechanism
US2687238A (en) Fertilizer attachment
US4423786A (en) Soil cultivating machines
JP2008228598A (ja) 田植機
JPH0455464Y2 (ja)
JP3163077B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
KR970004402B1 (ko) 이식기의 식부장치
US2615596A (en) Fertilizer distributor
US2955550A (en) Ground driven seed dispensing machine
JPH0335047Y2 (ja)
JPS6323641Y2 (ja)
CN110972670B (zh) 动力传动装置
JPS5822430Y2 (ja) 動力作業機の車輪駆動用のチエ−ン張り構造
JPH0636654Y2 (ja) 施肥播種機の駆動装置
JP3163076B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0438362B2 (ja)
JPH0750894Y2 (ja) 施肥装置付き苗植機
JP3458928B2 (ja) 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置
JP3375121B2 (ja) 施肥装置付き4条植え苗植機
JPS6322823Y2 (ja)
JPS6031927Y2 (ja) 高架形管理機