JPS6012566A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS6012566A
JPS6012566A JP59127234A JP12723484A JPS6012566A JP S6012566 A JPS6012566 A JP S6012566A JP 59127234 A JP59127234 A JP 59127234A JP 12723484 A JP12723484 A JP 12723484A JP S6012566 A JPS6012566 A JP S6012566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
developer
station
toner
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127234A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・エル・ア−ンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS6012566A publication Critical patent/JPS6012566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 技術分野 本発明は現像剤混合物のトナー粒体匠より現像されるべ
き潜像を受取る透明の光伝導体と、光伝導体を通して放
射線を投影するトナーモニタ装置とを有する電子写真装
置に関する。
(ロ)従来技術 電子写真装置はJナーと担体粒子とを含有する現像剤混
合物のトナー粒子の濃度をモニターするトナー濃度モニ
タ装置を備えることが可能であることは米国特許第4,
141,645号から知られている。
トナーのモニタ装置は現像部所のハウジングの窓を通し
てスRクトルの赤外線部分の光線を該部所での現像剤混
合物の一部へ導く発光ダイオードを含む。光線は窓を通
じて検出器へ現像剤の混合物から反射する。現像剤の反
射性は前記混合物中のトナー粒体と担体粒体との相対比
率によって変わる。検出器はトナー補給装置の制御回路
に接続されているため、現像剤混合物中のトナー濃度が
所定レベルに達すると混合物供給部所へトナー粒体が供
給される。
(ハ)先行技術の問題点 前述の形式のモニタ装置の作動は満足すべきものであっ
た。しかしながら、前述の従来のモニタ装置にはある種
の問題が付随している。例えば検出器上の現像剤のほこ
り又は現像部所での空気に含まれるほこりがモニタ装置
の精度に悪影響を与える。また、従来のモニタ装置は磁
気プラン現像部所のハウジングを窓を通じて回転してい
る現像ローラの現像げば立ち(ナツプ)へ電磁光線を導
いて現像剤混合物をモニタする。光線は典型的には前記
ハウジングの現像剤だめと、光伝導体の間を運動するけ
ば立ちの部分に向けられる。このように、前記モニタ装
置はローラ上のナツプの回転方向に敏感である。また、
モニタ装置の光線が衝突するナツプの部分は、現像剤だ
めから光伝導体へ現像剤を搬送するために使用する磁石
と現像剤との相対運動により交互に粗くなったり、滑ら
かになっている。その結果、モニタ装置は現像ローラ(
およびしたがってナツプ)の運動速度と運動方向の関数
として変化する。さらに、現像ローラへ、かつそこから
光線を導く窓を設ける必要があるが、該窓は現像部所の
ハウジングにおいて確実に密封する必要がある。もし前
記窓が十分密封されていないとすれば、あるいはある時
間経過後シールが劣化すれば、トナー粒体は漏れのある
シールを介して窓の周りを通り、複写機を汚す可能性が
ある。
に) 目 的 本発明の目的は、透明の光伝導体と、現像部所と、発光
エレメントおよび検出器を備えたトナー濃度モニタ装置
とを有し、該モニタ装置が現像剤を検出するための、現
像部所での窓を設ける必要性を排除し、したがってそれ
に関連した問題を排除し、現像ローラ上のナツプの運動
速度と運動方向に余り敏感でない電子写真装置を提供す
ることである。この目的は、光伝導体を通して、現像剤
が光伝導体に提供される現像部所のある部分に向かって
放射線を導くよう発光エレメントが位置し、モニタ装置
の検出器が発光エレメントと同様光伝導体の同じ側に位
置していることを特徴とする、前述の特徴を有する電子
写真装置によって達成される。
(ホ)構成 本発明を理解しゃずくするために、本発明を使用する電
子写真複写機を簡≠に説明する。しかしながら、本発明
1てよる装置はその地形式の装置にも使用しうるもので
ある。
図面を詳細に参照すれば、全体的に10で示す電子写真
装置は透明の光伝導体14を均一に荷電するに有効な荷
電部所12を含む。光伝導体は複数のローラの周りに掛
けられ、矢印16の方向に駆動される無端ウェブである
。光伝導体14はウェブの外面の第1の面1,8と、ウ
ェブの内側即ち裏側の第2の層20とを有する。ウェブ
は前記面18に於て、あるいはそれに隣接した光伝導性
材料の層と、導電性の裏打ち、即ち支持層とを含む。
複写すべき文書のような情報媒体22はフラッシュラン
プ24からの放射線により照射され、放射線は該文書か
ら反射され、レンズ26により光伝導体の表面18上に
投影される。荷電した光伝導体と衝突する放射線は電荷
の一部を選択的((放散させ光伝導体上で静電気潜像を
形成する。第2図に示すよ5K、光伝導体はウェブの長
さにわたって相互にわづかに隔置され、かつウェブの側
縁からも隔置された複数の受像部分即ちフィルムのコマ
28を有する。従って細長い非受像部分29がウェブの
各側縁部に沿って設けられている。前記部分28と、受
像部分の間の空間は通常の要領でフラッシュ消去ランプ
とにより放電されうる。
さらに、前記装置10は全体的に30で指示する磁気プ
ラン現像部所を含む。現像部所30は、例えばトナー粒
体を担体粒体とを含む現像剤33の供給を受けるリザー
・ミな形成する〕・ウジング31を含む。
トナー粒体な潜像へ移すために1個以上の磁気現像ブラ
シが設けられており、図面ではそれらの2[固35.3
7を示す。また、現像部所30は、モータ41が駆動さ
れるとブラシの下方でリザーバへ新規にトナー補給する
トナー補給装置39を含む。
光伝導体14上の文書22の潜像が現像部所を通過する
につれて現像部所からのトナー粒体((より潜像が現像
される。次いで、現像された像は光伝導体の裏側20に
位置した現像消去ランプ32を通る。
ランプ32は光伝導体の電気的疲労を低減するのに有効
である。
次いで、色調を整えた像は転写部所34を通り、そこで
複写紙に転送される。複写紙は2個の複写紙供給装置3
6.38の中の選定された方から送られる。色調を整え
た像を有する複写紙は真空搬送装置40により融着部所
42へ送られ、そこで複写紙上のトナーは熱と圧力とに
より複写紙に融着される。
次いで、複写紙は受11144に連っている軌道43ア
ルいは別の受皿に連っている軌道46のいづれかに沿っ
て仕上げ装置等へ送られる。ウェブは転写部所34を通
過した後に清掃部所47で清掃でされ、次の作動サイク
ルを行えるようになる。
全体的て前述した電子写真装置は前述の米国特許第4,
141..645号に詳細に説明されている。
(へ)実施例 トナー濃度モニタ装置は全体的に50で指示し、放射線
発光エレメント52と検出器54とを含み、その双方は
光伝導体の裏側即ち内面に隣接して位置されている。前
記発光エレメント52はスはクトルの赤外線部分におけ
る電磁光線を発光できる。このような光線はス4クトル
の可視部分にはないが光線と称されることが多い。検出
器54はエレメント52からの光線の波長に応答し、光
導電体はエレメント52からの光線に対して相対的に透
過性である。エレメント52は透明の光伝導体を通して
裏側20から表側18−\光線を導き、次いでシラン3
7(またはブラシ35)上の現像装置のナツプへ導くよ
う光伝導体14妬関連して位置している。エレメント5
2は、ブラシと光伝導体の間で、かつ光伝導体の非受像
部分29の下に位置した、ブラシ37(またはブラシ3
5)のナツプの部分て向かって位置されることが好まし
い。このように、エレメント52からの光線は光導電体
部分の非現像可能(即ち非荷電が、あるいは一応荷電さ
れるが次いで消去される)部分を通してチップに向かっ
て導かれる。このように、l・ナーを潜像に転写したた
めにトナーが除去されずみで、現像剤をブラシ37(あ
るいはブラシ35)が塗布した部分ではな(て、光伝導
体上の潜像を調整しうる状態の現像剤ブラシ上の現像剤
のサンプルに光線が反射される。さらに、エレメント5
2からの光線は光伝導体の有像部分28を放゛電させて
再生される像の質に悪影響を与えることはない。
検出器は、エレメント52により発光され、光導電体の
第1の面の丁度下方で、かつ非受像部分29においてブ
ラシ37(あるいはブラシ35)のチップにおける現像
剤粒体から光伝導体14を介して反射した光線を受取る
よう発光エレメント52と電子装置のその他の部分に関
連して位置している。検出器54は発光エレメント52
と検出器54によって発生する信号をモニタする補給装
置回路56に連結されている。回路56はトナー補給装
置39のモータ41に接続され、そのため本発明による
装置によりモニタされたトナー濃度が所定レベルに達す
ると、モータが付勢されて現像部所30へ追加のトナー
を供給する。
現像ブラシと光導電体の間のナツプは、ブラシと光導電
体の間の間隔がブラシによって光導電体へ搬送される現
像ナツプの厚さより小さいため平たくされる。前記ナツ
プを平たくすることによ6つて、ローラ上のナツプの他
の部分で通常見られる粗い部分と滑かな部分との交互の
模様を減少させる。この平たくされた部分におけるニレ
メンI・52からの可視光線を導くことにより、モニタ
装置は、現像剤リザーバと光導電体との間のナツプに可
視光線を導(従来装置よりも、現像ローラの回転速度と
方向に感応しK<<される。
光導電体はエレメント52(テより発光する光線に対1
7て透過性であるのでエレメント52と検出器54とは
光伝導体の裏側20に位置させることができる。
高度の精度を保証するためには、光伝導体の裏側20の
少なくとも一部は清掃して、発光エレメント52からの
光線が通る光伝導体の部分に汚れがないことを確実にす
る。前述の作業は光導電体の面20と接触して拭ってき
れいにする清掃パッド60(第2図)を設けることによ
って達成できる。パッド60は、エレメント52から検
出器54へ光線が通過する光伝導体の部分を効果的(で
清掃するようエレメント52および検出器54に関連し
て位置する。このように、清掃パラl’60は、エレメ
ント52からの光線が光伝導体を通過する点から上流に
位置し、有像部分28の外側の光伝導体の部分29と整
合する。
希望に応じて、非受像部分と丁度整合した部分の代りに
光伝導体の裏側全面20を、清掃してもよい。
発光エレメントと検出器とは光伝導体の面20ニ隣接し
て位置しているため、それらは現像部所30にわたるい
づれかの位置でトナー濃度を測定し、かつ調整するよう
位置させるととができる。このように、トナー濃度は現
像ブラシq5 、37のいづれか、およびその前部分あ
るいは後部分のいづれか、あるいはその前部分および後
部分の双方において測定することができる。
(ト)効果 本発明による装置から多数の利益が得られる。
例えば、従来技術のある装置においては発生するが、本
発明による装置は現像部所30の内側でのトナーのはこ
りに感応しない。さらに、現像部所のハウジング31内
にはある種の空気に含まれるごみ粒体が入ることが度々
あり、このごみは従来のモニター装置においては発光エ
レメントからの光線がそのようなごみ粒体を通過せねば
ならなかったため悪影響を与えかねない。本発明による
装置は現像ブラシのナツプにおいて光線がそのようなご
み粒子を直接通過することがないため、現像部所30内
でのごみ(で感応しない。さらに、本発明による装置は
、ブラシと光伝導体の間でナツプを直接モニタするため
ブラシ35 、370回転方向、あるいは作動中に前記
ブラシが回転する速度によっては影響されない。
本発明の別の利点は、発光エレメントからの光線をハウ
ジング31の内側へ伝達し、次いでモニタ装置の検出器
へ伝達するために窓を用いた従来のある種のモニタ装置
に必要とされた現像部所でのハウジング31の窓の必要
性を完全に排除することである。そのように窓を排除す
れば、制御装量の精度に悪影響を与える窓の内面の汚れ
に関連する問題を排除する。さらに、前記窓は窓の周り
でトナー粒体が漏れるととにょる電子写真装置の汚れを
排除するために緊密密封する必要がある。本発明はその
ような窓と関連した問題を排除する。
同時(C1光伝導体はエレメント52と検出器54とか
ら、現像部所での空気(て含まれた粒体からしゃ閉する
【図面の簡単な説明】
第1図はトナー濃度モニタ装置を有する電子写真装置の
概略垂直断面図および、 第2図は第1図に示す装置の一部の拡大した分解斜視図
である。 図において、 14・・・光伝導体 30・・・現像部所33・・・現
像剤混合物 52・・・発光エレメント54・・・検出
器 (外4名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明の光伝導体と、トナー粒子を含有する現像剤混合物
    を提供する現像部所と、前記光伝導体を通じて、光伝導
    体に現像液混合物が提供される前記現像部所の一部分に
    向かって放射線を導くよう位置した発光エレメントと前
    記発光エレメントから放射され、かつ前記光伝導体に提
    供される現像剤混合物から反射した放射線を受取る検出
    器とを有するトナー濃度モニタ装置とを含む電子写真装
    置0
JP59127234A 1983-06-20 1984-06-20 電子写真装置 Pending JPS6012566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/506,094 US4506973A (en) 1983-06-20 1983-06-20 Toner concentration monitoring apparatus located behind a transparent photoconductor
US506094 1983-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012566A true JPS6012566A (ja) 1985-01-22

Family

ID=24013155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127234A Pending JPS6012566A (ja) 1983-06-20 1984-06-20 電子写真装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4506973A (ja)
EP (1) EP0129750B1 (ja)
JP (1) JPS6012566A (ja)
CA (1) CA1213638A (ja)
DE (1) DE3471533D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550254A (en) * 1984-01-16 1985-10-29 Xerox Corporation Low cost infrared reflectance densitometer signal processor chip
US4626096A (en) * 1984-04-02 1986-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming a visual image in accordance with image signals
JPS62229170A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 Toshiba Corp 画像形成装置
US4833506A (en) * 1986-05-30 1989-05-23 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method and apparatus for controlling toner density of copying device
US4967238A (en) * 1988-12-22 1990-10-30 Xerox Corporation Cleaning performance monitor
JPH0786718B2 (ja) * 1989-03-10 1995-09-20 三田工業株式会社 感光性トナーの濃度検出方法および検出装置
JPH06161335A (ja) * 1992-07-03 1994-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機等の画像形成装置
JP3605042B2 (ja) * 2001-03-28 2004-12-22 キヤノン株式会社 定着装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426745A (en) * 1977-07-29 1979-02-28 Eastman Kodak Co Monitoring method and apparatus of toner concentration
JPS57108641A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Canon Inc Device for detecting concentration of developing agent

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553464A (en) * 1967-03-27 1971-01-05 Ricoh Kk Device for detecting the density of developer in an electrostatographic duplicator
US3610205A (en) * 1968-10-17 1971-10-05 Continental Can Co Apparatus for measuring and controlling mixture content
FR2021354A1 (ja) * 1968-10-23 1970-07-24 Eastman Kodak Co
US3830401A (en) * 1971-12-13 1974-08-20 Eastman Kodak Co Toner concentration monitoring apparatus
US3756192A (en) * 1971-12-17 1973-09-04 Ibm Automatic toner concentration control system
US3876106A (en) * 1973-10-01 1975-04-08 Eastman Kodak Co Toner concentration monitoring apparatus utilizing programmable digital computer
US3926145A (en) * 1974-03-04 1975-12-16 Honeywell Inf Systems Toner concentration detector
US4141645A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Eastman Kodak Company Toner concentration monitor
US4155638A (en) * 1978-03-02 1979-05-22 Eastman Kodak Company Toner concentration monitor
JPS5946391B2 (ja) * 1977-11-30 1984-11-12 株式会社リコー 磁気ブラシ現像装置
US4318610A (en) * 1980-04-21 1982-03-09 Xerox Corporation Control system for an electrophotographic printing machine
JPS5726878A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Mita Ind Co Ltd Display device for remaining amount of two component type developer
US4372672A (en) * 1980-12-22 1983-02-08 International Business Machines Corporation Self-triggering quality control sensor
JPS57154973A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Minolta Camera Co Ltd Controller of electrostatic recorder
JPS57202569A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic copier
US4377338A (en) * 1981-08-07 1983-03-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for copier quality monitoring and control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426745A (en) * 1977-07-29 1979-02-28 Eastman Kodak Co Monitoring method and apparatus of toner concentration
JPS57108641A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Canon Inc Device for detecting concentration of developing agent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0129750A2 (en) 1985-01-02
DE3471533D1 (de) 1988-06-30
CA1213638A (en) 1986-11-04
US4506973A (en) 1985-03-26
EP0129750A3 (en) 1985-04-17
EP0129750B1 (en) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043766B2 (ja) 鏡面反射率測定用濃度計
CA1096606A (en) Toner control system for an electrostatic reproduction machine
JPS58220159A (ja) 電子写真複写機
JPS5995580A (ja) 電子写真式複写機のための帯電兼清掃ブラシ
US4141645A (en) Toner concentration monitor
JPS6012566A (ja) 電子写真装置
US3751155A (en) Pre-development exposure assembly
JPS6329742B2 (ja)
EP0153422B1 (en) Electrophotographic device
US4575224A (en) Electrographic apparatus having an on-line densitometer
US4204731A (en) Apparatus for electrophotographic copying with means for effecting image penetration through the copy carriers
JPH0720672A (ja) 画像形成装置
US3894799A (en) Apparatus for monitoring copy quality
US3868181A (en) Apparatus for driving photosensitive element in electrophotographic copier of image transfer type
US3969114A (en) Method for monitoring copy quality
EP1128227A2 (en) Electrostatographic image-forming apparatus and method for reducing transfer roller artifact
JP4688323B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0337685A (ja) シャッター位置を調べて文書サイズを検出する装置
JP3380655B2 (ja) 接触帯電装置および画像形成装置
US4716436A (en) Charge erase device with flare light control
JPH0682247B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPS58106559A (ja) 画像形成装置
JPS595869Y2 (ja) 電子複写装置
JP2791405B2 (ja) 画像形成装置
JPH0353228Y2 (ja)