JPS58220159A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS58220159A
JPS58220159A JP58051720A JP5172083A JPS58220159A JP S58220159 A JPS58220159 A JP S58220159A JP 58051720 A JP58051720 A JP 58051720A JP 5172083 A JP5172083 A JP 5172083A JP S58220159 A JPS58220159 A JP S58220159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
toner
level
charge
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58051720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314348B2 (ja
Inventor
ジエ−ムズ・ロバ−ト・チヤンピオン
ロバ−ト・ウエイン・プリ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58220159A publication Critical patent/JPS58220159A/ja
Publication of JPH0314348B2 publication Critical patent/JPH0314348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真複写機に係り、特に高濃度レベルに
おけるトナー濃度の制御に関する。
電子写真複写機においては、文書その他の原稿の1#を
光受容面上に形成し、該像を現像し、複写機に像を融着
することにより原稿のコピーが作成される。平坦なボン
ド複写紙又は特別にコーティングが施されない他の通常
の像受容材を使用する複写機においては、電子写真プロ
セスは、光受容材が回転ドラムのまわりに配設されるか
あるいはローラ装置によって駆動されるべきベルトとし
て配設される転写型である。典型的な転写プロセスにお
いては、光受容面全体を横切って通常数置ボルトの比較
的均一な静電荷を分布させるために光受容材が静止した
電荷発生ステーションの下を通過する。次に、光受容拐
は像ステーションへ移動し、ここで複写されるべき原稿
から反射された又は光発生印刷ヘッドによって発生され
る光#を受ける。原稿から反射された光を受ける場合に
は、白領域は大量の光を反射して光受容材を比較的低レ
ベルに放電し、黒領域はほとんど光を反射せずに先受各
月の対応領域が露光後も高い電圧レベルを担持し続ける
。このようにして、光受容材が原稿に存在する印刷、濃
淡等に対応した帯電パターンを担持する。
九受容利は像を受けた後、現像ステーションへ動き、こ
こで像に現像材が与えられる。現像材は元受容制の帯電
パターンの極性とは反対の電荷を担持する黒粉末の形を
とる。反対に帯電されたトナーカ判1きつけられるので
、トナー粒子が原稿の濃淡に比例して光受容材の面に付
着する。黒文字印刷領域は大量のトナーが堆積され、白
の背景領域はトナーが堆積されず、灰色すなわち中間調
の文字領域は中間の量のトナーを受ける。
現像された像は、現像ステーションから転写ステーショ
ンへ移動され、ここで、通常紙である複写受答材が光受
容月上の現像された像に並置される。複写紙の後側に電
荷を与え複写紙を光受容材からはがすことにより、トナ
ーが複写紙に保持され光受容材から除去される。転写後
、複写紙は融着ステーションへ移動され、ここでトナー
が複写紙に永久的にイ」着される。
現像過程においては、磁気ブラシ現像要素を使用するの
が一般的である。典型的な磁気ブラシ現像装置において
は、回転円筒体が該円筒体の表面に磁性材を引きつしす
る静止磁気ロールを取り囲む。
磁性材は現像領域へ搬送される。現像領域で、は先受8
1上の電荷のために電界が存在する。上述のように、こ
の電荷は光受容材の面へ反対に帯電されたトナーを引き
つける。トナーは複写紙の面に刺着して複写機から運び
出されるので、トナーは周期的に補給されなければなら
ない。
さらに、トナーが非磁性体である現像混合物においては
、トナーは磁性体であってトナーとは反対に帯電される
キャリア粒子と混合されなげればならない。このような
場合、τ佇像が良好に現像されるようにキャリア、粒子
に対するトナー粒子の濃度を適当に維持する必要がある
従来、現像混合物中のトナー濃度を制御する多(の方法
が提案されているが、特に有用なトナー濃度制fI11
1方法が米国特許第4183657号に開示されている
。この制[卸方法においてはζ特別のテスト・ザイクル
が11われ、このサイクル中、光導電体が帯電コロナに
よって暗電圧レベルに帯電されるが、露光ステーション
では露光は行われない。潜像の作成に通常使用される光
導電体領域に形成される小さなス) IJツブすなわち
バッチを除いてすべての電荷を消去するために像間及び
線消去ランプが使用される。小さなバッチは現像ステー
ションで現像されトナー濃度制御装置の下を通過する。
ここで光線が現像されたバッチに投射され、光センサが
得られた反射率の程度火感知する。
この反射率の程度は、潜像領域の非現像領域中の裸の光
導電体の反射率と比較され、この特定の光2.4電体に
おけるトナー濃度の測定値が得られる。
このようにして、トナー濃度を所要レベルに保持するよ
うに現像混合物を調整できる。
最近、コピー品質を改良するためにより高い光学濃度が
使用され始めている。光学濃度は、現像がいかに黒いか
を示す測度であり、反射計から得られた測定値の対数で
ある。より高い光学濃度を得るために、トナー・キャリ
ア混合物中のトナーの量を多くするか、別の現像剤混合
物を使用するか、あるいはマルチパス現像ステーション
を使用しなければならない。光学濃度を増加する技術ケ
使用すると、上述したトナー濃度制御方法に問題が生じ
る。何故なら、制(財)バッチの高濃度現像を行うと、
清掃ステーションの負担が重(なり、光センサがトナー
濃度の変化に感応しなくなる状態が生じる。これは、光
センサが光濃度の変化を感知する能力の限界に達したと
きに生じる。例えば、現像されたバッチが裸の光導電体
から反射される光よりも′50倍低い反射光を発生する
制御点が設定され、この比が感知され得る最大の黒さの
バッチを生じさせるものとする。このような条件下にお
いて、所要の濃度レベルが34対10レベルに古設定さ
れたとする。本来ならば光センサはトナー濃度を高める
ような作用をするはずであるが、上述のように光センサ
は60対1より犬ぎい変化を感知できないので、所要の
トナー濃度レベルである34対1を感知することができ
ない。その結果、トナーは現像混合物に連続的に補給さ
れ、最終的に40乃至50対1のレベルに達してしまう
従って、現像混合物中にあまりに多(のトナーが存在す
るために、背景が濃くなってコピー品質が悪くなり、清
掃ステーションの負担も大きくなって清掃状態が悪くな
り、複写機が汚染されてしまう。
このような問題を解決するために、本発明は、トナー濃
度制御バッチの現像の間現像が黒レベルでは7毛(グレ
イ・レベルで行われるように磁気ブラシ電圧レベルを調
整する。ある複写機においては、現像器バイアスが45
0ボルトのときにグレイ・バッチが発生され、現像器バ
イアスが300ボルトのときに黒バッチが生じる。この
ような複写機の場合には、テスト・サイクルの間現像器
バイアス電圧が450ボルトに調整される。
グレイ領域中のトナー濃度レベルを感知すると、清掃ス
テーションの負担が低減され、心安な光学的感度が得ら
れるが、暗電圧が変化することにより黒バッチよりもグ
レイ・バッチのトナー濃度がより大きく変化するという
問題が生じる。説明を簡単にするために、複写機の公称
暗電圧が860ボルト、公称磁気ブラシ・バイアス電圧
が300ボルト、グレイ・ブラシ・バイアス・レベルが
450ボルトとする。この場合、黒ベクトルが560ボ
ルト、グレイ・ベクトルが410ボルトになる。このよ
うな状態において、帯電コロナ電諒、コロナ汚染又は光
導電体の静電感度に変化があると、暗電圧に変化が生じ
、その変化に対するグレイ・ベクトルの感度は黒ベクト
ルのそれよりもかなり大きなものになる。この結果、ト
ナー濃度レベルは良好な現像に適したトナー濃度の範囲
から外へより早急に変化してしまう。例えば、1重量%
のトナー濃度が公称値に相当する現像を生じさせるとす
ると、0.9乃至11車敏Qhの範囲のトナー濃度も同
様に良好な現像を生じさせる。しかし、バッチ・テスト
が適当な範囲外の濃度を生じさせると、現像品質が衰え
、例えば複写機がトナー粒子により汚染されるといった
他の有害な影響が生じる。
本発明を概略的に説明すると、複写に通常使用される光
導電体の領域にテスト・バッチが形成されるようにテス
ト・サイクルが行わJ’Lる。テスト・バッチの現像が
黒領域ではなくグレイ領域中で行われるようにテスト・
サイクルの間磁気ブラフ・バイアス・レベルが変更され
る。さらに、暗電荷のレベルを感知するために静電グレ
ーグを使用するとともに、テスト・サイクルの間rJJ
T要の帯電レベルを発生ずるように帯電コロナ電源を開
側lす−ることによって暗電位の値が一定値に保持され
る。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
a、一般的説明 第1図は転写型の典型的な電子写真複写機を示す。複写
紙は紙貯蔵箱1o及び11のいずれかから紙通路のガイ
ド12に沿って転写コロナ13の直前に位置する転写ス
テーション16Aに供給される。転写ステーション13
Aにおいて像が転写紙に与えられる。傾写紙は次に融着
ロール15及び16を通り、ここで像が永久的に複写紙
に旧著される。次に、複写紙は通路17に沿って可動偏
向器18へ送られ、そこからコレータ・ビン1901つ
に与えられる。
光導電面26上に像を形成するために、複写されるべき
原稿はガラス・プラテン50上に置かれる。原稿の像は
光学モジュール25を介して光導電面26に転送される
。光学モジュール25は露光ステーション27の位置の
光導電面26に像を発生する。ドラム20が方向Aに回
転し続けると、現像器2ろが像を現像し、現像された像
は複写紙に転写される。ドラム2Dがさらに回転を絖げ
ろと、前清帰コロナ22及び光導電体上の残留帯電領域
をすべて放電させる消去ランプ24の影響下におかれる
。光導電体26は帯電コロナ21に到達するまで現像ス
テーション23(これは本実施例においては清掃ステー
ションでもある)を通過し絖ける。帯電コロナ21の位
置、において、光導電体26は無光ステーション27に
おける別の像の受取りに先\7.って帯電される。
第2図は複写されるべき原稿が載せられる原稿カラス5
0のトに配設される光学装置を示す。照射ランプ40が
反射器41中に配設されている。・サンプル光線42及
び4ろはランプ4oから発せられダイクロイック・ミラ
ー44によって方向付レナられて原稿カラス50に与え
られ、ここで光の一本の線45が形成される。サンプル
光線42及び431d原稿ガラス50上に置かれた原稿
から反射され、反射面すなわちミラー46.47及び4
8並びにレンズ9を介して反射面すなわちミラー49に
到達する。ミラー49かも反射された光線は壁52中の
開1.151を通ってた導電体26に到達し、ここで1
本の光線45′を生じさせる。このようにして、ガラス
・プラテン50上の光線45に含まれる情報と同じもの
が光導電体26の光線45′に含まれる。ランプ40並
びにミラー44.46.47及び48の動きによって原
稿カラス50」二の原稿が全長にわたって走査される。
ドラム200回転によって光#i!45′が光導電体2
6を横切って動(のと同速度で光線45が原稿を横切っ
て動くようにすると、光導゛電体26上に原稿の1対1
コピーが作られる。
第6図は紙通路中の種々の構成要素を示す。この図にお
いて、シート状複写紙61はその後尾端31Aが紙通路
中のガイド12の位置にあるものとして示されている。
複写1紙61は転写ステーション13Aにおいて像を受
取り、成像は融着ロール15及び16によって融着され
る。複写紙31の先導端31Bは複写機から出て行きつ
つあり、第3図に簡略的に図示されているコレータ19
へ進みつつある。
像が複写紙に転写された後も光導電体26は回転し続は
前清掃コロナ220作用下におかれるようになる。前清
掃コロナ22は光導電体面上の残留電荷を中和するため
に光導電一体面に電荷を与える。光導電体26はさらに
回転し続け、ハウジング24中の消去ランプ24′の作
用下におかれるようになる。消去光は、前清掃コロナ2
2によって中相されなかった光善車体向上の残りの領域
の放電を完rするために光層電体26全体を横切る照射
を発生ずる。光導電体26は消去ラング24′を通過後
、現像器/a掃器26の清掃ステーション火+[11っ
て回転し続ける。ここにおいて、複写紙に転写されなか
った残留トナー粉末が次の複写サイクルが始まる前に光
導電体から清掃される。
次の複写サイクルにおいて、帯電コロナ21は尤導′酸
体26に均一に電荷火路える。この電荷は原稿像が第1
図の露光ステー7ョン27がら光導′電体に与えられた
とぎに可変的に除去される。このサイクルの間、nil
清帰コロナ22及び消去ランフ24′がオフ状態にされ
る。
トナー濃度制仰−リ゛イクルが行われているときに、濃
度測定結果が現像器へのトナー補給の必要性を小ずと、
1・す−を保持し7現像器へ測定計だけ投下するよ5に
作用する補給器へ信号が送られる。このようにして、現
像混合物のトナー濃度が高められる。補給機構としては
柿々のものを使用できる。
補給器の一例は、I BM Technical Di
sclosureBulletin Vol、 17.
 No12. p3516及び3517に開示されてい
る。
b、テスト・サイクル 第3図は第4図及び第6図に示されたトナー濃度感知制
J+装置を含むハウジング32を示す。現像混合物中の
トナー濃度の感知が必要なとぎには、光導電体は通常の
複写と同様に帯電コロナ21によって帯電されるが、帯
′亀された光導電体に露光ステーション27で像が与え
られることはない。
そのかわりに、このテスト・サイクルでは、消去ランプ
24′は基準テスト領域である裸の光導市;体を形成す
るために帯電コロナ21によって与えられた電荷を放電
する。ただし、消去ランプ24・はテスト領域として帯
電され且つトナーが付着されたサンプル・ストライプを
作り出すために1瞬間的にしゃ断される。ランプ24′
が発光ダイオード・アレイかも成るときには、該ダイオ
ード・アレイは、はんの数個のLEDが瞬間的にターン
・オフし従って光導′電体上に小さな′電荷の゛バッチ
′″のみが残るまりにセグメント化される。消去ランプ
24′とし゛C螢光肯が使用されるときには、その付勢
を瞬間的に低レベルに低下させることにより、電導′市
体−にに電荷のバストライプ″が形成される。
電荷(帯電)ストライフ−及び電荷(帯電)バラ・チの
いずれかか発生された後、帯電テスト領域は入方向に回
転して現像器26に到達する。ここで、帯電領域にトナ
ーが与えられ、トナーが付着したサンプル・テスト領域
が形成される。このテストサイクルでは転写ステーショ
ン13Aへ複写紙は送られない。従って、現像されたテ
スト領域が入方向に回転してトナー濃度制御ハウジング
ろ2へ到達することかり能となる。ここで、第4図を参
照されたい。発光ダイオード(LED )又は他の適当
な光源33が(=j勢されて先勝を発生し、この丸線は
トナー付看ザンプル・テスト領域ろOに反射し光センサ
64へ向う。なお、心安に応じてトナー刊N像を複写紙
へ伝力することもできることに%J意されたい。現像さ
れ転写されたストライフ(又はバッチ)は紙通路にセン
サを配置することによって感知することができる。また
、上述のテスト原理は、感光紙式複写機すなわち像が転
写ステーションを介することな(複写紙へ直接露光され
る電子写真複写機にも適用可能である。
第5図は光導電体26を展開したところを示し、光導電
体26中に像領域28が示されている。現像されたバッ
チ30は像領域2B内に形成される。
第2図はバッチ30i形成する装置をも示す。前述のよ
うに、消去ランプ24′は瞬間的にしゃ断されて電荷ス
トライプが形成される。上記説明では参照番号45’は
光導電体上に像を発生する光を示すものとしたが、テス
ト・サイクルでは、線す1【わちストライプ45・は瞬
間的にしゃ断されるランプ24′によって発生される電
荷ストライプを示すものとする。また、原稿ランプ40
の光はしゃ断されない限り電荷ストライプ45’を消去
するようにテスト・サイクルの間原稿ランプ4υがター
ン・オンするものとする。原稿ランフ40の光のしゃ断
は、壁52中のスロット51を横切って落下する第2図
に示されたシャッタ36を設けることによって可能とな
る。シャッタ36はソレノイド68によって作動される
。その結果、ラング4゜かもの光はシャッタろ6によっ
て光4電体26へ与えられるのが阻止され、電荷ストラ
イス67が形成される。もちろん、消去ランス24′は
バッチ30を除いてすべてのストライプ67′f;!:
消去する。
このようにして、ストライプのがわりにバッチが形成さ
れる。スロット51は光導電体面26に近接して配設さ
れるべきことに貿意されたい。
c トナー濃度制御回路 第6図は光導電体のトナー付着部分とトナー非付着部分
のレフレフタンス比を一定に維持するように光導電体上
のトナー付着バッチの濃度を制御する回路を示す。濃度
制御は、複写濃度が一定となるように現像混合物中のト
ナー濃度を調整することによって行われる。
第6図の回路は、発光タイオード66がも連続出力を発
生して光導電体のレフレフタンスを連続的に感知する。
従って、光導電体向上に柚々の像が発生され且つ現像さ
れるとき、変換要素33及び64はこれらの像の濃度レ
ベルを連続的に感知し、対応する応答を第6図の回路中
に発生する。
しかし、出力信号は通常の像発生の間は感知されない。
何故なら、出力信号は品質制allテスト・サイクルの
間のみ機械コントロールによって質問されるからである
品質制御テスト・サイクルの間、LgD、33及び光セ
ンサ34はベース光導電体面のトナー非伺yljt W
tlS分のレフレフタンスケ感知してレフレフタンス基
準信号を発生する。トナー刺着サンプル・バッチ60が
光センサ64を横切るときにレフレフタンス基準信号は
自動的に記憶され、短時間の遅延の後、光導電体のトナ
ー付着部分のレフレフタンス信号が基準信号にほぼ等し
くなるようにLED33の出力は自動的に増大される。
記憶された基準信号と調整されたサンプル信号は比較さ
れ、バッチ30の濃度が適当なレベルならば、両名はほ
ぼ一致し、出力信号は発生されない。バッチ60の濃度
が低下すると、比較器は現像器26の貯蔵器中に含まれ
る現像混合物へ補給器25が1・す−を補相するように
出力信号を発生する。
第6図の回路は次のように動作する。まず光センサろ4
は裸の光導電体26のレフレフタンス・レベルを感知し
て信号を出力する。この信号は増幅器1[J[J−\供
給される。増幅器100の出力は検出器102によって
検出され、電流駆動器106へ供給される。電流駆動器
1[)3の出力は、Ll> D 33はトナーが付着さ
れない裸の光導電体を示す安定状態へ回路を駆動する光
出力を発生する。
回路の動作の間、増幅器100の電圧レベル出力はザン
プル回路101に記憶される。トナーが付着し/ヒザン
グル・バッチ60がL E D 33及び光センサ34
を横1ノって通過すると、レフレフタンス・レベルが突
然変化し、増幅器100の出力が非常に低ドする。この
非常に低ドした出力が検出器1[J2によって検出され
、J胃1陽器100かもサンプル回路101中の記1:
@着素の接続を解除する糾105会で介してサンプル回
路101中の基準電圧が記憶される。また、検出器10
2の非常に低ドシた出力により、′電流駆動器103は
′電流源1O4が増l唱器100の入力を前の基準入力
にほぼ等しいレベルへ駆動するレベルにI、ED33を
伺努する非常に尚い電流レベルを発生するように電流諒
104を駆動する。
d、磁気ブラシ現像器 第7図は第1図の複写機中に使用される磁気ブラシ現像
器の一例であり、米国特許第4161926号に開示さ
れたものである。第7図において、多数の磁石126が
方向Aへ回転する円筒体114中に配設されている。円
筒体114が回転するとき、現像混合物中の磁気粒子は
回転円筒体114に引き付けられ、方向Aへ動きドクタ
ー・ブレード129を通過して現像領域116に入る。
現像領域において、光導電体26の′電荷と反対に帯電
されたトナー粒子が光導′電体26へ引きイτ1けられ
、光導電体−Eの(ff、f隼を現像する。
第8図は現像が行われる態様を示す。第1図に示された
ような複写機においては、光S電体tよ帯電コロナ21
によって約860ボルトのレベルに帯電される。このレ
ベルは暗帯電と相称される。
原稿が蕗光されると、原稿の白領域は光導電体を約15
[Jボルトのレベルに放電する多量の光を反射する。こ
のレベルは白帯電と相称される。原稿の黒領域は理論的
には光導電体の電荷を全く放電させなし・が、実際には
光導電体は860ボルトから84’Oボルトにわずかに
放電する。このレベルd、黒帯電と相称される。
第7図の現像領域116において、正に帯電されたトナ
ーが負に帯電された光導電体領域へ引き刊けられる。ト
ナーが一150ボルトの白帯型領域へ引ぎイ・1けられ
るのを防止するために、磁気プラノ円筒体114には一
300ホ′ルトのレベルのバイアス電圧がかけられる。
その結果、−150ボルトに放電された光導電体の領域
では、正に帯′1p4:されたトナーが白ベクトルBの
影響下で光導電体へではなく磁気ブラシ現像器の円筒体
114へ戻るように引き令1けもれる。このように、光
導電体の白帯型領域はトナー粒子が細溝しないように維
持される。しかし、現像器の一300ボルトの帯電は一
840ボルトという黒帯′亀よりかなり低いので、図中
Aで示されるように約540ボルトの大きな黒ベクトル
が生じる。この黒ベクトルA゛ は、磁気ブラシ現像器
から光導電体の黒帯電領域へトナーを引き付ける。グレ
イ領−を形成するために、光導電体は一710ボルトの
レベルに放電され、これにより410ボルトのグレイ・
ベクトルCが発生する。
トナー濃度制御テストが行われているときには、原稿の
露光は行われず、光導電体面は一860ボルトの暗帯電
レベルにほぼ等しい電荷を保持する第5図のバッチ30
を除いて放電される。本発明によれば、磁気ブラシ・バ
イアス電圧がダスト・サイクルにおいて例えば−450
ボルトに増大され、第9図にボされるように)くツチヘ
トナーケ引き付り゛るだめに410ボルトのベクトル1
〕ヲ発生する。410ボルトというベクトルDは黒ベク
トルAよりもかなり小さく、従って、ノくツチ60はク
レイ濃度レベルに現1家される。
トナー嬢度制61」jベクトルの値を暗′巾:圧の値の
電荷によって彰3Rされ1(L・レベルに保持するため
に、トナー濃度制呻ザイクルの間、暗電圧は一定に保持
される。この制楯11を行うために、第1図に示される
ように尤導山、体26の1に1伺近に静′亀グローブ2
[Joが配設される。このグローブ、測定比軟回路20
1 、而1(jil論理回路202及びフログラマプル
電詭205は、米国特πF第4’、26796号にバ己
1反されたものと同4末のものでル)る。
?Aio図において、静電グローブ200は支持体1に
よって担持された光導電体260面付近に配設されて(
・る。支持体1は必要に応じて神・7の形態(例えば平
坦面)をとることができ、光導電体26も必すしも図示
のような形態にする必要はl、c<例えば半回ベルト状
にすることもできつる。
別の変形例では、支持体は、”光用、′市体のかわりの
働きをする帯′市川能面がコーティングされた紙を担持
することもできる。図ボされた実施例におい−Cは、支
持体1はリール312及び316を動かすことによって
光導電体が新鮮な而を提供できるように円形とされてい
る。光導電体26がリール312及び616と連結され
るために支持体1の内部に入り込む点は汚染防止のため
に開放したままにしておけないので、1つ又はそれ以上
のシールろが設けられる。図示の実施例では、支持体1
はシール6と同様に導電材から成っている。支持体1及
びシール3は基準電位例えば接地電位に接続されている
。支持体1及びシールろの翠方又はどちらかが接地電位
又は基準電位に接続されることは絶対必要なことではな
い。シール乙の位置は、センサ5によって感知され得る
1つ又はそれ以上のマーク614を担持するエミッタ・
ホイール4によって外見上指示される。従って、シール
6を担持する支持体10部分がセンサ5に整列している
ことをマーク614が指示する毎に母線PB5に信号が
発生する。
トナー又は他の現像剤は、スイッチ340が位置Aにあ
るとぎにプログラマブル゛に源2o3によっである電位
に保持される磁気ローラ114によって光導電体26の
而に与えられる。スイッチは位置Aにあるときに磁気ロ
ーラ114に連続(しかじ調鷲用能)電位を磁気ローラ
114に供給し、位置Bにあるときに測定比較回路7の
ような別の回路−\調整可能電位ケ与える。スイッチ3
40は制御論理回路21]2に接続された゛削御緋10
Cによって位置A又は位置Bに置かれる。スイッチ64
0の機能は、例えは2つの別個の電源、あるいは2つの
別個の調整可能出力を有する1つの電源等によって果す
ことができる。周知のように、磁気ローラ114が回転
すると、現渾剤粒子の″磁気ブラシ”が形成され、光導
電体26の面をこする。このような特定の技術を使用す
ることは本発明に必要不可欠なことではないが、光導電
体26の面に供給される現像剤の量を例えば電源203
の電圧のような都合良く変更b」能な変数によって決ボ
することは好ましいことである。また、光導′電体26
を現像、清掃又は他の複写プロセス作用に必要な電位に
帯電できる帯屯制@1装置21が支持体1の付近に配設
される。本発明においては、変数を変更することによっ
て複写プロセスを制御する例らかの便利な技術が存在す
ればよい。例えばコロナである帯電装置21は、磁気ロ
ーラ114のようにこの棟の便利な装置の例である。同
様に、初期複写機照射に使用できるか又は種々の非複写
(例えは放電フプロセスに使用できる照射装置604が
示されている。照射制御装置3[151d照射装置60
4を制御する一般的技術を示すものである。照射装置は
プリンタ部に使用される印刷ヘッド又は複写部中の第2
図の原稿ランプ40とすることができる。各装置114
.304及び21は対応する母線PB6、PH1及びP
BOの信号によって制御される。
制御論理回路202は、センサ5、スイッチ540、及
び入出力ポートと、線10C並びに制(jl母線PBO
,PBl、Pi34、PH5、PH6及びPH7を介し
て相互接続される。マーク614がセンサ5と整列する
と、母@PB5の信号は制御論理回路202がその時点
における必要な調整を行うためにプログラマブル′亀源
205並びに照射制[i11装置305及び帯電装置2
1のうちの必要なものに選択されたデータ信号を供給で
きるようにする。必波な調整量は電子写真の分野で周知
の原理に従って光導電体26上で検出される電荷に依存
する。
調整は正確且つ首尾−員した光導電体26上の電荷の検
出に依存する。光導電体260面から距1JiU G離
隔したプローブ2001d測足比較回路7に接続される
キャパシタの一方のグレートを形成する。キャパシタの
他方のプレートは支持体1又はシール6である隣接沓′
屯材で形1i1aされる。図示の例では、支持体1がグ
ローブ6のFを通るとき、支持体1及びプローブ200
によって形成されるキャパシタに、プローブ200、間
隔G及びその間の拐′*−1の関数で′電荷が蓄積され
る。キャパシタのプレート間の電位Eは、 で表わされる。ここで、Kはプレート間の材料のatイ
糸数(dielectric   coefficie
nt  )、dはグレート間の間隔、Aはグレートの面
積、qはどちらかのプレートの電荷、ε0は空スペース
の誘電率である。図示の例の場合、間隔Gが与えられて
いるとすると、誘電率及び光導′電体26の電荷がグロ
ーブ200の電位を決定する。N4’F[率が同じに維
持されている限り(所与の環境において一時的に又は永
久的に)、プローブ200は光導電体26の電位v2す
なわち帯電レベルによって決定される電位v6すなわち
特定の帯′亀しベルを帯ひる。
シール6がグローブ200の下を通ると、光導電体26
の電荷に無関係な基準値がグローブ200によって感知
される。シールろが予め知られた電位(接地電位が好ま
しい)にあると、グローブ200は光導電体26の帯電
レベルすなわち電位の正@#な感知を可能にする予め知
られた電荷すなわち電位に初期設定される。シール6が
設けられていない場合には、他の何らかの基準を設ける
ことができる。例えば、徹1氏的に放電された光導電体
2乙の分離領域を使用できる。
グローブ2000゛a (’g′丁は、連続した動作サ
イクルの間グローブ20口のわずかな動き又は汚染によ
って間%IQが生じるほど影響を受けない。従って測定
比IP幻L11路201は、複写プロセスケ所要の限界
伸1囲内にもっていくのに必要な補正を母線PB7を介
して制イill論理回路202に示すために光導□′亀
酸体6の帯電レベルを正確に側層できる。一連の感知動
作が始まるとき、制M111論理回路202は測定比較
回路7に母aPB1を介して信号を与える。
本発明の動作の一例ヲ説、明するために、照射値か変わ
っただめあるいは帯電装置21に利用i」能な′it位
が変わったため等により、グローブ200の電位■6ず
なわち帯電レベルが基準電圧■R8゜に対して減少した
ことを測定比較回路7が感知し/こものとする。そうす
ると、測定比較回路7は制(i1i1論理回路202か
ら母線PB1を介して信号がり、えもれるとぎに母線P
B7にエラー信号を発生ずる。スイッチ340が位置B
にあると、制団j論狸回路2[J2はエラー信号が零に
なるまでグログラマブル電源206751異なった′電
圧を測定比較回路7へ供給するようにプログラマブル電
源203を調整する。電圧■Refは、直接に(例えは
スイッチ340を位置Aに変更することによって)ある
いは間接的に(例えば、帯電レベルがVRefに関する
予め定められた所要レベルに復帰したことを次に続く測
定の量測定比較回路7が示すまで照射制御装置305又
は帯電装#21が調整され得る)使用されることができ
る。
上述したグローブ及びそれに関連した説明は単なる一例
にしかすぎない。例えは、連続的な光導電体を有する複
写機の場合には、グローブ回路を初期設定するだめに他
の型のグローブが必要である。多くの振動グローブが知
られている。この型のプローブとこれに関連した回路は
、トナー濃度制御テスト・サイクルの間一定の暗電荷を
得るのに制イdllコロナ21にとって必要なデータを
発生するためにバッチ60の光導電体暗電圧を感知する
のに使用できる。
4図而の1°ハ’i J?、 jx説明第1図は本発明
の適用対象である電子写真複写機の一例を示す概略図、
第2図及び第3図は第1゛  図の複写機内におけるテ
スト・バッチの形成に関連した)11S分を詳細に示す
斜視図、第4図はテスト・バッチに関連した反射率感知
装置を示す概略図、第5図r、J’、 尤4 車体上に
おしするテスト・パッチの位置の例をノIマす説明図、
第6図は反射率を測定する回路の一例化示すブロック図
、第7図は第1図の松写機中で使用される現像器の一例
を示す断面図、第8図及び第9図は現像の間の代表的な
′電圧ベクトル’、()jeす説明図、第10図は静′
屯グローブを使用−4ることによって暗電荷を側斜する
回路の一例を示すブロック図である。
21・・・・帯電コロナ、23・・・・現像器、24・
・・・消去ランプ、26・・・・′fi:、導’t1i
 jlll、2B・・・・像領域、60・・・・1・す
−刺着ザングル・テスト領域、36・・・・電源、64
・・・・尤センザ、36・・・・シャッター、40・・
・・原稿ランプ、114・・・・磁気プラン円筒体、2
00・・・・静′亀プローブ、201・・・・測足比較
回路、202・・・・制御論理回路、206・・・・プ
ログラマブル電源、3D4・・・・照射装置、305・
・・・照射制御装置、340・・・・スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 尤ψ市体を所定の暗電圧レベルに帯電する過程と、 前記光導゛酸体が帯電された暗電圧レベルを感知する過
    程と、 前記光導電体の暗電圧レベルを所要値に調整する過程と
    、 現像プロセスによって前記光導電体にグレイ・トナー濃
    度レベルが生じるように前記調整された暗電圧レベルに
    関連させて現像器バイアス電圧ケ所定レベルに調整する
    過程と、 前記グレイ・トナー・レベルの濃度火感知する過程と、 前記感知されたトナー濃度レベルに応じてトナー濃度を
    調整する過程と、 を含むトナー濃度制御方法。
JP58051720A 1982-06-16 1983-03-29 電子写真複写機 Granted JPS58220159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/388,810 US4466731A (en) 1982-06-16 1982-06-16 Electrophotographic machine with high density toner concentration control
US388810 1982-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220159A true JPS58220159A (ja) 1983-12-21
JPH0314348B2 JPH0314348B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=23535611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051720A Granted JPS58220159A (ja) 1982-06-16 1983-03-29 電子写真複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4466731A (ja)
JP (1) JPS58220159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212781A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電複写記録装置
JPS60260067A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Canon Inc 電子写真の制御方法
JPH05333645A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614420A (en) * 1983-05-31 1986-09-30 Xerox Corporation Magnetically agitated development system
US4536080A (en) * 1983-08-19 1985-08-20 Xerox Corporation Developer material end of life sensing
US4626096A (en) * 1984-04-02 1986-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming a visual image in accordance with image signals
JPH0640233B2 (ja) * 1984-04-13 1994-05-25 株式会社リコー 電子写真装置
US4712907A (en) * 1985-11-01 1987-12-15 Xerox Corporation Sequencing means for photocopying processes
US4801980A (en) * 1986-10-29 1989-01-31 Konica Corporation Toner density control apparatus
US4721978A (en) * 1986-10-31 1988-01-26 Xerox Corporation Color toner concentration control system
US4780744A (en) * 1987-02-18 1988-10-25 Eastman Kodak Company System for quality monitoring and control in an electrophotographic process
US4786924A (en) * 1987-03-20 1988-11-22 Xerox Corporation Hybrid control system for a copier
JPS63254476A (ja) * 1987-04-11 1988-10-21 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
JP2927808B2 (ja) * 1988-03-22 1999-07-28 株式会社日立製作所 静電記録装置とその感光体寿命評価方法
US4829336A (en) * 1988-04-18 1989-05-09 International Business Machines Corporation Toner concentration control method and apparatus
US4879577A (en) * 1988-04-19 1989-11-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling the electrostatic parameters of an electrophotographic reproduction device
JPH02137866A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Ricoh Co Ltd 静電気録複写機の制御装置
US5258248A (en) * 1989-04-18 1993-11-02 Ricoh Company, Ltd. Image density control method for an image forming apparatus
US5298944A (en) * 1989-06-30 1994-03-29 Ricoh Company, Ltd. Testing image density to control toner concentration and dynamic range in a digital copier
US5124750A (en) * 1989-09-05 1992-06-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner density detecting method, and image forming method and apparatus employing the toner density detecting method
GB2244350B (en) * 1990-04-27 1994-08-10 Ricoh Kk Image forming method and apparatus for the same
US5150155A (en) * 1991-04-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Normalizing aim values and density patch readings for automatic set-up in electrostatographic machines
US5155530A (en) * 1991-12-31 1992-10-13 Xerox Corporation Toner process control system based on toner developed mass, reflectance density and gloss
US5574543A (en) * 1993-09-16 1996-11-12 Konica Corporation Image forming apparatus
US5402214A (en) * 1994-02-23 1995-03-28 Xerox Corporation Toner concentration sensing system for an electrophotographic printer
US5521677A (en) * 1995-07-03 1996-05-28 Xerox Corporation Method for solid area process control for scavengeless development in a xerographic apparatus
US6029021A (en) 1996-12-20 2000-02-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having an adaptive mode density control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190966A (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788739A (en) * 1972-06-21 1974-01-29 Xerox Corp Image compensation method and apparatus for electrophotographic devices
US4183657A (en) * 1978-04-10 1980-01-15 International Business Machines Corporation Dynamic reference for an image quality control system
US4179213A (en) * 1978-04-10 1979-12-18 International Business Machines Corporation Vector pinning in an electrophotographic machine
US4326796A (en) * 1979-12-13 1982-04-27 International Business Machines Corporation Apparatus and method for measuring and maintaining copy quality in an electrophotographic copier
US4348099A (en) * 1980-04-07 1982-09-07 Xerox Corporation Closed loop control of reproduction machine
US4377338A (en) * 1981-08-07 1983-03-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for copier quality monitoring and control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190966A (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212781A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電複写記録装置
JPS60260067A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Canon Inc 電子写真の制御方法
JPH05333645A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4466731A (en) 1984-08-21
JPH0314348B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58220159A (ja) 電子写真複写機
EP0054637B1 (en) Image density test circuit for an electrophotographic copier
US4619522A (en) Dual mode image density controlling method
EP0004572B1 (en) Xerographic copier
US5287149A (en) Image forming apparatus having image transfer electrode contactable to transfer material
CA1115329A (en) Dynamic reference for an image quality control system
JP3096300B2 (ja) 電子写真印刷機用記録粒子供給装置
US4910557A (en) Image density control method for an image forming apparatus
US4178095A (en) Abnormally low reflectance photoconductor sensing system
JPS63244083A (ja) 電子写真式複写機及びその着色粒子排出制御装置
JPS63503488A (ja) パッチ発生装置
EP0531160B1 (en) Toner dispensing rate adjustment
JP2544067B2 (ja) 3レベル画像を電荷保持面に作成する方法及び装置
US5521677A (en) Method for solid area process control for scavengeless development in a xerographic apparatus
CA1128114A (en) Test cycle quality control system for an electrophotographic machine
JPH05281822A (ja) 複写結像装置における静電目標再計算
US4575224A (en) Electrographic apparatus having an on-line densitometer
US7242876B2 (en) Image forming apparatus with developer supply amount target value correcting feature using detected data relating to apparatus ambient environment and information relating to a sealed developer supply container environment
US4110026A (en) Discharger apparatus for photoconductors
US6208820B1 (en) Electrophotographic apparatus having pre-exposure means
JPS63257776A (ja) 電子写真装置
US5897238A (en) Method of setting position of a corona charger
JP2001117297A (ja) 画像形成装置
JPS6367184B2 (ja)
JP3006915B2 (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御装置