JPS60124822A - 縮小投影露光装置を用いたパタ−ン形成方法 - Google Patents

縮小投影露光装置を用いたパタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS60124822A
JPS60124822A JP58233128A JP23312883A JPS60124822A JP S60124822 A JPS60124822 A JP S60124822A JP 58233128 A JP58233128 A JP 58233128A JP 23312883 A JP23312883 A JP 23312883A JP S60124822 A JPS60124822 A JP S60124822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
reticle
wafer
diffraction
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58233128A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Osada
俊彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58233128A priority Critical patent/JPS60124822A/ja
Publication of JPS60124822A publication Critical patent/JPS60124822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70433Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70433Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors
    • G03F7/70441Optical proximity correction [OPC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は縮小投影露光装置を用いたパターン形成方法に
係り、特に縮小投影露光装置に使用するレチクルの改良
に関する。
(2)技術の背景 半導体集積回路の製造工程で9重要な工程の1つに写真
技術を用いて回路パターンをウェハ上に転写する投影露
光装置があり該装置としては種々のものが提案されてい
るが最近は2〜3ミクロンデザインルールのものが2ミ
クロン以下の微細パターンを高精度に形成できる1/1
0縮小投影露光装置等も出現している。しかし、ディバ
イスの高集積化は益々高くなり1ミクロンデザインルー
ルの要求下では段差を有するウェハ上でサブミクロンの
オーダの解像度が要求される。解像度を上げるにはレン
ズのニューメリックアパソチャNAを大きくするか露光
波長λを小さくするかのいずれかを選択する必要がある
(3)従来技術の問題点 このような問題点を従来の第1図に示す縮小投影露光装
置について詳記する。
第1図は縮小投影露光装置の概念的な斜視図で1は水銀
ランプで該水銀ランプからの光はファイバーオプテック
ス2を通じて色収差用フィルタ及びレンズを含む露光照
明系に与えられてレチクル4に均一な水銀ランプよりの
光を照射する。上記レチクル4はレチクル載置台5上に
乗せられウェハの位置誤差をレチクル微動修正機構6に
よって行なう。レチクルを透過した光は縮小レンズ7と
自動焦点機構8を通じてXYステージ9上に載置したウ
ェハ10上に焦点を結ばせてXYステージをX軸及びY
軸の駆動用のステッピングモータ9a、9bによりステ
ップ送りする毎にレチクル七のチップパターンを繰り返
し縮小転写しなからウェハ全体に微細パターン11を形
成する。
−上記構成の縮小投影露光装置において、縮小レンズと
ウェハ間の縮小光路の半開角αはsinα−NAと定義
され、NAば一般にニューメリヵルアパチャと呼ばれて
いる。
一方光の回折効果を考えると光の回折Raは光の波長λ
に比例し、上記したニューメリヵルアパチャの2倍に反
比例する次の関係にある。
λ RA α □− NA この式から明らかなように回折効果を小さくし解像度を
上げるには照明系のコヒーレントを上げる必要はあるが
、最終的には露光波しλを小さくし、ニューメリカルア
パチャNAを大きくする必要がある。焦点深度の点から
考えると露光波しλを小さくする事が考えられるが現在
の縮小投影露光装置のレンズの使用波長は436nmの
g線と呼ばれる波長が365 nm0I線と呼ばれる波
長を透過するレンズであり、これ以」二の短波批で透過
率が充分有り、屈折率の高いレンズを作る材料が得られ
ない為に露光波しλを小さくする限界にきている。
更にニューメリカルアパチャNAを大きくすると(現在
最大のN A = 0.45程度)フィルトサイズが5
.6+u口と減少し、焦点深度が低下する。一般には焦
点深度は最低ウェハ」二の段差とレンズの厚さを加えた
深さ以トが必要であるが上記した1μ印デザインルール
ではこれを満足させることは非常に難しい弊害を有する
即ち、光屈折の原因を完全に除去できないために例えば
第2図(A)〜(D)に示すようにレチクル−にのチッ
プパターンが例えば第2図(A)。
(C)に示す様なり一10μm×10μmの正方形12
と十字形12aであるとすると、115に縮小すれば第
2図(A)に示す正方形の一辺はD 11−2p X2
μmであり、]/10に縮小ずればDl−18mX1μ
mとなり、ウェハ10上に得られるパターンは隅部が回
折によって丸まって第2図(B)、(D)の如き縮小パ
ターン13゜13aとなってしまう欠点があった。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、ウェハ」−に縮小投影
した像の解像劣化を発生しない縮小投影露光装置を用い
たパターン形成方法を提供することを目的とするもので
ある。
(6)発明の構成 そして上記目的は本発明によれば水銀ランプ等からの光
をレチクルに照射してウェハ上に上記レチクルのパター
ンを露光する縮小投影露光装置に於て、上記レチクルパ
ターンを介してウニハトに投影する際に回折によるパタ
ーン歪を補正したパターンを上記レチクルパターンとし
て成ることを特徴とする縮小投影露光装置を用いたパタ
ーン形成方法を提供することで達成される。
5− (6)発明の実施例 以下1本発明の一実施例を図面について詳記する。
第3図は本発明によってレチクルを製作する工程を示す
工程模式図であり、同図に於て新しい回路の発案があれ
ば設計者14は設計パターンをコンピュータ15に入力
すると該コンピュータは電子ビーム露光装置用のパター
ンデータ16を出力するのでこの出カバターンデータを
基にレチクル4を製作する。このようなレチクル製作の
過程に於て第4図に示すように設計者は設計パターンデ
ータI7をコンピュータ15に与える際に回折効果補正
プログラム18を入力して、予め光の回折効果でパター
ンの隅部がうエバに露光した時に歪む分だけ補正したデ
ータを与える。このような補正はパターン毎にシミュレ
ートすることでコンピュータから容易に出力することが
できる。
第5図及び第6図(A)、(B)はレチクルイとウェハ
10上のパターンの関係を説明するための平面図であり
1第5図(A)のパターン22は−6〜 第5図(B)に示す様なウェハ上のパターン23を十字
形とするために補正を行なったレチクルのパターンであ
る。
第5図(B)で示される等直線24は光の強度を表わす
もので符号23で示す十字形のレチクルパターンがウェ
ハの等直線24a上ではコーナ部分がかなりの丸のを生
じることを表わしている。
これら等直線の観察を逆に行なって補正パターンを容易
に得ることができる。
第6図(A)に示すパターン25は第6図(B)パター
ン26をウェハ上に得るための同しく補正の施されたパ
ターンを一例を示している。このように予めレチクルに
パターン化する適宜の回路パターンをシミュレートして
パターン化し、EB用(電子ヒーム露光装置)のフォー
マットに変換19して磁気媒体20に記憶したパターン
データにもとづいて電子ビーム露光装置21のパターン
データとしてレチクルを完成させれば良い。
(7)発明の効果 本発明は叙−にの如く構成させたので縮小投影露光装置
における回折によるパターンの歪を補正して、レンズの
材料やニューメリカルアバチャの限界点での回折による
影響を除去できて、正確なパターンを且つ1ミクロンデ
ザインルールにおいてもバターニング化し得る特徴を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の縮小投影露光装置の概略的な斜視図、第
2図(A)〜(D)はレチクルとウェハに露光されるパ
ターンの形状の違いを説明するためのパターン平面図、
第3図及び第4図は本発明の縮小投影露光装置に適用す
るレチクルパターン補正方法を説明するための系統図、
第5部(A)。 (B)及び第6図(A)、(B)は本発明のレチクルと
ウェハ上のパターンの違いを説明するパターンの平面図
である。 1・・・水銀ランプ 2・・・ファイ バーオプテソクス 3・・・露光照明 系 4・・・レチクル 5・・・レチクル載置台 6・・・レチクル微動調整装置 7・・・縮小レンズ 8・・自動 焦点機構 9・・・xyステージ 10・・・ウェハ 11・・・ 微細パターン 12・・・正方形 12a・・・十字形 13.13a ・・・縮小パターン 15・・・コ ンピユータ 16・・・EBパタ ーン 17・・・設計パターン 1B・・・回折効果補正プログラム 19・・・E13フォーマット変換 20・・・磁気媒体 21・・・ 電子ビーム露光装置 22.25・・・補正パターン 
23.26・・・ウ ェハ上の修正パターン 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光をレチクルに照射してウェハ上に上記レチ
    クルのパターンを露光する縮小投影露光装置に於て、上
    記レチクルパターンを介してウェハ上に投影する際に回
    折によるパターン歪を補正したパターンを上記レチクル
    パターンとして用いることを特徴とする縮小投影露光装
    置を用いたパターン形成方法。
JP58233128A 1983-12-09 1983-12-09 縮小投影露光装置を用いたパタ−ン形成方法 Pending JPS60124822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233128A JPS60124822A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 縮小投影露光装置を用いたパタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233128A JPS60124822A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 縮小投影露光装置を用いたパタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124822A true JPS60124822A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16950182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233128A Pending JPS60124822A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 縮小投影露光装置を用いたパタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124822A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229834A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Hoya Corp パタ−ン形成方法
JPS63165851A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Sony Corp フオトレジストパタ−ンの形成方法
EP0307726A2 (en) * 1987-09-14 1989-03-22 Motorola Inc. Semiconductor manufacturing process which compensates for the distortion between a pattern on a semiconductor body and the mask from which the pattern is derived
JPH01147546A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Sharp Corp 集積回路製造用ホトマスク
JPH01159651A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JPH01161348A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sharp Corp 集積回路製造用ホトマスク
EP0466426A2 (en) * 1990-07-09 1992-01-15 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having an increased capacitance of memory cell
WO2000038014A1 (fr) * 1998-12-18 2000-06-29 Nikon Corporation Procede de production d'un masque de photogravure et dispositif y relatif
EP1293833A1 (en) * 1991-08-22 2003-03-19 Nikon Corporation High resolution printing technique by using a mask pattern adapted to the technique
CN117055307A (zh) * 2023-10-11 2023-11-14 光科芯图(北京)科技有限公司 一种应用于掩模成像的数据处理方法、装置及曝光设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229834A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Hoya Corp パタ−ン形成方法
JPS63165851A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Sony Corp フオトレジストパタ−ンの形成方法
EP0307726A2 (en) * 1987-09-14 1989-03-22 Motorola Inc. Semiconductor manufacturing process which compensates for the distortion between a pattern on a semiconductor body and the mask from which the pattern is derived
JPH01147546A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Sharp Corp 集積回路製造用ホトマスク
JPH01159651A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JPH01161348A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sharp Corp 集積回路製造用ホトマスク
EP0466426A2 (en) * 1990-07-09 1992-01-15 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having an increased capacitance of memory cell
EP1293833A1 (en) * 1991-08-22 2003-03-19 Nikon Corporation High resolution printing technique by using a mask pattern adapted to the technique
WO2000038014A1 (fr) * 1998-12-18 2000-06-29 Nikon Corporation Procede de production d'un masque de photogravure et dispositif y relatif
CN117055307A (zh) * 2023-10-11 2023-11-14 光科芯图(北京)科技有限公司 一种应用于掩模成像的数据处理方法、装置及曝光设备
CN117055307B (zh) * 2023-10-11 2023-12-15 光科芯图(北京)科技有限公司 一种应用于掩模成像的数据处理方法、装置及曝光设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459000A (en) Image projection method and device manufacturing method using the image projection method
CN100389480C (zh) 曝光装置和曝光方法
JP3302926B2 (ja) 露光装置の検査方法
JP3391404B2 (ja) 投影露光方法及び回路素子製造方法
KR19980071555A (ko) 노광에 사용되는 포토마스크 및 그 생산 방법
JPS60124822A (ja) 縮小投影露光装置を用いたパタ−ン形成方法
JP2003057800A (ja) フォーカスモニタ方法およびフォーカスモニタ用装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH06124872A (ja) 像形成方法及び該方法を用いて半導体装置を製造する方法
JP3647272B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000223400A (ja) パターン形成方法及びそれを用いた露光装置
JP2008047673A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JPS59160144A (ja) ホトマスク
JP3296296B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3647270B2 (ja) 露光方法及び露光装置
KR101205262B1 (ko) 노광 장치
JP2000031028A (ja) 露光方法および露光装置
JP3323815B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3123542B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP3102077B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法及び投影露光装置
US7403276B2 (en) Photomask for measuring lens aberration, method of its manufacture, and method of its use
JP3173025B2 (ja) 露光方法及び半導体素子の製造方法
US20040032576A1 (en) Exposure method and apparatus
JPH01258419A (ja) パターン形成方法
JP3647271B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2677011B2 (ja) 微細パターンの形成方法