JPS60124521A - 自動車用開きドアのストッパ構造 - Google Patents

自動車用開きドアのストッパ構造

Info

Publication number
JPS60124521A
JPS60124521A JP23332383A JP23332383A JPS60124521A JP S60124521 A JPS60124521 A JP S60124521A JP 23332383 A JP23332383 A JP 23332383A JP 23332383 A JP23332383 A JP 23332383A JP S60124521 A JPS60124521 A JP S60124521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opened
stopper
opening
stopper rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23332383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Kanekiyo
兼清 恭二
Kenichi Matsuzawa
松沢 健一
Kazuaki Nishikawa
西川 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSHIN JIDOSHA KOGYOSHO KK
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
TOSHIN JIDOSHA KOGYOSHO KK
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSHIN JIDOSHA KOGYOSHO KK, Nissan Motor Co Ltd filed Critical TOSHIN JIDOSHA KOGYOSHO KK
Priority to JP23332383A priority Critical patent/JPS60124521A/ja
Publication of JPS60124521A publication Critical patent/JPS60124521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/105Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans comprising door or part of door being pivotable about vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/108Doors arranged at the vehicle rear for load transporting vehicles or public transport, e.g. lorries, trucks, buses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は自動車用開きドアのストッパ構造、特にテー
ルゲート用の両開き又は片開きドアに用いるに最適な自
動車用開きドアのストッパ構造に関する。
(ロ)従来技術 従来この種の自動車用開きドアのストッパ構造としては
、例えば第1図〜第3図に示すようなものがある。まず
、第1図の例に於いて、1はアルミパンタイプの自動車
、2はテールゲートで、このテールゲート2は車体3の
ドア開口縁部4にヒンジ5を介して開閉自在な2枚の開
きドア6を備えた両開き型のものとなっている。また、
上記開きドア6の室内側面Iの下部には鉤状先端部8を
備えたフックロッド9が回転可能に取付けられ、文にド
ア開口縁部4を構成するフロアパネル10の後縁部11
には上記鉤状先端部8′?:係入させる係止孔12が設
けられている。尚、上記フックロッド9は不使用時開き
ドア60室内側面7に設けた保持ブラケット13を介し
開きドア6の室内側面7に格納されるようになっている
。そして、開きドア6を開放し途中開放位置で保持ブラ
ケット13よりフックロッド9を外し、該フックロッド
9の鉤状先端部8を係止孔12に係入させれば、開きド
ア6が途中開放位置、例えば回転角110°程度の半開
位置、で位置決めされ、鉤状先端部8と係止孔12との
係合を解除させれば閉又は全開(回転角270°程度)
になし得るようになっている。
また、第2図及び第3図の従来例に於いて、15はワン
ボックスタイプの自動車で、チェックリンク16を用い
て開きドア1Tの開放位置を規制するようにしている。
このチェックリンク16は、開きドア17の室内側面7
に回転可能に取付けられたリンクアーム18の先端部1
9を、対応位置のドア開口縁部4に形成した開孔部20
より、ドア開口縁部4内に貫通させると共に、上記先端
部19にストツバフレート21を取付け、このストッパ
プレート21を開孔部20の受板22に嵌着させるよう
にしている。従って、開きドア17を開放作動させれば
、リンクアーム18が応動して、開きドアIが半開(回
転角度90°〜110°程度)状態にあるときに、スト
ッパプレート21が受板22に嵌着して、その位置で自
動的に位置決めされるようになっている。
しかしながら、このような従来の自動車用開きドアのス
トッパ構造にあっては、第1図の例の場合、開きドア6
を半開位置及び全開位置になすことができるものの、フ
ックロッド9が手動にて操作すべきものとされていたた
め、開きドア6を全開にする必要がなく半開でも十分な
場合であっても開きドア6を途中開放状態に維持したま
ま手動でフックロッド9を操作しなければ1工らず、煩
しく面倒なものであった。また、第2図及び第3図の例
の場合、一応開きドア17を自動的に開放位置決めでさ
るものの、開きドア1Tは半開状態での位置決めとされ
ていたため、自動車15に対する荷物の積降しに際し、
開きドア17が自動車15の後方に突出して両側を塞ぐ
こととなり、それだけ運搬距離が延長して作業効率が低
下する上に、プラットホームに直接後付けすることがで
きず、更には自動車後方に十分なスペースがとれない場
合には開きドア17が邪魔になって積降し作業が困難と
なる等の問題点があった。
(ハ)発明の目的 この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、開きドアを半開位置で自動的に位置決めして
位置決め操作を不要となし、それでいて全開にもなし得
るようにして荷物積降し時の作業効率の向上及び狭いス
ペースでの作業を可能となす自動車用開きドアのストッ
パ構造を提供することを目的としている。
に)発明の構成 具体的には、この発明の自動車用開きドアのストッパ構
造にあっては、開きドアの室内側面又は車体のドア開口
縁部の一方に、他方へ向けて回転付勢されたストッパロ
ッドを設けると共に、他方に、上記開きドアの開放途中
でストッパロッドと係合して開きドアを途中開放位置で
位置決めし且つ上記ストッパロッドとの保合解除により
開きドアを全開可能にするフック部材を設けた構成とす
ることにより、上記従来の問題点を解決している。
(ホ)実施例 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
尚、以下に於いて従来と共通の部分には共通の符号を付
し、重複する説明は省略する。
第4図〜第8図は、この発明の一実施例を示す図である
。即ち、車体3のドア開口縁部4にストッパロッド30
を設けると共に、該ストッパロッド30と係合自在なフ
ック部材31を開きドア11に設けるようにしている。
具体的には、ストッパロッド30はループ状に形成され
、その基端部32が上記ドア開口縁部4の側部室内側面
33にリテーナ34を介して取付けられたブラケット3
5に回転可能に支持されている。また、上記プラケット
35内にはスプリング36が組込まれ、該スプリング3
6を介して上記ストッパロッド3゜が開きドア17の室
内側面γ側に回転付勢され、該ストッパロッド3oの先
端部3γが開きドア11の室内側面7と当接せしめられ
るようになっている。更に、フック部材31は、上記開
きドア17の室内側面7でストッパロッド30の先端部
37当接対応部位にリテーナ38を介して取付けられて
おり、このフック部材31の開きドア17取付側端部に
は開きドア17の開放途中で上記ストッパロッド30の
先端部37と係合するフック39が曲折形成されている
。また、上記フック部材31には、フック39の係入口
40相応部位に係入口40側へ突出するストッパロッド
30の先端部37離脱防止用のストッパスプリング41
が設けられ、このストッパスプリング41を介して開き
ドア17の半開状態を維持し得るようにされている。
次に作用を説明する。まず、開きドア17の閉状態に於
いて、ストッパロッド30は開きドア170室内側面T
、によりスプリング36の付整力に抗して室内側に押さ
れた状態で先端部37が上記室内側面7と当接している
この状態でストッパロッド30の先端部37はフック部
材31のフック39と係合していない(第7図参照)。
次いで、開きドア11を開放作動させると、ストッパロ
ッド30がスプリング36の付勢力にて先端部37を開
きドア17の室内側面7に当接させたまま、開きドア1
7の開放作動に応動して開きドア17に追随し回転する
そして、開きドア17が途中開放位置(半開位置)まで
回転すると、ストッパロッド30の先端部37がストッ
パスプリング41を乗り越えてフック部材31のフック
39と係合し、それ以上の開放作動が阻止されると共に
ストッパスプリング41が開きドア17硝閉方向の作動
を阻止して、開きドア17を自動的に半開状態で位置決
めする(第6図参照)。
更に、この状態から開きドア17を強制的に閉方向に回
転させると、ストッパロッド凹の先端部37がストッパ
スプリング41を乗り越えてフック39との係合が解除
されることとなり、このまま開きドア17を閉方向に作
動させれば容易に開きドア17を閉塞し得ることとなり
(第7図参照)、また上記係合解除状態からストッパロ
ッド30の先端部37を持上げて開きドア11を開方向
に回転させるとストッパロッド30の先端部37がフッ
ク39と係合せずに開きドア17が開放作動して全開状
態となる(第8図参照)。
そして更に、この状態から開きドア17を閉方向に回転
させれば容易に第7図の状態になるものである。
1−+ 発明の詳細 な説明し、できたように、この発明によれば、そゐ構成
を、開きドアの室内側面又は車体のドア開口縁部の一方
に、他方へ向けて回転付勢されたストッパロッドを設け
ると共に、他方に、上記開きドアの開放途中でストッパ
ロッドと係合して開きドアを途中開放位置で位置決めし
且つ」二記ストッパロッドとの係合解除により開きドア
を全開可能にするフック部材を設けるものとしたため、
開きドアを開放作動させるだけで、ストッパロッドとフ
ック部材とが係合して開きドアを自動的に半開位置で位
置決めすることができ1位置決め操作が容易となる上に
、ストッパロッドとフック部材とを係合解除すれば開き
ドアを全開にすることもでき、その結果簡単な荷物の積
降し時には容易に半開状態での作業をなすことができ、
しかも全開にすることによって運搬距離を短縮して作業
効率を向上させたり、プラットホームへ自動車を直接後
付けして作業を容易にしたり、更には後方スペースが十
分にとれない場合でも容易に積降し作業がなし得る等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の開きドアのストッパ構造を示す自動車の
後部斜視図、 第2図は他の従来例を示す自動車の後部斜視図、 第4図はこの発明の一実施例を示す自動車の後部斜視図
、 第5図はストッパ構造の分解斜視図。 第6図は第4図矢示■−■線に沼う開きドア半開状態の
拡大断面図。 そして、第7図及び第8図は開きドアの全閉状態及び全
開状態を示す第6図相当の断面図である。 3・・・・・・・・・車体 4・−・・・・・・・ドア開口縁部 7・・・・−・・・・室内側面 17・・・・・・・・開きドア 30・・・・−・・−・ストッパロッド31 ・・・・
・・−・フック部材 第1図 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開きドアの室内側面又は車体のドア開口縁部の一方に、
    他方へ向けて回転付勢されたストッパロッドを設けると
    共に、他方に、上記開きドアの開放途中でストッパロッ
    ドと係合して開きドアを途中開放位置で位置決めし且つ
    上記ストッパロッドとの係合解除により開きドアを全開
    可能にするフック部材を設けて成る自動車用開きドアの
    ストツバ構造。
JP23332383A 1983-12-09 1983-12-09 自動車用開きドアのストッパ構造 Pending JPS60124521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23332383A JPS60124521A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 自動車用開きドアのストッパ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23332383A JPS60124521A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 自動車用開きドアのストッパ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124521A true JPS60124521A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16953337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23332383A Pending JPS60124521A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 自動車用開きドアのストッパ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133186A (ja) * 2007-11-08 2009-06-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 扉の開閉機構
CN111219112A (zh) * 2020-01-08 2020-06-02 嘉兴市建筑工业学校 钢片式门半开合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133186A (ja) * 2007-11-08 2009-06-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 扉の開閉機構
CN111219112A (zh) * 2020-01-08 2020-06-02 嘉兴市建筑工业学校 钢片式门半开合装置
CN111219112B (zh) * 2020-01-08 2021-08-20 嘉兴市建筑工业学校 钢片式门半开合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258373B2 (en) Vehicle lock assembly
US4930836A (en) Door assembly for pick-up trucks
US8167341B2 (en) Swing gate latch system
US4655499A (en) Door hinge for vehicle
US6550845B1 (en) Side door assembly for vehicles
US20030056323A1 (en) Vehicle door hinge system
GB2290060A (en) Two part vehicle tailgate - window springs open when unlocked
JPS60124521A (ja) 自動車用開きドアのストッパ構造
US6616199B1 (en) Two stage latch for heavy duty engine cover
KR102005557B1 (ko) 종방향 또는 횡방향 개폐가 가능한 화물차량의 적재함 도어
JPS63159131A (ja) 自動車のバツクドア装置
US20220268067A1 (en) Lock device of a vehicle
KR100456945B1 (ko) 화물용 승합차량의 테일 게이트 열림구조
JP2623676B2 (ja) 自動車の後部ドア装置
JPS6211238Y2 (ja)
JPS5851487B2 (ja) 煽戸自動締結装置
JP3984768B2 (ja) ゲートハンドルのストッパー構造
JPH0624257Y2 (ja) スライドドアの開閉係脱機構
JPH0625584Y2 (ja) 車両のバックドアロック装置
JPH0810640Y2 (ja) 車両用ドアのチェックリンク機構
JPH0630507Y2 (ja) 車両用のバックドア装置
CA2591234C (en) Swing gate latch system
JPH0811617A (ja) マルチリフト車搭載コンテナにおけるテイルゲ−ト装置
JPH115449A (ja) バン型車両の荷箱の扉の開扉位置保持装置
JPS6139632Y2 (ja)