JPS60124422A - 板金部材の塑性結合方法 - Google Patents

板金部材の塑性結合方法

Info

Publication number
JPS60124422A
JPS60124422A JP23222983A JP23222983A JPS60124422A JP S60124422 A JPS60124422 A JP S60124422A JP 23222983 A JP23222983 A JP 23222983A JP 23222983 A JP23222983 A JP 23222983A JP S60124422 A JPS60124422 A JP S60124422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet metal
metal member
hole
pressed
plastically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23222983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148092B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kumon
久門 宏志
Takasato Ishida
恭聡 石田
Naonobu Kanamaru
尚信 金丸
Kazuhiro Tsuruoka
鶴岡 一広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Hitachi Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23222983A priority Critical patent/JPS60124422A/ja
Publication of JPS60124422A publication Critical patent/JPS60124422A/ja
Publication of JPH0148092B2 publication Critical patent/JPH0148092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、板金部材を塑性変形させて結合対象物に塑性
結合させる板金部材の塑性結合方法に関するものである
(従来技術) 近時、自動車部品等の部品結合手段として、金属材料の
塑性流動を利用したいわゆるメタルフロー(塑性流動結
合法)という結合技術が開発されつつあり、溶接を行な
わなくとも溶接と同程度の結合強度を得ることができる
と共に溶接を行ない難い部品の結合等に有利であること
から広く普及しつつある。たとえば、特開昭55−14
4758号公報には、この塑性流動結合方法を利用して
磁石発電機の回転子を製造する方法が開示されている。
このものは、板金部材の塑性結合方法に係るもので、板
金部材としてのフライホイール継鉄に結合穴部を形成し
、駆動軸に装着されるボス部の外周にそのボス部の周回
り方向に延びる溝を形成し、フライホイール継鉄の結合
穴部に結合対象物としてのボス部を嵌合し、フライホイ
ール継鉄の板厚方向からパンチによって結合穴部の周壁
近傍部分を加圧し、結合穴部、の周壁近傍部分を塑性変
形させて、フライホイール継鉄を構成する金属材料の一
部を結合穴部の内径方向に向かって膨出するように塑性
流動させて、ボス部に形成された溝に喰い込ませ、フラ
イホイール継鉄とボス部との塑性結合を図るものである
ところで、従来の板金部材の塑性結合方法では、第1図
、第2図に示すように、板金部材工の結合穴部2に結合
対象物3を嵌合させ、結合穴部2の周壁近傍部分をパン
チによってその板金部材1の板厚方向から加圧すると、
板金部材1を構成する金属材料の一部が、結合穴部2の
内径方向であって溝4に喰い込む方向に膨出して逃げて
、板金部材1の結合穴部2の周壁部を構成する金属材料
がその分少なくなり、パンチによって加圧された周壁近
傍部分の被加圧部がその板金部材1の板厚方向に凹んで
凹部5が形成される。
板金部材lの板厚tが大きいものにあっては、この四部
5の深さhが相対的に小さいために、被加圧部の板厚方
向の厚さt′がそれ程問題とならないが、板金部材1の
板厚tが小さいものにあっては、四部5の深さhが相対
的に大きくなるために、この被加圧部の板厚方向の厚さ
t′が問題となり、板金部材lの板厚tが薄いのに加え
て、この被加圧部の厚さt′が一層薄くなり、従来の板
金部材の塑性結合方法では、その板金部材lの板厚tが
薄ければ薄い程、この板金部材lの被加圧部に応力が集
中することとなって、結合対象物との結合強度を充分に
確保できないものとなっている。
(発明の目的) 本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、その
目的とするところは、板金部材の板厚が薄い場合であっ
ても、結合対象物との結合強度を充分に確保することの
できる板金部材の塑性結合方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の特徴は、板金部材に形成された穴部を折り曲げ
て、この板金部材の板厚方向に突出する余肉部を形成し
、次に、この余肉部を所定形状に整形加工して板金部材
の板厚方向に突出する被加圧部を形成すると共に結合対
象物との結合穴部を形成し、その後、被加圧部を加圧し
て板金部材を塑性変形させて板金部材と結合対象物とを
塑性結合させるようにしたものである。
本発明の板金部材の塑性結合方法によれば、板金部材の
被加圧部を加圧して結合穴部の周壁近傍部分を塑性変形
させた際に、板金部材の結合穴部の周壁近傍部分を構成
する金属材料のうち、結合穴部の内径方向に向かって膨
出する分が被加圧部の板厚方向の突出量によって補償さ
れることとなるので、被加圧部の板厚方向の厚さが板金
部材の板厚よりも薄くなることを防止でき、その被加圧
部に応力が集中することを防止できることとなって、板
金部材の板厚が薄いものであっても、その結合強度を十
分に確保できるものとなる。
(実施例) 以下に本発明に係る板金部材の塑性結合方法を図面を参
照しつつ説明する。
第3図において、6は板金部材であり、このへ金部材6
は、ここでは、円板形状を呈するものとされて、自動車
のクラッチ部品を構成するクラッチ板として使用される
ものとなっている。この板金部材6の中央部には、プレ
ス等の打ち抜き手段によって、あらかじめ穴部7が形成
されるものである。この穴部7は、後述する結合穴部の
内径よりも若干小径に形成されており、この穴部7を形
成する板金部材6の板厚部分は、板金部材6の板厚方向
に打ち抜きと共に折り曲げられて、板金部材6の板厚方
向に突出する円筒形状の余肉部8が゛形成される。この
余肉部8は、形を整えるために、第3図に、破線で示す
ように、所定形状に整形加工されるもので、この整形加
工には、切削手段が使用される。余肉部8は整形加工さ
れて、結合穴部の周壁部を構成するもので、第4図に示
すように、板金部材6には、余肉部8が整形加工されて
、結合穴部の周壁部としての被加圧部9と結合穴部10
とが形成されるものである。この結合穴部10の内径は
、後述する結合対象物を無理なく嵌合させることができ
る大きさとされている。
被加圧部9は板金部材6の板厚方向に突出するように整
形加工されるもので、その被加圧部9の板厚方向の突出
厚さを、符号h′で示し、突出部を符号11で示す。板
金部材6の結合穴部10には、その整形加工後に結合部
材12が嵌合されるもので、ここでは、この結合部材1
2は、自動車のクラッチ部品を構成するシャフトとされ
ている。その結合部材12の外周部には、第5図に示す
ように、板金部材6を構成する金属材料が侵入する侵入
溝13がその周回り方向に形成されている。この侵入溝
13が形成されている部分の軸方向の長さは、「交」と
されており、板金部材66板厚tと略同程度の長さとさ
れて、塑性結合の際にその結合強度を極力大きくとれる
ようにされている。侵入溝13は、その断面が三角形状
とされており、板金部材6は、結合対象物12がその結
合穴部10に嵌合された後に、プレス機にセットされる
もので、第5図において、14.15は板金部材6の挟
持部材であって板金部材6は、その4n圧中に動かない
ように固定されるものである。
この板金部材6は、セット後に円筒形状のパンチ16に
よって加圧されるもので、パンチ16は、−被加圧部9
に対応する位置に設けられており、このパンチ16を矢
印A方向に駆動して、被加圧部9、を板金部材6の板厚
方向から加圧すると、その被加圧部9を構成する金属材
料が塑性流動変形して、最小主応力の方向、すなわち、
結合穴部10の内径方向であって侵入溝13が存在する
方向に膨出して、侵入溝13の全周に渡ってその膨出し
た金属材料が喰い込むこととなり、第6図に示すように
、板金部材6と結合対象物12との塑性結合が実現され
ることとなる。その際、突出部11は、被加圧部9を構
成する金属材料の一部が侵入溝13に喰い込むに伴なっ
て、その突出量が少なくなる。この突出部llの突出量
は、ここでは、板金部材6と結合対象物との塑性結合完
了の際に、板金部材6の面が平らになるように定められ
ているが、板金部材6と結合対象物12との塑性結合完
了の際に、その突出部11が若干類るように構成しても
よいものである。なお、結合対象物12にローレット加
工を施せば、さらに一層結合強度の大きなものを得るこ
とができる。
(発明の効果) 本発明の板金部材の塑性結合方法によれば、板金部材の
被加圧部を加圧して結合穴部の周壁近傍部分を塑性変形
させた際に、板金部材の結合穴部の周壁近傍部分を構成
する金属材料のうち、結合穴部の内径方向に向かって膨
出して結合対象物に喰い込む分が、被加圧部の板厚方向
の突出量によって補償されることとなるので、被加圧部
の板厚方向の厚さが板金部材の板厚よりも薄くなること
を防止でき、その被加圧部に応力が集中することを防止
できることとなって、板金部材の板厚が薄いものであっ
ても、その結合強度を充分に確保できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の板金部材の塑性結合方法による板金部
材と結合対象物との塑性結合状態を示す断面図。 第2図は、第1図の拡大部分断面図。 第3図は、本発明に係る板金部材の塑性結合方法による
板金部材の穴部の折り曲げ状態を示す拡大部分断面図。 第4図は、第3図に示されている板金部材の整形加工後
の状態を示す拡大部分断面図。 第5図は、第4図に示されている板金部材に結合対象物
を嵌合してプレス機にセットした状態を示す説明図。 第6図は、本発明の板金部材の塑性結合方法による板金
部材と結合対象物との塑性結合状態を示す拡大部分断面
図。 6・拳・・・板金部材 7・・・・・穴部 8・・・・・余肉部 91I会・−・被加圧部 10・・・・・結合穴部 12・・・φ・結合対象物 16・・・・争パンチ 特許出願人 策洋工業株式会社 第1図 → 第2図 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板金部材に形成された穴部を折り曲げて、該板金
    部材の板厚方向に突出する余肉部を形成し、 次に、該余肉部を所定形状に整形加工して、前記板金部
    材に板厚方向に突出する被加圧部を形成すると共に結合
    対象物との結合穴部を形成し、その後、前記結合対象物
    を前記結合穴部に嵌合させ、前記被加圧部を加圧して前
    記板金部材を塑性変形させ、前記結合対象物と前記板金
    部材とを塑性結合させることを特徴とする板金部材の塑
    性結合方法。
JP23222983A 1983-12-10 1983-12-10 板金部材の塑性結合方法 Granted JPS60124422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23222983A JPS60124422A (ja) 1983-12-10 1983-12-10 板金部材の塑性結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23222983A JPS60124422A (ja) 1983-12-10 1983-12-10 板金部材の塑性結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124422A true JPS60124422A (ja) 1985-07-03
JPH0148092B2 JPH0148092B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=16935996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23222983A Granted JPS60124422A (ja) 1983-12-10 1983-12-10 板金部材の塑性結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291121A2 (de) * 2001-09-11 2003-03-12 Moeller GmbH Befestigungsverfahren, Montagewerkzeug und Stützhebel für ein Schaltschloss eines Leistungsschalters, bzw. Lasttrennschalters
JP2013173185A (ja) * 2012-01-26 2013-09-05 Aps Japan Co Ltd カシメ組付品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518162A (en) * 1974-07-11 1976-01-22 Toshiba Tungaloy Co Ltd Gorufusupaikuno seizoho
JPS51109274A (ja) * 1975-03-22 1976-09-28 Tetsuo Takano Setsutenatsuzohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518162A (en) * 1974-07-11 1976-01-22 Toshiba Tungaloy Co Ltd Gorufusupaikuno seizoho
JPS51109274A (ja) * 1975-03-22 1976-09-28 Tetsuo Takano Setsutenatsuzohoho

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291121A2 (de) * 2001-09-11 2003-03-12 Moeller GmbH Befestigungsverfahren, Montagewerkzeug und Stützhebel für ein Schaltschloss eines Leistungsschalters, bzw. Lasttrennschalters
EP1291121A3 (de) * 2001-09-11 2003-12-03 Moeller GmbH Befestigungsverfahren, Montagewerkzeug und Stützhebel für ein Schaltschloss eines Leistungsschalters, bzw. Lasttrennschalters
JP2013173185A (ja) * 2012-01-26 2013-09-05 Aps Japan Co Ltd カシメ組付品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148092B2 (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160023814A (ko) 이재 접합용 리벳, 이재 접합용 부재, 이재 접합체의 제조 방법 및 이재 접합체
JPH0488938A (ja) 釣竿用糸ガイドおよびその製法
JPS60124422A (ja) 板金部材の塑性結合方法
JP2002126837A (ja) かしめ結合方法
JPH0235223A (ja) 自在継手および自在継手用フォークの製造方法
EP1359656B1 (en) Electric motor
JPH08215778A (ja) 金属板の接合方法
JPH06343251A (ja) 磁石発電機の回転子の製造方法
JP4090840B2 (ja) プロペラシャフトの摩擦圧接方法
JPS60124423A (ja) リング状部材の塑性結合方法
JPH07163099A (ja) 回転電機の回転子部品固定方法
JPH07111750A (ja) 二重筒体およびその製造方法
JP3302523B2 (ja) 固定子積層鉄心及びその製造方法
JP3117505B2 (ja) 回転子の製造方法
JP2004301208A (ja) 歯車およびその製造方法
JPH1066287A (ja) 磁石発電機の回転子
JP7376332B2 (ja) 異種金属部材の接合方法
JP4780301B2 (ja) 駆動部品の塑性結合方法
JP2000153413A (ja) 金属部材の接合方法および金属部材接合体
JPS58202942A (ja) 金属板接合方法
JP3402842B2 (ja) 振動波駆動装置の製造方法及び振動波駆動装置
JPH0342128B2 (ja)
JPH04366056A (ja) シャフト取付け方法
JPH07167117A (ja) 2部材の結合方法
JP2591326Y2 (ja) 玉軸受用波形保持器