JPS6012431A - シ−ト自動送り装置 - Google Patents

シ−ト自動送り装置

Info

Publication number
JPS6012431A
JPS6012431A JP11843583A JP11843583A JPS6012431A JP S6012431 A JPS6012431 A JP S6012431A JP 11843583 A JP11843583 A JP 11843583A JP 11843583 A JP11843583 A JP 11843583A JP S6012431 A JPS6012431 A JP S6012431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
belt
paper feed
separation
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11843583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Hayakawa
早川 公昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11843583A priority Critical patent/JPS6012431A/ja
Publication of JPS6012431A publication Critical patent/JPS6012431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5269Retainers of the belt type, e.g. belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真複写機あるいは記録機等の画像形成
装置に於いて、シート原稿自動送り装置として適用され
るシート自動送り装置に関する。
従来、この種の装置は積載された多数部の原稿を一枚ず
つ分離・搬送するのに送り方向に移動するベルトあるい
はローラと戻り方向に移動するベルトあるいはローラと
を組合せて使用し表面の摩擦係数の差により分離、搬送
をおこなっていた。すなわち各々のベルト或はローラと
原稿との摩擦係数を原稿と原稿との摩擦係数より大きく
し、送りに使用するベルト或はローラの摩擦係数を戻し
に使用するベルトの摩擦係数より小さくとって、この摩
擦係数の差により分離・搬送をしていた。しかし、この
従来の摩擦係数の差による分離・搬送方法では長時間使
用していると、ベルト或はローラ表面に紙粉がつき、ま
た複写機の定着器によって紙についたシリコンがつき摩
擦係数が低下し、ひいては搬送と分離に使用しているベ
ルト或はローラの摩擦係数が同じ値になり、分離・搬送
ができなくなる欠点をもっていた。
本発明は上記の欠点を取り除きベルト或はローラが汚れ
て摩擦係数が低下しても、分離搬送ができるシート自動
送り装置を提供することを目的とする。
本発明は搬送に使用するベルト或いはローラと、分離に
使用する戻り方向に移動するベルト或はローラとの材質
を同じにし、搬送力を出す為に搬送ベルト或はローラに
原稿を強く押しあてる部材を備えてなるものである。
以下複写機等の画像形成装置にシート原稿自動送り装置
として装備させたシート自動送り装置の実施例をもとに
して具体的に説明する。第1図はシート原稿自動送り装
置全体の外観斜面図、第2図はその縦断側面図である。
Cは画像形成装置本体、s’yはその画像形成装置本体
の外装箱上面板にあけた窓孔に嵌め付けた固定のプラテ
ン(原稿台ガラス)で、このプラテン部分が原稿露光部
である。該画像形成装置本体Cの外装箱内には画像形成
したプロセス機構が内蔵させであるが図には省略した。
シート原稿自動送り装置は上記プラテンS7の上方に配
備させてあり、大きく分けて、原稿積載トレイ(シート
原稿積載台)lを含む原稿フィーダ部(原稿分離搬送部
)Aと、原稿セッタ一部Bと、原稿反転部S9と、排紙
トレイ60とよりなる。
原稿フィーダ一部Aは原稿積載トレイ/上に画像面を下
向きにして積載セットした原稿を上から1枚宛分離して
原稿セッタ一部B側へ操出す働きをする。
原稿セッタ一部Bは原稿フィーダ一部Aと連設したピッ
クアップローラ機構と、プラテン57の上面の略全域に
極めて接近又は接触して対面させた無端搬送ベルトst
、とからなり、原稿フィーダ一部Aから1枚宛繰出され
た原稿を搬送ベルトsbでプラテンSり面に押え付けな
がらプラテン、5−7上面を右方から左方へ滑らせなが
ら原稿の先端辺がプラテン5?上の所定の基準線位置O
に到達する才で搬送する。即ち原稿をプラテンS7上の
所定の位置に搬送セットする働きをする。そしてプラテ
ン57上のそのセット原稿の下向き画像面が透明板であ
るプラテン5りを通して画像形成装置本体C内の露光手
段で露光処理され複写が実行される。
複写終了後のプラテン5り上の原稿は原稿セッタ一部B
の無端搬送ベルト5乙の再回動と、次位の原稿反転部5
デにより原稿セッタ一部B上側に配設した排紙トレイ6
Q上にUターン的に搬送されて画像面を上向にして排紙
させる。
而して上記の原稿搬送サイクルが原稿積載トレイl上の
積載原稿について1枚づつ順次に自動的に実行されて全
原稿についての複写が連続的になされるものである。
尚、原稿セッタ一部Bはその奥側を支点にしてプラテン
、1?に対して原稿反転部S9、排紙トレイ60も含め
て全体に起倒操作自由になっており、原稿が書籍等であ
る場合には原稿セッタ一部Bをプラテン5り上から起し
てプラテン5り上の所定位置に原稿を載置した後その上
に原稿セッタ一部Bを原稿押え板(圧着板)として倒し
かぶせた状態にして複写を実行する。
第3図は原稿フィーダ一部Aの横断面図である。図にお
いて、lは原稿積載トレイ、コは給紙駆動軸、3は給紙
従動軸、ダは給紙駆動軸コに固定された給紙駆動プーリ
、3は給紙従動軸3に固定された給紙従動プーリ、6は
プーリク。
りにかけられた給紙ベルトで、図中矢印り方向に回転駆
動される。
7は給紙補助ローラで、補助ローラ軸gに固定されてお
り補助ローラアーム9により給紙従動軸3を中心に揺動
する。また給紙補助ローラ7はタイミングベルト10に
より給紙従動軸3の回転が軸gに伝達されて回転する。
//は分離従動軸、lコは分離駆動軸で、ともに分離揺
動板13に支持されている。また分離揺動板13は揺動
支軸/l’を中心に揺動する。
lSは分離従動軸//に固定された分離従動プーリ、1
6は分離駆動軸7.2に固定された分離駆動プーリ、/
りはプーリ/s、/bにかけられた分離ベルトであり、
図中矢印E方向に回転する。
分離原稿ガイドioiは先端部に原稿押しつけ板102
が接着してあり、この原稿押しつけ板tOSは先端が給
紙ベルト基に軽くあたって原稿を押しつけ、搬送力を増
す作用をする。なお、分離原稿ガイド10/の原稿押し
っけ板10コ接着部は一段下がっており、原稿が突掛る
のを防いでいる。また原稿押しつけ板10λはマイラー
あるいは弱い板バネでできており分離ベルト/7にあた
らないよう切り欠いである(第q図)。itrはピック
アップ作動軸、/9は作動板であり、補助ローラアーム
9の突出部、20を作動軸/gの回転により作動板19
で押すことによりアーム9を揺動させている(詳しくは
第6図)。
ユlは前記揺動板13の作動軸、ユコは揺動板作動板、
コ3は揺動レバーで、該レバーは分離揺動板13に係合
しており、揺動板作動軸!/の回転で分離揺動板/3が
軸/lIを中心に揺動する。
2’lは給紙トレイl上の原稿の有無を検知するセンサ
ー(軸j′I、を中心に揺動自由のレバー)である。
第#、j、A図はフィーダ一部Aの駆動系を示すもので
、第1図はフィーダー機構の平面図、第S図は第q図の
奥側駆動部のV−■断面図、第(り ) 4図は第v図の手前側機構部の側面図である。
図において2Sはモータ1.2乙はモータギヤ、コクは
カムギヤである。2gは分離揺動カム、2qはクラッチ
カムであり、それぞれカムギヤコクとの間でバネクラッ
チ3Sを介して駆動が伝達される。
揺動板作動軸21(第S、3図)に固定されたコロアー
ム30の先端に軸支されたカムコロ31は上記分離揺動
カム2gに係合し、爪支軸゛ 32に軸支されたクラッ
チ爪33の先端に軸支されたカムコロ3qは上記クラッ
チカム、2qに係合している。
36は給紙ギヤで、カムギヤ27とかみ合っている。ま
た、給紙ギヤ36と給紙駆動軸2との間にはバネクラッ
チ3りがあり、駆動伝達はクラッチ爪33により制御さ
れる。
バネクラッチ3!の周上には/gθ0対向の位置に突出
部3g、を有した制御環3gがあり、プランジャー39
に係合したクラッチ爪グ0がプランジャー3りのON・
O’FFにより制御環3gの突(g) 山部3g、に掛ったり、外れたりすることによりカムギ
ヤコクからカム:tg、29への駆動を半回転ずつ制御
している。
又給紙ギヤ36側のバネクラッチ3りの周上には全周に
切り欠きをもった制御ilI/があり、クラッチ爪33
が制御環lllに圧接されると同時に給紙ギヤ36から
給紙駆動軸コへの駆動は切れるようになっている。以上
がフィーダ一部Aの奥側の駆動機構部である。
次に第6図のフィーダ一部手前側機構に於て、リコはタ
イミングベルトで、給紙駆動軸−に固定されたブーIJ
 II3及び揺動支軸/lIに固定されたブーIJ q
 yにかけられており、給紙駆動軸コの回転が揺動支軸
/Uに伝えられる。また第3図に図示のように揺動支軸
/Ilと分離駆動軸12とは分離ギヤ別’!!、’It
、’Iりで連結させてあり、揺動支軸/lIの回転が分
離駆動軸12に伝えられる。
IIt(第6図)はピックアッププランジャーである。
ピックアップ作動アームグ9はピックアップ作動軸/g
に固定されたピックアップ揺動板SOの先端に固定され
たピンSlに係合していて、プランジャー11gのON
・OFF’によりピックアップ作動軸/gを回転して補
助ローラアーム9(第一〜q図)を上下運動させている
次に原稿積載トレイlの形状について説明する。実際に
原稿が積載される部分F部(第3図)は水平の状態であ
り、また給紙及び分離ベルト6.17間に原稿が進入す
る直前の部分0部は水平部Fに対して傾斜がついている
構成になっている。これは、G部にマサツ係数の大きな
材質(例えばゴム等)をはり付けることによりベルトt
、、tq間に原稿を送り込む前にあらかじめ大まかな分
離を可能にさせている。またベルト乙。
17間とG部で角度をもたせであるのは、分離ベルl−
/りが揺動板/3の軸/IIを中心とする揺動で下方向
に揺動した際分離された原稿に対して次の原稿のこしを
増すことによりつれ込みを防止しようとしたものである
。またこの効果を維持するために7部は水平にしである
。なんとなればF部にも傾斜をつけるとF及び0間で紙
のこしにより紙が浮き上がってしまい上記の効果が果た
せなくなるためである。つまり、原稿の予備分離、つれ
込み防止及び前記コ項の効果を維持するという3点の理
由からの形状構成である。
次に動作について説明する。原稿積載トレイ/上に複数
枚の原稿の束を画像面を下向きにして載せその原稿束の
先端辺側をフィーダ一部Aの原稿取込口已に突込むとそ
の原稿束の先端部がセンサ2’lたるレバーを押してレ
バーλすが軸2グ、を中心に揺動する。これにより原稿
のトレイl上への載置セットが検知される。次いで、複
写スタートボタンをONにすると、プランジャーtig
(第6図)がONLピックアップ作動軸/gが回転する
ことにより補助ローラフが原稿の束の先端辺側」二面に
圧接する。その後モータ25(第グ図)が回転をはじめ
る。プランジャー39がONするとクラッチ爪UOが作
動しバネクラッチ35の制御83gの突出部3g、のぜ
//) 他方の突出部(第9図図示より/gO°づれたもの)か
ら外れることによりカム2g、29が/g00回転しそ
の回転後クラッチ爪グ0が制御環3gの一方の突出部3
g1(第9図図示)にかかりカム、2g、コワは停止す
る。
上記カム2g、29の回転とともにカムに係合したコロ
31及び3’lが作動する。まずコロ31がカム29の
形状に合せて上方に移動する。
これにより揺動板/3は押し上げられ分離ベル)/?は
原稿分離可能位置に上がる。次にコロ3’lがカム2g
の形状に合わせて上方に移動する。これによりクラッチ
爪33が給紙駆動軸a側のバネクラッチ37の制御iZ
/から外れ給紙駆動軸コが回転をはじめる。
トレイl上の原稿は補助ローラグにより最上位面に送り
出し力が作用しトレイl上のG部で最上位の原稿があら
かじめ分離され、更に給紙ペルトル及び分離ベル)77
間で1枚ずつ分離され結局最上位原稿1枚だけが送り出
される。
給紙駆動軸コ及び給紙従動軸3の間に配置され1 /2
 ) たセンサー5.!(第3図)に上記1枚宛分離された原
稿の先端が検知されるとブランジャークg(第6図)が
OFF L、補助ローラ7が上方に移動し、該補助ロー
ラによる原稿送りはこの時点で停止されるが、最上位原
稿は引続き給紙ベルト乙の回動で送りがかかりセッタ一
部B側へ進入する。
ここで、ベルト部の分離について説明する。
給紙ベルト乙及び分離ベルト/’Iは同材質でできてお
り、従って表面の紙との摩擦係数は同じ値である。また
、紙とおしの摩擦係数よりは大きい材質でできている。
原稿押しつけ板102は原稿を給紙ベルト乙に押しつけ
ている。原稿が/枚給紙ベルト6と分離ベルト17の間
に入った時は、原稿押しつけ板102により給紙ベルト
に押しつけている分だけ逆方向に搬送力が発生し送られ
る。一方2枚の原稿がベルト間に入った時は、原稿どお
しの摩擦係数より原稿と給紙ベルト6、原稿と分離ベル
ト/りの摩擦係数の方が大きい為、上の原稿は送り方向
へ搬送され、下の原稿はもどされる。ただしこの際原稿
押しつけ板ioaにより原稿を押している為、その分だ
け原稿押しつけ板102がない時に比べ原稿どおしの摩
擦力が余計に発生する為その摩擦力をカバーする分離ベ
ルトと紙の摩擦係数を選ぶ必要がある。
原稿の先端がセッターB側の入口センサーs、y(第2
図)に検知されるとフィーダ一部Aに関し、プランジャ
ー39はO’FF l、バネクラッチ3Sの制御EJ3
gの突出部3g1(第q図の図示のもの)からクラッチ
爪rioが外れカム2g。
、29が再び/gθ0だけ回転する。このカム2g。
:19の回転に伴い、まずコロ3’lが下方に下がり給
紙駆動軸コ側のバネクラッチ37の制御環%/に爪33
が圧接してクラッチ37が切れ給紙駆動軸コの回転が止
まる。次にコロ31が下方に下がり軸21の回転で揺動
板13が軸/グを中心に下方に下げられ、従って分離ベ
ルト/7が給紙ペルl−&側から離れる方向に下がりベ
ルト乙と77の間にすき間が開き分離された原稿の後端
はフリーな状態(負荷のない状態)lこなる。
即ちフィーダ一部Aから1枚宛分離されてセッタ一部B
へ搬送された原稿はその先端がセッタ一部Bの入口側に
少し進入してセンサーS3で検知された時点でフィーダ
一部Aによる搬送が停止され、先端辺部がセンサーS3
位置に位置した状態で一時送り停止状態となる。そして
この原稿の一時停止がなされると、セッタ一部Bの入口
部のピックアップローラstiが下方に下がって原稿を
押え込む。その後搬送ローラ&、lt及び搬送ベルトタ
ロが回転を始め原稿はプラテン5q上を右から左へ搬送
され、その先端辺がプラテン左方の基準位置θに達する
とその時点でローラSS、ベルト56の回転が停止され
る。このローラSS、ベルト!乙の回転停止は原稿先端
検知センサーsrが原稿の先端を検知してからセッタ一
部に内蔵されたクロック(図示せず)をカウントするこ
とにより行なわれる。
このクロックでは更に先端検知センサーstrに(/!
; ) より原稿の先端及び後端を検知することによりこの間の
クロック数で原稿の長さを検知することが可能となって
おり、この長さで原稿のサイズを検知し、その信号を複
写機本体Cに送ることで本体側の転写紙カセットを選択
して原稿のサイズに応じたサイズの転写紙に複写するこ
とを可能にしている。
即ちこれにより原稿はプラテンSり上の所定の位置に画
像面下向きで自動的にセットされた状態となる。そして
原稿がプラテンタフ上の基準位置に達して停止すると画
像形成装置本体C側の複写動作が開始される。即ちセッ
ト原稿の下向き画像面が透明板であるプラテンS7を通
して画像形成装置本体C内の露光手段で露光処理され複
写(シングル或はマルチ)が実行される。
才だ上記のように原稿がプラテン5q上の基準位置0に
停止すると、フィーダ一部Aはトレイ/上の次の原稿に
ついての分離・搬送動作に入り、次の原稿はその先端が
セッタ一部人ロセf/乙) フリー53に検知された位置に停止して待機している。
複写動作が終了するとベルトj6及び搬送ローラSSは
再回転しはじめ、複写を終了した原稿は原稿反転部59
を通過して排紙トレー60上に積載される。またこれと
同時にセンサーS3の位置で待機していた次の原稿はプ
ラテン5q上に搬送され以下同じ動作をくり返す。
次に給紙ベルト6及び分離ベル)/りが回転中、つまり
分離動作が行なわれている膣中に原稿が紙づまりを起こ
した時の状態を説明する。
紙づまりは入口センサー33への遅延により検知される
のであるが、これにより紙づまりが検知されるとプラン
ジャー39はただちにOFF Lカムコざ、コタが半回
転して給紙駆動軸−への駆動は切れ、揺動板13は下方
に下がる。これによりベルト6,17間で原稿はフリー
な状態になるため紙づまりを起こした原稿の取り出しは
容易に出来る。
次に、給紙補助ローラアーム9について第3図で説明す
る。給紙従動軸3を支持している給紙アングル61に固
定されたアーム検知センサー62は補助ローラアーム9
の上下方向の位置を検知する。またこのセンサー6ユの
位置は原稿積載トレイl上に分離搬送するのに支障を及
ぼさない最大枚数積載したときのアーム位置を検知する
位置に固定されている。今、トレイl上に規定枚数以上
の原稿を積載したとする。するとプランジャーprがO
Nシ、給紙補助ローラフが原稿上に降りた時点でセンサ
ーA、2によりアーム9が検知される。これにより補助
ローラ7による給紙が行なわれないような構成になって
いるため、給紙トレイl上への積みすぎによるトラブル
は防げる。
なお、本実施例では、ベルト分離方式に例をあげて説明
したが本発明はこれに限定されることなく、ローラで分
離する場合にも適用されるし、又原稿を例にあげて説明
したがシートとして例えば転写紙、複写紙、感光紙等の
自動送りに適用できることはもちろんである。
以上述べた様に給紙ベルト6と分離ベルト17とをたと
え同一材料にしても原稿押しつけ板102を使用すれば
、紙粉、汚れ等によってベルトの摩擦係数が変化しても
同一材料の為一様に変化し、しかも原稿押しつけ板lθ
コによって搬送力を得ることができるため、より安定し
たシート自動送り装置が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置に装備させたシート原稿自動送り
装置の斜視図、第一図は第1図の縦断面図、第3図はフ
ィーダ一部の横断面図、第V図はフィーダ一部の平面図
、第5図は第ダ図■−■断面図、第6図は第V図の手前
側機構の側面図である。 l・・原稿積載トレイ 6・・給紙ベルト17・・分離
ベル) 10/・・分離原稿ガイド 102・・原稿押
し付は板。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 新 井 −部 (19)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l シートが積載された積載台からシートを自動的に送
    り出すシート自動送り装置において、シート送り出し方
    向に回転する搬送手段と、搬送手段と対向し送り出し方
    向と逆方向に回転する分離手段と、シートを搬送手段に
    押しあてるシート押しつけ板とを有することを特徴とす
    るシート自動送り装置。
JP11843583A 1983-06-30 1983-06-30 シ−ト自動送り装置 Pending JPS6012431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11843583A JPS6012431A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シ−ト自動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11843583A JPS6012431A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シ−ト自動送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012431A true JPS6012431A (ja) 1985-01-22

Family

ID=14736561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11843583A Pending JPS6012431A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シ−ト自動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946883A (en) * 1989-01-26 1990-08-07 Toray Dow Corning Silicone Fluororubber compositions exhibiting improved workability and mechanical properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946883A (en) * 1989-01-26 1990-08-07 Toray Dow Corning Silicone Fluororubber compositions exhibiting improved workability and mechanical properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349012B1 (en) Paper feeding device
US4974827A (en) Document conveyance apparatus
JPS6012431A (ja) シ−ト自動送り装置
JP3816283B2 (ja) シート搬送装置
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JP3442572B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JPH048341B2 (ja)
JPH0411452B2 (ja)
JPH0958880A (ja) 給紙装置及び画像読取装置並びに画像形成装置
JPS5936048A (ja) シ−ト自動送り装置
JPS597647A (ja) シ−ト自動送り装置
JPH115640A (ja) 給紙装置
JP3494996B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像記録装置
JP2528851B2 (ja) シ−ト材分離給送装置
JPH0157776B2 (ja)
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JP3371262B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS62140949A (ja) シ−ト搬送装置
JPH0583457B2 (ja)
JP2548208B2 (ja) 自動シ−ト材給送装置
JP2524751B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3292426B2 (ja) シ−ト材搬送装置および画像形成装置
JPS59217547A (ja) 自動原稿給送装置