JPS60124314A - 透明導電フィルムの製造法 - Google Patents

透明導電フィルムの製造法

Info

Publication number
JPS60124314A
JPS60124314A JP23224383A JP23224383A JPS60124314A JP S60124314 A JPS60124314 A JP S60124314A JP 23224383 A JP23224383 A JP 23224383A JP 23224383 A JP23224383 A JP 23224383A JP S60124314 A JPS60124314 A JP S60124314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
film
transparent conductive
resistance
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23224383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345485B2 (ja
Inventor
順二 田中
平野 久一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP23224383A priority Critical patent/JPS60124314A/ja
Publication of JPS60124314A publication Critical patent/JPS60124314A/ja
Publication of JPH0345485B2 publication Critical patent/JPH0345485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明り高分子にインジウムを主体とする導電膜を付与
した液晶用透明電極に用いる透明導電フィルムの製造方
法に関するものである。従来、透明導電フィルムは、主
にポリエステルフィルムヲヘーストシ、エレクトロルミ
ネッセンスディスプレイやエレクトロクルミックディス
プレイの透明電極、ディフロスタ、透明ヒータ等の面発
熱体やタッチパネル等の面スィッチ、赤外線反射膜、及
び透明フレキシブル回路板等に広く用いられているが、
最近は液晶表示素子への適用も検討されて来ている。液
晶表示素子への適用はフィルム状の電極を使用すること
により、素子を薄型化できること、又生産工程において
取シ扱い易く、打抜き加工等も可能であり、フィルム状
素材であれば連続生産が可能であるという特長をもって
いる。
通常の透明導電、フィルムの要求性能としては、透明性
がよいこと、導電性がよいことがあげられる。さらに、
液晶用透明電極として用いるためには、加工中に導電性
不良を生じたシ、断線したシしないことが必要である。
又加工工程において、このような不良が生じる原因にな
ると考えられるのは、主に取り扱いの際に生じる擦過傷
とエツチング工程でのアルカリ水溶液への溶解である。
従って、耐擦過傷性、耐アルカリ性に優れていることが
必要とされる。また、光学異方性がないということも必
要な特性である。たとえば、光学異方性金持つ一軸延伸
ポリエステルフィルムの場合、光学異方性の軸を、液晶
素子に用いられる偏光板の軸と厳密に一致させなくては
ならず作業性が非常に悪い。さらに、耐熱性を持つとい
うことも加工性の観点から重大な特性である。以上述べ
たような性能をすべて満たすような透明導電フィルムは
従来見られなかったのみならず、このような特性に対す
る考慮がはられれておらなかった。
本発明者らは、光学異方性を持たない点、耐熱性を持つ
点よシ、ポリエーテルサル7オンフイルム金基材として
用い、かつ上記性能をすべて満たすべく鋭意研究した結
果、液晶用透明電極として従来にない性能を持った透明
導電フィルムの開発に成功した。以下、その製造方法に
ついて詳細に述べる。
ポリエーテルサルフォンフィルムは、先ニのべたように
光学異方性を持たず、耐熱性のあることから透明導電フ
ィルム用の基材として適している。
しかし、吸湿性があるため従来のポリエステルフィルム
と同様の条件では導電性、加工性の悪いものしか得られ
ない。従来用いられてきたポリエステルフィルムやガラ
スの場合吸湿が少ないため特に前処理を必要とせず、通
常のスパッタ領域である2 XIOTFhrr程度の真
空度まで下げれば充分に使用可能な透明導電体ができた
。一方、吸湿しゃすいポリエーテルサル7オンフイルム
の場合、本発明者らが種々検討した結果、2 X 10
 TO−rr以下の高真空下で5分以上除湿する必要が
あることを見出した。この条件を満たさぬ場合、導電性
が悪く、不安定な透明導電フィルムしか得られない事が
判明した。
透明導1!膜は、プラスチック基板に対しては例えに真
空蒸着法あるいはスパッタリング法にょシ形成すること
が知られている。なかでも、スパッタリング法において
は、耐熱性が比較的低温の基板に後処理なしでも、付着
力のすぐれた低抵抗の膜を形成できるという点で着目さ
れていたが、これまでのスパッタリング装置は付着速度
が非常に遅いとともに基板の温度上昇が激しい等の理由
によりあ″1.シ使用されなかった。最近、上記のよう
に種々の欠点を有するスパッタリング装置の改良された
ものとしてマグネトロン型スパッタリング装置が出現し
た。このマグネトロン型スパッタリング装置は蒸発源と
してのターゲットに磁界をかけ電子をその磁場の中に閉
じ込め、電離効果を上げてプラズマ密度を上げることに
よシ基板の温度上昇を防(°ことができるとともに高付
着速度が得られ、又作業圧も下けることができるという
利点を有している。一般に生産性からは、高い付着速度
が好ましいが、本発明における導電膜の付着速度に関し
ては、300 A/min以上にすると導電膜の結晶格
子に乱れが生じ、内部応力が増大し、高抵抗化、耐擦過
傷性の劣化など不安定な膜しか形成されないことを見出
した。又導電膜はインジウムを主成分とする酸化物を用
いた。
本発明のような導電膜の形成に際し、導電性、透明性の
向上の手段としてしばしは基材加熱が行われる。たとえ
ば、ガラスを基材として用いる場合、通常350℃程度
まで基材を加熱し、低抵抗化、高透明化を計っている。
これは基材表面の付着水の除去および導電膜の酸化、結
晶化を安定させ整った結晶格子を形成させるためである
が、プラスチックの場合には加熱による寸法変化が激し
く、導電膜と基材の密着性を低下させるはかシでなく、
導電膜の内部応力の増大や、高抵抗化につながるため好
ましくない。又この場合、基材の寸法変化量が0.5q
6以上になると、インジウムを主成分とする酸化物の導
電膜の場合、上記現象を引き起こすことを見出した。た
とえば、比較的耐熱性があるとされているポリエステル
フィルムでは70℃まで加熱するとこの範囲を越える。
一方、ポリエーテルサルフォンフィルムの場合、io。
℃まで加熱しても寸法変化は0.5 %に満たないため
基材加熱が可能であるが低抵抗、高透明性が得られ、か
つ液晶用電極して用いる場合には諸物件の劣化が生じな
い基材加熱の温度範囲は70〜100℃であることを見
出した。例えば、70℃以下では充分な透明性、導電性
が得られず、又100℃以上で形成した導電膜は、ポリ
エステルフィルムに見られたような熱収縮による密着性
の不良や、内部応力の増大等から、不安定で諸物件の劣
化が見られた。
一般に、スパッタリング法の場合、ターゲットの物質を
その′1まの組成で基材の上に薄膜形成できるが、化合
物をターゲットとして用いた場合には、化合物の分解が
起こシ、分解生成物が薄膜中に含有される可能性がある
。本発明においても、−ターゲット物質の分解によって
生じた低級酸化物が導を膜中に含まれ、導電性、透明性
不良の原因となる。とれを防ぐために、スパッタガスで
あるアルゴン中に酸素を含有させることによル効来があ
ることを見いだした。酸素量があまり少ないと低級酸化
物の生成を防ぐことができず導電性、透明性不良が生じ
る。さらに結晶状態も整わないため、耐擦過傷性、耐ア
ルカリ性の劣化にもつながる。一方、酸素が過剰になる
と、透明性は変化しないが、導電性か不良となる。耐擦
過傷、耐アルカリ性は酸素が多少過剰な状態の方が良好
であるが本発明は液晶用透明電極を目的としているため
、導電性を多少悪化させても他の耐擦傷性、耐アルカリ
性の向上を重視しておシこの観点よシ鋭意検討した結果
、酸素量はスパッタガス中に1〜2volチ導入するの
が液晶用透明電極として適した条件であることを見出し
た。
以上述べたような条件でも比較的良好な特性を有し、透
明性、導電性にすぐれた透明導電フィルムが作製できる
が、液晶用透明電極として用いるにはさらに加工性の向
上をはかる必要がある。加工性については、従来の透明
導電フィルム関連についての検討がなされていない。し
かし透明導電フィルムを本発明のような液晶用電極とし
て用いる場合にかぎらず、他の種々の応用が考えられる
今日、加工性に対する要求はユーザーの間から高まって
きている。
本発明において、加工性としては2つの性能が要求され
る。取シ扱い時の磨耗に耐える耐擦過傷性及びエツチン
グ工程でのアルカリ水溶液に溶解しにくいという耐アル
カリ性である。この2つは上記の導電膜の作製条件の改
善においても多少改良されるが、さらに検討した結果、
膜厚を厚くすることによシ4電膜の強化が可能であるこ
とを見出した。これは、膜が薄いと島状構造に近いため
、わずかな外力によシ容易に破壊し、断線しやすくなり
、又アルカリ水浴液中に浸漬した場合、膜75f微少量
エツチングされても抵抗値の増加率はき1)めて大きく
断線しやすい。ただ余シ膜が厚いと透明性が不良になる
ばかりか、フレキシビリテ(−がなくなる欠点がある。
そこで鋭意検討した結果、400Å以上の膜厚にすれば
諸物件が良好な安定した連続膜が形成されることを見出
し、又550人以上に膜厚を厚くすると、液晶に用いる
ための可視光の透過率80%以上という条件を満たさな
くなり、このために導電膜の厚みは400〜550人が
1汝も適している。
以下本発明の実施例について述べる。
実施例 10011mのポリエーテルサルフオンを1×10TQ
rrO高真空下にて5分除湿した。その後基材温度を8
0℃に上げ酸素を1 vol %含有するアルゴンを系
内に導入した。導電膜をDCマグネトロンスパッタリン
グ装置によシ付着速′度200A/mlnにて形成した
。膜厚は500人とした。このようにして得られた透明
導電フィルムはシート抵抗が300Ωんで可視光の透過
率が80チのものであった。耐擦過傷性の評価は荷重を
かけたガーゼで数回こするという方法で評価した。耐ア
ルカリ性の評価は10%の水酸化ナトリウムに5分間浸
漬するという方法で評価した。いずれの試験を行っても
、抵抗値の変化はほとんどなく良好であった。
尚比較例として以下の検討を行った。
比較例1 同一基材を5X10 T@rrで5分間除湿した。その
後実施例と同一条件で導電膜を形成した。この場合、抵
抗値が700駁となシ、耐擦過傷性、耐アルカリ性が不
良であった。
比較例2 a O 同一基材をI XIO市rrの高真空下にて5分間除湿
した。その後基材温度50℃に加熱した。以下実施例と
同一条件で導電膜を形成した。この場合抵抗値が400
Ω7コと高くなった。
比較例3 同一基材をI XIOTQrrで5分間除湿した。その
後基材温度150℃とした。以下実施例と同一条件にて
導電膜を形成した。この場合耐擦過傷性、耐アルカリ性
が不良となった。
比較例4 同一基材をI XIO頂rrで5分間除湿した。その後
基材温度を80℃に上げ酸素を含まないアルゴンを系内
に導入した。以下実施例と同一条件にて導電膜を形成し
た。この場合抵抗値が500駁となシ透過率75%と透
明性も不良となった。耐擦過傷性、耐アルカリ性も不良
であった。
比較例5 同一基材をI XIOTQrrで5分間除湿した。その
後、基材温度を80℃に上げ酸素を3 vol %含む
アルゴンを系内に導入した。以下実施例と同一条件にて
導電膜を形成した。この場合抵抗値が700駁勺と高く
なった。
比較例6 同一基材をI XIOTfFJrrで5分間除湿した。
その後基材温度を80℃に上げ酸素を1 volチ含む
アルゴンを系内に導入した。付着速度500人/mln
にて導電膜を形成した。膜厚は500人とした。この場
合、シート抵抗が400Ωんとなシ、耐擦過傷性、耐ア
ルカリ性も不良となった。
比較例7 同一基材をI X 10”−4佑r rで5分間除湿し
た。その後、基材温度を80℃に上げ酸素を1 vol
 %含むアルゴンを系内に導入した。導電膜を付着速度
20017m1nにて形成した。膜厚は3ooAとした
。この場合抵抗値が500 Q/Dとカシ耐擦過傷性、
耐アルカリ性が不良となった。
比較例8 同一基材を1 x 10−’ Tvlrrで5分間除湿
した。その後基材温度を80℃に上げ酸素をl vo1
%含むアルゴンを系内に導入した。導電膜を付着速度2
00λ/minにて形成した。膜厚は600λとした。
この場合透過率が75チと不良になった。
以上の実施例及び比較例1から比較例8までの結果を第
1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 山ポリエーテルサル7オンフイルムをマグネトロン型ス
    パッタリング装置で2 X 10 ’ T@rr以下の
    高真空で5分間以上水分を除去した後に70−100℃
    に加熱しながらインジウムを主成分トスる酸化物を40
    0〜550λの膜厚にスパッタし、透明導電膜を形成す
    る事を特徴とする透明導電フィルムの製造法 (2,)スパッタ法においてo2ガスを1〜2 vo1
    %を含むアルゴンガスを使用する事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の透明導電フィルムの製造法 (3,)スパッタ法において、インジウムを主成分とす
    る酸化物の付着速度が300λ/min以下で行なう事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の透明導電フィ
    ルムの製造法
JP23224383A 1983-12-10 1983-12-10 透明導電フィルムの製造法 Granted JPS60124314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23224383A JPS60124314A (ja) 1983-12-10 1983-12-10 透明導電フィルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23224383A JPS60124314A (ja) 1983-12-10 1983-12-10 透明導電フィルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124314A true JPS60124314A (ja) 1985-07-03
JPH0345485B2 JPH0345485B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=16936212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23224383A Granted JPS60124314A (ja) 1983-12-10 1983-12-10 透明導電フィルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230307A (ja) * 1984-04-26 1985-11-15 東洋紡績株式会社 透明導電膜
JPS63454A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Konica Corp 透明導電性フイルムの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230307A (ja) * 1984-04-26 1985-11-15 東洋紡績株式会社 透明導電膜
JPS63454A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Konica Corp 透明導電性フイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345485B2 (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819927B2 (ja) 透明導電性フィルム
KR101007169B1 (ko) 결정성 투명 도전성 박막, 그 제조 방법, 투명 도전성 필름및 터치 패널
JP3257913B2 (ja) 透明電極
JPS60124314A (ja) 透明導電フィルムの製造法
JPS6179644A (ja) 透明積層導電フイルム
JPS6337699B2 (ja)
JPS60146409A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JPH01100260A (ja) 透明導電性フイルム積層体の製造方法
JP2859330B2 (ja) 積層体
JP3334922B2 (ja) ガスバリアー性高分子フィルムおよびその製造方法
JPS6251740B2 (ja)
JPS60258460A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JPS58208039A (ja) 導電性積層体
JP2944668B2 (ja) 透明導電性フイルムの製造法
JP2823931B2 (ja) 導電性透明フィルム及びその製造方法
JP2005256087A (ja) スパッタリング用ターゲットおよびそれを用いて形成した誘電体光学薄膜並びにその製造方法
JPS60192621A (ja) 高ガスバリア−性偏光膜付き透明導電性フイルム
JPS60131712A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JPS5956313A (ja) 導電性薄膜の製造方法
JP2001001441A (ja) 透明導電積層体及びその製造方法
JPS6247908A (ja) 導電性フイルム
JPS59204542A (ja) 透明導電性膜の形成方法
JPH0552003B2 (ja)
CN117790050A (zh) 一种双面ito透明导电膜及其制备方法
JPS6179645A (ja) 透明積層導電フイルム