JPS60124256A - インクジエツトヘツド - Google Patents

インクジエツトヘツド

Info

Publication number
JPS60124256A
JPS60124256A JP23200583A JP23200583A JPS60124256A JP S60124256 A JPS60124256 A JP S60124256A JP 23200583 A JP23200583 A JP 23200583A JP 23200583 A JP23200583 A JP 23200583A JP S60124256 A JPS60124256 A JP S60124256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
vibration
inkjet head
upper plate
photosensitive glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23200583A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ameyama
飴山 実
Takuo Isayama
伊佐山 拓郎
Hiroshi Yamazaki
博史 山崎
Shuzo Matsumoto
松本 修三
Yasuo Katano
泰男 片野
Kyuhachiro Iwasaki
岩崎 久八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23200583A priority Critical patent/JPS60124256A/ja
Publication of JPS60124256A publication Critical patent/JPS60124256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 肢祈分野 本発明は、オンデマンド型インクジェット記録装置に使
用するインクジェットヘッドに関する。
従来伎血 第1図は、本出願人が先に提案したカンチレバー方式の
インクジェットヘッドの一例を示す側断面図で、図中、
10はヘッド基板、20は上板。
30は第2振動板、40は振動ユニットで、ヘッド基板
10にはノズル11.インク流出側流路12゜加圧液室
13.インク供給側流路14.共通液室15等が連通し
て形成されており、加圧液室13の上部に弾性体より成
る第2振動板30を配して該ヘッド基板10の上に上板
20が一体的に配設され、これにより前記共通液室15
からノズル11に至るインク流路が形成されている。振
動ユニット40は第1振動板41と電歪振動子42の一
体構成から成り、その固定端は台座50を介して上板2
0上に固定され、自由端は振動伝達棒60を介して前記
第2振動板30に連結されている。従って、図示しない
リード線を介して振動ユニット40を駆動すると、該振
動ユニット40の自由端部が下方に変位して振動伝達棒
60を下方に押し下げ、それによって、第2振動板30
が下方に湾曲して加圧液室13の体積を減少し、該加圧
液室内のインクを加圧してノズルよりインク滴を噴射せ
しめ、図示しない記録紙に印字を行う。而して、上述の
ごときカンチレバー方式のインクジェットヘッドにおい
て、従来は、第2振動板30をヘッド基板10及び上板
20と異なる材質の弾性体で構成していたため、更には
、振動伝達棒60を別部品にて構成していたため、ヘッ
ドの加工1組み立てが困難であった。また、第2振動板
301台座50゜振動伝達棒60等の加工1組み立てが
困難で、これがノズル間の特性バラツキの原因となって
いた。
なお、カンチレバー方式を使用しないインクジェットヘ
ッドは、第2振動板部すなわち加圧液室の面積を大きく
しなければならないこと及び流路配置の問題等からマル
チノズルにした場合、小型化が困難であった。
北口a 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、カンチレバー式オンデマンドインクジエソトヘソ
ドの加工性及び組み立て性の向上を図ることを目的とし
てなされたものである。
構成 本発明の構成について、以下、実施例に基づいて説明す
る。
第2図は、本発明によるインクジェットヘッドの一実施
例を説明するための側断面図で、図中、10はヘッド基
板、20は上板、40は振動ユニット、50は台座で、
ヘッド基板10.振動ユニット401台座50等の構造
は第1図に示した従来例のものと同じである。而して、
本発明においては、第1図に示した第2振動板30.振
動伝達棒60等は上板2oと一体的に構成され、第2図
において、第2振動板は21にて、また、振動伝達棒は
22にて示されている。従って、本発明によると、部品
点数及び加工工数が減少して加工。
組み立てが非常に楽になる。また、本発明においては、
上記ヘッド基板10及び上板20は感光性ガラスで構成
されており、これによって高精度の加工が可能になって
いる。例えば、ヘッド基板1゜を作るには、感光性ガラ
スの上にインク流路等をパターン化したマスクを配し、
その上から紫外線を照射して潜像を作り、該潜像部を熱
処理により結晶化し、その結晶化部を酸によって/8解
除去し、これを最終熱処理して安定な利質にしてヘッド
を完成する。なお、最終熱処理時に感光性ガラス基板を
数枚重ね、これらを熱融着してヘッド基板を完成するこ
ともできる。本発明によると、上述のごとくしてヘッド
基板、上板等を感光性ガラス)用いて容易に加工するこ
とができるが、その際、紫外線照射量、熱処理温度及び
それらの時間、酸によるエツチング時間等を管理するこ
とにより、より高精度の加工が可能となる。
第3図は、本発明の他の実施例を説明するだめの側断面
図、第4図(a)は上板2oの一部欠切斜視図、第4図
(b)は第1振動板41の一部欠切斜視図でこの実施例
は、第2図に示した実施例より台座50を省略して部品
点数を更に減少し、組み立て性を更に向上させたもので
ある。而して、この実施例の場合、該第1振動板を感光
性ガラスで構成すると、ヘッド基板、上板、及び、第1
振動板を同時に熱融着することが可能となり、加工。
組み立てが非常に楽になる。なお、この実施例において
は、台座50を省略したため、第1振動板41が上板2
0上に直接固定されることになり、そのため、第1振動
板41の゛自由端の運動を保証するために、上板20の
上部の振動ユニット固定部から第2振動板部までの間に
i23が切られているが、この溝23の深さは当然のこ
とながら第2振動板の溝の深さより浅くなっている。
第5図は、本発明の他の実施例を説明するための図で、
(a)は要部側断面図、 (b)は第1振動板の部分的
斜視図を示し、図示のように、この実施例は、第1振動
板41の自由端部に凸状部41aを設けるとともに、こ
の凸状部41aに振動伝達棒21が嵌入される溝穴41
bを設けたもので、このようにすると、熱融着時に振動
伝達棒が変形するのを防止することができる(振動伝達
棒は細いため、熱融着時に変形しやすい)。
第6図は、本発明の他の実施例を示す要部断面図で、こ
の実施例は、第1振動板41の固定端部と自由端部にお
ける振動伝達棒との接続部を凸状41C,41dにし、
上板20の上記溝23を省略し得るようにしたものであ
る。
第7図は、本発明の更に他の実施例を示す要部斜視図で
、第1振動板41に電歪振動子42の位置決めをするた
めの1以上の凸部41eを設け、電歪振動子42の接着
工程を容易にしたものである。
班果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、感光
性ガラスを使用したので高精度の加工が可能となる。特
に、ヘッド基板、上板、第1振動板を感光性ガラスで構
成するようにしたので、これらを同時に熱融着すること
ができ、組み立て作業が非常に楽になる。更には、ノズ
ル数に無関係に部品点数が3点(ただし、電歪振動子は
除く)であるので、組み立てを正確に行うことができ、
ノズル間の特性バラツキがない等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のインクジェットヘッドの一例を説明す
るための側断面図、第2図及び第3図は、それぞれ本発
明の詳細な説明するための要部側断面図、第4図は、第
3図に示した実施例の要部斜視図で、(a)は上板の斜
視図、(b)は第1振動板の斜視図、第5図は、本発明
の他の実施例を示す要部構成図で、(a)は要部側断面
図、(b)は第1振動板の自由端部斜視図、第6図は、
本発明の他の実施例を示す要部側断面図、第7図は、本
発明の更に他の実施例を示す要部斜視図で、第1振動板
の一部欠切斜視図である。 10・・・ヘッド基板、20・・・上板、21・・・第
2振動板、22・・・振動伝達棒、40・・・振動ユニ
ット。 41・・・第1振動板、42・・・電歪振動子。 特許出願人 株式会社リコー 代理人高野明近 第1図 第2図 第3図 第5図 ((7) (b+ 第6図 O 第7図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノズル部と、該ノズル部に連通ずるインク流出側
    流路と、該流出側流路に連通ずる加圧液室と、該加圧液
    室に連通ずるインク供給側流路と、該供給側流路に連通
    ずる共通液室とを有するヘッド基板と、該ヘッド基板上
    に一体的に取り付けられる上板と、固定端が該上板に固
    定された振動ユニットを有し、該振動ユニットの自由端
    の振動を振動伝達棒を介して前記加圧液室の壁面の一部
    を構成する第2振動板に伝達し、該第2振動板を駆動し
    て前記ノズルよりインク滴を噴射させるインクジェット
    ヘッドにおいて、前記ヘッド基板及び上坂を感光性ガラ
    スにて構成するとともに、前記振動伝達棒及び第2振動
    板が前記上板に加工されていることを特徴とするインク
    ジェットヘッド。
  2. (2)前記上板の前記振動ユニットの固定支点部から第
    2振動板までに溝を設け、該溝の深さを前記第2振動板
    部の溝の深さよりも浅くしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項に記載のインクジェット5,7ド。
  3. (3)前記振動ユニットは電歪振動子と第1振動板とが
    接着されて構成されており、該第1振動板が感光性ガラ
    スにて構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項又は第(2)項に記載のインクジェットヘッ
    ド。
  4. (4)前記第1振動板の自由端に前記振動伝達棒の先端
    部が嵌入される溝穴を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第(3)項に記載のインクジェットヘッド。
  5. (5)前記第1振動板の前記上板との固定部及び前記振
    動伝達棒との連絡部を凸状にしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第(3)項に記載のインクジェットヘッド。
  6. (6)前記第1振動板に前記電歪振動子の位置決めをす
    るための1以上の凸部を設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第(3)項乃至第(5)項のいずれか1項に記
    載のインクジェットヘッド。
JP23200583A 1983-12-08 1983-12-08 インクジエツトヘツド Pending JPS60124256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23200583A JPS60124256A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 インクジエツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23200583A JPS60124256A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 インクジエツトヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124256A true JPS60124256A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16932448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23200583A Pending JPS60124256A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 インクジエツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267140A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267140A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121141A (en) Acoustic ink printhead with integrated liquid level control layer
US5111220A (en) Fabrication of integrated acoustic ink printhead with liquid level control and device thereof
EP0761447B1 (en) Ink jet recording head and method of producing the same
EP0322228B1 (en) Large array thermal ink jet printhead
US7364253B2 (en) Liquid drop jet head, ink cartridge and ink jet recording apparatus
EP0683048A2 (en) Lithographically defined ejection units
JP3032021B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3007395B2 (ja) 感熱式インクジェットプリンタシステム
EP0799700B1 (en) Ink jet recording head, its fabricating method and ink jet recording apparatus
JP2002079674A (ja) 液体吐出ヘッドユニット、ヘッドカートリッジおよび液体吐出ヘッドユニットの製造方法
US5992981A (en) Ink jet head, ink jet apparatus, and method of and apparatus for manufacturing the head
JPS60124256A (ja) インクジエツトヘツド
US6339881B1 (en) Ink jet printhead and method for its manufacture
JPH06206315A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH10157149A (ja) 液体噴射記録ヘッドの製造方法
EP0037624B1 (en) A head for an ink jet printer
JP4462777B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2006130766A (ja) 液体吐出ヘッド用基板及びその製造方法
JPH11309855A (ja) インクジェットヘッド
JPS6087056A (ja) インクジエツトヘツド
JPH05338186A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH09300635A (ja) インクジェット記録装置
JP2003175597A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH05138882A (ja) インクジエツトヘツド
JP2718010B2 (ja) プリンタ用のインクジェットヘッド