JPS60124026A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60124026A
JPS60124026A JP23023183A JP23023183A JPS60124026A JP S60124026 A JPS60124026 A JP S60124026A JP 23023183 A JP23023183 A JP 23023183A JP 23023183 A JP23023183 A JP 23023183A JP S60124026 A JPS60124026 A JP S60124026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fatty acid
acid ester
magnetic
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23023183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Toshiyuki Kanno
敏之 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP23023183A priority Critical patent/JPS60124026A/ja
Publication of JPS60124026A publication Critical patent/JPS60124026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可撓性の非磁性体からなる基体上にCo。
Ni等の強磁性金属薄膜を磁性層として設けた磁気記録
媒体に関するものである。
近年、磁気記録の高密度化に伴ない薄膜型の磁気記録媒
体、すなわち非磁性フィルム状基体に電気メッキ、無電
解メッキ、真空蒸着、イオンブレーティング、スパッタ
リング等の方法により強磁性金属薄膜を磁性層として形
成した磁気記録媒体(以下蒸着テープと称する)の研究
、開発が盛んになっている。しかし、この蒸着テープは
従来の磁性薄膜塗布型テープと較べて磁性1輔の金属が
100チテーブ表面に直接露出しているため、磁気ヘッ
ドやテープガイド等との接触走行時に磁性層表面が傷つ
いたり、摩耗しやすく、また摩擦が大きいため走行安定
性が得られにくい等の欠点があった。
従来、このような諸欠点を改良するために、高分子物質
の薄いフィルムで磁性層を被覆する方法、潤滑剤を磁性
層表面に薄く塗布する方法、固体ワックス等の滑材やS
in、等のスパッタリングにより保護膜を形成する方法
等の試みが多数提案、実施されている。しかし、フィル
ムによる被覆ではスペーシングロスが大きくたり過ぎて
高密度記録上望ましくなく、また潤滑剤薄膜の塗布では
保護効果が長続きせず、使用中に急激に摩擦の増加又は
磁性−の破壊を生ずる。これと同様の欠点が滑材のスパ
ッタ膜の場合にも生じ、一方StO,等のスパッタ膜は
耐摩耗性の点では優れているが、摩擦が大きく走行安定
性に欠ける等の欠点があった。
いずれにしても、従来技術によれば蒸着テープの保護膜
として未だ満足なものは得られていない。
本発明の目的は上述した従来技術の諸欠点を解消し、走
行安定性および耐摩耗性に優れた保護層を有する磁気記
録媒体を提供せんとするにある。
′fなわち、本発明によれば、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィル
ム等の如き可撓性の非磁性体よりなる基体上にFe 、
 Co 、 Ni又はこれらを主成分とする合金よりな
る強磁性金属薄膜を電気メッキ、無電解メッキ、真空蒸
着、イオンブレーティング、スパッタリング等の如き方
法により磁性層として設けた磁気記録媒体で、該磁気記
録媒体の磁性層表面に次の一般式 %式% (1) (式中のR1は11〜21個の炭素原子を有するアルキ
ル基またはアルケニル基、X、Yおよび2は3− 〇H基または11〜21個の炭素原子を有する脂肪酸残
基である)で表わされるペンタエリスリトール脂肪酸エ
ステルと、次の一般式 ) %式% (式中のR3はアルキル基又はアルケニル基である)で
表わされるグリセリン七ノ脂肪酸エステルとの重量混合
比で3:97〜85 : 15の混合物からなる保護層
を設けたことを特徴とする。
本発明に用いる式(1)で表わされるペンタエリスリト
ール脂肪酸エステルはその分子構造中に比較的活性な水
酸基またはエステル結合を4個I有しこれらが磁性層の
金属表面に分布する吸着水並びl:該磁性金属の酸化物
および水酸化物を吸着活性点として前記磁性層と水素結
合することにより化学的に吸着される。また、ペンタエ
リスリトール脂肪酸エステル分子中の脂肪酸残基(x、
yおよび2)は磁性層表面から立ち上がることにより吸
4− 着面の表面滑性に寄与する。さらに、弐Hのペンタエリ
スリトール脂肪酸エステルは従来用いられている他の脂
肪酸エステルと比べて活性基を数多を形成する。
また、式(n)で表わされるグリセリン七ノ脂肪酸エス
テルは式(1)のペンタエリスリトール脂肪酸エステル
と同様に分子構造中に水酸基またはエステル結合を有し
、これが水素結合により磁性層表面に化学的に吸着され
、その上脂肪酸残基の立ち上がりにより表面滑性に寄与
する。特に、グリセリン七ノ脂肪酸エステルはペンタエ
リスリトール脂肪酸エステルに比べて分子量が小さく、
且つ立体構造上の制約も小さい等の理由から磁性層表面
に密に吸着することが可能で、従って滑性付与の効果が
より高い。
上述したように、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル
は吸着能の大きさから高耐久性、耐摩耗性を有し、一方
グリセリンモノ脂肪酸エステルは滑性が大きいことから
、本発明においてはこれら両者を混合して磁性層表面に
塗布乾燥することにより該混合物の薄膜を保護層として
形成し、これにより初期走行性能が良好で、且つこの性
能を長期間保持し得る保霞層を具えた磁気記録媒体を得
ることができる。
本発明に用いる弐Hのペンタエリスリトール脂肪酸エス
テルはペソタエリスリトール[C(CHtOI()n〕
をアルキル基またはアルケニル基の炭素数が11〜21
個、好ましくは17〜21個の少なくとも1種の脂肪酸
と反応させることにより得られる。かかる脂肪酸を例示
すれば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、
リルン酸、アラキト酸、ベヘン酸、トコサン酸等がある
。ペソタエリスリトールと脂肪酸との反応生成物である
弐(I)のペンタエリスリトール脂肪酸エステルを例示
すれば、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペン
タエリスリトールテトラステアレート、ペンタエリスリ
トールモノオレエート、ペンタエリスリトールテトラオ
レエート、ペンタエリスリトールテトラパルミテート等
がある。
本発明に用いる式(旧のグリセリンモノ脂肪酸エステル
はグリセリンと脂肪酸との反応生成物で、たとえばグリ
セリンモノステアレート、グリセリンモノオレエート、
グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノミリステ
ート等がある。
本発明によれば、式(1)のペンタエリスリトール脂肪
酸エステルと式(II)のグリセリンモノ脂肪酸エステ
ルとを重量混合比で3:97〜85 : 15、好まし
くは5:95〜50 : 50の範囲で混合する。混合
比が上述した範囲内にあると、所期の物性を有する保護
層を形成することができるが、上記範囲をずれると所期
の目的を達成するのが困難になる。
すなわち、弐(I)(3%のとき、表面の摩擦係数は小
さくなるが耐摩耗性は低下する。また式(Ill<15
チのとき、表面摩擦係数は大きくなり、また耐摩耗性も
向上が見られない。
このようにして得た混合物を適当な有機溶剤に0.05
〜3重量係の分量で溶解し、これを磁性層表7− 1面にグラビアロールコータ、リバースロールコータ等
の適当な手段により塗布、乾燥することにより該表面に
耐摩耗性等の物性が優れた保繰層が約1〜20 nmの
厚さで形成される。有機溶剤としては、トルエン、キシ
レン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロンルブ等またはこ
れらの混合溶剤を使用することができる。
本発明は式(11のペンタエリスリトール脂肪酸エステ
ルと式(Illのグリセリンモノ脂肪酸エステルとの混
合物から上述したような優れた物性の保膜層を形成する
ものである。しかし、該保護層の耐摩耗性、耐久性等を
一層向上させるために、本発明の好適例においては、上
記混合物に合成樹脂をさらに添加し、これを磁性層表面
に塗布し、適当な方法により硬化させることにより式(
1)と式(旧との混合物を含有する有機膜を保画1輛と
して形成することができる。
本発明の好適例に用いる合成樹脂を例示すれば、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−8− 塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリ
ル共重合体等の塩化ビニル系共重合体や、アクリル酸ま
たはメタクリル酸エステル系共重合体や、ブタジェン−
アクリロニトリル共重合体、ポリアミド、ポリビニルブ
チラール、ウレタンエラストマー、ポリフッ化ビニル、
ポリエステル樹脂、アミノ樹脂等の熱可塑性樹脂;不飽
和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、末端インシアネー
トまたは末端イソシアネートポリエーテルの湿気硬化樹
脂;ポリイソシアネートプレポリマー、ジイソシアネー
トオリゴマー、ポリイソシアネートプレポリマーとポリ
エステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリ
ル酸系共重合体、マレイン酸系共重合体、メタクリル酸
系共重合体等の熱硬化または反応性樹脂;不飽和ポリエ
ステル樹脂、エポキシ、ウレタン、ポリエステル、アル
キッド、シリコーン等のアクリル酸またはメタクリル酸
エステル、ポリエン/ポリチオール系樹脂、スピラン樹
脂、エポキシ樹脂等め放射線反応性樹脂等がある。就中
、磁性層表面との密着性が大きく、樹脂自身が耐摩耗性
を有するポリビニルブチラール、ポリエステル樹脂、ポ
リフッ化ビニル、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、末端インシアネートポリエステル、アクリル酸系共
重合体の熱硬化樹脂および放射線反応性樹脂を用いるの
が好ましい。本発明においては、かかる合成樹脂1種類
又は適宜な2種類以上組合せを弐(1)と式(II)と
の混合物に対し2:8〜9:1の割合で添加する。この
混合物を前述した適当な有機溶剤に溶解して磁性層表面
に所望厚さで塗布すればよい。
次に本発明を実施例につき説明するが、これに限定せん
とするものでない。
実施例 12μm Jlのポリエチレンテレフタレートフィルム
上に従来法によりコバルト−ニッケル合金磁性薄膜(膜
厚0.2μm)を斜め蒸着することにより蒸着テープを
形成し、これを試料N11lとした。
試料N11lと同様にして得た蒸着テープの表面にステ
アリン酸0.5重量価のトルエン溶液を塗布乾燥して保
護層を形成し、これを試料随2(比較例)とした。
同様に、蒸着テープの表面にグリセリンモノステアレー
ト0.5重量価のトルエン溶液を塗布乾燥して保護層を
形成し、これを試料m3(比較例)とした。
以下同様にして蒸着テープの表面に下記に示す物質を塗
布乾燥して保護層を形成し、これらをそれぞれ試料N1
14〜12(実施例)とした。
試料m4:ペンタエリスリトールテトラステアレート/
グリセリンモノステアレー ト、混合比=5:95.0.5重f係トルエン溶液 N115:試料Na4と同一の混合物、ただし、混合比
= 50 : 5O Na6:試料Na4と同一の混合物、ただし、混合比=
 90 : 10 随7:ペンタエリスリトールモノステアレート/グリセ
リンモノステアレート、 混合比= 50 : 50.0.5重量価トルエン溶液 11− N[L8:試料随7と同一の混合物、ただし、混合比=
5:95 Na9:ペンタエリスリトールテトラオレエート/グリ
セリンモノオレエート、 混合比= 50 : 50.0.5重f係トルエン溶液 NLLIO:ペンタエリスリトールテトラステアレート
/グリセリンモノステアレー ト/反応型アクリル樹脂、混合比= 25 : 25 : 50.0.5重f優トルエン/メ
チルエチルケトン溶液 Na11:ペンタエリスリトールテトラオレエート/グ
リセリンモノパルミテート /湿気硬化型ポリエステルウレタン 樹脂、混合比=25 : 25 : 50.0.5重量
%)ルエン/メチルエチルケト ン溶液 階12:ペンタエリスリトールモノステアレート/グリ
セリンモノステアレート /湿気硬化型ポリエステルウレタン 12− 樹脂、混合比=25 : 25 : 50,0.5重量
%トルエン/メチルエテルケト ン溶液 このようにして得た試料1M1〜12のそれぞれについ
て耐摩耗性および走行性に関する動摩擦係数(μk)を
下記の方法で測定して第1表に示す結果を得た。
耐摩耗性・・・スリット(定尺の幅にカットする)を入
れた試料をビデオチープレコー グに装着し、5分間静止画像出力状 態(スチル再生)で回転するシリン ダに巻き付は走行後、磁性層の走行 キズ、剥離の程度を顕微鏡観察によ り判定した。
動摩擦係数・・・試料をビデオテープレコーダに装着し
、走行往復させることにより、初 期、200回往復、500回往復後の動摩擦係数を測定
した。
第1表 第1表の結果から明らかな如く、本発明によれば磁性層
表面1ニペンタエリスリトール脂肪酸エステルとグリセ
リンモノ脂肪酸エステルとの混合物またはこれを含む有
機膜からなる保護層を設けることにより、走行性および
耐摩耗性に優れ、またかかる物性を長期間にわたって持
続する磁気記録媒体が得られることが分る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に強磁性金属薄膜よりなる磁性層を設けた
    磁気記録媒体において、前記磁性層の表面に次の一般式 %式% (1) (式中のR8は11〜21個の炭素原子を有するアルキ
    ル基またはアルケニル基、X、Yおよび2はOH基また
    は11〜21個の炭素原子を有する脂肪酸残基である)
    で表わされるペンタエリスリトール脂肪酸エステルと、
    次の一般式%式% (式中のR1はアルキル基又はアルケニル基である)で
    表わされるグリセリン七ノ脂肪酸エステルとの重量混合
    比で3:97〜85 : 15の混合物からなる保獲層
    を設けたことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)式(11のペンタエリスリ)−ル脂肪酸エステル
    と式(n)のグリセリン七ノ脂肪酸エステルとの混合物
    に少なくとも1種類の合成樹脂を添加してなる有機膜の
    保護層を磁性層表面に設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP23023183A 1983-12-06 1983-12-06 磁気記録媒体 Pending JPS60124026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023183A JPS60124026A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023183A JPS60124026A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124026A true JPS60124026A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16904591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23023183A Pending JPS60124026A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60124026A (ja) 磁気記録媒体
US5164259A (en) Magnetic recording medium having a specified fatty acid hydroxylaluminum salt as a lubricant contained in or on the magnetic layer
JPH01205724A (ja) 磁気記録媒体
JPS63293719A (ja) 磁気記録媒体
JPH0520810B2 (ja)
JPS60121527A (ja) 磁気記録媒体
JPS60124027A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172159A (ja) 磁気記録媒体
KR910000210B1 (ko) 자기기록 매체
JPH0330116A (ja) 磁気記録媒体
JPH0457215A (ja) 磁気記録媒体
JPS63133320A (ja) 磁気記録媒体
JPH0330117A (ja) 磁気記録媒体
JPS634412A (ja) 磁気記録媒体
JPH01134717A (ja) 磁気記録媒体
JPH04221426A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH03278314A (ja) 磁気記録媒体
JPS59101031A (ja) 磁気記録体の表面処理方法
JPS6057528A (ja) 磁気記録媒体
JPH05307743A (ja) 磁気記録媒体
JPH0461026A (ja) 磁気記録媒体
JPH0380422A (ja) 磁気記録媒体
JPH03295020A (ja) 磁気記録媒体
JPS59110033A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050724A (ja) 磁気記録媒体