JPS6012264Y2 - 貫通コンデンサの取付装置 - Google Patents

貫通コンデンサの取付装置

Info

Publication number
JPS6012264Y2
JPS6012264Y2 JP3524480U JP3524480U JPS6012264Y2 JP S6012264 Y2 JPS6012264 Y2 JP S6012264Y2 JP 3524480 U JP3524480 U JP 3524480U JP 3524480 U JP3524480 U JP 3524480U JP S6012264 Y2 JPS6012264 Y2 JP S6012264Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedthrough capacitor
coil spring
mounting device
capacitor mounting
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3524480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56137433U (ja
Inventor
幹雄 池田
Original Assignee
三洋電機株式会社
三洋精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 三洋精密株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP3524480U priority Critical patent/JPS6012264Y2/ja
Publication of JPS56137433U publication Critical patent/JPS56137433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012264Y2 publication Critical patent/JPS6012264Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はたとえば直流整流子電動機の電気ノイズ吸収用
として用いることができる貫通コンデンサの取付装置に
関する。
直流整流子電動機においては、給電刷子が整流子セグメ
ントに接離することにより、電気ノイズが発生する。
この電気ノイズを吸収するために、貫通コンデンサが給
電刷子とアースとの間に介挿される。
この貫通コンデンサは従来第1図に示すように取付けら
れている。
即ちモータケース1にスポット溶接されたL字型支持金
具2に透孔3を設け、該透孔に貫通コンデンサ4を挿入
して、その外周電極5と透孔縁とをハンダ付け6により
固着することにより、貫通コンデンサ4を支持金具2に
電気機械的に結合する。
ところが貫通コンデンサはその外周電極が熱に弱く、た
とえば300℃5秒間の耐熱テストで破損する。
このため従来の装置ではハンダ付は作業に時間を要する
と、外周電極のずれあるいは変形を生じ、直流整流子電
動機から生ずる電気ノイズを充分に吸収することができ
ない事態が発生する。
そこで当山願人は先に第2図に示す装置を提案した。
これは弾性金具7を用いるものであり、該弾性金具の一
端にモータケースに取付けるためのネジ挿入孔8を設け
ると共に他端に貫通コンデンサ9の外径より小さい内径
の彎曲包持部10を設け、該包持部に導電性接着剤の挿
入窓11を形成したものである。
この装置によれば、弾性金具7の彎曲包持部10で貫通
コンデンサ9を弾性的に挟着保持すると共に包持部10
の挿入窓11に導電性接着剤を塗布又は充填することに
より、熱を利用することなく貫通コンデンサ9を取付け
ることができる。
ところが、この第2図の装置においては、貫通コンデン
サ9の外径より小さい内径の彎曲包持部10内に、貫通
コンデンサ9を挿入することが作業上困難である。
本考案はかかる点に鑑み考案されたものにして、以下本
考案の一実施例を図面に基いて説明する。
第3図はコイルばねに貫通コンデンサを取付けた状態の
斜視図、第4図は貫通コンデンサを取付基板に取付は状
態の正面図である。
これらの図面において、20は貫通コンデンサにして、
中心電極棒21と外周電極22との間に誘電体23を介
挿して樹皮される。
24はコイルばねにして、一本のばね線材をソレノイド
状に密着巻回して形成され、コイルばね24の一端には
、取付部としてのリング部25が形成され、コイルばね
24の他端26は直線状のまま放置されている。
貫通コンデンサ20の取付けに際して、コイルばね24
のリング部25を取付ネジ27により金属取付基板28
に取付けた状態で、コイルばね24の他端26を第4図
で矢印方向に押圧することにより、コイルばね24の内
径りを、貫通コンデンサ20の外径D′より拡径し、こ
の状態で貫通コンデンサ20をコイルばね24内に挿入
し、他端26の押圧力を解除する。
するとコイルばね24の縮径力にてコイルばね24は、
貫通コンデンサ20をその外周電極22のまわりで包持
固定する。
このため貫通コンデンサ20はコイルばね24に機械的
に結合されると共に外周電極22がコイルばね24に電
気的に結合され、金属取付金具28に接続される。
その後コイルばね24の他端26を第4図のA点で切断
することにより、無用な線材を除いて、貫通コンデンサ
20の取付作業を終了する。
以上の如く本考案によれば、1本のばね線材をソレノイ
ド状に巻回して形成されるコイルばねを用いて、該コイ
ルばねの縮収力にて貫通コンデンサを保持するようにし
たから、コイルばねの両端間を拡開することにより、コ
イルばねの内径を拡径することが簡単になり、貫通コン
デンサの取付作業性を従来装置に比し向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図は先に提案した装置
の斜視図、第3図及び第4図は本考案による装置の一実
施例を示し、第3図は貫通コンデンサをコイルばねに取
付けた状態の斜視図、第4図は貫通コンデンサを取付基
板に取付けた状態の正面図である。 24・・・・・・コイルばね、28・・・・・・取付金
具、25・・・・・・取付部、20・・・・・・貫通コ
ンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1本のばね線材をソレノイド状に巻回してコイルばねを
    形成すると共に該コイルばねの一端に、該コイルばねを
    取付基板に取付ける取付部を形成し、前記コイルばねの
    内径を拡径した状態で、前記コイルばね内に挿入される
    貫通コンデンサを、前記コイルばねの縮径力にて保持し
    てなる貫通コンデンサの取付装置。
JP3524480U 1980-03-17 1980-03-17 貫通コンデンサの取付装置 Expired JPS6012264Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3524480U JPS6012264Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17 貫通コンデンサの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3524480U JPS6012264Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17 貫通コンデンサの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56137433U JPS56137433U (ja) 1981-10-17
JPS6012264Y2 true JPS6012264Y2 (ja) 1985-04-20

Family

ID=29630875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3524480U Expired JPS6012264Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17 貫通コンデンサの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012264Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56137433U (ja) 1981-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0845575A (ja) シールド線の端末処理構造および端末処理方法
US3898493A (en) Brush holder having a minimal number of parts
JPS6012264Y2 (ja) 貫通コンデンサの取付装置
JPS5812434Y2 (ja) 貫通コンデンサの取付装置
JPS6021908Y2 (ja) 車両用回転電機の刷子装置
EP0534176A2 (en) Connection construction of high-voltage resistance wire
JPH0334058Y2 (ja)
JPH07159250A (ja) 温度検出装置
JPS641706Y2 (ja)
JPS639248Y2 (ja)
JPH0732039B2 (ja) 計器へ電線を結線する端末アダプター
US2924870A (en) Capacitor eyelet process
JPS6116783Y2 (ja)
JP2518591Y2 (ja) 端末保護カバー
JPS6127152Y2 (ja)
JPS6013171Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0119825Y2 (ja)
JPS6322615Y2 (ja)
JPH0217472Y2 (ja)
JPS605559Y2 (ja) 円筒型コンデンサ
JPS6321102Y2 (ja)
JP2585590B2 (ja) ケ−ブル接続部の組立方法
JP2822730B2 (ja) プレ・モールド絶縁体挿入治具
JP2945190B2 (ja) 電力ケーブル接続部の組み立て方法
JP3256340B2 (ja) ケーブル接続部接地処理方法