JPH0732039B2 - 計器へ電線を結線する端末アダプター - Google Patents

計器へ電線を結線する端末アダプター

Info

Publication number
JPH0732039B2
JPH0732039B2 JP3003692A JP3003692A JPH0732039B2 JP H0732039 B2 JPH0732039 B2 JP H0732039B2 JP 3003692 A JP3003692 A JP 3003692A JP 3003692 A JP3003692 A JP 3003692A JP H0732039 B2 JPH0732039 B2 JP H0732039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
connection
instrument
terminal adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3003692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05198324A (ja
Inventor
敬 秋山
充秀 中村
Original Assignee
名伸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名伸電機株式会社 filed Critical 名伸電機株式会社
Priority to JP3003692A priority Critical patent/JPH0732039B2/ja
Publication of JPH05198324A publication Critical patent/JPH05198324A/ja
Publication of JPH0732039B2 publication Critical patent/JPH0732039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積算電力計等の接続端
子部へ、その端子径よりも太径の電線を結線させる場合
に使用する端末アダプターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、計器の接続端子部に電線を結
線する場合に、電線端末の導電部がばらけて隣接の電線
等に接触して短絡し、危険を招くのを防護することが行
なわれている。例えば、実公昭58−25562号公報
に開示されているものは、長手方向に分割して先細テー
パ状に形成した半割り円筒体に電線の導電部を挿貫し、
これを計器の接続端子部に挿着してビスを直交状に螺締
させてその先端で半割り円筒体を押し潰すことで固定さ
せている。また、計器の使用を一時的に休廃止した場合
に、絶縁保護と盗電防止を行なわせる目的で、電線の被
覆部を嵌挿する大径筒部の先端に計器の接続端子部に挿
着する小径棒部を一体に延設し、大径筒部の奥に連通状
に設けた細径部に電線の導電部を臨ませ、大径筒部の他
端と電線の被覆部とを跨ぐ用にテープ巻きするものが実
公平1−19332号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のもの
は、電線の端末処理に随分と手間が掛かり、作業能率の
低いものであった。それ故に本発明の目的は、このよう
な手間が掛からず、ワンタッチ的に電線が結線できる端
末アダプターを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のアダプターは、
計器の接続端子部に挿着させる小径の棒体と電線の先端
を結束させる結線部とからなり、該結線部は弾力を備え
る円筒体に形成してその内部に電線の先端を嵌挿した状
態で外周面を圧縮させて保有する弾力により電線を締付
けさせ、さらに該結線部に円筒状の絶縁キャップを被着
した構成より成る。
【0005】
【作用】結線部への電線の結線は、絶縁キャップをずら
して引出した結線部に対し、電線先端の絶縁被覆を剥離
して露出させた導電部を挿し込み、その状態で結線部の
外周面を圧迫すれば、結線部は保有する弾力で圧縮さ
れ、結線部の圧縮に伴ない導電部も圧縮されて結線部が
導電部に食い込む形となって固定される。そして、この
結線部を絶縁キャップに押し込んで被覆させることによ
って行なわれる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面と共に説明す
る。図において1は後述する積算電力計8の接続端子部
9に挿着させる小径の棒体であり、該棒体1の後端に電
線2を結線させる結線部3を一体に連設して導電体によ
り形成される。該結線部3は弾力を備える円筒体により
形成される。
【0007】4は円筒状に形成した絶縁キャップであ
り、その一方端に設けた通孔5を棒体1に摺動可能に挿
通させる。該絶縁キャップ4は前記結線部3を十分に被
覆し、さらに該結線部3からはみ出した電線2の絶縁被
覆6を所要の長さ被覆する長さに形成される。
【0008】次にこのように形成した本発明の端末アダ
プターAの使用について説明する。図に示すように電線
2の先端の絶縁被覆6を結線部3と同じ長さ剥離して導
電部7を露出させる。そして、図3に示すように絶縁キ
ャップ4をずらして結線部3を露出させ、該結線部3に
電線先端の導電部7を挿し込んた状態で該結線部3の外
周面を複数個所(図4では2個所)絞り込むように圧迫
する。このように圧迫することで結線部3は保有する弾
力で外形が長手方向に波形状に変形し、その外形の変形
に追随して該結線部3は内径も亦長手方向で波形状に変
形し、導電部7に食い込んで導電部7を変形させ、しっ
かりと咬合する。そこでこの結線部3を絶縁キャツプ4
に被覆され、さらにこの結線部3に隣接する電線2の絶
縁被覆6が所要の長さにわたり絶縁キャップ4に被覆さ
れる。
【0009】そして、このようにして電線2を結線した
端末アダプターAの棒体1を図5に示される積算電力計
8の接続端子部9に嵌挿させ、取付ねじ10,10で締
付け使用される。
【0010】
【発明の効果】以上に述べたように本発明の端末アダプ
ターは、弾力を備える円筒体により形成した結線部に電
線の先端に露出させた導電部を挿し込み、該結線部の外
周面を圧迫することで該結線部を変形させると共に導電
部をも変形させて、ワンタッチ的に結線することがで
き、さらに、この結線部は絶縁キャップで被覆されさる
ことで結線が抜脱することなく、確実な結線状態を維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電線を結線した状態の正面図。
【図2】図1の縦断面図。
【図3】電線を挿着する前の断面図。
【図4】結線部に電線の導電部を挿着して結線部を圧迫
した状態の断面図。
【図5】積算電力計に挿着する状態を説明するための斜
視図。
【符号の説明】
1 棒体 2 電線 3 結線部 4 絶縁キャップ 6 絶縁被覆 7 導電部 8 積算電力計 9 接続端子部 A 端末アダプター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計器の接続端子部に挿着させる小径の棒
    体と、電線の先端を結束させる結線部とからなり、該結
    線部は弾力を備える円筒体に形成してその内部に電線の
    先端を嵌挿した状態で外周面を圧縮させて保有する弾力
    により電線を締付けさせ、さらに、該結線部に円筒状の
    絶縁キャップを被着して構成される計器へ電線を結線す
    る端末アダプター。
JP3003692A 1992-01-20 1992-01-20 計器へ電線を結線する端末アダプター Expired - Lifetime JPH0732039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003692A JPH0732039B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 計器へ電線を結線する端末アダプター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003692A JPH0732039B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 計器へ電線を結線する端末アダプター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05198324A JPH05198324A (ja) 1993-08-06
JPH0732039B2 true JPH0732039B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=12292600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003692A Expired - Lifetime JPH0732039B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 計器へ電線を結線する端末アダプター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732039B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294155A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 計器端子スリーブ
JP5256468B2 (ja) * 2009-03-02 2013-08-07 中部電力株式会社 絶縁カバーと該絶縁カバーを使った導電キャップの被着構造
JP5815807B1 (ja) * 2014-07-08 2015-11-17 関西電力株式会社 電力量計用端子アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05198324A (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496968A (en) Shielded cable connecting terminal
JP2593495Y2 (ja) 高圧抵抗電線の端部構造
US5290179A (en) Jack plug
US20040198091A1 (en) Miniature, shielded electrical connector with strain relief
JPH0732039B2 (ja) 計器へ電線を結線する端末アダプター
US5106319A (en) Battery cable termination
JPS5841977U (ja) 端子装置
CA1155191A (en) Spark plug wire terminal and method for attaching terminal
JP3352529B2 (ja) 接続箱用ケーブル端末構造およびその外方プラグ
JP2000299142A (ja) 端子保護カバー
JPS6326943Y2 (ja)
JP3342005B2 (ja) コネクタ構造体
JP2612552B2 (ja) 電線端末処理キャップ
JPH0745909Y2 (ja) コネクタ
JP3295221B2 (ja) 絶縁被覆電線
JPH0615438Y2 (ja) 電子機器
JPH0532942Y2 (ja)
JP3265214B2 (ja) 同軸ケーブルの固定構造
JPH0718132Y2 (ja) ケーブルシースアース装置
WO1985004052A1 (en) A battery terminal connector
JPH0121505Y2 (ja)
JPH0732037B2 (ja) 計器へ電線を結線する端末アダプター
JPH05198323A (ja) 計器へ電線を結線する端末アダプター
JPS5823174Y2 (ja) 同軸コ−ド接続具
JPS647575Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410