JPS60122459A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS60122459A
JPS60122459A JP22906883A JP22906883A JPS60122459A JP S60122459 A JPS60122459 A JP S60122459A JP 22906883 A JP22906883 A JP 22906883A JP 22906883 A JP22906883 A JP 22906883A JP S60122459 A JPS60122459 A JP S60122459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
area
information
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22906883A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Shinkai
新飼 道典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22906883A priority Critical patent/JPS60122459A/ja
Publication of JPS60122459A publication Critical patent/JPS60122459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は情報を複数行に表示可能な表示器付の電子機器
に関する。
[従来技術1 従来の電子式卓上計算機(以下電卓と称する)には演算
の実行経過や演算結果を表示するのみの電卓と、プリン
タ付電卓、すなわち演算の実行経過や演算結果を表示す
ると共にプリンタにも出力して記録する電卓がある。プ
リンタ付電卓は演算の実行経過が記録されるので検算等
を行う際に有効であるが、安価なプリンタを実現するた
めに、印字速度が低く、また装置全体のコストを下げる
ために装置信頼性を犠牲にしており、表示式の電卓に比
べてプリンタを使用する分価格が高いにもかかわらず印
字処理を含めたトータルの処理速度は遅い。又、プリン
タ付電卓では、印字紙を送ったり、活字を印字するため
にかなりの電力が消費されるので表示式電卓の消費電力
と比べて稼動コストに格段の差がある。そこで多段行表
示可能な電屯が注目される。しかし従来の多段行表示器
付電卓では限られた画面に多量の情報を表示するために
、記号や数字から成る表示情報が一定の行間隔で湯熱と
表示されるから、必要な部分の表示情報に注目すること
、また表示情報を読み取ることが困難であった。
また、通常は表示の必要がないような演算処理に係るモ
ード情報をも常時表示しているので、上記認識や読み取
りの困難性はなおさらのことであった。
[目的] 本発明は上述従来技術の欠点に鑑みて成されたものであ
ってその目的とする所は、演算結果及び入力データの認
識がし易くしかも演算実行経過の確認が常時容易に行え
る複数行表示可能な表示器伺の電子機器を提供すること
にある。
本発明の他の目的は、限られた表示画面を有効に利用し
、必要な情報を必要なときに表示してしかもその部分の
情報を認識し易いものとした電子機器を提供することに
ある。
[実施例] 以下本発明の一実施例を添付された図面と共に詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る一実施例の多段表示器付電卓の外
観を示す斜視図である。図において、1は実施例の多段
表示器付電卓(以下電卓という)、2は電卓1の給電源
の一つである太陽電池、3は多段行表示可能な液晶表示
器、4はデー夕、ファンクションの入力のためのキーボ
ードである。
更に外観土木発明との関連をなす構成について説明を加
え、以下の説明の助けとする。液晶表示器3の表示面は
実施例の一典型的な用い方として3つの表示領域に分け
られている。31は演算実行の経過が−目で分るように
経過情報を表示する領域である。図には加減算を実行し
た場合についてその経過が示されている。33は操作者
が新たに16数したデータを表示する領域であり、また
33は一連の演算が行われる度にその演算結果を表示す
る領域でもある。32は前記表示領域31と33の中間
に設けられ、通常は何も表示されない領域である。この
ために表示領域31と33とがはっきり見分けられ、置
数データの確認、演算結果の認識が容易に行えるし、し
かも常時検算が容易に行えるようになっている。また、
表示領域32には必要なときに演算に係るモード情報を
表示することができる。操作者は必要などきに例えば小
数点位置四捨五入、切り捨て等のモード情報をも表示領
域32に表示してその中で必要なものを選択することが
できる。このように表示領域32は、演算実行経過を表
示する領域31と、常時操作者が注目する置数データ、
演算結果を表示する領域33とを分けるように働く。ま
た表示領域32は必要なときに興味ある情報をこの領域
に表示することでその部分に操作者の注目を引き、臨時
の操作を容易ならしめるように働く。なぜなら表示領域
32は操作者による電卓使用の結果、慣れにより注目を
引きやすい場所となるからである。
モード情報を表示したり消したりする操作はrMODE
Jキー41を押下することによって行われる。つまり消
えているときに「MODE」キー41を押下すればモー
ド情報が表示され、また表示されている時にrMODE
Jキー41を押下すればモード情報の表示は消える。ま
たモード情報の選択はrTABJキー42の押下により
付勢され、統〈数値キーの押下によって所望のモード情
報が選択される。
以上述べたような操作に基づく具体的な表示例は第2図
に示されている。第2図(A)は通常の演算操作状態を
示しており、表示領域3.には演算の実行経過が、表示
領域33には入力された置数が表示されている。また表
示領域32には何も表示されず、表示領域31と33の
間に境を設けて両者を認識し易いものとしている。第2
図(B)にはrMo D E Jキー4Iを押下したと
してモードrFO1305/4圃が表示されている。四
角い枠で囲まれた情報が現在選択され、演算実行に用い
られるモード情報である。図ではアトモード「+」 と
切捨モード[]」が選択されている状態を示している。
第2図(C)はrTABJキー42と続く数値キーの押
下によりモード情報の選択が変更されてフローティング
モード「F」と四捨五入モードr5/4 Jが選択され
ている状態を示している。第2図(D)はrMODEJ
キー41を再び押下してモード情報の表示が消された状
態を示している。尚、モード情報の選択は表示をしない
ままで行ってもよい。
次に第3図及び第4図を参照して実施例の動作を詳細に
説明する。第3図は第1図の電卓lの主要な機能構成を
示すブロック図である゛。既に第1図で説明したものに
は同一番号を付して説明を省略する。図において、5は
RAM、ROMを含む汎用のマイクロプロセッサにより
構成されている部分であり、5に囲まれている構成はマ
イクロプロセッサのプログラム実行によって実現される
機能をブロック線図で表現したものである。51は表示
制御手段であり、液晶表示器3の表示面に表示領域3□
〜33を割り当て、該領域31には演算実行経過情報を
、領域33には置数データ及び演算結果の情報を、また
領域32には通常は何も表示せず、操作者の意志により
必要なときにモード情報を表示する制御を行う。このた
めに表示制御手段5.は液晶表示面の多段表示行に対応
させた表示データを格納する記憶手段を有する。52は
演算処理手段であり、キーボードからの置数入力及びフ
ァンクションキーコード入力に従って逐時演算処理を実
行する。演算処理自体の内容は従1 来の電卓にあるものと同等であるので、ここではキーボ
ード4と表示制御手段51との関連において特徴を述べ
る。つまりキーボード4より置数人力があったときは、
置数データを演算のために保持すると共に、該置数デー
タを表示制御手段51に送る。表示制御手段51は受け
取った置数データを表示領域33に表示する。置数入力
操作が終了して、続くファンクションキー人力があった
ときは当該ファンクションに従ってそれ以前の演算の実
行結果を保持するアキュムレータの内容と前記置数デー
タとの間で演算を行い、演算結果を表示制御手段5□に
送る。表示制御手段51は受け取った演算結果を表示領
域33に表示すると共に、それまで領域33に表示して
いた置数データを表示領域3.の空いている行に写し、
当該ファンクションを代表する記号と共に表示する。表
示2 領域3Iに空いている行がなくなったときは、全ての表
示行を一行シフトアップして、いわゆるスクロール表示
をする。このため表示データを保持する記憶手段はスク
ロール表示に対処するに十分なメモリ容量を持っている
。53はモード選択処理手段である。モード選択処理手
段53はキーボード4からrTABJキー42の入力が
あるとモード選択機能を付勢し、引き続き数値キーの入
力があるとその数値キーで指定されるモードを選択する
手段である。またモード選択処理手段53はキーボード
からrMODEJキー41の最初の入力があるとモード
情報を表示制御手段51に送り、表示を指定する。表示
制御手段51は例えば第2図(B)に示す如く表示領域
32にモード情報r F O13[]5/4Nの表示を
行う。ここで「F」はフローティングポイントモード、
「O」3 rl」 r3」は夫々小数点以下に表示すべき数値の桁
数、「+」はアトモード、r5/4 Jは末桁の四捨五
入、[]」は末桁の切り捨てを意味する。
四角で囲まれたモードは現在選択されているモード情報
である。通常は先にrMODEJキー41を押下してモ
ード情報の一覧記号を領域32に表示しておき、次にr
TABJキー42と数値キーを用いて所望のモード情報
を選択する。再びrMoDElキー4□の入力があると
表示制御手段5、にその旨を知らせ、モード情報の記号
表示を消させる。どのモード情報が選択されているかの
情報は表示の有無に関係なく常にモード選択処理手段5
3に保持され、演算処理手段52による演算の実行に使
用される。
上述した各手段の機能はマイクロプロセッサに格納され
たプログラムの実行により実現されるも4 のであり、その具体的処理手順は第4図のフローチャー
トに示されている。電卓1に電源が投入されるとステッ
プ1に進み、ROMの所定の番地からプログラムが起動
されて初期リセットルーチンが実行される。次に電卓1
はキー人力待ち状態に入る。つまりステップ2ではキー
ボード4からのキー人力があるか否かの判別を行い、無
ければステップ2をループする。またキー人力があった
ときはステップ3に進みrMoDElキー4.の入力か
否かを判別する。rMODEJキー4.の入力であれば
ステップ4に進みTABフラグをリセットする。rMO
DEJキー41が押されたときは、rTABJキー42
に続くモード選択シーケンスを無条件にキャンセルする
意味である。
続くステップ5〜9まではrMoDElキー41が押さ
れる度にモード情報の表示と不表示と5 を交互に繰り返す処理である。つまりステップ5でモー
ドフラグFMが1か否かの判別をし、1ならばこれまで
モード情報の表示をしていたことを示すから、ステップ
6でモードフラグFMをリセツl−してステップ7に進
み、表示制御手段51にモード情報の表示を消させる。
またステップ5の判別でモードフラグFMが1でなけれ
ばこれまでモード情報の表示をしてないことを示すから
、ステップ8でモードフラグFMをセットしてステップ
9に進み、表示制御手段5!にモード情報の表示をさせ
る。このとき現在どのモードが選択されているかの情報
も表示制御手段51に送られ、表示制御手段5Iはその
部分のモード情報の記号を四角で囲み、表示する。
ステップ3の判別がrMODEJキー人力でないときは
ステップ10に進み、rTABJキー人 6 カか否かの判別をする。rTAB」キー人力は続く数値
キーの入力でモード選択を可能にするためのモード選択
付勢キーであるから、ステップ10の判別がYESなら
ステップ11に進んでTABフラグFTをセットして次
のキー人力にそなえる。
ステップ12ではキー人力が数値キーが否かを判別する
。数値キー人力を判別するとステップ13に進み置数フ
ラグFNをセットする。数値キー人力はrTABJキー
人力に続くものとそうでないものとでその取扱いが異な
る。つまり「TABJキー人力に続くものでなければス
テップ14でTABフラグFTが1でないと判別され、
ステップ32に進んで通常の演算処理のために蓄えられ
る。またrTABJキー人力に続くものであればステッ
プ15に進み、とりあえずTABフ7 ラグFTをリセットする。これはモード選択する際にr
TABJキー人力に続く1個の数値キー人力だけを選択
情報として有効とする意味である。
続くステップ16〜29まではモード選択のための処理
である。実施例では1〜7までの数の数値キー人力が有
効であり、順にF、0,1,3゜士、5/4.1の選択
に対応させている。さて、実際に電卓を使用する場合に
は、このようなモード選択操作をいつでも行えることが
好ましい。例えば通常の演算のための置数操作の途中で
行いたい場合もある。実施例のモード選択処理手段53
はこのような操作を可能としている。つまり置数データ
は演算のための何らかのファンクションキー人力がある
まではキーバッファレジスタ(KBR)に蓄えられてゆ
くが、rTAB」キー人力に続く数値キー人力を判別し
た時点では最後に入力され8 た数値データがキーバッファレジスタに蓄えられている
有効データの最後尾にある。このポジションをキー7ヘ
ツフアエンド(KBREND)と呼ぶことにする。尚、
図示しないが、この数値データは置数とは関係ないので
以下に述べる一連の選択処理ルーチンを通過した後に取
り除かれる。
ステップ16ではKBRENDの内容が1か否かの判別
を行う。lならばステップ17に進んでフローティング
モードFを選択する。ここで注意することは前から5個
目までのモード情報、つまりF、0,1,3.十の中で
の選択は排他的であって、同時に2個以上が選択される
ことはない。
この1グループを小数点指定情報と呼ぶことにする。し
かし後ろの2個のモード情報、つまり5/4゜]の選択
状態は以前のままに保存される。ここで後ろの2個のモ
ード情報の1グループをまるめ指定情報を呼ぶことにす
る。同様にして、まるめ指定情報5/4 、lの選択は
いずれか1つの選択になるが小数点指定情報は以前のま
まに保持される。このような関係で、ステップ17では
まるめ指定情報が保持されることが示されている。以下
ステップ25までは小数点指定情報の選択処理であって
ステップ16.17について既に述べた処理と同様であ
る。またステップ26〜29までの処理はまるめ指定情
報の選択処理であって上述した説明から容易に理解され
るはずである。以」−のモード選択処理が終るとステッ
プ12に戻って次のキー人力待ちとなる。
rciJキー43は置数のキャンセルキーであってその
キー人力有無はステップ30で判別される。該判別がY
ESであればステップ31で置数フラグFNをリセット
し新たな置数人力にそなえ9 る。また前記判別がNoのときは演算のためのファンク
ションキー人力があった状態である。フローはステップ
32に進んで、既に蓄積されている置数データについて
の演算処理を実行する。
以上、実施例の説明では小数点指定情報及びまるめ指定
情報の選択の方法としてrTABJキーの押下後に第1
置数である「1」〜「7」キーによってモード変更する
如くフローチャートを参照して説明を加えてきたが、「
1」〜「7」のキーに限らず、「±」のサインチェンジ
キーや小数点キー「、」でも良く区別できるものであれ
ば何でもよい。また、モード情報の表示例として小数点
指定情報はrFJ roJ rlJ r3J r+Jの
5種類を、またまるめ指定情報としてr5/4J「]」
の2種類を用いているが、これに限らず、切上げ情報r
ugを含んでもよい。演算実行経過1 0 の表示領域3.と演算結果及び置数データの表示領域3
3との行間に設けたモード情報の表示方法もrMODE
Jキーの操作毎に表示とマスク(不表示)を繰返すよう
に説明しているが、一度の押下により一定時間だけ表示
したり、逆にマスクしたりすることも可能であり、この
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の応用が可能である
[効果] 以上述べた如く本発明によれば、複数データの一部を多
段行表示する際に、演算実行経過の表示領域と、演算結
果又は入力データの表示領域との間に大きめの行間隔を
設けてカテゴリーの異なる表示情報の認識をし易いもの
とした。また、必要なときには、所定のキー操作により
常時は見る必要のない情報、例えば実施例で述べた演算
のモード情報を表示し、該情報へのアクセス、確認を容
2 易なものとした。常時は見る必要のない情報でも操作者
の意志に基づく表示があるときには重要である。本発明
によればこの意志に基づき表示された情報の中でも操作
者に特に強調したい部分の情報を四角いマークで囲った
。従って多段行表示の中でも操作者はこの興味ある部分
の情報を容易に認識できる。このように、限られた表示
画面の用い方を工夫して、表示情報の見易さと、電卓の
操作性向上とを共に得たものでありその効果は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の多段表示器付電卓の外
観を示す斜視図、 第2図(A)〜(D)は多段表示の態様を示す説明図、 第3図は実施例の多段表示器付電卓の主要な機3 能構成を示すブロック図、 第4図は第3図の機能を実現するプログラムの処理手順
を示すフローチャートである。 ここで、■・・・多段表示器付電卓、2・・・太陽電池
、3・・・液晶表示器、4・・・キーボードである。 4 特開昭GO−122459(8)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ及び実行すべきファンクションを入力する
    キーボードと、前記データ及び実行すべきファンクショ
    ンに従って所定の演算処理を実行する演算処理手段と、
    該演算処理手段の出力する情報を複数行に表示可能な表
    示手段を備える電子機器であって、前記表示手段におい
    て、演算実行経過を表示する部分と、演算結果又は入力
    データを表示する部分との間の表示行間隔を前記演算実
    行経過を表示している部分の表示行間隔より大きくした
    ことを特徴とする電子機器。
  2. (2)表示手段において演算実行経過を表示する部分と
    、演算結果又は入力データを表示する部分との表示行間
    隔に演算実行に係るモード情報の表示を行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電子機器。
  3. (3)表示手段において演算実行経過を表示する部分と
    、演算結果又は入力データを表示する部分との表示行間
    隔に表示するモード情報を表示したり消去したりするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の電子機器。
  4. (4)キーボードにおいて、表示手段の演算実行経過を
    表示する部分と、演算結果又は入力データを表示する部
    分との表示行間隔に表示するモード情報の制御を行う特
    定キーを設けたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    又は第3項記載の電子機器。
  5. (5)表示手段の演算実行経過を表示する部分と、演算
    結果又は入力データを表示する部分との表示行間隔にお
    けるモード情報の表示をしたときに、現在選択されてい
    るモード情報の表示を四角いマークで囲んで表示するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項から第4項のいず
    れかに記載の電子機器。
JP22906883A 1983-12-06 1983-12-06 電子機器 Pending JPS60122459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22906883A JPS60122459A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22906883A JPS60122459A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60122459A true JPS60122459A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16886230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22906883A Pending JPS60122459A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843590A (en) * 1986-05-29 1989-06-27 Hewlett-Packard Company History stack
US5150316A (en) * 1987-07-21 1992-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
US5245559A (en) * 1983-01-21 1993-09-14 The Laitram Corporation Portable computer with large screen display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117841A (en) * 1975-04-09 1976-10-16 Sharp Corp Rounding up equipment
JPS5382242A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Seiko Epson Corp Electronic desk calculator
JPS53139935A (en) * 1977-05-13 1978-12-06 Seiko Epson Corp Terminal unit
JPS58176759A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Nippon Texas Instr Kk 電子式計算装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117841A (en) * 1975-04-09 1976-10-16 Sharp Corp Rounding up equipment
JPS5382242A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Seiko Epson Corp Electronic desk calculator
JPS53139935A (en) * 1977-05-13 1978-12-06 Seiko Epson Corp Terminal unit
JPS58176759A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Nippon Texas Instr Kk 電子式計算装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245559A (en) * 1983-01-21 1993-09-14 The Laitram Corporation Portable computer with large screen display
US4843590A (en) * 1986-05-29 1989-06-27 Hewlett-Packard Company History stack
US5150316A (en) * 1987-07-21 1992-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03232048A (ja) ポータブル電子金融計算器およびプランナー
US5623612A (en) Data processing apparatus providing character string copying
JP3431771B2 (ja) 電子機器
JP3161936B2 (ja) 電子機器
JPS60122459A (ja) 電子機器
JPS6213714B2 (ja)
JPH10143472A (ja) 電子卓上計算機
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
US5515304A (en) Portable calculator for an array calculation
JPS5824961A (ja) 作業時間管理装置
JPS6091488A (ja) デ−タ入力装置
JP2738594B2 (ja) 電子計算機
JP2969457B2 (ja) 金融グラフ表示制御装置
JP3743869B2 (ja) 電子計算装置
JPS5924361A (ja) 日付の表示方式
JPH0289153A (ja) 電子機器の日数計算装置
JP2799499B2 (ja) 版下デザイン装置
JPH02213973A (ja) 電子計算機
JPH10134005A (ja) データ処理装置
EP0786729B1 (en) Portable calculator
JPH01158556A (ja) 卓上電子計算機の演算モード設定装置
JPS6115448B2 (ja)
JPH08287108A (ja) データ入力装置
JPH0630089B2 (ja) 電子装置
JPH0635906A (ja) 表計算処理装置