JPS60120795A - 石炭−水スラリ−用分散剤 - Google Patents

石炭−水スラリ−用分散剤

Info

Publication number
JPS60120795A
JPS60120795A JP23025583A JP23025583A JPS60120795A JP S60120795 A JPS60120795 A JP S60120795A JP 23025583 A JP23025583 A JP 23025583A JP 23025583 A JP23025583 A JP 23025583A JP S60120795 A JPS60120795 A JP S60120795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
dispersant
water
component
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23025583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Hamashima
濱島 敬治
Hiroyoshi Murayama
村山 宏義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUTOU KAGAKU KK
Original Assignee
HAKUTOU KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUTOU KAGAKU KK filed Critical HAKUTOU KAGAKU KK
Priority to JP23025583A priority Critical patent/JPS60120795A/ja
Publication of JPS60120795A publication Critical patent/JPS60120795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石炭粉末を水に安定にかつ高濃度で分散させる
だめの石炭−水スラリー用分散剤に関する。
近年エネルギー源として、最も多(使用されて采だ石油
がその埋R量の限界や、それに伴う価格の高謄などから
、エネルギー源の多様化及び安定的な供給の確保が1裂
な問題となっている。このようなことから、埋蔵量が多
く且つ偏在せず世界中に存在する石炭の有効利用が見直
されている。
しかしながら石炭は石油と異なり固体であるためその輸
送には莫大な設備投資と動力、労力を要し、取り扱い上
著しく不利である。さらに石炭は一般に石油に比べ多量
の灰分な含んでおり、発熱量の低下、フライアッシュの
処理等の問題もある。このようなことより取り扱い上の
欠点を改善するため、石炭を粉末化し、水中に分散させ
てスラリー状にして使用する方法が種々検討なされてい
る。
このスラリーの場合には、媒体が水であることから、ス
ラリーとして次の性質を持つことが好ましい。すなわち
、石炭濃度が高くかつ低粘度であつて、石炭粉末の凝集
や沈降のおこらない長期安定性にすぐれたものであるこ
と。また特に海外で石炭の水スラリーを製造し、これを
長距離パイプラインや長期間の船舶による輸送の後、日
本で消費することを想定した場合、機緘的剪断力を受け
てもスラリーの安定性を保てるような特性を有している
ことが望まれる。
従来より石炭−水スラリーの特性を改質するために各種
の添加剤を添加することは知られている。
しかし微粉末の石炭スラリーの製造のために用いる分散
剤としては、報告されている添加剤では充分満足のゆく
石炭−水スラリーは製造できない。
例えば、一般に顔料や染料や澱粉末に広く使用されてい
るポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、オレイン酸ナト
リウム、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等
では貯蔵中に石炭が分離・沈降するなどでスラリーの安
定化はほとんど効力が無い(%開開54−33803号
、特開昭58−42695号及び特開昭58−4572
9号公報)。またリン酸エステル、各種アミン類、アル
キレンオキシド9とアルキルフェノールやナフトールそ
の他酸性リン酸塩との反応物等では粘度低下機能に劣る
(%開昭54−16511号、特公昭55−45600
号公報)。
本発明者らは上述の事実を考慮に入れて、高濃度の石炭
−水スラリーを流動化し、ポンプ輸送を可能にする石炭
−水スラリー用分散剤について鋭意研究し、少量の添加
で石炭−水スラリーの粘度を著しく減少し、そのため高
濃度の石炭濃度においてもポンプ輸送が可能な石炭−水
スラリーを提供1−る分散剤の開発に成功した。
本発明は上記提案のものに比べて改善された粘度低下機
能を有しかつスラリーの安定性及び耐機械的剪断力安定
性にも好結果を与える工業的有用な分散剤を提供するも
のである。また本発明の分散剤を用いると、少量の水で
石炭微粉末を流動化できるため、ポンプ輸送を可能にす
ることはもちろん、70重量%以上の菌濃度であるため
にそのままの状態でボイラー燃焼ができ、燃炒、前の脱
水工程をも省くことができ、石炭の取り扱いは非常に簡
便になり、その利用用途は大きく広がるなどの利点が得
られる。
本発明の石炭−水スラリー用分散剤は、成分(a)の平
均縮合度が1.2〜10であるナフタレンスルホン酸の
ホルムアルデヒド縮合物またはそのアルカリ金属塩また
はアンモニウム塩からなる陰イオン界面活性剤と成分(
b)の分子量がi、ooo〜10.000であるポリア
クリル酸またはポリメタクリル酸およびその水溶性アル
カリ金属塩とを必須成分として含有するものである。本
発明の分散剤は上記成分子a)および成分(b)をそれ
ぞれ1種以上上合したものであり、その配合割合は、全
体を100とした場合成分(a)の40〜98皿量%、
成分(b)の60〜2厘量%、さらに好ましくは成分(
alの60〜c+oi量%、成分(blの40〜10M
量%の範囲である。これらの範囲外では、所望の効果は
達成され難い。
成分(atおよび成分(b)からなる本発明の分散剤は
、水浴液として使用され、温度変化に対して極めて安定
であり、長期貯蔵も可能である。
本発明の石炭−水スラリー用分散剤がすぐれた効果を発
揮する理由を詳細に解明することはできないが、成分(
a)と成分(b)とを配合して用いることにより石炭粒
子をバラバラに解く作用や静電的要因により石炭粒子が
互いに凝集するのを防ぎ、−欠粒子として安定化するた
め流動性や安定性が向上するものと思われる。
この発明において、石炭−水スラリー中への添加量は、
そのスラリー特性、つまり石炭粉末の粒度分布や濃度あ
るいは有効成分自体の種類などによって異なるが、一般
的には有効成分が一スラリー中0.01〜5重量%、好
適には0.10〜201量%となるようにするのがよい
。その添加量は多くなるにしたがって粘度低下効果が太
でまた安定性の面でも好結果が得られる。しかし5重量
%を越えるとそれ以上の効果は期待できないので経済的
に不利となる。一方、o、oii量%より少ないと効果
はほとんど期待できない。
添加方法は任意であり、石炭粉末を乾式粉砕法と湿式粉
砕法とのいずれの方法で得るかによって適宜の方法を選
択すればよい。例えば乾式粉砕法では、粉砕石炭微粉末
を分散させるべき水中に予めこの発明の分散剤を添加混
合し、これに粉砕石炭微粉末を加えて混合するのがよい
。一方、湿式粉砕法では、湿式粉砕のために用いる水中
に予めこの本発明の分散剤を添加するようにしてもよい
し、湿式粉砕中もしくは粉砕後に添加するようにしても
よい。
この発明に適用される石炭は、無煙炭、瀝青炭。
亜瀝青炭、褐炭、またはそれらを脱灰したものなどいず
れであってもよく特に制限はない。また石炭粉末の粒度
を特に規定されないが、現在火力発電所で燃焼される微
粉炭は200メッシュノξスフ0%以上のものであるか
ら、この粒度が微粉炭の粒度の目安である。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例 1)石炭−水スラリーの調製及び流動性の評価表中に示
すような所定量の分散剤を溶解した水浴液に、往復回転
式攪拌機(高崎製作所M)で(費拌下、200メツシュ
80重量%パスまで粉砕した弱粘結炭(揮発分26%、
灰分8%)を室温にて加え、所定濃度の石炭−水スラリ
ーを調製した。
この石炭−水スラリーの粘度を25℃にて測定し、さら
に流動性を評価した。結果を表に示した。
2)経口安定性の評価 上の様にして調製した石炭−水スラリーを室温にて1週
間静置して経口安定性を観察した。結果を表に示した。
以上の試験結果から明らかたよりに、この発明の分散剤
を使用てることにより、70重量70以上の高濃度で粘
度低く、かつスラリーの安定性及び耐機械的剪断力安定
性にすぐれた石炭−水クラ1ノーが得られることが認め
らり、る。
特許出願人 伯東ナルコ化学株式会社 (外3名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a) す7タレンスルホン酸のホルムアルデヒド
    縮合物またはそのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩
    からなる陰イオン界面活性剤と、(b) =Nリアクリ
    ル酸またはポリメタクリル酸およびその水浴性アルカリ
    金属塩、 とを必須成分として含有する石炭−水スラリー用分散剤
    。 2、成分(a)の平均縮合度が1.2〜]0であり、成
    分(b)の分子量が1,000〜10,000である特
    許請求の範囲第1項記載の石炭−水スラリー用分散剤。 3、成分(a)と成分(b)との配合割合が、40〜9
    8重量%の成分(alと60〜21景%の成分(blと
    からなる特許請求の範囲第1項および第2項記載の石炭
    −水スラリー用分散剤。
JP23025583A 1983-12-06 1983-12-06 石炭−水スラリ−用分散剤 Pending JPS60120795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23025583A JPS60120795A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 石炭−水スラリ−用分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23025583A JPS60120795A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 石炭−水スラリ−用分散剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120795A true JPS60120795A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16904934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23025583A Pending JPS60120795A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 石炭−水スラリ−用分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139153A (ja) * 1987-10-20 1989-05-31 Ici Australia Ltd 粉砕方法
WO2005044933A3 (en) * 2003-10-28 2005-06-23 Cabot Corp Non-aqueous coating compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139153A (ja) * 1987-10-20 1989-05-31 Ici Australia Ltd 粉砕方法
WO2005044933A3 (en) * 2003-10-28 2005-06-23 Cabot Corp Non-aqueous coating compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628480B2 (ja)
JP2783668B2 (ja) 石炭―水スラリー用添加剤
JPS60120795A (ja) 石炭−水スラリ−用分散剤
JPS62135592A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPS62590A (ja) 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤
JPS58222191A (ja) 固体燃料−水スラリの製法
JPH0113517B2 (ja)
JP3577326B2 (ja) 高濃度石炭・水スラリー用安定剤
CA1179132A (en) Carbonaceous materials in water slurries
CA1091016A (en) Production of solid fuel-water slurries
JPS6067592A (ja) 石炭−水スラリ−用分散剤
JPS61218695A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
CA1253006A (en) Process for producing a high concentration coal-water slurry
JPS61218694A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPH0340077B2 (ja)
JPS6015495A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JPS5980320A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
EP0092142A1 (en) Water slurries of carbonaceous materials
JPS6026091A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−用減粘剤
JPS61218696A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPH04114091A (ja) 高寿命石炭―水スラリー組成物
JPH0248035B2 (ja)
JPH0316996B2 (ja)
JPS5991196A (ja) 高濃度コ−クス−水スラリ−用減粘剤
JPS61218693A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤