JPS61218695A - 固体燃料水スラリ−用添加剤 - Google Patents

固体燃料水スラリ−用添加剤

Info

Publication number
JPS61218695A
JPS61218695A JP60060208A JP6020885A JPS61218695A JP S61218695 A JPS61218695 A JP S61218695A JP 60060208 A JP60060208 A JP 60060208A JP 6020885 A JP6020885 A JP 6020885A JP S61218695 A JPS61218695 A JP S61218695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
solid fuel
salt
weight
water slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60060208A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Igarashi
泰蔵 五十嵐
Yasuyoshi Matsukawa
松川 靖義
Yasuo Urano
浦野 泰雄
Kaori Fukuhara
福原 かおり
Toshio Ogata
緒方 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP60060208A priority Critical patent/JPS61218695A/ja
Publication of JPS61218695A publication Critical patent/JPS61218695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は石炭、石炭乾留コークス、石油コークスなど
の固体燃料粉末を水に分散させてなる燃料用として有用
な固体燃料水スラリー用添加剤に関する。
〔従来の技術J 石炭を代表とする固体燃料は、その形状が固体であるた
めに永い間石油に燃料としての王座をゆずっていたが、
石油ショックを機に固体燃料の見直しが行われ、石炭石
油混合燃料(COM)で代表されるように、固体燃料の
粉末を媒体と混合することにより固体燃料を流体として
取り扱おうという試みが盛んに行われている。
しかし、石炭石油混合燃料の場合には約半分が石油であ
るという欠点を避けて通ることができず、さらに別のス
ラリー燃料の開発が望まれている。
近年、水を媒体として用い、高濃度に石炭や石油コーク
スなどの固体燃料を分散させた流体としてのスラリーを
パイプライン輸送や油タンカーなどによる輸送にも適し
たものとし、さらに各種ボイラーにおける石油の代替燃
料やガス化用原料と1      して用いようとする
試みがなされている。このスラリーの場合には、媒体が
水であるところから、スラリーとして次の性質を持つこ
とが好ましい。
すなわち、固体燃料粉末濃度が高く、かつ低粘度であっ
て、しかも固体燃料粉末の凝集や沈降のおこらない長期
安定性にすぐれたものであることである。
ところで、従来、石炭水スラリーの特性を改質するため
に、スラリー中に防錆剤、抗酸化剤、分散剤などの各種
の添加剤を添加することはすでに知られている。しかし
、これら公知の添加剤のなかで、固体燃料粉末濃度ない
し粘度に非常に好結果を与え、またこの特性とスラリー
の安定性とを共に満足させるものはほとんどみられない
。たとえば、米国特許第2,346,151号明細書、
特公昭55−45600号公報および特開昭54−16
511号公報などに開示されるりん酸エステル、各種ア
ミン類、アルキレンオキシドとアルキルフェノールやナ
フトールその低酸性りん酸塩との反応物、ポリメタクリ
ル酸の如きポリカルボン酸の塩の如き添加剤では、粘度
低下機能に劣り高濃度スラリーを得ることが難しい。
また、特開昭52−71506号公報や特開昭53−5
81号公報に提案されるリグニンスルホン酸塩、特開昭
56−21636号公報に提案されるナフタレンスルホ
ン酸塩やナフタレンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合
物の塩、特開昭56−57889号公報に提案されるた
とえばオクテン−無水マレイン酸共重合物のナトリウム
塩の如き共重合物などは、前記の添加剤に較べると粘度
低下機能があり、スラリーの安定性にも多少寄与するが
、これら特性はなお改良の余地があり充分なものとはい
えない。
〔発明が解決しようとする問題点] この発明は、丘記従来のものに較べてよりすぐれた粘度
低下機能を有するとともに、スラリーの長期安定性に好
結果が得られる工業的に有用な固体燃料水スラリー用添
加剤を得ることを目的としている。
r問題点を解決するための手段〕 この発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討し
た結果、アルキル置換基を有することもあるナフタレン
スルホン酸のホルムアルデヒド縮合物を重合開始剤の存
在下でアクリル酸、メタクリル酸またはそれらの混合物
と反応させて得られるグラフト重合体の塩が固体燃料水
スラリーの粘度低下機能とスラリーの安定性との両特性
に共に好結果を与えるものであることを見い出し、この
発明をなすにいたった。
すなわち、この発明は、アルキル置換基を有することも
あるナフタレンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物を
重合開始剤の存在下でアクリル酸、メタクリル酸または
それらの混合物と反応させて得られるグラフト重合体の
塩を有効成分とする固体燃料水スラリー用添加剤に関す
るものである。
〔発明の構成・作用] この発明の添加剤は、ナフタレンおよび/または炭素数
が通常22までのアルキル置換基を存するナフタレン〔
以下、(アルキル)ナフタレンという]を硫酸などによ
ってスルホン化し、さらにホルムアルデヒドで縮合して
得られる(アルキル)ナフタレンスルホン酸ホルムアル
デヒド縮合物を、一般に水中において重合開始剤として
の過酸化物の存在下でアクリル酸、メタクリル酸または
それらの混合物〔以下、(メタ)アクリル酸という〕と
反応させて得られるグラフト重合体の塩を有効成分とす
るものである。
この発明に供せられる(アルキル)ナフタレンスルホン
酸ホルムアルデヒド縮合物の縮合度は2以上であり、好
ましくは2〜15の範囲である。
(アルキル)ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮
合物を(メタ)アクリル酸とグラフト重合させる際の両
者の使用割合としては、後者〔(メタ)アクリル酸11
重量部に対する前者〔(アルキル)ナフタレンスルホン
酸ホルムアルデヒド縮合物)の量が0.1〜50重量部
、好ましくは0.2〜20重量部となるようにするのが
よい。これらの範囲内に設定したときに、この発明の目
的を達成するに特に好適な分散剤を得ることができる。
重合開始剤としては過酸化物が好ましく、とくに過酸化
水素、過硫酸塩やクメンヒドロペルオキシドなどの有機
過酸化物が好ましい。もちろん、これらの過酸化物にの
み限定されるものではない。
重合開始剤の(アルキル)ナフタレンスルホン酸ホルム
アルデヒド縮合物および(メタ)アクリル酸に対する添
加量は、通常の重合反応に用いられる量であればよく、
その量によって重合度を適宜変えればよい。通常は0.
1〜5重量%の範囲で用いられる。
このようなグラフト重合によって得られる反応物には、
(アルキル)ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮
合物に(メタ)アクリル酸がグラフト重合したグラフト
重合体が含まれ、一部未反応の上記縮合物や(メタ)ア
クリル酸の単独重合物が含まれてくることもあるが、こ
れらの未反応物や単独重合物を分離除去する必要は特に
ない。
この発明の添加剤においては、このようなグラフト重合
体を塩のかたちとして使用する。この塩とする手段は任
意であり、たとえばグラフト重合反応を水中で行う場合
は所要のアルカリを反応前に加えるかあるいは反応後ま
たは反応前後に加えて中和すればよい。塩としては、カ
リウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩、低級アミン
塩などがある。低級アミン塩としては、メチルアミン、
エチルアミン、プロピルアミンなどの低級アルキルアミ
ン塩や、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン
などのアルカノールアミン塩が好ましいものとして用い
られる。
この発明の添加剤には、上記グラフト重合体の塩からな
る有効成分のほか、従来提案されている界面活性剤を併
用してもよく、また必要に応じてゲル化剤、防錆剤、防
腐剤や、発泡がみられる場合には、脂肪族アルコールや
シリコーン化合物などの消泡剤を併用してもよい。
上記のように構成されてなるこの発明の添加剤の固体燃
料水スラリー中への添加量は、そのスラリー特性、つま
り固体燃料粉末の粒度や濃度あるいは有効成分自体の種
類などによって異なるが、一般的には有効成分がスラリ
ー90.01〜5重量%、とくに好適には0.05〜0
.5重量%となるようにするのがよい。添加量が多くな
るにしたがって粘度低下効果が大でまた安定性の面でも
好結果が得られる。しかし、一定量を超えるとそれ以上
の効果は期待できないので経済的な不利である。
添加剤の添加方法は任意であり、固体燃料粉末を乾式粉
砕法と湿式粉砕法とのいずれの方法で得るかによって適
宜の方法を選択すればよい。たとえば、乾式粉砕法では
、粉砕粉末を分散させるべき水中にあらかじめこの発明
の添加剤を添加混合し、これに粉砕粉末を加えて混合す
るのがよい。
一方、湿式粉砕法では、湿式粉砕のために用いる水中に
あらかじめ添加するようにしてもよいし、湿式粉砕中も
しくは粉砕後に添加するようにしてもよい。
なお、添加剤を用いて水中粉砕ないし通常のインペラー
撹拌を行っただけでは、安定なスラリーを得に(いとき
は、強い剪断力を持ったホモジナイザー、ラインミキサ
ーなどの撹拌機を使用して混合するのがよい。
この発明の添加剤が適用される固体燃料としては石炭、
石油コークス、石炭乾留コークスがあり、石炭は、亜瀝
青炭、瀝青炭、無煙炭などいずれでもよくとくに制限は
ない。これら固体燃料を乾式粉砕法や湿式粉砕法で粉砕
して水スラリー用の粉末とするが、この粉末の粒度もと
くに規定されない。しかし、パイプライン輸送、バーナ
ー燃焼において摩耗、閉塞などのトラブルをおこさない
ように、通常200メツシユパスが50重量%以上とな
るのが好ましい。
(発明の効果〕 この発明の固体燃料水スラリー用添加剤は、すぐれた粘
度低下機能を発揮し、通常固体燃料が65〜75重量%
程度の高濃度で低粘度を示すスラリーの調製を可能とす
る。しかも、このスラリーは長期保存下で沈降すること
のないすぐれた安定性を示すものである。
このように、この発明の固体燃料水スラリー用添加剤に
よれば、パイプライン輸送その他の輸送が容易で経済的
であり、また燃焼装置への供給が容易であるというきわ
めて工業的に有利な固体燃料水スラリーを提供すること
ができる。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。
なお、以下の実施例および比較例で固体燃料として用い
た石炭(ニルメロ炭)および石油コークスの工業分析値
はつぎの第1表のとおりである。
第   1   表 また、以下の実施例では、この発明の添加剤として、下
記の合成例1〜5によって合成したものを用いたが、特
許請求の範囲で規定されているものである限り、この発
明の添加剤がこれらの合成例によって得られるものにの
み限定されないことはいうまでもない。
く合成例1〉 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(平均縮
合度8)100重量部を水150重量部とともに、撹拌
機、温度計およびコンデンサ一つき反応器に入れ、さら
にアクリル酸60重量部を加えたのち、混合物の中和価
を測定し、48重量%の水酸化ナトリウム水溶液の中和
当量を加えて中和した。混合物の温度を30℃にしたの
ち、過硫酸カリウム0.52を撹拌下に加えたところ、
発熱反応が起って温度は80℃に達した。この温度で5
分間反応を続け、さらに加熱して95°Cに10分間保
持して反応を完了させることにより、グラフト重合体の
塩を含むこの発明の添加剤Aを得た。
〈合成例2〉 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(平均縮
合度11)100重量部と200重量部の水とを合成例
1と同様の反応器に入れ、さらに、      100
重量部の一アクリル酸を加えて約30°Cに加熱し、ク
メンヒドロペルオキシド2重量部を加えた。発熱反応が
起り温度は80’Cに達した。さらに昇温せしめて95
℃に10分間保持して反応を完結した。得られた混合物
の中和価を測定し、中和当量の28重量%アンモニア水
溶液で中和して、グラフト重合体の塩を含むこの発明の
添加剤Bを得た。
〈合成例3〉 合成例1と同様の手法にて、ナフタレンスルホン酸ホル
ムアルデヒド縮合物(合成例1に記載のもの)にメタク
リル酸をグラフト重合させた。ただし、メタクリル酸の
使用量は30重量部とし、その他の条件は合成例1と同
様である。この方法により、グラフト重合体の塩を含む
添加剤Cを得た。
〈合成例4〉 メチルナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(
平均縮合度6)60重量部、水200重量部、アクリル
酸120重量部を反応器に仕込み、10容量%の過酸化
水素水溶液2重量部を撹拌下に加えたところ、発熱反応
がおこり温度は75°Cに達した。さらに昇温せしめて
95℃に10分間保持して反応を完結した。得られた混
合物を48重量%水酸化カリウム水溶液で中和して、グ
ラフト重合体の塩を含むこの発明の添加剤りを得た。
く合成例5〉 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(平均縮
合度11)100重量部、水150重量部、アクリル酸
10重量部およびメタクリル酸10重量部を反応器に仕
込み、28重量%アンモニア水溶液で中和した。温度を
30℃にしたのち、0.3重量部の過硫酸カリウムを撹
拌下に加えたところ、発熱反応が起って温度は80℃に
達した。この温度で5分間保持したのち、さらに95°
Cに昇温せしめてこの温度で15分間保持して反応を完
結させ、グラフト重合体の塩を含むこの発明の添加剤E
を得た。
なお、以上の合成例1〜5で得られた各添加剤水溶液は
、105℃で乾燥した乾燥減量から、その有効分濃度を
求め、これをもとに以下の実施例において固体燃料水ス
ラリー中での添加剤有効分の濃度を所定値に設定した。
さらに、以下の実施例および比較例にて得られた固体燃
料水スラリーの粘度および静置安定性は次の様に測定し
た。まず、得られた固体燃料水スラリーの粘度(25℃
)はB型粘度計により測定し、静置安定性は次の方法で
調べた。すなわち直径5cm、高さ20σのステンレス
製シリンダーの底部より6国と12cmの位置に止栓つ
き取り出し口を設け、得られた固体燃料水スラリーを上
記シリンダーの底部から18mの高さまで入れ、室温で
3週間静置した。つぎに、シリンダー底部から12c+
nより上の上層部分、6〜12cmの中層部分および6
cInより下の下層部分に分け、各層の固型分を105
℃の乾燥器中に2時間放置する乾燥減量法により測定し
た。
実施例1 ニルメロ炭を乾式粉砕して200メツシユパスが75重
量%の石炭粉末を得た。この粉末と下記第2表に示すこ
の発明ならびに比較用の添加剤と所要の水とを用いて、
これらをよく撹拌混合することにより、固型分70重量
%の石炭水スラリー組成物を得た。得られた各スラリー
組成物の粘度$よび静置安定性を測定した結果を9$2
表に示す。
なお、同表には各添加剤有効分のスラリー中の濃度を併
記した。
実施例2 石油コークスを粉砕して200メツシユパスが80重量
%の石油コークス粉末を得た。この粉末と下記第3表に
示す添加剤と水とを用いて、これらをよく混合すること
により、固型分75重量%の石油コークス水スラリー組
成物を得た。得られた各スラリー組成物の粘度および静
置安定性を測定した結果を第3表に示す。なお、同表に
は各添加剤有効分のスラリー中の濃度を併記した。
上記の第2表および第3表の結果から、この発明の固体
燃料水スラリー用添加剤により、固体燃料粉末濃度が高
濃度であるにもかかわらず、低粘度でしかも静置安定性
にすぐれた固体燃料水スラリーが得られることが明らか
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルキル置換基を含むこともあるナフタレンスル
    ホン酸のホルムアルデヒド縮合物を重合開始剤の存在下
    でアクリル酸、メタクリル酸またはそれらの混合物と反
    応させて得られるグラフト重合体の塩を有効成分として
    含むことを特徴とする固体燃料水スラリー用添加剤。
  2. (2)アクリル酸、メタクリル酸またはそれらの混合物
    に対するアルキル置換基を有することもあるナフタレン
    スルホン酸のホルムアルデヒド縮合物の量が、前者1重
    量部に対し、後者が0.1〜50重量部である特許請求
    の範囲第(1)項記載の固体燃料水スラリー用添加剤。
  3. (3)重合開始剤が過酸化物である特許請求の範囲第(
    1)項または第(2)項記載の固体燃料水スラリー用添
    加剤。
  4. (4)グラフト重合体の塩がナトリウム塩、カリウム塩
    、アンモニウム塩または低級アミン塩である特許請求の
    範囲(1)〜(3)項のいずれかに記載の固体燃料水ス
    ラリー用添加剤。
  5. (5)固体燃料が石炭、石炭乾留コークスまたは石油コ
    ークスである特許請求の範囲(1)〜(4)項のいずれ
    かに記載の固体燃料水スラリー用添加剤。
JP60060208A 1985-03-25 1985-03-25 固体燃料水スラリ−用添加剤 Pending JPS61218695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060208A JPS61218695A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 固体燃料水スラリ−用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060208A JPS61218695A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 固体燃料水スラリ−用添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218695A true JPS61218695A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13135496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060208A Pending JPS61218695A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 固体燃料水スラリ−用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218695A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783668B2 (ja) 石炭―水スラリー用添加剤
JPS61218695A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPS61218694A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPS61218696A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPS61218693A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
US4547200A (en) Slurry composition of solid fuel
US5690704A (en) Additive for carbonaceous solid-water slurry, method for production thereof, and carbonaceous solid-water slurry compositions
JPS5834896A (ja) 石炭−水スラリ−用添加剤
US4634451A (en) Aqueous carbonaceous mixtures
JPS62135592A (ja) 固体燃料水スラリ−用添加剤
JPS6116989A (ja) 固体燃料−水スラリ−用添加剤
CA1320967C (en) Terpolymers of ethyl acrylate/methacrylic acid/unsaturated acid ester of alcohols and acids as anti-settling agents in coal water slurries
JPS5968392A (ja) 石炭−水スラリ−用添加剤
US4514189A (en) Carbonaceous materials water mixtures
JPS60120795A (ja) 石炭−水スラリ−用分散剤
JPS62141094A (ja) 固体燃料水スラリ−用分散安定剤
JPH0335355B2 (ja)
JPH0329271B2 (ja)
JPS5968393A (ja) 石炭−水スラリ−用添加剤
JPS5849797A (ja) 石炭−水スラリ−用添加剤
JPS62121789A (ja) 石炭−水スラリ−用分散剤
JPS5847092A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−用減粘剤
JPH0710990B2 (ja) 石炭−水スラリ−用分散剤
JPS5834895A (ja) 石炭−水スラリ−用添加剤
JPS61225284A (ja) 石炭スラリ−組成物