JPS60120755A - 熱硬化性シリコ−ンゴム組成物 - Google Patents

熱硬化性シリコ−ンゴム組成物

Info

Publication number
JPS60120755A
JPS60120755A JP23034583A JP23034583A JPS60120755A JP S60120755 A JPS60120755 A JP S60120755A JP 23034583 A JP23034583 A JP 23034583A JP 23034583 A JP23034583 A JP 23034583A JP S60120755 A JPS60120755 A JP S60120755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
group
peroxide
silicone
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23034583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320463B2 (ja
Inventor
Hironao Fujiki
弘直 藤木
Motoo Fukushima
基夫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP23034583A priority Critical patent/JPS60120755A/ja
Publication of JPS60120755A publication Critical patent/JPS60120755A/ja
Publication of JPS6320463B2 publication Critical patent/JPS6320463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱硬化性シリコーンゴム組成物、特には丁ぐれ
た硬化促進効果をもつ熱硬化性シリコ−/ゴム組成物に
関するものである。
熱6更化性シリコーンゴムC二ついてはその目的、用途
によって各種のものが使用されているが、通常、これら
はいずれも有機過酸化物系の硬化触媒の存在下での10
0〜400℃の加@C二よって硬化されている。この有
機過酸化物としてはベンゾイルパーオキサイド、ジグミ
ルパーオキサイド、ジターシャリ−ブチルパーオキサイ
ド、ビス−2゜4−ジグロロペンゾイルパーオキサイド
、ターシャリープチルパーぺ/シェードなどが常用され
ているのであるが、これらは加熱されると常温では飛散
しC二くい分解浅漬を発生するため、卯硫硬化後のシリ
コーンゴムが物性の低下したもの(二なるという不利を
与えることがあり、またこのシリコーンゴム組成物が特
にフェール基またはトリフルオロプロピル基を含有下る
ものであるとき(:はそのh更化速[#:が遅く成形(
二時間がかかるという欠点がある。
このため、この種の熱硬化性シリコーンゴム組成物C二
ついてはオルガノハイドロジエンポリシロキサンとカル
シウム系化合物とを添加下ることによって硬化速度を促
進させ、有機過酸化物の添加啜をし2〜1/3に減少さ
せるようにした組成物も提案されている(特公昭52−
271)10号公報参照ンが、これ(二は配合が煩雑と
なりコストも高くなるという不利があった。
本発明はこのような不利を解決した熱硬化性シリコーン
ゴム組成物C二関するものであり、これはA)平均組成
式が8mS104−m(ここ(二Rは非随−了一 換または置換の1価炭化水素基、mは1.98〜2.2
の正e)でホされるオルガ鳴遣ロキサン100重量部、
B)分子中I:少なくとも2個の:SiH基を含むポリ
シルアルキレンシロキサン、ポリシラン、ポリカルボシ
ランまたはこれらの混合物0.01〜5暇は部、C)倚
機過酸化物0.05〜5重駄部とからなることを特徴と
するものである。
本発明者らは熱硬化性シリコーンゴム組成物中の有機過
酸化物の分解残渣残留による不利を解決する手法4二つ
いて種々棟討した結果、この組成物に、1iiSiH基
¥有するボリシルアルキレンシロキサンヲ市加丁ればシ
リコーンゴムの硬化速度を著しく促進させることができ
、有機過酸化物の配合量を175程度g二まで減少させ
ることができること、また@泡し易いシリコーンゴム組
成物を発泡のおそれなく硬化させることができ、さらに
は硬化速度の遅いフェニル基、フルオロアルキル基含有
シリコーンゴム組成物をも速く硬化させる0とができる
ということを見出下ととも(二、このミSiH基含有ポ
リシルアルキレンシロキチンはこれを=SiH基を有す
るポリシラにポリカルボシランとしてもよいということ
を確認して本発明を完成させたO 本発明の組成物を構成するA)成分としてのオルガノポ
リシロキチンは、通常シリコーンオイルまたはシリコー
ン生ゴムと称されている平均組成式がRoS i O4
−m で示される直鎖状のオルガノ〒 ポリシロキチンで、このRがメチル基、エチル基、プロ
ピル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシク
ロアルキル基、ビニル基、アリル基などのアルケニル基
、フェニル基、トリル基などのアリール基、またはこれ
らの基の炭素原子に結合した水素基の1部をハロゲン原
子、シアノ基などで置換したクロロメチル基、3,3.
3−トリフルオロプロピル基などとされるものであるが
、通常はその少なくとも50モル%がメチル基で0〜5
モル%のビニル基、0〜50モル%のフェニル基を含む
ものとされる。また、このオルガノポリシロキチンはそ
の末端がトリメチルシリル基、ジメチルビニルシリル哉
、メチルジビニルシリル基、メチルフェニルビニルシリ
ル基のようなトリオルガノシリル基または水酸基で封鎖
されたものとされるが、この組成物を硬化して得られる
シリコーンゴムの強度を低下させないため(二少なくと
も100.000 asの粘度をもつものとすることが
よい。
また、本発明の組成物C二おけるB)成分は前記したよ
うにポリシルアルキレンシロキサン、ポリシラン、ポリ
カルボシランから選択されるが、これらはその分子中を
二少なくとも2個のけい素原子に結合した水素基として
のasin結合を含むものとする必要がある。これらの
シロキチン、シランはその分子中g二少なくとも1個の モ(OH,檜すS1馬H,04−(、や、や。)(ここ
にRは前記に同じ、a = 0.1〜1.2、b=1〜
2、O=0.01〜1.0、a 十b = 1.8〜3
.0 。
n=1〜10)を有する打機けい素化合物であり、これ
C二はつぎのちのが例ボされる。
HOH)(f(i( Ill I+ 0H30H30H3、0H30H3、 HOH30H3H 111、1 0H3−3i−8i−81−8i−OH3+111 0H30H30H30H3、 このB)成分を前記したA)成分に二添加した組成物は
後記する有機過酸化物を添加し側熱することi二よって
硬化されるが、これはB)成分の添加(二よってh更化
速度が著しく促進されるのでこの有機過酸化物の添加量
を従来法にくらべて115〜1/2量(=減少しても得
られるシリコーンゴムの機械的物性を実質的に支障のな
い範囲とすることができるし、これによって発泡し易い
シリコーンゴム組成物を発泡のおそれなしに硬化させる
ことができ、さらg二は硬化速度の遅いフェニル基、ト
リフルオロプロピル基のような基を含むシリコーンゴム
組成物の成形時間が短縮されるという有用性を与えられ
る。なお、このB)li5c分のA)成分C二対する配
合量は少な丁ぎると上記した効果が充分に達成されず、
逆l二多丁ぎると本発明の組成物から得られる硬化した
シリコーンゴムの電気特性、耐スチーム性などの諸物性
が低下するので、A)成分100重喰部に対し0.01
〜5重は部の範囲と下ることが必要とされる。
また、この0)成分としての有機過酸化物はこのシリコ
ーンゴム組成物を硬化させるための必須成分とされるも
ので、従来公知のベンゾイルパーオキサイド、214 
i/グロルベンゾイルバーオキサイド、モノクロルベン
ゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド
、t −ブチルパーベンゾエート、2,5−ジメチル−
2,5−(ジーを一ブチルパーオキシ)ヘキシン、1.
1−ビス(を−ブチルパーオキシ)3,3.5−)リメ
チルシクロヘキサン、ジグミルパーオキサイドなどが例
示されるが、これらは上記したA)成分100電喰部g
二対し0.05〜5IfI′i1部の範囲で添加量れば
よい。
本発明の熱硬化性シリコーンゴム組成物は上記したA)
〜C)成分を混練りすることによって得られ、その配合
の順序イニ特に制限はないが、通常の用途に際してはA
)成分と後記する任意成分としての微粉末状シリカ充填
剤とを予じめ均一に混合し、ついでこれにB)およびC
)成分を混合することC二よって行なわれる。なHlこ
の組成物はfiiJ記したようにこのO)成分である有
酸過酸化物の添加量を減少させるとシリコーンゴム成形
品のh+zttが若干低下することがあるが、この場合
にはB)成分をビニル基を含有下るものと丁ればよい。
また、本発明の組成物は基本的には上記したA)〜0)
成分から構成されるが、硬化後の機〆的強度を向上させ
るために微粉末状シリカ充填剤を添加することは任意で
あり、これC二は従来シリコーンゴム組成物用として公
知のヒユームドシリカ、沈降シリカ、石英粉末、けいそ
う土などが例示されるが、これらは粒子径が大きいとh
更化後のシリコーンゴムの機械的強度が低下するので、
150rr?/I!以上の表面積をもつ微粉末状のもの
とする必要があり、A)成分1.00 屯%を部(二対
し5〜400可は部の範囲で添加丁ればよい。な16、
この組成物l二は必9を二b6じアルコキシシラン、末
端シラノールジメチルポリシロキサン、ジフェニルシラ
ンジオールなどのソフナー類、耐熱性向上剤、架橋剤、
着色剤など、さらには接着助剤としてのカーボンファン
クショナルシランなどを添加してもよく、また充填剤と
して当肩界においてよく用いられている準補強剤として
の炭酸カルシウム、セライト、タルク、グレイ、マイカ
、水酸化アルミニウムなどを添加してもよい。
本発明の組成物はモールド成型、押出し成型、カレンダ
ー成型など種々の加工法によって成型されるが、いずれ
の場合も硬化促進効果が充分に発揮されて成型品を得る
ことができ、通常のシリコーンゴムの応用される用途に
広(供することができる。
つぎC二本発明の実施例をあげるが、列中(二お(する
部は東か部を、粘度は25℃での測定値をボしたもので
あり、このシリコーンゴム組成物の硬化特性は0DR(
東洋精機社製部品名)での測定結果を、またこの組成物
を硬化させて得たシリコーンゴム成型品の物性値はJI
S K 6301CJ拠した方法での測定値をボしたも
のである。
実施例1〜7、比較例1〜3 (aH3)2Si044位99.75モル%、(0H2
=OH)C[(3SiO1位0.25モル%からなり、
末端がトリメチルシリル基で封鎖された粘度が10.0
00゜000 asのオルガノポリシロキチン100部
に末端(二本酸基を有する低分子量のジメチルポリシロ
キサン5部および湿式シリカ40部とをミキサーで均一
になるまで混練し、150℃で2時間処理して揮発性成
分と水分全除去してベースコンパウンドを作った。
つぎに、このベースコンパウンド(二、第1表(=示し
たflの下記の=Sif(基含有シリコーン化合物と2
,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキサイ
ドとを室温で添加し、二本ロールで均一に混合させたの
ち、この硬化特性を測定し、つV)でこれを圧力30K
P/ffl、165℃の条件下でi。
分間加圧加熱して成型品とし、さら(2200℃でり、
物性値については第1表C二併記したと3りの結果が得
られた。
なお、本例では比較のために=SiF(4含有シリコ一
ン化合物を添加し匁もの(比較例1)、および特公昭5
2−’!7180号公報で公知の=SiH基含有シリコ
ーン化合物を添加したもの(比較例2.3)(二ついて
も同様g二処理し、この結果を第1因、第1表に併記し
た。
(各例C二8けるESiH4含何シリゴーン化合物の挿
出] 実施例2 ”°(OH,J2Si−8i−8i−10H
3)2OH3 実施例4〜7°°。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図は実施例1〜7、比較例1〜3のシリコ
ーンゴム組成物のh更化速度のODRチャートを示した
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、A)平均組成式がR81O(ここにRはm 4二匹 非直換または置換の1価炭化水素基、mは1.98〜2
    .2の正数)で示されるオルガノポリシロキサン 10
    0重喰部 B)1分子中l二少なくとも2個のミsIH結合を有す
    るポリシルアルキレンシロキチン、ポリシラン、ポリカ
    ルボシランもLバはこれらの混合物 o、oiへ5@者
    部 0)有機過酸化物 0.05〜5東喰部かうなることを
    特徴とTる加熱硬化性シリコーンゴム組成物
JP23034583A 1983-12-05 1983-12-05 熱硬化性シリコ−ンゴム組成物 Granted JPS60120755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23034583A JPS60120755A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 熱硬化性シリコ−ンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23034583A JPS60120755A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 熱硬化性シリコ−ンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120755A true JPS60120755A (ja) 1985-06-28
JPS6320463B2 JPS6320463B2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=16906389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23034583A Granted JPS60120755A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 熱硬化性シリコ−ンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120755A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263254A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ンゴム組成物
EP0303908A2 (de) * 1987-08-05 1989-02-22 Wacker-Chemie Gmbh In der Hitze härtbare Organopolysiloxan-Zusammensetzungen
WO1990015098A1 (en) * 1989-05-29 1990-12-13 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curing agent, method of preparation thereof, and curable composition prepared therefrom
US5567833A (en) * 1989-05-29 1996-10-22 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curing agent, preparation thereof and curable composition comprising the same
US5631321A (en) * 1994-08-02 1997-05-20 Yazaki Corporation Sealing component for connector waterproofing
US5677066A (en) * 1994-07-20 1997-10-14 Yazaki Corporation Sealing part for connector waterproofing
US7071279B2 (en) * 2002-12-03 2006-07-04 Staar Surgical Company High refractive index and optically clear copoly (carbosilane and siloxane) elastomers

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219115U (ja) * 1988-07-25 1990-02-08
JPH03202891A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263254A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ンゴム組成物
EP0303908A2 (de) * 1987-08-05 1989-02-22 Wacker-Chemie Gmbh In der Hitze härtbare Organopolysiloxan-Zusammensetzungen
US4935483A (en) * 1987-08-05 1990-06-19 Wacker-Chemie Gmbh Heat-vulcanizable organopolysiloxane compositions
WO1990015098A1 (en) * 1989-05-29 1990-12-13 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curing agent, method of preparation thereof, and curable composition prepared therefrom
US5567833A (en) * 1989-05-29 1996-10-22 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curing agent, preparation thereof and curable composition comprising the same
US5677066A (en) * 1994-07-20 1997-10-14 Yazaki Corporation Sealing part for connector waterproofing
DE19526527C2 (de) * 1994-07-20 2000-02-24 Yazaki Corp (Ab)Dichtungs-Teil zum Wasserdichtmachen eines Steckverbinders
US5631321A (en) * 1994-08-02 1997-05-20 Yazaki Corporation Sealing component for connector waterproofing
US7071279B2 (en) * 2002-12-03 2006-07-04 Staar Surgical Company High refractive index and optically clear copoly (carbosilane and siloxane) elastomers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320463B2 (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3035016A (en) Acyloxy siloxanes and a method of using the
US3189576A (en) Organosilicon intermediates containing silicon-bonded oxime radicals
US3294739A (en) Method of making one component room temperature curing siloxane rubbers
CA1315453C (en) Method for preparing clear polyorganosiloxane elastomers
JP2551572B2 (ja) シリコ−ン・シ−ラント組成物
EP0124235B1 (en) Polyorganosiloxane compositions
JP5627941B2 (ja) 光により架橋可能なシリコーン混合物からシリコーン被覆及びシリコーン成形品を製造する方法
JPH09136961A (ja) ビニル含量の高い低分子量液体射出成形用樹脂
JPH05262989A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS62135561A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0415263B2 (ja)
JPS60120755A (ja) 熱硬化性シリコ−ンゴム組成物
JP2753662B2 (ja) 接着剤組成物
JPS62252456A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US3280072A (en) Organopolysiloxane elastomers
JP6274125B2 (ja) フロロシリコーンゴム組成物
US3086954A (en) Cyanoguaniddse as a vulcanization
JP2632607B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US3694427A (en) Curable silox anol-silacyclobutane composition
JP3319947B2 (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物
WO2020100936A1 (ja) 接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH08269339A (ja) シリコーンゴム組成物及びその成型方法
JPH05186700A (ja) フロロシリコーンゴム組成物
JP2002179920A (ja) 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JPS5950180B2 (ja) ポリオルガノシロキサン組成物