JPS60120735A - 無色透明な樹脂組成物 - Google Patents

無色透明な樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60120735A
JPS60120735A JP22799083A JP22799083A JPS60120735A JP S60120735 A JPS60120735 A JP S60120735A JP 22799083 A JP22799083 A JP 22799083A JP 22799083 A JP22799083 A JP 22799083A JP S60120735 A JPS60120735 A JP S60120735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
units
copolymer
phosphite
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22799083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241973B2 (ja
Inventor
Keiji Mizutani
水谷 啓志
Ikuji Otani
郁二 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22799083A priority Critical patent/JPS60120735A/ja
Publication of JPS60120735A publication Critical patent/JPS60120735A/ja
Publication of JPS6241973B2 publication Critical patent/JPS6241973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な樹脂組成物、さらに詳しくいえば、完全
な無色透明性を有し、かつ熱安定性、耐熱性及び機械的
強度の優れた樹脂組成物に関するものである。
近年、電子レンジ内食器、弱電部品あるいは工業部品な
どの各種用途において、優れた耐熱性、機械的強度及び
耐油性を有し、その上無色透明で、かつ安価である樹脂
の要求が特に強くなりつつある。
ところで、現在市販されている樹脂の中で、無色透明で
あって機械的強度と耐熱性の優れた樹脂としては、ポリ
カーボネート樹脂(以下PCと略す)が知られている。
しかしながらこの樹脂はエンジニアリングプラスチック
であり、高価格であるために汎用には至っていない。
また、メタクリル酸メチル樹脂(以下PMMAと略す)
は、比較的低価格で市販されており、機械的強度も良好
であるが耐熱性に劣る欠点を有している。
一方、ポリスチレンは最も安価でかつ無色透明性が良好
であって、特に成形性に優れているため、成形加工利料
として弱電部品、日用雑貨などの用途に幅広く用いられ
ている。しかしながら、この樹脂は機械的強度、耐熱性
、面]油性の面で十分ではなく、シだがってこれらの欠
点を補うために、スチレンを主体とした種々の共重合体
が提案されている。
このスチレンを主体としだ共重合体としては、例えばス
チレン−アクリロニトリル共重合体(以1・AS樹脂と
略す)、スチレン−メタクリル酸メチル共也合体(以下
MS樹脂と略す)、スチレン−無水マレイン酸共重合体
(以下SMA樹脂と略す)、スチレン−アクリル酸共重
合体(以下SAA 1.1脂と略す)、スヂレンーメタ
クリル酸共重合体(以[sMAA樹脂と略す)などが最
も基本的な共重合体として知られているが、これらの共
重合体は、いずれも総合的にみて必ずしも満足しうるも
のではない。
例えばAS樹脂、MS樹脂は良好な成形加工性を示し、
機械的強度、耐油性に優れ、かつ製造方法も比較的容易
な共重合体として市販されているが、耐熱性が十分でな
い。
一方、SMA樹脂、SAA樹脂、S M A A樹脂は
不飽和酸若しくは不飽和酸無水物を用いているため、耐
熱性は改善されているが、他の性質がまだ満足できるも
のではない。すなわち、SMA樹脂は無色透明性と耐熱
性に優れているが、機械的強度はポリスチレンと同等で
不十分であり、その上耐油性に劣っている。また、SA
A樹脂やSMAA樹脂に関しては、分子量が十分に高く
透明性と111II熱性に優れた共重合体が容易に得ら
れるが、これらの樹脂も機械的強度が低く、捷た熱履歴
を受けると、ポリマー中のカルボキシル基が分子間で脱
水反応を起こしやすくカシ、ゲル状物質を生成して成形
品の外観をそこねる場合がある。さらにこれらの共重合
体はカルポス酸を含むため、分子間の水素結合が強力で
あり、したがって射出成形品の残留応力が大きく、また
それ自体機械的強度も低いことが原因して容易にクラン
クが生成する欠点を有しており、通常の射出成形用途に
は不適当である〔高分子fヒ学、26,883(196
9))。
このようにスチレンを主体とした共重合体においては、
アクリロニトリル及びメタクリル酸メチルを導入するこ
とによって、機械的強度は」二昇するものの、耐熱性に
ついては不十分であり、寸だ無水マレイン酸、アクリル
酸、メタクリル酸を導入することによって、耐熱性の著
るしい向上は望めるが、機械的強度は低いなどの欠点を
有している。
したがって、これらの欠点を解消して総合的な要求を満
たす樹脂を得るために、スチレンと機械的強度向上用コ
モノマーと耐熱性向上用コモン々−との3者から成る三
元共重合体を開発する努力がこれまで多くなされてきた
しかしなが呟機械的強度向上に最も効果のあるアクIJ
 Clニトリルは、酸及び無水物と容易に化学反応を起
こしてゲル状物質を生成し、また製品の黄色化も著しく
、無色透明な樹脂が得られないため、耐熱性向上用コモ
ノマーである不飽和酸及び不飽和酸無水物と同時に使用
できない。しだがって、機械的強度向上用コモノマーと
しては、メタクリル酸メチルが最も一般的なものとなっ
ている。
例えば、これまでスチレン−メタクリル酸メチル−無水
マレイン酸の三元共重合体が提案されている(特開昭5
5−10261.4号公報)。しかしなが呟この三元共
重合体は加熱に対して著しく不安定であり、例えばこの
ものを200℃以上の温度に加熱すると、二酸化炭素な
どを成分とする分解ガスが発生し、かつ分子量低下も著
しい。そのだめ、この三元共重合体を射出成形々どの加
工に用いた場合、ガスの発生により成形品の外観が損な
われる。
他方、スチレン−メタクリル酸メチル−アクリル酸、及
びスチレン−メタクリル酸メチル−メタクリル酸の三元
共重合体はサスペンション重合法などで容易に得られる
無色透明な樹脂である。しかしながら、この三元共重合
体についても200℃以上の温度に加温すると、多量の
ガスが発生する。
したがって、このものを射出成形などの加工に用いた場
合、成形品の表面にフラッシュが発生して外観が著しく
損なわれる。
さらに、アルキルメタクリレート又はスチレンのいずれ
かとメタクリル酸とから成る熱可塑性共重合体が提案さ
れている(特開昭49−85184号公報)。この共重
合体はサスペンション重合実施後、ベント付押出機で六
員環酸無水物を生成させたものであるが、この方法では
六員環酸無水物の生成が生成が不十分であり、依然とし
て高温においてガスの発生がみられ、射出成形や押出加
工には供給できない。さらにこの方法によるものは褐色
に着色して、製品の価値がほとんどない。
捷た、特開昭58−71928号公報についても、無色
で透明な樹脂を得ることは不可能である。
このように、総合的な要求を満たす樹脂が強く要望され
ているにもかかわらず、十分に満足しうる樹脂はまだ見
出されていない。
本発明者らは、このような事情に鑑み、前記の総合的な
要求を満たしうる樹脂を開発すべく鋭意研究を重ねた結
果、単量体単位゛としてメタクリル酸メチル単位を主体
とし、メタクリル酸メチルとアクリル酸又はメタクリル
酸とから誘導される六員環構造を有する酸無水物単位及
び芳香族ビニル化合物単位を所定量含み、さらに所望に
応じアクリル酸やメタクリル酸単位をも含有する共重合
体を得た。この共重合体は従来の樹脂にはみられないよ
うな熱安定性を示し、例えば270℃の温度に加熱して
もガスの発生がみられず、透明な射出成形品を与える。
しかしながら、該共重合体は完全な透明性を有するもの
の、色調については必ずしも満足しうるものではなく、
光暴露及び熱履歴によって容易に黄色や褐色に変色し、
無色性や鮮やかな着色性を重視する成形品用としては、
その価値は著しく低いものであった。
ところで、一般に光劣化を防止するための安定剤として
は、例えばベンゾフェノン誘導体、トリアゾール誘導体
、ヒンダードピペリジン誘導体などの紫外線吸収剤が知
られており、寸た熱劣化を防止するだめの安定剤として
は、例えばヒンダードフェノール誘導体、ジアルキルチ
オジプロピオネート類などが知られている。しかしなが
ら、これらの安定剤類を単独あるいは任意の組合せで添
加しても、理由は明確ではないが、効果がほとんどない
ことが多く該共重合体の色調安定化は極めて困難であっ
た。
本発明者らは、色調安定化についてさらに鋭意検討を進
めた結果、前記共重合体に亜リン酸ニスデル化合物と場
合によりヒンダードフェノール化合物とを組み合わせる
ことにより、この共重合体組成物は色調が安定化し、完
全に無色透明でかつ極めて優れた熱安定性と1制熱性と
を有し、その上機械的強度及び耐油性を有することを見
出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)(イ)メタクリル酸メチル
午位14〜94重量%、(ロ)一般式 (式中のR1及びR2はメチル基又は水素原子である) で表わされる六員環酸無水物位5〜85重量%、(ノウ
芳香族ビニル化合物単位1〜70重量%及び(に)アク
リル酸又はメタクリル酸若しくはその両方の単位0〜2
0重量%から成り、かつこの共重合体濃度10重量%の
メチルエチルケトン溶液の温度25℃における粘度が3
〜20センチボイズである共重合体100重量部、(B
)亜リン酸エステル化合物o、oo、i〜0.5重量部
、及び所望に応じ(C)ヒンダードフェノール化合物0
.5重量部以下を含有して成る樹脂組成物を提供するも
のである。
本発明の樹脂組成物において(A)成分として用いる共
重合体における(イ)単位のメタクリル酸メチル単位は
、該共重合体の主体となる単量体単位であって、機械的
強度の改良と耐油性の向上の役割を果たすものであり、
その含有量は該共重合体に対して14〜94重川%の範
用である。この含有量か14重用量未満では該樹脂組成
物の機械的強度及び耐油性が低くなる1、 該共重合体におけるもう一方の主体的単位である(口)
即位の六員環酸無水物単位は、前記一般式(1)で表わ
される構造を有しており、該樹脂組成物の印部性と熱安
定性を向上させる役割を果たす。この六員環酸無水物単
位の定量は赤外分光光度割による測定に基づくものであ
って、18’00 cm −’及び1760ar+ ’
−(D吸収は他のカルボン酸単位やカルボン酸エステル
単位のものから区別される。その含イ〕:@、は該共重
合体に対して5〜85重量%の範囲であって、5重16
%未/lj、°シでは面」熱性及び熱安定性を向」二さ
せる効果がみられず、一方85重量%を超えると該樹脂
組成物の流動性が低下して成形加工性が悪化する。
また、0)単位の芳香族ビニル化合物単面、よ該樹脂組
成物の流動性及び熱安定性を向上させる役割を果たして
おり、その含有量は該共重合体に対して1〜70重量%
の範囲である。この量が1重量%木満では熱安定性が十
分でなく、また70重量%を超えると機械的強度及び耐
油性が低下する。この芳香族ビニル化合物単位としては
、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、ジメチルスチレン、tCrt−ブチルスチレン
、 クロルスチレンなどの単量体単位が挙げられるか、
これらの中で好ましくはスチレン単位である。
さらに、に)単位のアクリル酸又はメタクリル酸若しく
はその両方の単位は該樹脂組成物の面j熱性を向上させ
る役割を果たす。これらの単量体単位は、前記の六員環
酸無水物単位力項J熱性向」二の役割を果たすため、必
ずしも含有しなくてもよいか、含有している方が而[熱
性のより向上がみられ好捷しい。しかし、この場合、そ
の含有量は該共重合体に対して20重量%以下であるこ
とが必要であって、それより多くなると熱安定性が低下
し、例えば200〜270℃の射出成形温度範囲でガス
が発生する。
また、本発明の樹脂組成物においては、前記(A)成分
の共重合体は、該共重合体濃度10重量%のメチルエチ
ルケトン溶液の温度25℃における粘度が3〜20セン
チボイズの範囲にあることが必要である。この粘度が3
センチポイズ未満では機械的強度が低下し、また20セ
ンチポイズを超えると、流動性が低下して成形加工性が
劣化する。
本発明の樹脂組成物において(B)成分として用いる亜
リン酸エステル化合物は、該樹脂組成物の色調を無色に
保つために必要である。通常該共重合体は、その重合原
料中にごく微量存在する鉄を中心とする金属や、重合機
及び後処理装置における金属のアクリル酸やメタクリル
酸による腐食が原因となり、他方アクリル酸やメタクリ
ル酸の共重合後における六員環環化縮合のだめの高温反
応条件も原因となって、黄色又は褐色に変色するが、1
11i 1Jン酸エステル化合物を重合初期又は重合後
に添加することによって完全に無色で透明となる。
有効な亜リン酸エステル化合物としては、例えばトリフ
ェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスフ
ァイト、ジラウリルハイドロテンホスファイト、トリエ
チルホスファイト、トリn−ブチルホスファイト、トリ
ス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデフルホ
スファイト。
トリス(トリデシル)ホスファイト、 l−リステアリ
ルホスファイト、ジフェニルモノデシルホスファイト、
ジフェニルモノ(トリデシル)ホスファイト、テトラフ
ェニルジプロピレングリコニルジホスファイト、水添ビ
スフェノールAホスファイトポリマー、トリラウリルト
リチオホスファイトジフェニルハイドロテンホスファイ
ト、テトラフェニルテトラ(トリデシル)ペンタエリス
リトールテトラホスファイト、ビスフェノールAペンタ
エリスリトールホスファイト、ジステアリルペンタエリ
スリトールジホスファイト、ジトリテンルペンタエリス
リトールジホスファイト、ジノニルフェニルペンタエリ
スリトールジホスファイト。
ペンタエリスリトール水添化ビスフェノールAトリフェ
ニルホスファイト重縮合物、4.4’−ブチリテン−ビ
ス(3−メチル−6−t −ブチルフェニル−ジ−トリ
デシル)ホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4
′−イソグロピリデンジフェニルンホスファイト、トリ
ス(モノ、ジノニルフェニル)ホスファイト、1,1.
3−)リス(2−メチル−4−ジトリデシルホスファイ
ト−5−t−ブチルフェニル)ブタンなどを挙げること
ができる。これらの化合物はそれぞれ単独で用いてもよ
いが、2種以上併用することによシ効果が大きい場合が
ある。寸だ、その使用量は(A)成分の共重合体100
重量部に対し、0.001〜0.5重量部の範囲内であ
る。この量がo、ooi重量部未満ではその効果がなく
、捷だ0.5重量部を超えるとその量の割には安定化が
向上せず、経済的に好ましくないばかりか、射出成形時
にガス発生の不都合が生じる。より好寸しい使用量は0
.005〜0.2重量部の範囲である。
本発明の樹脂組成物における(C)成分のヒンダードフ
ェノール化合物は所望に応じ用いられる。好ましいヒン
ダードフェノール化合物としては、例えば2,6−ジー
t−ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロキシメ
チル−2,6−シーt−フチルフェノール、2,6−ジ
ーt−ブチル−4−エチルフェノール、n−オクタデシ
ルーβ−(4=ヒドロキシ−3.s−シーt−ブチルフ
ェニル)フロビオネート、2.2’−メチレンビス(4
−メチル−6−t−ブチルフェノール) 、 2.2’
−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノー
ル)。
4.4′−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m−クレ
ゾール) 、 1,1.3−1−リス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5− t−ブチルフェニル)ブタン。
1、.3.5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,
5−ジー t −フチルー4−ヒドロキシベンジル)メ
ンゼン、テトラキス(メチレン−3−(3’、5′−ジ
ーを一フチルー4′−ヒドロキシフェニル)フロピオイ
・−1・)メタン、2.2′−ジヒドロキシ−3,3′
−ジシクロベキンル−5+5’ lメチル−ジフェニル
メタンなどを挙げることができる。これらのヒンダード
フェノール化合物は熱安定化効果はあるが、光安定化効
果はなく、常に含捷れている必要はないが、高温又は長
時間にわたる熱履歴を受ける可能性がある場合には、(
日成分の亜リン酸エステル化合物と併用すれば一層色調
安定化効果が大きくなって好ましい。
これらのヒンダードフェノール化合物はそれぞれ単独で
用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよく、
その使用量は(A)成分の共重合体100重量部に対し
て0.5重量部以下である。その…が()、5重量部を
超えると帽の割には効果が上らず、むしろ射出成形時に
ガスが発生して好ましく々い。好ましい使用量は0.0
05〜0.5重量部であり、さらに好捷しくは0.05
〜0.2重量部の範囲である。
本発明の樹脂組成物に用いる共重合体の製造方法につい
ては、通常のラジカル共重合法がすべて使用されうるが
、無色透明なものを得るためにはザスペン/ヨン重合法
及び連続塊状重合法が望ましい。さらに該共重合体の組
成をできるだけ均一にして外観と機械的性質を優れたも
のにするために、そして六員環酸無水物の生成をより効
果的にするために、連続塊状重合法が望ましく、重合反
応器は完全混合型(C8TR)が好ましい。
また、(B)成分の亜リン酸エステル化合物及び(C)
成分のヒンダードフェノール化合物の添加方法としては
、重合反応初期に重合反応液中に添加する方法と、重合
完結後に種々の混線方法によって添加する方法とがあシ
、いずれの方法を用いてもその効果は発揮されうる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリスチレンやPMM
Aと同等の無色透明性を有し、かつAS樹脂と同等の機
械的強度と耐油性、及び市販のSMA樹脂を上回る耐熱
性を兼ね備えた高品質なものである。さらに驚くべきこ
とに、熱安定性は極めて良好であり、例えばシリンダ一
温度が280℃に設定された射出成形機内に5分間滞留
させたのち、成形を開始しても分解ガスの発生は極めて
少ない。
市販のPMMAや通常のアクリル酸又はメタクリル酸と
MMAとの共重合体や無水マレイン酸とMMAとの共重
合体においては、前記と同条件で射出成形を行った場合
、多量のガスが発生して満足しうる成形品が全く得られ
ないということと比較すると、本発明は正に驚くべきこ
とである。
本発明の樹脂組成物には、必要に応じ他の添加剤、例え
ば離型剤、可iIW剤、染料、顔料、安定剤などを含有
させうろことはもちろんである。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら制限されるものではな
い。なお、本発明の共重合体と比較する公知の樹脂とし
て以下の各種樹脂を準備した。、 ボリスヂレン 分子量: 285000 、 MFR(z3o℃、3.
8Kp荷重):9.4y/1o分のものを用いた。
MMA メタクリル酸メチル単位98.5重量%、アクリル酸メ
チル単位1.5重量%を含むMFR(230℃。
3 、8 K9荷重): 】、、9y/】、o分のもの
を用いた。
As樹脂 スチレン単位70重量%、アクリロニトリル単位30重
量%を含むMFR(230℃、3.8に9荷重)=3、
sy/1.o分のものを用いた。
SMA樹脂 アーコ社製ダイラーク332(スチレン単位85重量%
、無水マレイン酸単位15重量%、1φFR:2.9y
/1o分)を用いた。
MS樹脂 リチャードンン社製MS−660(スチレン単位40重
量%、メタクリル酸メチル単位60重量%、 MFR:
 9.69/ ]、 00分を用いた。
各側における無色透明性、熱安定性、光安定性の評価に
用いる試験片は、下記条件にて成形を行った。
射出成形機:インライン射出成形機 会 型:角棒金型(9s x 3o X ]、 4咽)
7リンダ一温度=280℃ 金型温度:60℃ 射 出 圧ニジヨード・ソヨノト・ポイント→−5Kf
 / crl 無色透明性は通常の成形品を、熱安定性はシリンダー内
10分滞留後の成形品を、光安定性は通常成形品を30
日問屋外暴露したものを、それぞれ目視で判定した。
寸だ、各物性の測定法は次のとおりである。
(1) ピカット軟化温度: ASTMD−1525(
2) 引張り強さ : JISK6781(3) 曲げ
強さ : ASTMD−790(4) 溶液粘度:メチ
ルエチルケトン中の共重合体10重量%濃度の25℃に
おける 溶液粘度。キャノンフェンスケ型 粘度管(≠200)を用いた。
(5)加熱テスト:減圧下270℃、4時間加熱し、テ
スト前後の溶液粘度を比較し た。
実施例1 スチレン34重量部、メタクリル酸メチル37重量部、
メタクリル酸9重量部、エチルベンゼン20重量部、オ
クチルメルカプタン0.05重量部。
1.1.3−トリス(2−メチル−4−ジトリデシルポ
スファイ) −5−t−ブチルフェニル)ブタン0 、
05重量部、n〜オクタデシル−β−(4−ヒドロキシ
−3、5−) −t −ブチルフェニル)プロピオネ−
1−o、tt扇部から成る混合液を調製し、この混合液
を1t/hrの速度で連続して内容積2tの完全混合反
応器に供給して重合を行った。重合開始剤として1,1
−ジ−t−ブチルパーオキ/シクロヘキサンを−用い、
重合温度は120℃であった。固形分50重量%の重合
反応液を連続して、260℃、3 TOrrの高温室へ
供給し、 25分間滞留させることにより、未反応物の
除去及び六員環酸無水物の生成を実施した。このように
して得られたポリマーは全く無色透明であり、以下の方
法で組成分析を行った。中和滴定によりメタクリル酸単
位は2.3重量%、紫外吸光度によりスチレン単位43
.5重量%、赤外吸光度によりメタクリル酸メチル単位
39.7重量%、六員環酸無水物単位14.5重量%で
あった。また、その溶液粘度は1O05センチボイズ、
MFRは1.4Kg/]、o分であった。
とのポリマーの性状を第1表に示す。
実施例2 スチレン2重量部、メタクリル酸メチル69重量部、メ
タクリル酸9重量部、エチルベンゼン20重用部、オク
チルメルカプタン0.1.2重量部、1.1.3−トリ
ス(2−メチル−4−シトリゾノルホスファイl−−5
−t−ブチルフェニル)ブタン0.05重量部、丁1−
オクタデシルーβ−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−
ブチルフェニル)プロピオネート0.1重量部から成る
混合液を調製し、実施1+ll 1と同様に重合及び後
処理を行った。
得られたポリマーは無色透明であシ、その単量体単位組
成及び性状を第1表に示す。
比較例1 実施例−1と全く同様であるが、x、1+3−)!jス
(2−メチル−4−シト’)fノルホスファイト−5−
t −ブチルフェニル)フタン及ヒn −オクタテンル
ーβ−(4−ヒドロキシ−3.5−ジーt−ブチルフェ
ニル)プロピオネートを添加せずに重合を行った。得ら
れたポリマーは透明であったが褐色状であった。実施例
】と同様の方法で組成分析を行った。
得られたポリマーの単量体単位組成及び性状を第1表に
示す。
参考例I S M A A樹脂 次の方法に従って製造した。
スチレン75.2重量%、メタクリル酸4,8重量%、
エチルベンゼン20重量%を調合液とし、重合開始剤と
して1.1−ジーtert−プチルバーオキシー3.3
.5− トリノチルシクロヘキサンを用いた。この調合
液を1t/hrの速度で連続して、内容積2tのジャケ
ット付完全混合反応器に供給し重合を行った。重合温度
は136℃であった。重合反応液を連続して取り出し、
未反応物脱気装置に供給した。得られたポリマーは無色
透明で、このポリマーの中和滴定による組成分析の結果
、スチレン単位92重量%、メタクリル酸単位8重量%
であった。M F Rを測定したところ5.2y/1゜
分(230℃、3.8に9荷重)であった。
得られたポリマーの性状を第1表に示す。
参考例2 次のノj法に従って製造した。
メチレフ24重量部、メタクリル酸メチル48t)3部
、無水マレイン酸8重阻部、メチルエチルケトン20重
量部、オクチルメルカプタン0.01重用部とからなる
混合液を調製し、この混合液を0.5t/hrの速度で
連続して内容積2tの完全混合反応器に供給して重合を
行った。重合開始剤とシテ1.+シーt−ブヂルパーオ
キシシクロヘキサンを用い、重合温度117℃において
重合を行い、固型分68重量%の重合反応液を得て、さ
らに連続して230℃に加熱され、かつそのベントロが
5TOrrに設定された2輔ベント付押出機へ供給し、
反応物、溶媒を除去したのち、目的のポリマーをイ;す
た3、得られたポリマーは無色透明であった。このポリ
マーの紫外部吸光度からスチレン単位を、赤外分光光度
刷によシ無水マレイン酸単位とメタクリル酸メチル単位
を定量した。その結果得られだボ1ツマー中のスチレン
単位は31重量%、メタクリル酸メチル単位59重量%
、無水マレイン酸単位10取量%であった。またガスク
ロマトゲ)フィーによシ本ボッマー中の残存無水マレイ
ン酸モノマー分を定量したところ、0.01重量%以下
にまで除去できていることが分った。MFRを測定した
ところ2.1f/1.0分であった。
得られたポリマーの性状を第」表に記す。
参考例3 三元共重合体。(SMMAA樹脂と略す)次の方法に従
って製造した。
5tのステンレス製のオートクレーブへ以下の成分を供
給した。
スチレン 7607 メタクリル酸メチル 7612 メタクリル酸 】692 水 1.7に9 ヒドロキシセルローズ 1,52 ラウリルメルカプタン 9.07 アゾジインブチロニトリル 4.52 この混合液を窒素雰囲気下に、激しくかきまぜて75℃
に加熱した。1時間後、温度を98℃に上げ2.5時間
かきまぜ、反応を完結した。ついで生成物を冷却、遠心
分離し、水洗し、70℃で乾燥した。得られたビーズ状
のポリマーは無色透明で、このポリマーの中和滴定によ
る組成分析の結果、メタアクリル酸単位は9.5重量%
であり、紫外部吸光度からスチレン単位44重量%、し
だがってメタクリル酸メチル単位は46.5重量%であ
った。
才だ赤外分光光度割の測定により、六員環酸無水物単位
の生成は全く認められなかった。
得られたポリマーの性状を第1表に示す。
参考例4 SMMAA樹脂押出機脱揮体 参考例3においてザスペンンヨン重合法により得られた
SMMAA樹脂を、280℃に加熱され、かつそのすべ
てのベントロが5TOrrに設定された2軸:3ベント
付押出機へ供給し、六員環生成を行わせた。、得られた
ポリマーは褐色であった。中和滴定によりポリマー中の
メタクリル酸単位7.1重量%、紫外部及び光外部吸光
度よりスチレン単位45.8重用%、メタクリル酸メチ
ル単位42.6重量%、六員環酸無水物単位4.5重量
%であった。
得られたポリマーの性状を第1表に示す。
なお、比較のために、市販の5種のポリマーの性状も合
わせて第1表に記す。
実施例3 安定剤として1,1..3−トリス(2メチル−4−ジ
トリテシルホスファイ1−−5−t−ブチルフェニル)
ブタンのみを添加して、実施例1と同様な方法で重合及
び後処理を行った。
得られたポリマーの性状を第2表に示す。
比較1ull 2〜5 第2表に示すような安定剤を添加して、実施例jと同様
な方法で重合及び後処理を行った。
得られたポリマーの性状を第2表に示す。
比較例6 実施例3における1、1.3−)リス(2−メチル−4
−ジトリデシルホスファイト−5−t−ブチルフェニル
)ブタンの添加量0.1重量部を0.0005重量部に
変える以外は、実施例3と全く同様にして重合及び後処
理を行った。
得られたポリマーの性状を第2表に示す。
実施例4〜10 亜リン酸エステルとヒンダードフェノールとの組合せを
第3表に示すように変えて、実施例1と同様な方法で重
合及び後処理を行った。
得られたポリマーの性状を第3表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]、(A)(イ)メタクリル酸メチル単位14〜94重
    量%、(ロ)一般式 (式中のR1及びR2はメチル基又は水素原子である) で表わされる六員環酸無水物単位5〜85重量%、(/
    →芳香族しニル化合物単位1〜70重量%及びに)アク
    リル酸又はメタクリル酸若しくはその両方の単位0〜2
    0重量%から成り、かつこの共重合体#度10重量%の
    メチルエチルケトン溶液の温度25℃における粘度が3
    〜20センチボイズである共重合体100重量部、(B
    )亜リン酸エステル化合物0.001〜0.5重量部、
    及び所望に応じ(C)ヒンダードフェノール化合物0.
    5重量部以下を含有して成る樹脂組成物。
JP22799083A 1983-12-02 1983-12-02 無色透明な樹脂組成物 Granted JPS60120735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22799083A JPS60120735A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 無色透明な樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22799083A JPS60120735A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 無色透明な樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120735A true JPS60120735A (ja) 1985-06-28
JPS6241973B2 JPS6241973B2 (ja) 1987-09-05

Family

ID=16869435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22799083A Granted JPS60120735A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 無色透明な樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120735A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209156A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 光学素子用樹脂組成物
JPS63304045A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱分解性の改良されたメタクリル系樹脂組成物
JPH02189355A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 透明性に優れたメタクリル系樹脂、その樹脂組成物およびそれらの製造方法
EP0776932A1 (de) 1995-11-30 1997-06-04 Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit bei thermischer Belastung verbesserter Farbstabilität
JP2002332306A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物、成形体及び成形体の製造方法
US7348387B2 (en) 2002-03-26 2008-03-25 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polymer, process for producing the same, and molded article
DE102008001695A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
DE102008042755A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-22 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften
WO2019013186A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び車両用部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770392B2 (ja) * 1988-05-16 1995-07-31 スズキ株式会社 直流ソレノイド駆動方法
GB2228593B (en) * 1989-02-28 1993-05-05 Sony Corp Synchronising audio and video tape players
EP2065410A4 (en) * 2006-09-20 2012-08-08 Toray Industries PROCESS FOR PREPARING THERMOPLASTIC COPOLYMER

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209156A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Hitachi Chem Co Ltd 光学素子用樹脂組成物
JPS63304045A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱分解性の改良されたメタクリル系樹脂組成物
JPH02189355A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 透明性に優れたメタクリル系樹脂、その樹脂組成物およびそれらの製造方法
JPH0794506B2 (ja) * 1989-01-18 1995-10-11 株式会社クラレ 透明性に優れたメタクリル系樹脂、その樹脂組成物およびそれらの製造方法
EP0776932A1 (de) 1995-11-30 1997-06-04 Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit bei thermischer Belastung verbesserter Farbstabilität
JP2002332306A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物、成形体及び成形体の製造方法
US7348387B2 (en) 2002-03-26 2008-03-25 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polymer, process for producing the same, and molded article
DE102008001695A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
DE102008042755A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-22 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften
WO2019013186A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び車両用部品
KR20200028995A (ko) 2017-07-14 2020-03-17 미쯔비시 케미컬 주식회사 열가소성 수지 조성물, 성형체, 및 차량용 부품
EP3653668A4 (en) * 2017-07-14 2020-07-22 Mitsubishi Chemical Corporation COMPOSITION OF THERMOPLASTIC RESIN, MOLDED ARTICLE AND VEHICLE PART
US11286371B2 (en) 2017-07-14 2022-03-29 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition, shaped article, and vehicle component

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241973B2 (ja) 1987-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232342B2 (en) Transparent ABS resin composition having excellent impact strength and flowability
JPS60120735A (ja) 無色透明な樹脂組成物
KR102171738B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
CN113195630B (zh) 热塑性树脂组合物和使用该热塑性树脂组合物的模制品
US7781552B2 (en) Styrene copolymer and process for producing the same
US20130165577A1 (en) Thermoplastic Resin Composition with Flowability, Transparency, and Impact Strength
KR102457383B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
WO2019013186A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び車両用部品
JPS58217501A (ja) 新規共重合体
KR100828717B1 (ko) 경도, 내스크래치성 및 내화학성이 우수한 투명 공중합체수지의 제조 방법 및 그 공중합체 수지
KR101432597B1 (ko) 내열성과 내스크래치성이 우수한 열가소성 수지 조성물 제조방법
JPS62181360A (ja) 光安定性の改良された高分子材料組成物
JP4266447B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1045850A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0730251B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH08311301A (ja) カレンダ成形用abs系樹脂組成物
JPH03167245A (ja) 着色の少ないメタクリル系樹脂組成物
JPS6383169A (ja) 高分子材料用安定剤
JPS60120734A (ja) 透明な耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JP2000178432A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0725964B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04266965A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100853432B1 (ko) 기계적 물성 및 저광택성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지조성물
JPH1160640A (ja) マレイミド系共重合体並びに熱可塑性樹脂組成物
JPS6081239A (ja) 熱可塑性樹脂組成物