JPS60120210A - 走行距離計測方法 - Google Patents

走行距離計測方法

Info

Publication number
JPS60120210A
JPS60120210A JP22694683A JP22694683A JPS60120210A JP S60120210 A JPS60120210 A JP S60120210A JP 22694683 A JP22694683 A JP 22694683A JP 22694683 A JP22694683 A JP 22694683A JP S60120210 A JPS60120210 A JP S60120210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
value
reference value
time
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22694683A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Yagi
八木 操一
Atsuhiko Murata
敦彦 村田
Hitoshi Takeda
仁志 武田
Kiyoshi Wada
清 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22694683A priority Critical patent/JPS60120210A/ja
Publication of JPS60120210A publication Critical patent/JPS60120210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/02Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers by conversion into electric waveforms and subsequent integration, e.g. using tachometer generator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は自動車の走行距離を計測する走行距離計測方
法に関するものである。
〔従来技術〕
一般に、自動車の走行距離は所定距離走行する度に距離
センサから発生する距離パルス全計数して100メート
ルの分解能で表示する。この分解能は小さい方が望まし
いが、分解能全小さくするとその分解能に相当する距離
を走行した時に発生するパルス数が減少し、しかもこの
間に発生するパルス数に端数がるるために計測精度4f
悪くなってしまう。一方、距離センサはタイヤが1回転
する度に所定数のパルスを発生するようになっているが
、距離センサの作り易さの面からこのパルス数は少ない
方が良く、タイヤ1回転わたり1個のパルスを発生する
ものが最も作り易い。しかし、距離センサから発生する
パルス数金減らすことは計測精度の劣化につながり、発
生パルス数の少ない距離センサを用いて走行距離の分解
能全向上させようとすると、ますます計測精度が劣化し
てしまう。
〔発明の目的および構成〕
したがってこの発明の目的は、発生パルス数の少ない距
離センサを用い、し力・も距離分解能全向上させても計
測精度の劣化しない走行距離計測方法葡提供することに
める〇 このような目的會達成するためにこの発明は、距離パル
ス全計数し、この計数値がろらかしめ定めた参照値に達
する度に走行距離計の表示を歩進させ、表示が歩進する
度に参照値全更新し、更にこの参照値があらかじめ定め
た値となった時はこの参照値を補正したもの?新たな参
照値とするようにしたものである。以下、実施例を示す
図面?用いてこの発明の詳細な説明ラーる。
〔実施例〕
第1図はこの発明全適用して構成した装置の要部金示す
ブロック図である。同図において1は距離パルス全発生
する距離センサ、2Fiパルスカウンタ、3は比較器、
4はlO進カウンタ、5は参照値発生器、6は補正テー
ブルである。距離センサ1はタイヤ1回転めたり1個の
パルスを発生するようになっており、タイヤの回転数と
同一回転数で回転する円板の円周に磁石を1個設け、こ
の円板の付近にリードスイッチを配設し、磁石がリード
スイッチに接近する度にパルス全発生するようになって
いる。パルスカウンタ2は端子2aに供給されたパルス
を計数し、端子2b にリセット信号が供給された時に
計数値i1Jセットするようになっている。比較器3は
端子3a に供給される信号の表わす値と端子3b に
供給される信号の表わす値とが等しくなる度に端子3c
 から出力信号を発生し、出力信号が10回送出された
時に端子3dからリセット信号全発生するようになって
いる。4は5桁のIO進カウンタでメク、端子4aに信
号が供給される度に表示値の歩進が行なわれ端子4b 
、 4cから最下位桁およびその上位桁の表示値金値わ
す信号が送出されるようになっている。参照値発生器5
は端子5a> 、 5az 、 5b に供給される信
号をもとに後述する参照値を表わす信号を端子5c か
ら送出するようになっている。
補正テーブル6は後述する方法によって決められる10
種類の参照値が記憶されている。
このように構成された装置の動作は次の通りである。想
定する自動車のタイヤ1回転めたりの走行距離1223
0mm、距離センサ1から発生する距離パルスはタイヤ
1回転めた4111個でるるとすると、距離パルス1個
あたり2230mm走行することになる。このような自
動車において走行距離10メートル毎のパルス数および
そのノくルス数の四捨五入値?求めると次のようになる
第 1 表 この表のうち、10メートル毎の発生パルス数を補正テ
ーブル6に記憶させておく。そして、10進カウンタ4
は最下位桁が10メートルを表わすものとし、参照値発
生器5は10進カウンタ4の最下位桁の表示値にi’を
加えた数に該当する距離だけ走行した時に発生する距離
パルスの数?補正テーブル6から読出し、その値の四捨
五入値を表わす信号を送出するようにしておく。この値
は最小単位桁に表示されている表示値にit−加えた値
に1距離パルスあたりの走行距離で除したうえで四捨五
入したことになる。
参照値発生器5および補正テーブル6全このように構成
しておくと、走行距離が10メートル未満の時は10進
カクンタ4の最下位桁は零奮表示しているので、参照値
発生器5は零に1’((加えた値でろる1、すなわち1
0メートルを表わす距離パルス数である4、48 k補
正テーブル6から読出し、その四捨五入値でるる参照値
5を表わす信号を送出する。
自動車が走行すると距離センサ1から発生する距離パル
スがパルスカウンタ2で計数される。この計数値は比較
器3で参照値と比較されるので、パルスカウンタ2のカ
ウント数が5となるとき比較器3は出力信号を発生し、
10進カウンタ4を歩進させる。この結果、10進カウ
ンタ4は最下位桁が零でめったものが、lとなり、10
メ一トル走行したことを表わす。
10進カウンタ4がlOメートル金表わすようになった
ので、参照値発生器5は補正テーブル6から走行距離2
0メートルに対応する距離パルス数897を読出し、そ
の四捨五入値9を表わす信号を送出するようになる。そ
して、自動車が更に走行してパルスカウンタ2の計数値
が9になると、再び比較器3が出力信号を発生するので
、1o進カウンタ4の表示値が歩進して20メ一トル會
表わすようになる。
このように、10進カウンタ4が歩進する度に参照値が
更新され、パルスカウンタ2の値が参照値に達する度に
10進カウンタ4が歩進して走行距離が積算されていく
。そして、比較器3は出ヵ信号’tlO回送出すると端
子3dからリセット信号を送出するので、パルスカウン
タ2がリセットされ、このパルスカウンタ2は初期状態
から計数を開始する。このため、パルスカウンタ2から
出力される信号は0−100メートルまでの距離パルス
の計数値を表わしているので、参照値発生器5から出力
する参照値もこの範囲のもので良く、10メートルおき
に100メートルまでの10種類用意するだけで良い。
第2図はこの発明の効果を示すための図でるり、(a)
は距離パルス、(b)は実際の走行距離、(C)は距離
パルス5個あたりlOメートル走行したとしてlO進カ
ウンタ4を駆動する時の走行距離の表示、(d)はこの
発明を適用した時の走行距離の表示でろって(JL)に
記載した数字はパルスの個数、(b)〜(d)に記載し
た数字はメートルで表わした走行距離を示している。こ
の発明においては補正テーブル6から読出したデータが
四捨五入されて参照値として用いられているので、切捨
て、切上げがランダムに・発生し、誤差がキャンセルさ
れ、最終的には実際の走行距離と#1とんど同一の値が
得られている。
これに対して、この発明を適用しないものは距離パルス
の端数が累積されてしまい、走行距離に比例して誤差が
増加する。
この場合、パルスカウンタ2は100メ一トル走行する
度にリセットするようにしているので、第1表に示すよ
うに100メ一トル走行することによって距離センサ1
から発生する距離パルス数44.84と四捨五入値45
との間は0.16の端数が存在しており、この端数が1
00メ一トル走行する都度第2表のように累積される。
1キロメートル走行時点の誤差vi−o、is以内に収
めるためには実走行距離と距離計表示値との誤差は1メ
ートル以内にする必要かめる。そこで、走行距離が1キ
ロメートルとなる度に参照値から2を減ずれば、パルス
カウンタ2はその分だけ早く出力信号を送出するように
なる。このため、第2表の場合は1キロメートルにおけ
る端数は0.43となり実走行距離との誤差は0.96
メートルとなって、目標値を満足する。したがって、参
照値発生回路5は前述した機能の他、端子5az に供
給される信号によって1キロメートル毎に参照値を2だ
け減する機能を供えていれば良い。
第3図は第1図に示す装置を実際に構築するときのブロ
ック図でめシ、7はマイクロプロセッサ、8はRAM、
9はROM、10は表示駆動部、11は表示素子で6っ
て、第1図のパルスカウンタ2、比較器3、lO進カウ
ンタ4、参照値発生器50機能はマイクロプロセッサ7
の内部に有しておジ、RAM8.ROM 9は補正テー
ブル6を構成している。
第4図は第3図に示す装置において参照値をROM9に
書込んでおくときの動作を示すフローチャートである。
第4図において、ステップ100で距離パルス1個あ+
pの走行距離全読出し、ステップ101 であらかじめ
ROM 9に書込まれていた参照値i RAM8に書込
み、ステップ102でROM 9に書込まれていた補正
値iRAM8に書込む。この時、ROM9 に書込まれ
る参照値は第1図で説明した基準によって決められるが
、補正値は次式によって決められる。
000 nlooO= RND Cτ−RND (”−P) x
lO」・・・・(i) 但し各記号は次の定義による。
”I(lnQ:走行距離1キロメートルに対する補正値
RND :四捨五入操作。
A :距離パルス1個めたりの走行距離。
次に、フローはステップ103に示すパルスカウンタ2
および10進カウンタ4のリセットを行ない、ステップ
104における距離パルスの有無の判定を行なう。
ステップ104で距離センサ1からの距離パルスがめる
と判断されると、ステップ105でパルスカウンタ2の
計数値Nが歩進する。そして、ステップ106,107
 においてlO進カウンタ4の10メートルの桁、10
0メートルの桁のいずれもが9でない場合、ステップ1
08でパルスカウンタ2の計数値Nがステップ101 
でRAM 8に書込まれた10メートル桁の走行距離に
対応する参照値と比較される。ここで両者が等しいと判
断されるとステップ109で10進カウンタ4の計数値
Jが歩進される。そして、ステップ110でlO進カウ
ンタ4の計数値Jの最下桁の値が零となった時、ステッ
プ111 でパルスカウンタ2全リセツトする。
一方、10進カウンタ4の10メートル桁、100メー
トル桁の表示が共に9の時、すなわち走行距離が990
メートルを越えた時はステップ112に示すように参照
値の補正が行なわれる。
この補正は次式のように行なわれる。
Nc = N166o ” ”1000 ’ ” @”
 (2)但し、各記号は次の定義による。
Nc:補正した参照値。
N10g:走行距離1キロメートルに対応する参照値。
そして、走行距離が1キロメートルに達するとステップ
113がYES と判定されるので、フローはステップ
109に進みlO進カウンタ4の表示値、l−歩進させ
ステップ110または111を経て、ステップ114の
他の処理全行ない、ステップ104に戻る。ステップ1
14の他の処理はマイクロプロセッサ7が行なう走行距
離計としての処理以外のものでるり、例えばプラグの点
火時期制御のように、自動車の走行に関する処理などで
ある。なお、ステップ104,108,110で「No
 J と判定された時はいずれの場合もフローはステッ
プ114に進むようになっている。
第5図は500メートルおよび1キロメートルの内方の
走行距離で参照値の補正を行なうときのフローチャート
でめり、第4図と異なるのはステップ102a、150
〜152 でるる。85図においてステップ102aは
走行距9500メートルに対応する補正値で1、この値
は次の式によってめられる。
・・・・ (3) ステップ150は走行距離が400メートルを越えたか
否か全判定するものであシ、400メートルを越えたこ
とが判定されたらステップ151で次の式にしたがい5
00メートル参照値を次のように補正し、補正参照値を
める。
NC=N60o+nIIoo・・φI′(4)ここでN
、ooは500メ一トル走行時の参照値でるる。そして
、ステップ152でパルスカウンタ2の計数値Nが補正
参照値Ncになったことが判定されたらフローはステッ
プ109に進んで1゜進カウンタ4の歩進を行なう。
この方法は500メートルと1キロメートルの双方で補
正を行なう・ているので、1キロメートル地点毎に補正
を行なうものに比べて誤差が少なくなる。
なお、以上の実施例は補正を行なう距離全区切りの良い
値としているが、これは距離パルス端数の累積値が1ま
たは整数に最も近くなる距離、例えば第2表の例では6
00メートル毎に補正全行なっても良く、この場合は補
正後の誤差が小さくなるので最も精度が良いことになる
。捷た、単位系がマイルの時は単位系の変換だけを行な
えば良く、動作はメートル系と同様でるる。
[効果〕 層上説明したようにこの発明に係る走行距離計測方法は
、表示最少術の歩進を距離パルスの計数値が整数になっ
た時に行ない、表示の上位桁歩進時に発生する距離パル
ス端数の累積値を所定走行距離毎に行なっているので計
測精度が向上し、発生パルス数の少ない距離センサを用
いて距離分解能を向上させることによる計測精度の劣化
を補って実用的な精度を確保できるという効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理を示すブロック図、第2図はこ
の発明の効果を示す図、第3図はこの発明をマイクロプ
ロセッサによって構築したときのブロック図、第4図は
第3図に示す装置の動作を示すフローチャートの一実施
例、第5図は他の実施例の動作を示すフローチャートで
るる。 1・拳・・距離センサ、2・・・パルスカウンタ、3・
・・・比較器、4・・・・lO進カウンタ、5・・・・
参照値発生器、6・・・・補正テーブル、7・・・・マ
イクロプロセッサ。 特許出願人 株式会社小糸製作所 代理人 山川政樹(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定距離走行する毎に距離センサから発生する距離パル
    スをパルスカウンタで計数し、この計数値が走行距離計
    の最小単位桁の値に相当するものとなった時に走行距離
    計の最小単位桁の表示を歩進させる走行距離計測方法に
    おいて、最小単位桁に表示されている表示値に1奮加え
    た値11−1距離パルスわたりの走行距離で除したうえ
    で四捨五入した参照値とパルスカウンタの計数値とが等
    しくなる度に走行距離の最小単位桁の表示を歩進させ、
    走行距離が予め決められた値に達する度に前記参照値に
    補正をおこなった値をあらたな参照値とし、最小単位桁
    の表示が零となった時はパルスカウンタラリセットする
    ことを%徴とする走行距離計測方法。
JP22694683A 1983-12-02 1983-12-02 走行距離計測方法 Pending JPS60120210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22694683A JPS60120210A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 走行距離計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22694683A JPS60120210A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 走行距離計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120210A true JPS60120210A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16853087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22694683A Pending JPS60120210A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 走行距離計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102721426A (zh) * 2012-07-17 2012-10-10 上海市计量测试技术研究院 数显计数器校准系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156219A (ja) * 1982-02-23 1983-09-17 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 超音波遅延線およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156219A (ja) * 1982-02-23 1983-09-17 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 超音波遅延線およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102721426A (zh) * 2012-07-17 2012-10-10 上海市计量测试技术研究院 数显计数器校准系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101210934B (zh) 用于测定旋转的轴的转速的方法
US4939675A (en) Digital system for controlling mechanical instrument gauges
US20050165523A1 (en) Odometer system and method for a vehicle
US5357451A (en) Digital system controller with programmable ranges for analog speedometer and tachometer gauges
US5103413A (en) Travel detecting apparatus
JPS60120210A (ja) 走行距離計測方法
JP3728826B2 (ja) タイヤ異常検知装置
JPS60120209A (ja) 走行距離計測方法
JPS60120211A (ja) 走行距離計測方法
JPS6367142B2 (ja)
JP2917794B2 (ja) 電子式走行距離積算計
JP3507991B2 (ja) 走行距離計測装置
JP3685291B2 (ja) 走行パルス補正方法、走行パルス補正装置、走行距離算出方法及び走行距離算出装置
JP3583278B2 (ja) 電子式走行距離計
KR100314445B1 (ko) 가변참조클럭 측정법을 이용한 차륜속도 측정방법 및 장치
JPS6344729Y2 (ja)
JPS6157575B2 (ja)
SU1303827A1 (ru) Устройство дл измерени рассто ни ,пройденного автомобилем
JP3569076B2 (ja) 積算値表示装置
JP3679451B2 (ja) 現在位置算出装置
JPH0110564Y2 (ja)
JP2011080892A (ja) 車両用走行距離積算値記憶システム
JPS648933B2 (ja)
JP2559122B2 (ja) 車両用走行距離計
JP2861759B2 (ja) 交差コイル式計器の駆動装置