JPS6012020B2 - 生鮮食品の冷凍法 - Google Patents
生鮮食品の冷凍法Info
- Publication number
- JPS6012020B2 JPS6012020B2 JP55142196A JP14219680A JPS6012020B2 JP S6012020 B2 JPS6012020 B2 JP S6012020B2 JP 55142196 A JP55142196 A JP 55142196A JP 14219680 A JP14219680 A JP 14219680A JP S6012020 B2 JPS6012020 B2 JP S6012020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fresh
- freezing
- raw
- present
- foods
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、生鮮食品の冷凍法、さらに詳しくは、生野菜
、生果実、すじ子又は生うにのような水分の多い生鮮食
品の冷凍方法に関する。
、生果実、すじ子又は生うにのような水分の多い生鮮食
品の冷凍方法に関する。
近来の技術革新は、食品の流通体系にも多大の変革をも
たらし、今や冷凍食品は、市民の食生活と切離せないも
のとなっている。
たらし、今や冷凍食品は、市民の食生活と切離せないも
のとなっている。
畜肉、魚肉、卵など多くの生鮮食品は、冷凍状態で流通
され、コールドチェーンを経て、市民に供給される。し
かしながら、多くの生鮮食品中には、冷凍に適しないも
のもも数多く存在する。その代表的な例は、生野菜及び
生果実である。これらの食品は、普通の冷凍条件である
−18ooの冷凍庫内で凍結されると、細胞及び組織内
における多量(乾物両の90%以上)の水分が巨大な氷
晶を形成するが、この際に生じる堆積膨張により、それ
らの細胞壁や組織が破壊されるから、用時当該凍結食品
を解凍すると、上の氷晶が融解してテクスチュアが破壊
されると共に、多量のドリップを生じる。かつて、冷凍
ミカンを食べたことのある者であれば、生果実に対する
冷凍の影響を痛感できるであろう。同様の問題は、すじ
子や生うにのような高水分の水産加工食品においても同
じである。
され、コールドチェーンを経て、市民に供給される。し
かしながら、多くの生鮮食品中には、冷凍に適しないも
のもも数多く存在する。その代表的な例は、生野菜及び
生果実である。これらの食品は、普通の冷凍条件である
−18ooの冷凍庫内で凍結されると、細胞及び組織内
における多量(乾物両の90%以上)の水分が巨大な氷
晶を形成するが、この際に生じる堆積膨張により、それ
らの細胞壁や組織が破壊されるから、用時当該凍結食品
を解凍すると、上の氷晶が融解してテクスチュアが破壊
されると共に、多量のドリップを生じる。かつて、冷凍
ミカンを食べたことのある者であれば、生果実に対する
冷凍の影響を痛感できるであろう。同様の問題は、すじ
子や生うにのような高水分の水産加工食品においても同
じである。
これらの食品を構成する水産動物の卵は、陸上の動物そ
れに比べて極めて薄い卵殻膜に包まれているから、水分
の凍結による影響は極めて深刻で、解凍したときテクス
チュアのない不味いものとなってしまつo以上凍結によ
る細胞破壊乃至組織破壊の問題は、液体窒素による瞬間
冷凍手段を用い、氷晶生成帯域を可及的急速に通過させ
ることにより、少なくとも理論的には回避できる可能性
がある。
れに比べて極めて薄い卵殻膜に包まれているから、水分
の凍結による影響は極めて深刻で、解凍したときテクス
チュアのない不味いものとなってしまつo以上凍結によ
る細胞破壊乃至組織破壊の問題は、液体窒素による瞬間
冷凍手段を用い、氷晶生成帯域を可及的急速に通過させ
ることにより、少なくとも理論的には回避できる可能性
がある。
しかしながら、液体窒素は高価であるから、この方法は
、付加価値の高い高価な食品にしか適用できない。しか
も実際に実験すると、製品にクラックやグレースを発生
し、特に前者の欠点は、生果実などの外観が重視される
食品では致命的であるとさえ言える。以上の理由から、
生野菜、生果実、すじ子又は生うにのような水分の多い
生鮮食品に対する冷凍手段の開発は、業界から強く要望
されながらも未開発の状態に在った。
、付加価値の高い高価な食品にしか適用できない。しか
も実際に実験すると、製品にクラックやグレースを発生
し、特に前者の欠点は、生果実などの外観が重視される
食品では致命的であるとさえ言える。以上の理由から、
生野菜、生果実、すじ子又は生うにのような水分の多い
生鮮食品に対する冷凍手段の開発は、業界から強く要望
されながらも未開発の状態に在った。
本発明は、以上の如き生鮮食品の冷凍に関して始めて商
業的に有効な方法を提案するものである。ところで、過
去の文献によれば、これまでに−3500に保たれた含
塩含水エタノールを冷媒として魚類を冷凍する方法が提
案され(特公昭38−105号)、解凍後の状態も良好
であるとされている。
業的に有効な方法を提案するものである。ところで、過
去の文献によれば、これまでに−3500に保たれた含
塩含水エタノールを冷媒として魚類を冷凍する方法が提
案され(特公昭38−105号)、解凍後の状態も良好
であるとされている。
しかしながら、この方法は水分を透過させ難いキチン質
の鱗と皮膚又は殻とにより包まれた魚類やェビ類を対象
とするものであるから、この方法がそのまま生野菜、生
果実、すじ子又は生うにのような水分の多いし、生鮮食
品に適用できるとは予想し難い。かつ腐食性の塩分の存
在は、使用装置の設備費用を高価なものとする。しかる
に本発明者は研究の結果、冷煤として−20qo乃至−
30qoに冷却されたエタノール又はエタノールと水と
の混液を用いることによって、上の生野菜、生果実、す
じ子又は生うにのような水分の多い生鮮食品が、冷凍時
組織の崩れやドリップの少ない、殆んど新鮮品と代らな
い凍結品に冷凍されうろことを知った。
の鱗と皮膚又は殻とにより包まれた魚類やェビ類を対象
とするものであるから、この方法がそのまま生野菜、生
果実、すじ子又は生うにのような水分の多いし、生鮮食
品に適用できるとは予想し難い。かつ腐食性の塩分の存
在は、使用装置の設備費用を高価なものとする。しかる
に本発明者は研究の結果、冷煤として−20qo乃至−
30qoに冷却されたエタノール又はエタノールと水と
の混液を用いることによって、上の生野菜、生果実、す
じ子又は生うにのような水分の多い生鮮食品が、冷凍時
組織の崩れやドリップの少ない、殆んど新鮮品と代らな
い凍結品に冷凍されうろことを知った。
上で触れた冷凍理論からすると、常識的には冷煤の温度
が低い方が氷晶生成城を通過するに要する時間が短く、
従って製品の品質も向上する筈であるが、本発明の対象
である生野菜、生果実、すじ子又は生うにのような水分
の多い生鮮食品に限って何故上言己温度範囲が適当であ
るのかは今後の解明に待たねばならない。とまれ、この
事実は、上種の生鮮食品の冷凍品を始めて市場化しうる
点において極て意義のあるものである。本発明の骨子は
、生野菜、生果実、すじ子又は生うにから選ばれた水分
の多い生鮮食品を−2000乃至−30つのこ保たれた
、冷エタノール又は含水エタノール中に浸債することで
ある。
が低い方が氷晶生成城を通過するに要する時間が短く、
従って製品の品質も向上する筈であるが、本発明の対象
である生野菜、生果実、すじ子又は生うにのような水分
の多い生鮮食品に限って何故上言己温度範囲が適当であ
るのかは今後の解明に待たねばならない。とまれ、この
事実は、上種の生鮮食品の冷凍品を始めて市場化しうる
点において極て意義のあるものである。本発明の骨子は
、生野菜、生果実、すじ子又は生うにから選ばれた水分
の多い生鮮食品を−2000乃至−30つのこ保たれた
、冷エタノール又は含水エタノール中に浸債することで
ある。
ここに冷煤としてのエタノールそれ自体は、理論上−1
1400まで冷却されることができるが、このような超
低温は必要がないのみでなく、かかる低温は、解凍品の
形態を原型のまま保つという発明の目的上却って有害で
ある。
1400まで冷却されることができるが、このような超
低温は必要がないのみでなく、かかる低温は、解凍品の
形態を原型のまま保つという発明の目的上却って有害で
ある。
さらに食塩も、上の範囲内の低温では添加される必要が
ないのみでなく、その添加は、製品に対して有害な鰯味
を与える欠点がある。冷嬢の温度は−20qo乃至−3
0午0の範囲内が好適であって、この温度範囲を過ぎれ
ば解凍品の組織が低下する。
ないのみでなく、その添加は、製品に対して有害な鰯味
を与える欠点がある。冷嬢の温度は−20qo乃至−3
0午0の範囲内が好適であって、この温度範囲を過ぎれ
ば解凍品の組織が低下する。
対象生鮮食品の凍結に必要な時間、即ち冷煤中に浸潰さ
れるべき時間は、対象物の大きさにより当然相違するが
、一般に5〜15分程度である。
れるべき時間は、対象物の大きさにより当然相違するが
、一般に5〜15分程度である。
以下、試験例により、公知の冷凍法とのドリップ量の比
較を示す。(試験例) アスパラガス、きゆうり及びトマトを対象として各種の
冷凍法により試験凍結品を作った後、これらを常温に戻
してドリップ量を比較した。
較を示す。(試験例) アスパラガス、きゆうり及びトマトを対象として各種の
冷凍法により試験凍結品を作った後、これらを常温に戻
してドリップ量を比較した。
下表の結果が示すように、本発明法による冷凍野菜類か
らのドリップ量は常用空気冷凍法の約半分であり、しか
も型崩れがなく、新鮮品に近い状態であった。なお対照
とした液体窒素法による冷凍品はドリップ量こそ最小で
あったがクラックやグレースを発生し、商品価値の低い
ものであった。なお参考までに、本発明法によれば、ラ
ンニング費用が液体窒素瞬時冷凍法の約1/6で済む。
以上要するに、本発明方法は従来の空気冷凍法に比べて
製品の品質が遥かに優れ、しかも冷凍コストが液体窒素
瞬間冷凍法に比べて極めて低廉で済む画期的な冷凍手段
を提供する。次に実際の例について本発明を具体的に説
明する。
らのドリップ量は常用空気冷凍法の約半分であり、しか
も型崩れがなく、新鮮品に近い状態であった。なお対照
とした液体窒素法による冷凍品はドリップ量こそ最小で
あったがクラックやグレースを発生し、商品価値の低い
ものであった。なお参考までに、本発明法によれば、ラ
ンニング費用が液体窒素瞬時冷凍法の約1/6で済む。
以上要するに、本発明方法は従来の空気冷凍法に比べて
製品の品質が遥かに優れ、しかも冷凍コストが液体窒素
瞬間冷凍法に比べて極めて低廉で済む画期的な冷凍手段
を提供する。次に実際の例について本発明を具体的に説
明する。
<実施例>
以下に述べる生鮮食品を−25o0エタノール水混合液
(重量比1:1)中で遠い物で5分程度、遅い物で15
分程度浸債凍結し、一30qoの冷凍庫内で1週間保存
する。
(重量比1:1)中で遠い物で5分程度、遅い物で15
分程度浸債凍結し、一30qoの冷凍庫内で1週間保存
する。
なお対象物として−30午0で空気凍結した物を冷凍庫
内で1週間保存し、両者について外観、食感、風味等を
比較した結果は次の通りであった。‘11 アスパラガ
ス 本発明の物は軟化が少なく食感、風味とも冷凍前と殆ん
ど変らなかったのに対して対照物は軟化し、ドリップ量
が多く商品価値の乏しいものであつた。
内で1週間保存し、両者について外観、食感、風味等を
比較した結果は次の通りであった。‘11 アスパラガ
ス 本発明の物は軟化が少なく食感、風味とも冷凍前と殆ん
ど変らなかったのに対して対照物は軟化し、ドリップ量
が多く商品価値の乏しいものであつた。
■サヤインゲン
本発明の物は皮に鮫が発生せず、また軟化も起こらず食
感、風味とも殆んど変化がなかったのに比べ、対照物は
軟化が激しく、風味も劣化した。
感、風味とも殆んど変化がなかったのに比べ、対照物は
軟化が激しく、風味も劣化した。
{3} トマト本発明の物は、皮に僅かに鮫が見られた
が風味は新鮮品と殆んど変わりがなかった。
が風味は新鮮品と殆んど変わりがなかった。
一方対照物はドリップ量が多く、解凍後形態が崩れるほ
ど軟化し、商品価値のないものとなった。■きゆうり 本発明の物は、やや軟化は見られたが、それほど激しい
脱水状態にはならす、商品価値のあるものであったのに
対し、対照物は脱水が激しくかなりの軟化を示した。
ど軟化し、商品価値のないものとなった。■きゆうり 本発明の物は、やや軟化は見られたが、それほど激しい
脱水状態にはならす、商品価値のあるものであったのに
対し、対照物は脱水が激しくかなりの軟化を示した。
‘5} みかん
本発明の物は、新鮮品とほとんど差異がなかったのに比
べ対照物はやや軟化して完全解凍後の食感は新鮮品と異
なるものであった。
べ対照物はやや軟化して完全解凍後の食感は新鮮品と異
なるものであった。
(6)ピーマン
本発明の物は、やや皮に鮫を生じる程度であったのに比
べ対照物は著しく軟化し、新鮮品とは外観の全く異なる
ものとなった。
べ対照物は著しく軟化し、新鮮品とは外観の全く異なる
ものとなった。
‘7)なすび
本発明の物は変色を起こしたけれども組織はしつかりし
ており脱水も少ないのに比べ、対照物は変色も激しく全
く商品価値のないものとなった。
ており脱水も少ないのに比べ、対照物は変色も激しく全
く商品価値のないものとなった。
■ さやえんどう本発明の物は新鮮品と殆んど変らなか
ったのに比べ対照物は軟化が激しく鮫も発生し全く商品
価値のないものとなった。
ったのに比べ対照物は軟化が激しく鮫も発生し全く商品
価値のないものとなった。
■ いんげん豆
本発明の物は、やや軟化が見られたが対照物は軟化が甚
だしく食感の悪いものとなった。
だしく食感の悪いものとなった。
■すじ子
本発明の物は、新鮮品と殆んど変らない食感であったの
に比べ、対照物は形態が崩れ、色の鮮やかさが損なわれ
た。
に比べ、対照物は形態が崩れ、色の鮮やかさが損なわれ
た。
(11)生うに
本発明の物は、やや変色があったけれども形態はしつか
りとしており、食感も良かったのに比べ対照物はべとべ
とになり舌ざわりの悪いものとなつた。
りとしており、食感も良かったのに比べ対照物はべとべ
とになり舌ざわりの悪いものとなつた。
以上例示した様にいづれも空気凍結法による冷凍品と比
べると脱水は著しく少ない。
べると脱水は著しく少ない。
Claims (1)
- 1 生野菜、生果実、すじ子又は生うにから選ばれた生
鮮食品を−20℃乃至−30℃に保たれた冷エタノール
又は含水エタノール中に浸漬することを特徴とする生鮮
食品の冷凍法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55142196A JPS6012020B2 (ja) | 1980-10-11 | 1980-10-11 | 生鮮食品の冷凍法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55142196A JPS6012020B2 (ja) | 1980-10-11 | 1980-10-11 | 生鮮食品の冷凍法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5765173A JPS5765173A (en) | 1982-04-20 |
JPS6012020B2 true JPS6012020B2 (ja) | 1985-03-29 |
Family
ID=15309619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55142196A Expired JPS6012020B2 (ja) | 1980-10-11 | 1980-10-11 | 生鮮食品の冷凍法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6012020B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59196032A (ja) * | 1983-04-23 | 1984-11-07 | Fumio Nishikawa | オキアミの変性防止及び鮮度保持の方法 |
JPS6087759A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-17 | Bibun Corp | にんにくの処理法 |
JPS61285975A (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-16 | Fukushin Tekko:Kk | エチルアルコ−ル水溶液による冷凍方法 |
JPS63198935A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-08-17 | 佳樺食品工業股ふん有限公司 | 冷凍浅漬果菜類等の新規製造方法 |
JPS6394956A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-26 | Shiimetsukusu Japan:Kk | 生物組織の冷凍方法 |
JPH078222B1 (ja) * | 1988-04-08 | 1995-02-01 | Shiimetsukusu Japan Kk | |
JPH04111811U (ja) * | 1991-03-13 | 1992-09-29 | 株式会社イナツクス | 壁パネル |
JP5733888B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2015-06-10 | 日新興業株式会社 | 被凍結物の凍結処理方法及び凍結装置 |
-
1980
- 1980-10-11 JP JP55142196A patent/JPS6012020B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5765173A (en) | 1982-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4370288B2 (ja) | 冷凍食品の製造方法 | |
US20110027439A1 (en) | Method for freezing fruit and vegetable produce | |
KR102088561B1 (ko) | 냉동참치의 해동 및 숙성방법 | |
KR101808486B1 (ko) | 생선 필렛 제조방법 및 이에 의해 제조되는 생선 필렛 | |
JPS6036274B2 (ja) | 氷結点調節乾燥食品の製造法 | |
JPS6012020B2 (ja) | 生鮮食品の冷凍法 | |
CN109953105A (zh) | 一种大黄鱼速冻保鲜方法 | |
US3511668A (en) | Artificially sweetened freeze dried food | |
US6627237B1 (en) | Frozen foods and process for producing the same | |
US2317397A (en) | Process of conditioning foods | |
KR101776203B1 (ko) | 냉동참치의 전처리 및 해동방법 | |
Licciardello | Freezing | |
US20020106443A1 (en) | Method of freezing salted meat products | |
JP2005130812A (ja) | 冷凍むき甘えびおよびその製造方法 | |
US3009814A (en) | Preparation of frozen foods | |
Joseph et al. | Iced and frozen storage characteristics of cultured Chanos chanos (Forskal) | |
RU2742242C1 (ru) | Способ консервирования рыбы на добывающих судах (варианты) | |
Datta | Rigor mortis and fish spoilage | |
Davidson | Life begins at 40° F: how to use a seafood-handler's thermometer | |
CN118542438A (zh) | 一种改善预油炸烤鱼冷冻复热后品质的加工方法 | |
Ninan | Freezing and frozen storage of fish and shellfish products | |
CN115005262A (zh) | 一种海藻酸钠涂膜降低冷冻调理鱼丸冰霜生成量的方法 | |
JPH0412692B2 (ja) | ||
JP3079261B2 (ja) | 凍結食品の解凍方法 | |
TSUCHIYA et al. | The moisture distribution in frozen meat of swordfish during cold storage |