JPS60120186A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS60120186A
JPS60120186A JP22696583A JP22696583A JPS60120186A JP S60120186 A JPS60120186 A JP S60120186A JP 22696583 A JP22696583 A JP 22696583A JP 22696583 A JP22696583 A JP 22696583A JP S60120186 A JPS60120186 A JP S60120186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heat recovery
liquid
recovery chamber
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22696583A
Other languages
English (en)
Inventor
Akizo Chiba
千葉 彰三
Yutaka Otani
大谷 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAGAWAKEN
SHIMAZAKI SEISAKUSHO KK
Kanagawa Prefecture
Original Assignee
KANAGAWAKEN
SHIMAZAKI SEISAKUSHO KK
Kanagawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAGAWAKEN, SHIMAZAKI SEISAKUSHO KK, Kanagawa Prefecture filed Critical KANAGAWAKEN
Priority to JP22696583A priority Critical patent/JPS60120186A/ja
Publication of JPS60120186A publication Critical patent/JPS60120186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気および高圧・高温ドレンより発生するフラ
ッシュ蒸気の凝縮液の回収および蒸気潜熱の回収を行う
熱交換器の改良に関づ°る。
最近、熱の有効利用ということでボイラーのドレン水や
ブロー水の熱を利用することが考えられている。しかし
、ボイラーのドレン水やブロー水は非定常的に蒸気を発
生するので、冷却管で効率よく蒸気潜熱を回収するため
には熱回収室より不凝縮気体(空気)の排除が最も重要
となる。
一般に大気に開放した開口を有する熱交換器において、
蒸気およびまたは高圧・高温ドレンのフラッシュ蒸気(
以下熱気等という)を凝縮させたり、蒸気潜熱を回収す
る熱回収室に蒸気等が定常的に導入されている状態では
空気は熱回収室より排除されることになる。
しかしながら、従来の熱交換器は熱回収室への前記蒸気
等の尋人が定常的であれば空気を排除するが、蒸気等の
導入量が少なくなった時または導入が止まった時などの
非定常状態、特に間欠的な導入状態では蒸気等が導入さ
れている詩は室内の蒸気等は凝縮され、蒸気等が導入さ
れていない時はγ内の蒸気等の凝縮された分空気が熱交
換器の開口より熱回収室内に入り熱交換効率を悪くする
欠点があった。
そこで、空気の侵入を防ぐために真空ポンプを使用する
ことも考えられるが、凝縮液およびドレン液を外部に取
り出す時減圧下であるため、大きな能力のポンプが必要
であったり、熱回収室を高くし、重力を利用して両液を
取り出したりしなければならない。
そのため、従来の熱交換器は熱の回収および蒸気の凝縮
のみにしか注目せず、冷却液を多く流し、凝縮能力、熱
交換能力を高めていた。したがって、低温で多量の冷却
水を得られるものの、冷却水の有効利用はほとんどされ
ていなかった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、非定常的に発
生する蒸気等の熱回収に際し、熱回収室内への不凝縮気
体の侵入を防ぎ、かつ凝縮液およびドレン液を簡単に排
出できるようにし、さらに少邑の冷却液にて蒸気等を凝
縮し、高温の冷却液を得るようにしだ熱交換器を提供す
るもので、蒸気およびまたは高圧・高温ドレンの供給口
を有する熱回収室に冷却管を内設し、該熱回収室に人気
開放部をそれぞれの下方部が連通ずるように接続し、こ
れら熱回収室および大気開放部の下方部に前記熱回収室
において凝縮した凝縮液およびドレン液を貯溜さゼ、前
記熱回収室の気相部と大気開放部の開放口とを遮断して
不凝縮気体の熱回収室内への流入を防止したことを特徴
とする熱交換器にある。
先ず本発明の原理について述べる。
熱交換器の熱回収室内に蒸気凝縮能力以上の蒸気が導入
された時蒸気は凝縮されきれずに熱回収室内部は過剰蒸
気により加圧となり底部に貯溜された凝縮液などを外気
開放部より排出する。そしてざらに蒸気が多い時は凝縮
液を排出した後、過剰蒸気が排出される。もし、不凝縮
気体〈空気〉が熱回収室内に残存している時は蒸気と共
に排出される。空気がなくなった熱回収室は熱回収能力
が向上する。そして、蒸気凝縮能jノ以下の蒸気が導入
された時は、熱回収室内は減圧となり底部に減圧の分の
凝縮液が溜まることとなる。
外部の空気は凝縮液により熱回収室内には混入しない。
もし、減圧の程度が強すぎると空気が熱回収室内に侵入
したり、また熱回収室内の凝縮液が冷却管を浸したりし
て熱回収室内の蒸気凝縮能力が低下したりする。この低
下により蒸気は凝縮されず熱回収室が加圧となり、凝縮
液を排出したり、空気を排出したりして凝縮能力を回復
する。
一般的には蒸気凝縮能力以下の蒸気量ならば貯溜した凝
縮液により空気を熱交換室内に入れることなく、蒸気導
入量と凝縮液排出量が平衡となる。
そして、蒸気導入量が相当非定常でも凝縮能力以下の蒸
気量ならば蒸気の熱量は回収できる。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は熱交換器の一実施例の概略構成を示す断面図で
ある。第1図において、1は熱交換器にして、この熱交
換器1は筒状の熱回収室2と、この熱回収室2の下方部
に連設された大気開放部3と、前記熱回収室2に内設さ
れたコイル状の冷却管4とより構成されている。
しかして、前記熱回収室2はその上方部にボイラー(図
示せず)よりの蒸気およびまたは高温・高圧ドレン(以
下蒸気等という)が供給される供給口2が設けられ、凝
縮液およびドレン液が貯溜されている部分を液相部2b
とし、この液相部2bより上方の熱回収室2を気相部2
Gとなした構成である。
また、前記大気開放m3はトラップ状に形成され、この
トラップに凝縮液およびドレン液を貯溜し外気を遮断す
るものである。そして、大気開放部3の先端の開放口3
aの近傍には凝縮液および大気圧になったドレン液の取
出口3bが設けられている。
さらに、前記冷却管4は熱回収室2内にコイル状に挿設
されたもので、このように挿設することにより蒸気等の
冷却管4に対する接触面積を大きくすると共に、冷却液
の流速および流量を適切に調整できるようになる。これ
により高温水を得ることが可能となる。
このように構成した熱交換器1は熱回収室2内に供給口
2aより蒸気等を導入すれば、この蒸気等は冷却管4を
流れる冷却液によって凝縮されることになる。前記熱交
換器1が始めて使用されるものであると、熱回収室2内
に空気が存在していることになるが、この空気は凝縮し
ないので、蒸気等に押されて大気開放部3の開放口3a
より外部に排出されることになる。そして、次第に熱回
収室2の下部および大気開放室3の下部に凝縮液および
ドレン液が貯溜され、ついには前記気相部2Cが前記開
放口3aより遮断されることになる。
この状態で熱回収室2内に蒸気等の導入される闇が少な
くなったり、止まったりした時は熱回収室2内は減圧に
なるので、蒸気等を供給口2aより吸い込むポンプとし
ての役割をしたり、ドレン液を再度気化させたりする。
また、大量の蒸気等が熱回収室2に導入されると、気相
部2C内の旺力が高まり、液相部21〕の液面は下がる
。この場合において、冷却管4が凝縮液に浸っていると
きは液面が下がることにより蒸気と接触する冷却管4の
面積が増え、熱交換効率が良くなる。
このように本実施例の熱交換器1は熱回収室2の下部に
大気開放部3を連設し、この熱回収室2の下部と大気開
放部3の下部に凝縮液およびドレン液を貯溜させて気相
部2Cと開放口3aとを遮断させたので、非定常的に供
給口2aより蒸気等が導入され、その結果熱回収室2の
圧力変動が生じても空気が熱回収室2内に流入すること
はなく、よって冷却管4による熱気等の凝縮や蒸気潜熱
の回収が妨害される恐れがなくなる。たとえ、空気が流
入しても本発明の原理により空気は最終的に排除される
第1図に示づ実施例の熱交換器1は筒状の熱回収室2の
一ト方部に人気開放部3を連設し、熱回収室2の気相部
2Cを熱回収室2の下部および人気開放部3に貯溜され
ている凝縮液およびドレン液によって人気と遮断し、凝
縮液の回収および蒸気潜熱の回収を行う構成を説明した
が、本発明の熱交換器はこの実施例のみに限定されるも
のではなく、第2図乃至第5図に示す実施例の熱交換器
であってもよい。
第2図に示す実施例の熱交換器11は環状の熱回収室1
2と、この熱回収室12によって囲まれた中央部分に形
成された大気開放部13と、前記熱回収室12に内設さ
れたコイル状の冷却管14とより構成されたもので、前
記大気開放部13はその下部を熱回収室12の下部に連
通され、かつ大気開放部13の空気遮断壁13bの高さ
は非定常的に蒸気等が供給される場合には熱回収室12
内の圧力変動が大きくなるから、不凝縮気体(空気)が
前記熱回収部12の気相部12C内に侵入しないような
十分な高さに設定されている。なお、図中15は熱回収
室12の初期の空気を抜くためのコックである。
このような構成にすることにより凝縮液の回収および蒸
気潜熱の回収効率がより向上する。
第3図に示す熱交換器21は外壁および下部に開放口2
3aを有する筒状の大気開放部23のほぼ中央に熱回収
室22を介挿させたもので、この熱回収室22と大気開
放部23とは両者を仕切る仕切壁25の下端を切除して
連設されており、大気開放部23の空気遮断壁23bの
高さも熱回収室22と大気開放部23の体積比も熱回収
室22内の圧力変動を考慮して形成されている。
しかして、本実施例の熱交換器21に非定常的に蒸気等
を導入しても前記凝縮液およびドレン液により空気が熱
回収室22の気相部220内へ侵入することはなくなり
、よって非定常的に蒸気等が導入されても熱交換効率が
低下することはなくなる。
また、第4図に示す熱交換器31は容器の一方側に熱回
収室32を、他方側に大気開放部33を形成し、この人
気開放部33の底部および外壁には開放口33a@設け
た゛もので、前記熱回収室32の供給口32aから導入
される蒸気等を冷却管34の冷却液によって凝縮し、前
記熱回収室32の下部および大気開放室33の下部に凝
縮液およびドレン液を貯溜させ、この凝縮液およびドレ
ン液を前記開放口33aより排出させるようにしたので
、非定常的に蒸気等が導入されても前記熱回収室32の
下部および大気開放部33の下部に貯溜している凝縮液
およびドレン液が前記開放口33aより熱回収室32内
への不凝縮気体の流入を防ぎ、熱交換効率の低下を防止
することができる。
さらに第5図に示す熱交換器41は有底筒状の熱回収室
42の中央部分に下部が切除された仕切壁45を介して
大気開放部43を連設し、この大気開放部43の底部に
はU字状の連通管43cが連設され、この連通管4.3
cの先端に開放口43aが形成されたものである。また
、この開放口43aより若干低い位置に凝縮液およびド
レン液の取出口43bが設けられている。そして、前記
連通管4.3 Gはトラップの役目をなし、凝縮液およ
びドレン液が貯溜し、これら液によって熱回収室42内
へ不凝縮気体が侵入することを防止している。
次に、熱回収室内への不凝縮気体の侵入を防止した熱交
換器を使用した熱管埋装Uを第6図に示す。第6図にお
いて、50は熱管理装置で、これはドレン槽55の上部
に熱交換器51を設けた構成である。このドレン槽55
の上部には蒸気等の供、給口55aが、下部には凝縮液
およびドレン液の取出口55bが、それぞれ設けられて
いる。56は前記ドレン槽55に圧力を掛けないように
している蒸気通路である。57は凝縮液を前記ドレン槽
55に導く液通路であって、この液通路57の下端はド
レン槽55の下部にまで延出し、ドレン槽55内の蒸気
等が液通路57内を通らずに蒸気通路56を通るように
ドレン液中に浸っている。
なお、図中58は大気開放口である。この熱管理装置5
0にあって蒸気等の供給口は熱回収室52に設けてもよ
(、この場合はドレン槽55の供給口55aおよび蒸気
通路56は不要となる。
第7図は熱管3!!!装置60の他の例を示すもので、
この熱管理装置60は蒸気のve縮液をドレン槽65内
に貯溜ぜず、外部に直接取出せるようにしたものである
。これによりブロー水などの汚れた高温・高圧ドレンを
ドレン槽65の供給口65aより供給し、そのフラッシ
ュ蒸気の熱を回収し、かつきれいな蒸溜水を得ることが
できることとなる。
なお、図中68は人気開放口であるが、この大気開放口
68を設けずに大気開放口68を閉蓋し、大気11i放
部63のドレン取出口6311を大気開放口として兼用
してもよい。
次に、第2図に示す熱交換器11を使用して蒸気または
高圧・高温ドレンの熱回収の実験例を以下に示す。
実験1 蒸気を間欠的(2秒間供給、1秒間停止を繰返す)に熱
交換器11に供給したところ凝縮水として200k(]
全量口収でき、かつ20℃の冷却水1400 kQを9
5℃にすることができた。
実験2 200kO(5kg/am2) f7)高温・高圧トレ
ンヲ間欠的(2秒間供給、2秒間停止を繰返す)に熱交
換器11に供給したところドレン液および凝縮水として
200 k(l全邑回収でき、かつ20℃の冷却水13
5k(lを95℃にすることができた。
以上詳細に説明したとおり本発明の熱交換器は非定常的
に発生する蒸気およびドレンの熱回収を非常圧縮気体に
よって熱回収効率を低下させることな(、簡易に行える
ようにしたものである。
なお、第2図乃至第5図に示す実施例において、大気開
放部には蓋が被甘られているが、この蓋はなくともよい
ことは勿論である。また、本然交換器は有機溶媒蒸気に
も使用できるのは勿論である。
さらに温水器にも使用される。温水器として使用J−れ
ば排出ドレンは出ないので、100%の熱の有効利用が
可能となる。ざらにまた、冷却管は1本として各図に示
したが、複数本でもよいことは勿論である。人気開放口
、ドレン取出口および蒸気等の供給口も′Ii数でよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱交換器の一実施例の概略構成を
示す断面図、第2図乃至第5図は同じく他の実施例の概
略構成を示す断面図、第6図および第7図は本発明に係
る熱交換器を使用した熱管理装置の2通りの概略構成を
示寸断面図である。 1.11.21.31.41,51.61 :熱交換器 2.12,22.32,42,52,62:熱回収室 3.13,23,33.43.53,63 :大気開放
部 4.14.24.34,44,54.64:冷却筒。 特 許 出 願 人 神 奈 川 県 代 理 人 弁理士 佐 々 木 功

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 蒸気およびまたは高圧・高温ドレンの供給口を
    有する熱回収室に冷却管を内設し、該熱回収室に大気開
    放部をそれぞれの下部が連通ずるように接続し、これら
    熱回収室および大気開放部の雨下部に前記熱回収室にお
    いて凝縮した凝縮液およびドレン液を貯溜させ、前記熱
    回収室の気相部と大気開放部の開放口とを′a断して不
    凝縮気体の熱回収室内への流入を防止したことを特徴と
    する熱交換器。
JP22696583A 1983-12-02 1983-12-02 熱交換器 Pending JPS60120186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22696583A JPS60120186A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22696583A JPS60120186A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120186A true JPS60120186A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16853391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22696583A Pending JPS60120186A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074531A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Tlv Co Ltd 熱交換器
JP2014095526A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Tlv Co Ltd 熱交換装置
JP2016023806A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社テイエルブイ 冷却装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610692A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd Heat exchanger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610692A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd Heat exchanger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074531A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Tlv Co Ltd 熱交換器
JP2014095526A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Tlv Co Ltd 熱交換装置
JP2016023806A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社テイエルブイ 冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60120186A (ja) 熱交換器
JPS592838B2 (ja) ヒ−トパイプ熱交換器におけるガス抜き方法およびその装置
JP2002054883A (ja) 熱交換器
JPS60122286A (ja) 蒸気圧ポンプ
JPS6314279B2 (ja)
JP2002054886A (ja) 熱交換器
JP2004053029A (ja) 熱交換器
JP4364414B2 (ja) 熱交換器
JP2008045786A (ja) 熱交換器
TWM496016U (zh) 前段減壓蒸餾器
JP2001227877A (ja) 熱交換器
JP4187867B2 (ja) 熱交換器
JP2000121256A (ja) 熱交換器
JP2004053031A (ja) 熱交換器
JP2000121257A (ja) 熱交換器
JPS5835353Y2 (ja) 造水装置
JPH026997B2 (ja)
JP2001227879A (ja) 熱交換器
JPS5833442B2 (ja) ドレン回収装置
JP7040999B2 (ja) ドレントラップおよびドレン回収システム
JPH0236879B2 (ja) Netsukokankinohigyoshukuseigasubunriuntenhoho
JPS5934956B2 (ja) 温水の熱回収システム等において使用せられる蒸発器
JPS64532Y2 (ja)
JPH0345088Y2 (ja)
JPS6237317B2 (ja)