JPS60120088A - 印字装置の昇降制御装置 - Google Patents

印字装置の昇降制御装置

Info

Publication number
JPS60120088A
JPS60120088A JP22728783A JP22728783A JPS60120088A JP S60120088 A JPS60120088 A JP S60120088A JP 22728783 A JP22728783 A JP 22728783A JP 22728783 A JP22728783 A JP 22728783A JP S60120088 A JPS60120088 A JP S60120088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink ribbon
axis
correction tape
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22728783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Arai
富夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP22728783A priority Critical patent/JPS60120088A/ja
Priority to IT68183/84A priority patent/IT1179834B/it
Priority to DE19843443787 priority patent/DE3443787A1/de
Publication of JPS60120088A publication Critical patent/JPS60120088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/22Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons
    • B41J35/23Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons with two or more ribbon guides

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、印字のためのインクリボンと用紙に印字し
たインクリボンのインクを消去するi圧用テープとを有
する印字装置において、インクリボンと訂正用テープと
を各別に印字位置に、昇降制御する昇降制御装置に関す
る。
従来、インクリボンと訂正用テープとを有するタイプラ
イタ等においては、通常は印字位置を視覚可能とするよ
うにインクリボンと訂正用テープを印字位置よりも下方
に位置し、印字時にインクリボンヶ印字位置に対向する
よ’IK上昇し、印字訂正時に訂正用テープを印字位置
に対向するように上昇するようにしていたが、これらの
ようにインクリボンと訂正用テープとの昇降を制御する
ものとしては、たとえば特開昭56−1611!l)0
号公報等に記載されているものが知られており、こf′
LVcよれば、共有部分をもつ大小異なる径の二つのカ
ムトラックを形成した制御部材な正逆方向へ回動するこ
とにより、正方向回転時にはインクリボンと訂正用テー
プとを保持した支持部材に連結するビンが径の大きい一
方のカムトラ・ツクに案内され、インクリボンが印字位
置に対向するように支持部材を高く上昇し、逆方向回転
時には前記ビンが径の小さい他方のカムトラックに案内
され、訂正用テープが印字位置に対向するように支持部
:材を低く上昇するようにしていたが、このような従来
のものには次のような欠点を生じた。即ち、共有部分を
有し且つ回転方向によってビンを異なる方へ案内するよ
うな複雑な形状のカムトラ・ツクを形成するために、制
御部材の製造精度またはビンや支持部材との組み付は精
度を厳格にする必要あり、製造作業を煩雑にして作業能
率を低下するとともに、共有部分からそれぞれのカムト
ラックにビンを案内するために制御部材の正逆方向の回
転角を大きくしなければならず、このためインクリボン
や訂正用テープを昇降する時間が長くなるので・・ンマ
ー動作時期が遅れて印字速度が遅くなる等の欠点を生じ
た。− この発明は、上記従来のものの欠点を除去することを目
的とするものである。
この発明の実施例を図面により説明すると、第1.2図
において、1はタイプライタ等の印字装置本体(図示し
ない)VC水平に支持したプラテン、2はプラテンlに
沿いその前方に配置して本体機枠に固定した保持軸、3
は保持軸2に対し側板3a、3bを軸線方向へ摺動可能
に嵌合支持しステッピングモータ等の駆動体(図示しな
い)に連動して軸線方向へ移動停止可能としたキャリジ
である。
4はキャリジ3に載置した活字保持体(たとえばデージ
−ホイール)やノ・ンマー等よりなる印字部材(図示し
ない)が配置できるようにプラテンlとの対向部を略U
状とした箱状のリボンカートリッジであり、内部にイン
クリボン凡の両端を巻装する二部のプーリー(図示しな
い)を垂直軸線を中心に回動可能に保持しインクリボン
凡の中間部が画先端間において機枠外方を通過するよう
忙案内する周知のものである。5はリボンカートリッジ
4を載置可能とした平板状の保持体(第一作用体)であ
り、後方両側部より上方に突出する突部5a、5aに固
定した水平なビン6.6にお℃・てキャリジ3機枠に対
し回動可能に支持し、先方部に上下化貫通形成した孔5
b 、5bより突出する周知の両手段7.7によりリボ
ンカートリッジ4を着脱可能に係止する。8は保持体5
の中間部に回動可能に支持した上下圧貫通する支持軸、
9は支持軸8下端に固定したラチェツト車、10は保持
体5下方へL字形に折曲する折曲部5C先端に対し回動
可能に支持した爪体、11は爪体10と一体に回動可能
とするように固定し後述するカム体12のカム面に先端
を対向し常にはカム面に圧接する弾性力を受ける従動体
であり、カム体12のカム面変化による従動体11の揺
動に関連して爪体10がラチェツト車9の歯部9aに係
合して所定角度回転さ゛せ、リボンカセット4内の一方
のプーリー軸に上端を嵌合する支持軸8がプーリー軸を
回動してインクリボン几を巻き取る。
13.13はキャリジ3の側板3a、3b外方に各別に
配置し後端を側板3a、3bK対し保持軸2に平行な支
軸14を中心に回動可能に各別に支持し支持軸41FC
より連結した一対の作用腕(第一作用体)であり、その
先端を腕部13a。
13aと腕部13b、13bとの二叉部とする。
二叉部基部には保持軸2との平行軸線を中心に回動可能
に支軸15.15を支持し、その一方の支軸15上にス
プロケット車16を固定するとともにその外周の歯部1
6aに対向して係合体17をキャリジ3機枠に固定し、
両支軸15.15には訂正用リボンテープTの両端を巻
装するプーリー18.18を支持する。これらは後述す
るような作用腕13.13の揺動に関連して係合体17
がスプロケット車16の歯部16aに係合し、一方のプ
ーリー18がテープTを巻き取るように回動する。二叉
部の上方の腕部13a、13aにはテープTを案内する
案内具19.19をねじにより固定するとともに、下方
の腕部13b、13bの先端をL字形に折曲し、側板3
a 、3bにねじ込み調節可能とした偏心ねじ20に係
合可能とする。
各作用腕13,13の中間より側板3a(3b)内方へ
突出するL字形の係合部13c(13c)は、保持体5
先端より下方へ突出するL字形の係合部5d(5d)の
下方に所定の間隔をおいて対向する。この間隔は後述す
るように、作用腕13の上昇により訂正テープTとイン
クリボンRとが前後に一致するように偏心ねじ20によ
り設定可能とする。
21はキャリジ3内方に固定したステッピングモータ、
22はステッピングモータ21の駆動軸(図示しない)
に固定した駆動ギヤ、23はステッピングモータ21の
駆動軸との平行軸線を中心に回動可能に支持した支軸、
24は支軸23の一端に固定した駆動ギヤ22に螺合し
た従動ギヤ、25は支軸23の他端に固定した作用ギヤ
であり、支軸23の中間部には両ギヤ24.25間に大
径部12a、小径部11bを設けた前記カム体12が固
定しである。
26は支軸23に平行しキャリジ3機枠に回動可能に支
持した作用軸、27は作用軸26に固定し中間部を放射
方向に突出した段部28を形成1゜その外周に作用ギヤ
25に螺合する作動ギヤ部28aを設けた制御体であり
、軸線方向一端を側板3a 、3bに設けた孔より外方
へ突出する。なお制御体27はキャリジ3の左右一対あ
るが図面上は一方のみについて記載して説明する。
制御体27には作用軸26の軸線を中心とする上向きの
半円孤上に沿い左右端縁が軸心を通る垂線を挟んで対向
するように長孔27aを軸線方向に貫通形成し、長孔2
7aとは軸線を挟んで反対側の外周面には放射方向へ突
出する二部の突起部29a 、29bを設ける。突起部
27a 、27bの回動経路を挟んで発光部と受光部と
からなる周知の光検知手段30を機枠に固定する。検知
手段30は制御体27が定常状態(第3図)のとき両突
起部29a、29b間に対応し、訂正用テープTが印字
位置に対向する状態(第4図)のとき一方の突起部29
aを通過した位置に対応し、インクリボンRが印字位置
に対向する状態(第5図)のとき他方の突起部29bを
通過した位置に対応し、突起部29a 、29bの有無
に関連して遮光°。
受光の各別の信号を発生する。
31.32は上端を保持体5と作用腕13の中間部に作
用軸26との平行軸線をもつ偏心ねじ33.34を中心
に回動可能に支持した連結腕であり、保持体5に支持し
た一方の連結腕31は制御体27のキャリジ3内方端よ
り長孔27aVC嵌入するピン35を下端に固定し、作
用腕13に支持した他方の連結腕32は制御体27のキ
ャリジ3外方端より長孔27aに嵌入するピン36を下
端に固定する。連結腕31は常にはピン35を長孔27
aの一方端(第3図左端)へ係合するように一端を機枠
に係止した巻きばね37の弾性力を受け、連結腕32は
常に11ビン36を長孔27aの他方端(第3図右端)
へ係合するように一端を機枠に係止した巻きばね38の
弾性力を受ける。
非印字時には光検出手段30に対し突起部2 ’? a
2?b間の空間が対向するようにステッピングモータ2
1は制御されている。
39はプラテン1に沿い用紙(図示しない)を案内する
紙案内体、40は案内具19,19間の訂正用テープT
を紙案内体40との間で挟みながら印字位置においてプ
ラテン1に沿うように案内するテープ案内である。
第6図の電気回路は、K Bは各種キーを有しキー操作
により印字指令、訂正指令を含む各種指令を発生するキ
ーボード、DMはステッピングモータ21を正または逆
回転するように駆動するモータ駆動回路、PSは印字指
令に基づいて活字選択、ハンマー、等の印字部材を作動
する印字作動回路、CPはモータ駆動回路DM及び印字
作動回路PSをキーボードKB及び検知手段からの信号
に基いて制御する制御回路である。
この発明は以上のような構成であり、 印字、印字訂正のない通常状態では第3図のように制御
体27は長孔27aの両端が略同−水平線上尾位置し且
つ検知手段30が同突起部29a。
29b間に位置する回転角に静止し、従動体11はカム
体120大径部12aに係合している。
この状態からキーボードKBから印字指令が発生すると
、ステッピングモータ21(モータ駆動回路DM)に制
御回路より作動指令が発生して駆動ギヤ22を第3図時
計方向へ回動するように駆動し、駆動ギヤ22に螺合す
る従動ギヤ24.従動ギヤ24と同軸23上の作用ギヤ
25とを反時計方向へ回動し、作用ギヤ25にギヤ部2
8aを螺合する制御体27は時計方向へ回動する。これ
により従動体11を係合するカム体12はその係合位置
に小径部12bを対向し、従動体11と一坏の爪体lO
は第3図時計方向へ回動して第5図のようにラチェツト
車9をリボンカートリッジ4のプーリーがリボンRを巻
き取るように回動し、爪部9aのピッチ分リボンフィー
ドが行なわれる。
また制御体27の回動により長孔27aに嵌合してその
第3図左端縁に係合するピン35はその左端縁に追従し
て移動し、長孔27aの円弧による垂直方向変位量だけ
ピン35が上昇すると、ピン35を支持する連結体31
の上端は保持体5をその上昇量に対応してピン6を中心
に時計方向(第3図)へ回動する。一方、長孔27aの
第3図左端縁忙係合するピン36は制御体27の回動に
追従しようとするが、作用腕13の腕部13bが偏心ね
じ20上端面に係合しているため、第3図の状態に保持
される。検知手段30の検知位置を突起部29bが通過
して一旦遮光してから突起部29bの外方端が対向して
再び受光するとき、その受光検知信号に関連してモータ
駆動回路DMを作用しステッピングモータ21を停止す
る。このときリボンカートリッジ4先端のプラテン1と
の対向部が印字位置に対向し、印字作動回路PSを作用
し印字が始まる(第5図)。印字が完了すると制御回路
CPがモータ駆動回路DMを作用してステッピングモー
タ21は反対方向に回動し、それに関連して制御体27
は前記とは逆に反時計方向(第5図)へ回転し、保持体
5は巻きばね37の作用力虻より復動し、検知手段30
の検知位置に突起部29bが通過して内方端縁が対向す
るときの受光信号に関連して初期位置(第3図)Kステ
ッピングモータ21を停止する。
印字を訂正する場合忙は、キーボードKB上の訂正キー
(図示しない)よりの訂正指令の発生忙関連してモータ
駆動回路DMを作用し、ステッピングモータ21が駆動
ギヤ22を第3図反時計方向へ回動するように駆動し、
駆動ギヤ22に螺合する従動ギヤ24により支軸23を
時計方向へ回動するとともに作用ギヤ25を介して制御
体27を反時計方向へ回動する。
支軸23の時計方向回動忙よりカム体12が同方向へ回
動するが、大径部12aが常に従動体11に係合してい
るので爪体10が揺動しないからリボンフィードは行な
われない。制御体27が反時計方向へ回動すると長孔2
7aの第3図右端縁に係合するピン36がその右端縁に
追従して移動し、長孔27aの円弧による垂直方向変位
量だけピン36が上昇すると、ピン36を支持する連結
体32の上端は作用腕13をその上昇量忙対応して支軸
14を中心に時計方向(第3図)へ回動する。その回動
初期には作用腕13の係合部13cと保持体5の係合部
5dとには上下に間隔があるため作用腕13のみが回動
するが、回動後期には両係合部5d、13cが係合して
保持体5が作用腕13に追従し、前記間隔によりて訂正
用テープTがインクリボン凡の前方に対向する。検知手
段30の検知位置を突起部29aが通過して一旦遮光し
てから突起部29aの外方端が対向して再び受光すると
き、即ち訂正用テープTとインクリボンRとが印字位置
に対向するとき、検知手段30の受光検知信号に関連し
てステッピングモータ21を停止する(第4図)。それ
から印字手段が作用してインクリボンRと訂正用テープ
Tを介して活字ハンマーが印字にオーバーラツプして押
圧されて印字を消去する。完了するとステッピングモー
タ21が反対方向へ回動し、それに関連して制御体27
は前記とは逆に時計方向(第4図)へ回転し、作用腕1
3は巻きばね38の作用力により復動し、検知手段30
の検知位置に突起部29aが通過して内方端縁が対向す
るときの受光信号に関連して初期位置(第3図)にステ
ッピングモータ21を停止する。作用腕13の復動によ
り先端のラチェツト車16の歯部16aに係合体17が
係合して一ピツチのテープフィードが行なわれる。
偏心ねじ20をねじ込み調節すると、作用腕13の腕部
13bが係合する外周面の径が変化して腕部13bを上
下し、作用腕13を微少回動して係合部13cと保持体
5の係合部5dとの間隔を調節する。
また偏心ねじ33,34をねじ込み調節することにより
、インクリボン几または訂正用テープTが確実に印字位
置に対向するように保持体5または作用腕13の上昇位
置を調節する。
本実施例においては制御体27に一つの長孔27aを左
右端縁が回転中心を通る垂線を挟んで対向するように設
けたものを示したが、第゛7図に示すように、同−円弧
上に各別の長孔50a。
50bを形成し、両長孔50a 、50bに両連結体(
31,32)のピン35”、36を各別に嵌入し、一方
の長孔50aの左端縁にピン35を巻きばね37により
押圧し、他方の長孔50bの右端縁にピン36を巻きば
ね38により押圧するように設定し、本実施例と同様に
制御体27を回動制御してもよい。
また同様に第8図に示すように作用軸26の軸心、即ち
制御体27の回動中心を中心とする異なる円弧上の長孔
51,52を形成し、両長孔51゜52に両連結体(3
1,32)のピン35.36を各別に嵌入し、上記と同
様に巻きばねの作用によりそれぞれの左端縁または右端
縁に押圧し、制御体27を回動制御するようにしてもよ
い。また本実施例では制御体27Vc二箇の突起部29
a。
29bを設け、検知手段30の検知位置に鉤突起部29
a、29b間が対向するとき、または一方の突起部29
aの外方端縁または他方の突起部29bの外方端縁が対
向するときに関連する検知信号によりステッピングモー
タ21の駆動停止を制御するものを示したが、単一の突
起部を設け、突起部が検知位置に対向するときを原点、
即ち第3図の状態とし、突起部両端縁を通過してからの
パルスのカウント値により、第4,5図のそれぞれの作
用位置を検出してステッピングモータを駆動停止するよ
うにしてもよい。
さらにまた、本実施例では訂正用テープTを印字位置に
上昇するとき作用腕13と保持体5の各係合部13c、
5dを介してインクリボンRも印字位置に上昇するもの
を示したが、インクリボンRを下方位置蹟した状態で訂
正用テープTのみを印字位置に対向させるようにしても
よく、また本実施例では訂正用テープTの上下動に連動
するインクリボン几(保持体5)の上下動時にはインク
リボンRが送られないように、従動体11がカム体12
0大径部12aに係合するカム体12のカム形状とした
が、このときインクリボンRがわずかに送られるよ′う
にしてもよい。即ち、保持体5のみの回動による印字時
に、カム体I2に追従する爪体10によるラチェツト車
9の回動を歯部9aの数ピッチ分とし、作用腕130回
動による訂正時に、ラチェット車90回動をそれよりも
少ないピッチ分とすることにより、インクリボンRは印
字時よりも少ないピッチで訂正時忙送ることができる。
また、本実施例においそは、印字時にインクリボン几を
下方位置から上方位置への三位置間に上下動するものを
示したが、第3図の状態から制御体27を第3図時計方
向へ数段階に分けて回動することにより、インクリボン
Rを上下方向の食中に使用することができる。即ち、た
とえば、第一の印字時にはインクリボン凡の下端付近が
印字位置となるように制御体27(ステッピングモータ
21)の回動位置を第一段階とし、次の印字時にはイン
クリボン凡の上下方向中間付近が印字位置となるように
制御体270回動位置を第二段階とし、次の印字時には
インクリボン凡の上端付近が印字位置となるように制御
体27の回動位置を第三段階とし、以後この動作を繰り
返すか、または同様に印字毎に順次に第一段階に戻るよ
うにする動作を含めて繰り返すようにしてもよい。
以上のようにこの発明によれば、 両作用体の回動軸線との平行軸線を中心に回動可能に機
枠に支持し自身の回動軸線を中心とする円弧上に長孔を
形成した制御体27と、上端を第一作用体または第二作
用体に各別に前記回動軸線との平行軸線を中心に回動可
能に支持し下端に前記軸線に平行し長孔に遊嵌したピン
を固定した一対の連結体81.32と、制御体に連結し
正逆回転可能とした原側体21とをして、 制御体の一方向回転により少なくとも一方の作用体を上
方位置とするように長孔が一方のピンを押し上げ、他方
向回転により少なくとも他方の作用体を上方位置とする
ように他方のピンを長孔が押し上げるようにしたことに
よζノ、回転中心を中心とする円弧上の長孔を設けた単
一の制御体を正逆回転させるだけで、インクリボンと訂
正用テープとを各別に印字位置に上昇させることができ
るので、制御体の形状や装置の構造が簡単になゐか゛ら
、製造1組み付けが極めて容易になるとともに、制御体
の回転がインクリボン、訂正用°テープの上昇に要する
だけでよいので回転角を小さくすることができるから、
リボン、テープの昇降に時間がかからずハンマー動作時
期を早くして印字速度を高速にする等の効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本災施例0)キャリジ外観の斜視図、第2図は
キャリジ内部の昇降機構の斜視図、第3図は停止(通常
)状態の昇降制御機構の側面図、第4図は訂正時の昇降
制御機構の側面図、第5図は印字時の昇降制御機構の側
面図、第6図は電気回路のブロック図、第7図は制御体
27の第二実施fllの側面図、第8図は制御体27の
第三実施例の側面図である。 出願人の氏名 東京重機工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印字すべき活字を印字位置に対向しプラテンに押圧する
    印字手段と、 インクリボンをプラテンに沿い移送可能に保持したイン
    クリボンを印字位置に対向する上方位置及び印字位置よ
    り下方に位置する下方位置とに水平軸線を中心に回−勤
    口〕能に機枠に支持した第一作用体4,5と、 訂正用テープをプラテンに沿い移送可能に保持し訂正用
    テープを印字位置に対向する上方位置及び印字位置より
    下方に位置する下降位置とに水平軸線を中心に機枠に対
    し回動可能に支持した第二作用体]:lj、18と、 両作用体の回動軸線との平行軸線を中心に回動可能に機
    枠に支持し自身の回動軸線な中心とする円弧上に長孔を
    形成した制御体2?と、上端を第一作用体または第二作
    用体に各別に前記回動軸線との平行軸線を中心に回動可
    能に支持し下端に前記軸線゛に平行し長孔に遊嵌したビ
    ンを固定した一対の連結体8]、82と、制御体に連結
    し正逆回転可能として原動体21、と乞して、 制御体の一方向回転により少なくとも一万の作用体を上
    方位置とするように長孔が一万のビンを押し上げ、他方
    向回転により少なくとも他方の作用体を上方位置とする
    ように他方のビンを長孔が押し上げることZ特徴とした
    印字装置の昇降制御装置。
JP22728783A 1983-11-30 1983-11-30 印字装置の昇降制御装置 Pending JPS60120088A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728783A JPS60120088A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 印字装置の昇降制御装置
IT68183/84A IT1179834B (it) 1983-11-30 1984-11-28 Meccanismo di comando del ribaltamento per un apparecchio da stampa
DE19843443787 DE3443787A1 (de) 1983-11-30 1984-11-30 Kippsteuermechanismus fuer eine druckvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728783A JPS60120088A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 印字装置の昇降制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120088A true JPS60120088A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16858444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22728783A Pending JPS60120088A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 印字装置の昇降制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231782A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Canon Inc 記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161190A (en) * 1980-04-15 1981-12-11 Olivetti & Co Spa Working device for function of typewriter
JPS58181679A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161190A (en) * 1980-04-15 1981-12-11 Olivetti & Co Spa Working device for function of typewriter
JPS58181679A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231782A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Canon Inc 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375354B2 (ja)
JPS5920457B2 (ja) リボン駆動手段を有するタイプライタ
US4533267A (en) Ribbon driving mechanism for typewriter
JPH038954B2 (ja)
US4958950A (en) Paper feeder for printer
EP0150100B1 (en) A ribbon lifting device for a printer
JPH0441655B2 (ja)
JPS60120088A (ja) 印字装置の昇降制御装置
JPH0432750B2 (ja)
JP2828623B2 (ja) プリンタ
US4601596A (en) Typing and erasing device for printing machines
JPS60120087A (ja) 印字装置の昇降制御装置
US4842427A (en) Plotting mechanism mounted on a ribbon cassette for typewriters or office machines
JPH0636937Y2 (ja) リボン送り装置
US5244289A (en) Printer having device for adjusting print hammer stroke
JPS599085A (ja) プリンタのリボン制御装置
JPS6030380A (ja) 印字装置
JPH04235082A (ja) 印字装置
JPH0626989B2 (ja) プリンタの給紙装置
JP2595087B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
US4401395A (en) Typewriter
JP2896147B2 (ja) 熱転写プリンタのスペース制御方式
EP0042949B1 (en) Positive indexing mechanism for typewriter platen with improved detenting
JPH0397579A (ja) 印字装置の自動紙厚調整機構
US5350247A (en) Printer having erasing mechanism for repeated erasure