JPS60119938A - ドリル等の歯科用工具をカウンタアングルヘッドに固定する装置 - Google Patents

ドリル等の歯科用工具をカウンタアングルヘッドに固定する装置

Info

Publication number
JPS60119938A
JPS60119938A JP59242195A JP24219584A JPS60119938A JP S60119938 A JPS60119938 A JP S60119938A JP 59242195 A JP59242195 A JP 59242195A JP 24219584 A JP24219584 A JP 24219584A JP S60119938 A JPS60119938 A JP S60119938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
drill
jaws
slot
angle head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59242195A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッシエル セニョーリン
ジャック ペルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Mega Suisse SA
Micro Mega SA
Original Assignee
Micro Mega Suisse SA
Micro Mega SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Mega Suisse SA, Micro Mega SA filed Critical Micro Mega Suisse SA
Publication of JPS60119938A publication Critical patent/JPS60119938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/14Tool-holders, i.e. operating tool holders, e.g. burr holders
    • A61C1/141Tool-holders, i.e. operating tool holders, e.g. burr holders in an angled handpiece

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ドリル等の歯科用工具を標準的なカウンタア
ングルヘッド内に固定する装置に関する。
[従来の技術] 上記種類の装置としては、従来種々様々なものが提案さ
れているが、機械的構成が複雑である、特別なイリ属品
を要する等して着脱が容易でない、等の欠点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記の如き従来技術の欠点を解消し、非常に
簡単な機械要素を利用して工具を即時に装着、取外しで
きる上記種類の装置を提供することを目的としてい呑。
L問題点を解決するだめの手段] 本発明においては、スロットを備えた工具が装置に挿入
されると、少なくとも一つの保持要素がばね作用により
工具の中心線に向けて押圧され−Cスロット内に収容さ
れる。又、ボタンを押圧Jることだ【ノで、保持要素が
スロットから引出されて工具が解錠される。
保持要素は2つの斜面を備えており、工具が挿入される
と工具取付は端部の圧力により開放されてから工具を保
持づる位置へ戻り、又、工具を解錠する位置に押圧され
てから工具が取除かれると所定位置に戻る。
本発明の第1実施例においては、保持要素は工具の保持
及び駆動受具内に半径方向に摺動し、受具と共に回転す
る施錠ビン又は円板である。
第2実施例においては、保持要素は一対の半部ジョーで
あって、これは半径方向のみに可動であり、回転に対し
ては固定されている。
第3実施例においては、保持要素は一対の小片であって
、これは半径方向に可動であると共に工具を内部に取付
ける軸受の内側ケージと共に回転する。
[実 施 例] 本発明の3つの好適実施例を添付図面に関し以下詳細に
説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示し、標準的
なカウンタアングルヘッド1の内部において、シャフト
2によりもたらされる回転運動が、複円錐ギア機構4a
、4bにより、工具保持受具3に伝達される。ヘッド1
の本体5内部で受具3が軸受6a 、 6b内で回転す
る。
本体5にカバー7がねじ込まれる。カバー7はねじ8を
介し保持機構を収容する機能を有している。
この保持機構の本質的な要素は、第1図に9ぐ表され、
第2図に詳細に示されているビンである。ビン9は受具
3の半径方向切欠部内を摺動する円筒ブロック状で、2
つの斜面10.11と凹部12どを備えている。
ドリル智の工具13にはスロット14があり、このスロ
ワ1〜14はビン9の突合「端部の厚さに等しい縦幅を
有する。
■具13の取付は端部は第1図に示す如きドーム15状
であるのが好ましい。
ねじ8内をばね16に保持された押しボタン17が摺動
用能Cある。ボタン17の下部にはビン9の斜面11に
整合づる斜角部18を備える。
弾性リング19によりビン9が装置の半径方向内側に押
圧される。
この装置の作動は以下の通りである。
ヘッド5が工具13をまだつかんでいない状態では、ビ
ン9は凹部12内の弾性リング19により保持されて斜
面10が受具3と整合している。
工具13がヘッド5に挿入されて上方に押圧されると、
ドーム15が斜面10に接触してビン9を半径方向外方
へと押し、工具13のスロット14がビン9に対向する
位置へと至るとビン9が弾性リング19により押圧され
てスロット14内に収容される。
こうして受具3、工具13及びビン9が固定結合されて
、工具13が平坦面40により通常の方法で駆動される
工具13を取外す場合には、ビン9を工具13のスロッ
ト14から離脱させるよう押しボタン11を押して、ば
ね16に抗して斜面18をビン9の斜面11と接触させ
、ビン9を半径方向外方に移動させる。
こうすれば、ビン9が工具13のスロット14から離脱
するので、■具13を下方へ取外すことができる。
従って、本実施例は、装置内部で保持要素が工具及びそ
の保持受具と共に回転する形式のものである。
第3図及び第4図に示した本発明−の第2実施例におい
ては、保持要素は半径方向にのみ移動可能で、工具と共
に回転することはない。
この場合、受具3は軸受6b内で回転し、スロット14
イ1きの工具13は端部がドーム15状である。
本体5にねじ8がねじ込まれ、押しボタン17がばね1
6により上限位置に保持される。
第1実施例との相違点は、保持要素が2つのジョー20
.20’から成ることである。これらジョー20.20
’は、第1実施例のビン9の凹部12に類似した凹部2
2,22’に収容された弾性リング21により、相互方
向に押圧保持される。
各ジョー20.20’は第1実施例のビン9と全く同様
に、2つの斜面23.24と23’、 24’ を備え
ており、これら斜面は円錐形状である。
従って、この装置の作動は第1実施例と同様である。
即ち、工具13が所定位置に取付けられていない状態で
は、ジョー20.20’は弾性リング21の作用により
ヘッドの軸心と整合して相互方向に押圧保持されている
工具13が挿入されるとき、ドーム15は斜面23゜2
3′ と接触して、ジョー20.20’を外方へ押圧し
、工具13のスロット14がジョー20.20’に対向
する位置に至った時点でジョー20.20’は再度内方
へ押圧されてスロット14の周縁を環状に囲む。
本実施例の場合、工具13は受具3により回転駆動され
るが、2つのジョー20.20’は不動のままである。
即ら、ジョー20.20’は工具13を軸方向に固定保
持する機能のみを有している。
工具13を取外す場合は、第1実施例と同様に押しボタ
ン17をばね16に抗して押圧すれば、押しボタン17
の円錐斜面25がジョー20.20’の斜面24.24
’に接触して、ジョー20.20’は第2図右半部に示
すようにスロット14から離脱する。
第2実施例の作動形態は第1実施例のそれと類似してい
るが、第1実施例の場合には保持用のビン9が工具と共
に回転づるのに対し、第2実施例の場合には保持用のジ
ョー20.20’が半径方向のみ可動であつC工具13
と共に回転することはないどいつ点で相違している。
第5図に示される第3実施例においては、工具13が2
つの軸受26,27間に取付けられた受具3内を摺動可
能であり、保持要素は2つの可動ジョー41.42から
成り、その形状は第6図に詳細に示されている。
この実施例においては、上部の軸受27がばね29によ
り押しボタン17に当接して上方に押圧され、この軸受
27の内側ケージ44の上端にはジョー4L42の外側
の斜面31に対する丸面43を備えCいる。
ジョー41.42は、又、工具13のドーム15状取イ
4け端部と係合づる内側の斜面32を備えている、第3
実施例の場合、第1及び第2実施例と同様に、工具13
を上方に挿入すると、2つのジョー 41.42が半径
方向外方に開放され次いで両側から工具13のスロット
14に整合する。
回転時には、工具13とジョー41.42は軸受27の
内側ケージ44と共に回転する。
工具13を取外す場合は、第1及び第2実施例と同様に
押しボタン17を利用する。即ち、押しボタン11をば
ね29に抗して押すことにより軸受21が移動し、それ
により2つのジョー41.42がフリーの状態になる。
工具13を引くと、スロット14の上面がジョー41.
42の第3の斜面33に作用してジョー41.42が開
放されることになる。
前記第2実施例ではジョーの開放を妨げる方向に常に弾
性ツノが働いているが、この第3実施例においてはその
ような弾性力は働いていない。
又、この実施例では押しボタン17がナツト45と゛0
″リング46との協働により保持されている。
本発明の装置の本質的な特徴は、工具の取付は端部や押
しボタンと協働する2つの斜面を有して、工具を所定位
置に固定したり工具を取外すために解錠する役目を果た
す工具保持要素を備えたことであるが、本発明は上記実
施例に限定されることなく種々変更できることは勿論で
ある。
例えば、第7図乃至第9図に示される第1実施例の変形
例においては、円筒形のビン9の代わりに円板50が用
いられ、その傾斜端部10′ が斜面10と同一の機能
を有している。この円板50は、ビン9の斜面11と同
一機能の円錐ビン51を備えている。
[発明の効果] 以−Fから明らかなように本発明の、ドリル等の歯科用
工具をカウンタアングルヘッドに固定する装置によれば
、非常に簡単な機械要素を利用しC1具の即時装着、取
外しができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は第
1図の要部詳細図、第3図は本発明の第2実箱例を示1
部分断面図であつ゛【左半分は押しボタンを埋り前の状
態を、右半分は押した後の状態を示すものであり、第4
図は第3図のIV −IV矢視図、第5図は本発明の第
3実施例を示す断面図、第6図は第5図の要部詳細図、
第7図は第1図に示した第1実施例の変形例を示す図、
第8図は第7図の■−■矢視図、第9図は第7図に示し
た変更例におりて押しボタンを押した状態を示す図であ
る。 図中、3は工具保持受具、9はビン、10.11は斜面
、13はドリル等の工具、14はスロット、15はドー
ム、17は押しボタン、20.20’はジョー、23゜
23’、 24.24’は斜面、26.27は軸受、3
1,32.33は斜面、41.42はジョー、44は内
側ケージを示1゜特 許 出 願 人 ミクロ−メガ ソシエデ アノニム 特許出願人代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 工具の取付は端部にスロットを形成すること、及
    び、2つの斜面を有する少なくとも一つの保持要素を備
    え、前記斜面が1具の前記取イ」け端部及びヘッド頂部
    に取付けられた押しボタンと各々相互作用し、前記工具
    の取付は端部又は前記押しボタンにより前記保持要素が
    開放され、それにより工具の取付は端部のスロット内に
    保持要素が収容されて工具を所定位置に保持するか又は
    前記保持要素を開放することにより工具を取外すことが
    できるよう構成したことを特徴とするドリル等の歯科用
    工具をカウンタアングルヘッドに固定する装置。 2)保持要素が、工具を駆動し工具と共に回転する受具
    内を、半径方向に摺動するビンである、特許請求の範囲
    第1)項に記載のドリル等の歯科用工具をカウンタアン
    グルヘッドに固定する装置。 3)保持要素が一対の半部ジョーから成り、該ジョーが
    半径方向には可動であるが回転に対しては固定されてい
    る、特許請求の範囲第1)項に記載のドリル等の歯科用
    工具をカウンタアングルヘッドに固定する装置。 4)保持要素は、工具が取付けられる軸受の内側ケージ
    と共に回転可能な一対の可動ジョーから成り、ジョーの
    半径方向外方の移動が前記軸受内側ケージの軸方向移動
    により、ジョーの半径方向内方の移動が工具の取付は端
    部の上下動により引起される、特許請求の範囲第1)項
    に記載のドリル等の歯科用工具をカウンタアングルヘッ
    ドに固定する装置。
JP59242195A 1983-11-23 1984-11-16 ドリル等の歯科用工具をカウンタアングルヘッドに固定する装置 Pending JPS60119938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8318777 1983-11-23
FR8318777A FR2555041A1 (fr) 1983-11-23 1983-11-23 Poussoir

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119938A true JPS60119938A (ja) 1985-06-27

Family

ID=9294494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242195A Pending JPS60119938A (ja) 1983-11-23 1984-11-16 ドリル等の歯科用工具をカウンタアングルヘッドに固定する装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS60119938A (ja)
DE (1) DE3442386A1 (ja)
FR (1) FR2555041A1 (ja)
IT (1) IT1177261B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170238A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 株式会社 中西歯科器械製作所 歯科用ハンドピ−スのチヤツク装置
JPH01171539A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Nakanishi Shika Kikai Seisakusho:Kk 歯科用ハンドピース
JP2008508011A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ミクロ−メガ アンテルナショナル マニュファクチュール (ソシエテ アノニム) 歯科器具の保持装置
JP2008541910A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 ミクロ メガ アンテルナショナル マニュファクチュール 駆動用回転筒の中心線に対して引込み可動のキャッチブロック体を備える歯科用器具の着脱自在の固定用装置
JP2010201294A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Anest Iwata Corp 簡易着脱機構を備えたマニホールドスプレーガン
JP2014113301A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Morita Mfg Co Ltd 工具チャック装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE185261T1 (de) * 1993-07-30 1999-10-15 Kaltenbach & Voigt Winkelförmiges oder gerades handstück mit einer lösbaren spannvorrichtung für ein werkzeug, insbesondere für medizinische zwecke
DE4408574A1 (de) 1993-07-30 1995-02-02 Kaltenbach & Voigt Winkelförmiges oder gerades Handstück mit einer lösbaren Spannvorrichtung für ein Werkzeug, insbesondere für medizinische Zwecke
US5704786A (en) * 1996-05-16 1998-01-06 Young Dental Manufacturing Company Chuck with a push button release for a dental/medical device
DE19629902A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Kaltenbach & Voigt Winkelförmiges oder gerades Handstück mit einer lösbaren Spannvorrichtung für ein rotierendes Werkzeug, insbesondere für medizinische oder dentale Zwecke
AT406013B (de) * 1998-05-20 2000-01-25 Buermoos Dentalwerk Lösbare spannvorrichtung für ein rotierendes medizinisches oder dentales werkzeug
DE102006013455B3 (de) * 2006-03-23 2007-07-12 Gebr. Brasseler Gmbh & Co. Kg Dentalinstrumentenhandhabungsvorrichtung
FR2915084B1 (fr) * 2007-04-17 2009-05-29 Micro Mega Int Mfg Sa Dispositif de retention axiale d'une queue d'instrument dentaire comportant un axe traverse par au moins une goupille de blocage.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE660976C (de) * 1938-06-07 Alwin Berger Fa Einspannvorrichtung fuer Werkzeuge in zahnaerztliche Instrumente
DE616621C (de) * 1933-05-18 1935-08-01 Degussa Vorrichtung zur Sicherung eingespannter Werkzeuge bei zahnaerztlichen Winkelstuecken
DE651755C (de) * 1933-10-11 1937-10-19 Alwin Berger Fa Einspannvorrichtung fuer Werkzeuge in zahnaerztliche Instrumente
DE912009C (de) * 1952-07-17 1954-05-24 Kaltenbach & Voigt Winkelstueck, insbesondere zum Schleifen, fuer zahnaerztliche und medizinische Zwecke
EP0037021B1 (de) * 1980-03-28 1984-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Haltevorrichtung für ein rotierendes zahnärztliches Werkzeug

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170238A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 株式会社 中西歯科器械製作所 歯科用ハンドピ−スのチヤツク装置
JPH01171539A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Nakanishi Shika Kikai Seisakusho:Kk 歯科用ハンドピース
JPH049535B2 (ja) * 1987-12-28 1992-02-20
JP2008508011A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ミクロ−メガ アンテルナショナル マニュファクチュール (ソシエテ アノニム) 歯科器具の保持装置
JP2008541910A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 ミクロ メガ アンテルナショナル マニュファクチュール 駆動用回転筒の中心線に対して引込み可動のキャッチブロック体を備える歯科用器具の着脱自在の固定用装置
JP2010201294A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Anest Iwata Corp 簡易着脱機構を備えたマニホールドスプレーガン
JP2014113301A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Morita Mfg Co Ltd 工具チャック装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2555041A1 (fr) 1985-05-24
IT8423657A1 (it) 1986-05-20
IT8423657A0 (it) 1984-11-20
DE3442386A1 (de) 1985-06-13
IT1177261B (it) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60119938A (ja) ドリル等の歯科用工具をカウンタアングルヘッドに固定する装置
JP2608323B2 (ja) 工具、特に円板を軸方向に緊定するための緊定装置
EP0322896B1 (en) Chuck device for dental handpiece
JP3447287B2 (ja) 手持工作機械
JPH04505428A (ja) ドリルチャックを備えた手持ち式工作機械
JP2637107B2 (ja) ディスクプレーヤ
US4057260A (en) Device for connecting the bits with the cutting head of a drift advancing machine or the like
US4398886A (en) Rotatable socket for a dental handpiece
JPS61257703A (ja) 衝撃ドリル装置
US6188038B1 (en) Device for removing an electrode tip
JPS61168346A (ja) 歯科ハンドピ−ス用ヘツド
US4674172A (en) Tool coupling apparatus
US4841518A (en) Clamping mechanism for information recording disk
JPS624787B2 (ja)
US4304552A (en) Dental wrench
US4269422A (en) Quick release locking chuck mechanism
JPS60255340A (ja) 工作機械特に研削盤に工具及び付属部品を着脱する装置
US4161003A (en) Device for holding a rotatable record disc
JP4297470B2 (ja) チャッキング装置
JPS61182709A (ja) 工作機械のチヤツク
EP1110657B1 (en) Device for removing electrode tip
US6054978A (en) Computer mouse with improved ball lock
JPS58160062A (ja) ねじ込みヘツド
JPH0416283B2 (ja)
EP0132270B1 (en) Device for axially and tangentially clamping an object on a shaft