JPS60118335A - 打抜金型 - Google Patents

打抜金型

Info

Publication number
JPS60118335A
JPS60118335A JP22773183A JP22773183A JPS60118335A JP S60118335 A JPS60118335 A JP S60118335A JP 22773183 A JP22773183 A JP 22773183A JP 22773183 A JP22773183 A JP 22773183A JP S60118335 A JPS60118335 A JP S60118335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
stripper
hole
die
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22773183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037452B2 (ja
Inventor
Hidenori Nagaoka
永岡 英紀
Masanobu Ogasawara
正信 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22773183A priority Critical patent/JPS60118335A/ja
Publication of JPS60118335A publication Critical patent/JPS60118335A/ja
Publication of JPH037452B2 publication Critical patent/JPH037452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はプリント基板の如き積腰板の打抜加■に用いら
れる打抜金型に関する。
(背景技Wi) 第1図に従来用いられていた打抜金型の構成を断面図で
示す。図において、1はプ1ノス機桐(図示せず)に連
結されて上下動するスライドラムであり、その下部には
油圧により上下動可能なホルダパッド3を含む油圧ホル
ダ2が取り付けられている。なお、4はオイルを加圧供
給するパイプ、5は充填されたオイルである。また、油
圧ホルダ2の下部にはホルダ6を介してポンチホルダア
が取り付けられており、ポンチホルダ7の下面には棒状
のポンチ9が打抜箇所に応じて複数突出して設けられて
いる。次いで、ポンチホルダ7の下方にはポンチ9に適
合するガイド孔10aを有したストリッパ10が設けら
れ、このストリッパ10はホルダ6およびポンチホルダ
7を貫通して摺動自在に設けられたロッド8によって、
油圧で駆動されるホルダバッド3の圧迫を受けるように
なっている。
そして、通常、ポンチ9の先端はストリッパ100表面
下にあり、打抜時に油圧に抗してスI・リッパ10が相
対的に後退(上昇)すると、ポンチ9が突出するように
なっている。一方、ストリッパ10の下方にはプリント
基板等の板材11を支持するためのダイプレー1・12
およびダイホルダ13がボルスタ14上に設けられてい
る。なお、12aは打抜のダイス穴、13aは抜きカス
を排出するための穴である。
しかして、打抜動作にあっては、パイプ4より油圧が加
えられストリッパ10が下方へ押圧された状態でスライ
ドラム1がプレス機構(図示せず)により下降し、スト
リッパ10とダイブ17−ト12とにより板材11が挟
まれ、押付力が油圧に打ち勝つとストリッパ10が相対
的に後退し、ポンチ9の先端がストリッパ10の表面よ
り突出して板材11を打抜く。
第2図は打抜きの様子を示したもので、各符号は第1図
のものと同一のものを示している。なお、11aは板材
表面に貼付けられている金属箔である。
しかして、第2図(イ)はポンチ9の下降により板材1
1がせん断で打抜かれている状態を、(ロ)はポンチ9
が板材11を貫通した状態を、(ハ)は打抜後にポンチ
9を引抜く状態を夫々示している。
ところで、上記の打抜きにおいては、ポンチ93− の先端に板材11の抜きカスllbが付着し、これが第
2図(ハ)に示す如くポンチ9の引抜時に再び打抜穴に
入り込み、抜きカスがつまり易いという欠点があった。
そのため、打抜きの後工程として高圧洗浄もしくは針山
通しといった抜きカス除去の工程を必要とし、■程数の
増加を招いていた。また、板材11の打抜大部分の弾性
変形が復帰することによりポンチ9の引抜後に穴収縮が
起こり、第2図(ハ)にδで示す量だけ小さな穴径(半
径)となってしまう欠点があった。特に、この穴収縮は
プリント・パターンの高密度化には有害であり、所用の
寸法の穴を打抜くのに穴収縮を見込んで大きい径のポン
チを使用しなければならないため、プリント・パターン
のランド部分くハンダ付のために穴と略同心円的に設け
られた金属箔の部分)の大型化を招く。更に、穴の内壁
面は第2図(ハ)にも示す如く凹凸が多く、均一な面を
要求される、 スルーホールには不向きであるという欠
点もあった。
(発明の目的)  A一 本発明は上記の点に観み提案されたものであり、その目
的とするところは、簡易な構成にして穴収縮が少く、か
つ比較的に滑らかな仕上げの行える打抜金型を提供する
ことにある。
(発明の開示) 以下、実施例を示す図面に沿って本発明を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す構成図であり、第1図
に示したものと同一部分には同一符号を付しである。こ
の実施例では板材11が軟菌されるダイプレート12.
ダイホルダ13゛をスプリング16を有したスプリング
ユニット15によって上下動自在に保持した点に一特黴
を有しており、また、ホルダバッド3に加える油圧をス
ライドラム1の動き(プレスストローク)に応じて変化
せしめるものである。第4図はスライドラム1のプレス
ストロークSとホルダバッド3に加える油圧Pとのタイ
ミング関係を示したものであり、板材11の打抜きが行
われる時刻t+ (プレスストロークの下死点)の後の
時刻t2において油圧Pを急速に低下せし 4− め、その後、プレスストロークの上死点に達する以前に
油圧Pを回復せしめるものである。
第5図は第4図の各時刻に対応して動作状態を示したも
のであり、第5図(イ)は時刻jls同図(ロ)は時刻
t2、同図(ハ)は時刻”3s同図(ニ)は時刻t4に
おける様子を夫々示している。
しかして、ホルダバッド3に油圧が与えられストリッパ
10が下方へ押圧された状態でスライドラム1が下降す
ると、ストリッパ10とダイプレート12とにより板材
11が狭まれ、この時の押付力によりダイプレート12
およびダイホルダ13゛を支持するスプリング16が縮
小してダイホルダ13の下面がスプリングユニット15
の上面に当接し、押付力が油圧に打ち勝つとストリッパ
10が相対的に後退し、ポンチ9はスライドラム1のプ
レスストロークに伴ってストリッパ10の表面より突出
し、第5図(イ)に示す如くプレスストロークが下死点
に達する過程で板材11を打抜く。
次いで、スライドラム1が上昇を開始すると、ストリッ
パ10は油圧により板材11を押圧し、スプリング16
を縮めたままの状態でポンチ9は引抜かれていく(第5
図(ロ))。なお、この状態においては従来例と同様に
ポンチ9の先端に付着した抜きカス111)が再び打抜
穴に入り込み、また、穴収縮も生じている。
しかして、この状態でホルダパッド3に加えられていた
油圧Pを急激に除去すると、スプリング16の反発力に
より板材11が上方に押し上げられ、板材11と共にス
トリッパ10が上昇することによりポンチ9の先端が再
び板材11の打抜穴を貫通し、抜きカス11bを突き落
とすと共に、穴壁面をシェービング加工し、抜きカスの
除去および穴収縮による凹凸を除去する(第5図(ハ)
)。
その後、一定時間してホルダパッド3には油圧が徐々に
加えられ、スライドラム1のプレスストロークが上死点
に達する以前に、ストリッパ10を相対的に下降させて
ポンチ9に喰い付いた板材11(第4図(ニ))を払い
落とす。なお、上記の説明においてはストリッパ10の
押圧を油圧ホルダ2゜ホルダパッド3等による油圧を用
いたものに限って説明したが、他に空気圧等の手段を用
いることも可能であり、要は押圧力を適宜に制御できる
ものであれば良い。
第7図は本発明の打抜金型により打抜きを行ったプリン
ト基板の穴部を示したものであり、第6図は対比のため
に示した従来のものである。なお、第6図、第7図にお
いて(イ)は上面図を、(ロ)は断面図を夫々示してい
る。
すなわち、従来においては甲に1回のストロークで打抜
きを行っていたため第6図の如く穴収縮が生じ、よって
所要の穴径dを得るためには穴収縮δを見込んで大きめ
のポンチを用いなければならず、よってランド外形りを
大きくとらねばならなかった。一方、ランド間隔lはせ
ま過ぎると相互のランド11aに盛られた半田同志がく
つつく、いわゆる半田ブリッジという不良が生じるため
、ランド間隔lにも限界がある。そのため、必要な穴径
dとランド間隔lを得るには自ずとパターン密度に限界
が生じ、これがパターンの高密度化を阻害していた。
7− これに対し、本発明によれば打抜いた穴を再びポンチに
より貫通し、シェービング加工を行うため、ポンチ径と
穴径とがほぼ一致し、穴収縮が少くなるため、第7図に
示す如くランド外径D′を必要以上に大きくとる必要が
なくなり、よってパターンの高密度化を達成することが
できる。
第8図は本発明の他の実施例を示したもので、第3図に
おけるスプリング16に変えて押し上げビン17をダイ
ホルダ13゛の下面に設け、押し上げビン17を油圧も
しくは空気圧により制御するようにしたものである。な
お、図は下型のみを示しであるが、他の構成は第3図に
示したものと同様である。
第9図は更に他の実施例を示したものであり、下・型の
うちダイプレー1・12のみをスプリング16により上
下動可能に保持したものである。なお、スプリング16
に変えて押し上げビンを設け、油圧もしくは空気圧によ
り駆動することも可能である。
他の構成は第3図と同様である。
(発明の効果) 8− 以上のように本発明にあっては、上型のストリッパと下
型のダイプレー1・とにより板材を挟み、前記ストリッ
パ表面よりポンチを突出して板材を打抜く打抜金型にお
いて、前記ポンチの引抜き過程において前記ストリッパ
の押付力を緩めると共に、前記ダイプレー1・を押し上
げ、引抜かれたポンチを再び打抜穴に貫通させるように
したので、穴につまった抜きカスを除去すると共に、打
抜穴のシェービング加工が行われ、よって後工程の簡略
化が図れ、かつ穴収縮が少く、仕上げのきれいな打抜が
行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の打抜金型の構成を示す断面図、第2図は
第1図の動作説明図、第3図は本発明の一実施例にがか
る打抜金型の構成を示す断面図、第4図は第3図のプレ
スストロークと油圧印加のタイミングを示す説明図、第
5図は第3図の打抜動作を示す説明図、第6図および第
7図はプリントパターンを打抜いた際の仕上り状態を示
す説明図、第8図および第9図は本発明の他の実施例を
示す構成図である。 1・・・・スライドラム、2・・・・油圧ホルダ、3・
・・・ホルダパッド、4・・・・パイプ、5・・・・オ
イル、6・・・・ホルダ、7・・・・ポンチホルダ、8
・・・・ロッド、9・・・・ポンチ、10・・・・スト
リッパ、11・・板材、12・・・・ダイプレート、1
3°・・・・ダイホルダ、14・・・・ボルスタ、15
・・・・スプリングユニット、16・・・・スプリング
、17・・・・押上げピン 11− 第1図 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上型のストリッパと下型のダイプレートとにより
    板材を挟み、前記ストリッパ表面よりポンチを突出して
    板材を打抜く打抜金型において、前記ポンチの引抜き過
    程において前記ストリッパの押付力を緩めると共に、前
    記ダイプレートを押し上げ、引抜かれたポンチを再び打
    抜穴に貫通させることを特徴とした打抜金型。
  2. (2)上型の加圧装置として油圧装置を用い、下型の加
    圧装置としてスプリング、空気圧装置もしくは油圧装置
    を用いてなる特許請求の範囲第1項記載の打抜金型。
JP22773183A 1983-11-30 1983-11-30 打抜金型 Granted JPS60118335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22773183A JPS60118335A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 打抜金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22773183A JPS60118335A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 打抜金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118335A true JPS60118335A (ja) 1985-06-25
JPH037452B2 JPH037452B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=16865472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22773183A Granted JPS60118335A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 打抜金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031301A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 The Whitaker Corporation Stamping and forming machine having high speed toggle actuated ram
JP2681444B2 (ja) * 1993-12-28 1997-11-26 株式会社不二越 振動仕上げ方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249729B2 (ja) * 2008-11-27 2013-07-31 株式会社セーコウ 穿孔装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027190A (ja) * 1973-07-14 1975-03-20
JPS5074282A (ja) * 1973-11-06 1975-06-18
JPS57132735A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Nissin Electric Co Ltd Condenser sequence controller
JPS57132735U (ja) * 1980-12-22 1982-08-18

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027190A (ja) * 1973-07-14 1975-03-20
JPS5074282A (ja) * 1973-11-06 1975-06-18
JPS57132735U (ja) * 1980-12-22 1982-08-18
JPS57132735A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Nissin Electric Co Ltd Condenser sequence controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2681444B2 (ja) * 1993-12-28 1997-11-26 株式会社不二越 振動仕上げ方法
WO1996031301A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 The Whitaker Corporation Stamping and forming machine having high speed toggle actuated ram
US5694804A (en) * 1995-04-03 1997-12-09 The Whitaker Corporation Stamping and forming machine having high speed toggle actuated ram

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037452B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116877A2 (en) Method and apparatus of producing a stepped hollow article
JPH11300497A (ja) 粉末成形装置及びその駆動方法
JPH084849B2 (ja) バ−リング成形装置
JPS60118335A (ja) 打抜金型
CN105964772B (zh) 一种闭口保险杠内弧面拖钩套安装孔冲孔模具
CN107186050A (zh) 不锈钢厚料零件精冲孔的方法
JPH07314057A (ja) プレス金型構造
KR200417672Y1 (ko) 상부 취출형 단조금형장치
CN213350483U (zh) 一种外扩脱料的冲压模具
JPS63299822A (ja) 絞り,孔明け用複合金型
JPH06269869A (ja) ワークのプレス装置
JPH0354015B2 (ja)
JPH0751896A (ja) プレス成形機
SU776916A1 (ru) Штамп дл обработки пакета заготовок
JP2002153996A (ja) 粉末成形装置
JP7403794B2 (ja) 複動プレス金型
JPH0216879Y2 (ja)
JP2004255454A (ja) 精密加工プレス用金型及びそれを用いた加工方法
CN219253813U (zh) 一种冲压模具自动排废料装置
KR930017705A (ko) 터릿 펀치 프레스
JPH04367330A (ja) プレス加工方法及びその装置
JP3156092B2 (ja) プレス加工方法
CN212419315U (zh) 一种管材折弯冲孔成型装置
JPS58138527A (ja) プレス型
SU1156792A1 (ru) Штамп дл выдавливани