JPS6011773Y2 - コ−ド形刈刃装置 - Google Patents

コ−ド形刈刃装置

Info

Publication number
JPS6011773Y2
JPS6011773Y2 JP15504878U JP15504878U JPS6011773Y2 JP S6011773 Y2 JPS6011773 Y2 JP S6011773Y2 JP 15504878 U JP15504878 U JP 15504878U JP 15504878 U JP15504878 U JP 15504878U JP S6011773 Y2 JPS6011773 Y2 JP S6011773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
cord
rotating shaft
blade device
type cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15504878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572821U (ja
Inventor
修 佐藤
正敏 佐藤
Original Assignee
株式会社共立
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社共立 filed Critical 株式会社共立
Priority to JP15504878U priority Critical patent/JPS6011773Y2/ja
Publication of JPS5572821U publication Critical patent/JPS5572821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011773Y2 publication Critical patent/JPS6011773Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 コード形刈刃装置は金属刃に比較し、安全性が高く取り
扱いが容易であるため急速に普及し、その形状や機構等
も多数考案されているが、その大半は刈刃用コードの更
新又は巻きもどしの際に、コードを巻回したリール体の
締着を緩めたり、装置の内部に収納されたばね力に抗し
てリール体を押したり、逆に引っばることにより、駆動
部材とリール体の係止を解除する等の操作を伴うもので
ある。
本案はこれらコード形刈刃装置の改良に係るもので、刈
刃用コードの消耗時等におけるコードの引き出しや、巻
きもどし作業を簡素化したものである。
以下実施例に基づき詳細な説明を行なう。
第1図に本実施例刈刃装置を取着した刈払機の側面全貌
図、第2図に本案実施例刈刃装置の縦断面図、第3図に
第2図におけるX−X部矢視断面図、第4図に第2図の
底面図を示している。
刈払機の長杆1に内挿され、一端を動力2と連結して駆
動力を伝達する回転軸3の他端に支軸4を固着し、該支
軸4に、一部に切欠5bを設けた周壁5aによって囲撓
された内空部5Cを有する第1部材5を一体に取着して
いる。
第1部材5の前記内空部5cには、溝6aに刈刃用コー
ド7を巻回し、ボス部6bを有する第2部材6を前記支
軸4に回動可能に遊嵌した状態で収容し、支軸4の下端
に、前記第2部材の抜は止めとして受金具8を締着して
いる。
第1部材の内側上面には支軸4を中心として対称な位置
に遠心クラッチ装置Cの遠心子取付座5dを設け、該取
付座5dに、係止爪9aを有する遠心子9を揺動自在に
取着している。
さらに該遠心子9はばね10により、常時係止爪9aの
係止が外れる方向に弱く付勢され、前記第1部材5が静
止状態時は前記遠心子9は第1部材に前記係止爪9aと
対応して設けたストッパー5eに当接している。
又、第2部材6のボス部6bを上方に延設して保合部6
cを形威し、該係合部6cの外周に多数の係止突起6d
を設け、さらに前記ボス部6bの下方受金具8側に支軸
4と同心に空胴部6eを設け、該空胴部6eに圧縮ばね
11を配設して前記係合部6cの上部を、第1部材5に
圧接すべく付勢している。
以上の構造によれば第1部材5が回転しない時は第3図
の実線によって示した状態で、遠心子9に設けた係止爪
9aはばね10の付勢によってストッパー5eに当接し
ており、第2部材6の係合部6cに設けた係止突起6d
とは一定の間隙を保って離脱関係を維持している。
このため作業者が片手で第1部材5を把持し、もう一方
の手で第2部材6を保合部6Cの上部と第1部材5との
圧縮ばね11の力による圧接の摩擦力に抗して回転させ
れば、第2部材6は支軸4を軸として回動自在であり、
作業者は自由に刈刃用コード7を第1部材の周壁5aに
設けた切欠5bから引き出したり、巻き戻しが自由自在
である。
又、単に刈刃用コードの自由端7aを引っ張るだけで、
刈刃用コード7の引き出しが可能である。
次に、刈刃装置Hが回転軸3により駆動を受け、回転を
始めると、低速回転では第1部材5の駆動力は第2部材
6の係合部6cの上部との圧接による摩擦力で伝達され
、第1部材5と第2部材6は一体に回転する。
第3図の仮想線で示したようにさらに回転数が増すにつ
れ、ばね10に抗して遠心子9の重錘部9bが外方へ揺
動し、係止爪9aと係止突起6dが係合する。
回転数が増加する程、係止爪9aと係止突起6dの係合
が遠心力の増大によって強まり、第1部材5の駆動力は
確実に第2部材6に伝達され、円滑な草刈作業を行なう
ことができる。
又、係止爪9aと係止突起6dは第1部材5が回転を始
めた時、できるだけ速く係合する構造が好ましく、ばね
10の力と、重錘部9bの重量等により適当に設定する
ことができる。
保合部6cの上部と第1部材5の圧接による摩擦力も圧
縮ばね11の力や、圧接面を浅い波形や浅い菊座等の噛
み合わせにすることによって調節が可能であり、コード
の引き出し時にクリックストラップ的な作動を呈し、引
き出し抵抗となって、無駄なコードの引き出しを防止す
る効果も有している。
本実施例構造は、第1部材5に刈刃装置のハウジングを
想定し、第2部材には刈刃用コードを巻回したリール体
を想定したが、第1部材は回転軸3と一体に回転するも
のであれば良く、遠心クラッチ装置の型態も設計の自由
である。
又、第2部材の下面に指掛かり12等を設ければ巻きも
どし等の操作に便利である。
前記したごとく本案構造によれば、回転中は円滑な草刈
り作業ができ、回転を止めるだけで自動的にリール体と
回転体の係止を解除できるので従来の煩雑な操作なしで
、コードの引き出しや、巻きもどしが自由自在であり、
作業者に対する煩わしさを大巾に削減したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図:本案実施例刈刃装置を取着した刈払機の側面全
貌図、第2図工本案実施例刈刃装置の縦断面図、第3図
:第2図におけるX−X部矢視断面図、第4図:第2図
の底面図。 3・・・・・・回転軸、5・・・・・・第1部材、6・
・・・・・第2部材、7・・・・・・刈刃用コード、H
・・・・・・コード形刈刃装置、C・・・・・・遠心ク
ラッチ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 携帯形動力草刈機の回転軸3と一体に回転する第1部材
    5と前記回転軸3と同心に且つ回動自在に軸支され刈刃
    用コード7を巻回収容した第2部材6とを遠心クラッチ
    装置Cを介して相互に係脱自在に連結せしめたものにお
    いて、前記回転軸3の回転時に作用する遠心力によって
    揺動して前記第2部材6の回動を係止せしめる遠心子9
    を前記第1部材5に配設するとともに、前記回転軸3の
    軸端部に着脱自在に配設せしめた下方受金具8と前記第
    2部材6との間に圧縮ばね11を介装せしめて、前記第
    2部材6を前記第1部材5に圧接すべく付勢せしめたこ
    とを特徴とするコード形刈刃装置。
JP15504878U 1978-11-13 1978-11-13 コ−ド形刈刃装置 Expired JPS6011773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15504878U JPS6011773Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 コ−ド形刈刃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15504878U JPS6011773Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 コ−ド形刈刃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572821U JPS5572821U (ja) 1980-05-20
JPS6011773Y2 true JPS6011773Y2 (ja) 1985-04-18

Family

ID=29143715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15504878U Expired JPS6011773Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 コ−ド形刈刃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011773Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127711U (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 株式会社共立 草刈装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572821U (ja) 1980-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0398119B1 (en) Fastening and adjusting device, particularly for ski boots
US4189833A (en) Apparatus for cutting vegetation
JP4995563B2 (ja) 刈払い機用ロータリカッタ
EP3205200B1 (en) Trimmer head having line cartridge
JPH0141282B2 (ja)
JPH0216595Y2 (ja)
JPH05168328A (ja) ロータリカッタ
JPS6011773Y2 (ja) コ−ド形刈刃装置
JPH0237Y2 (ja)
JP3008381U (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH026748Y2 (ja)
JPH0191709A (ja) コード式刈取装置のコード自動繰出し構造
JPH0449371B2 (ja)
JPS6033788Y2 (ja) 刈払機
JPH0212826Y2 (ja)
JP2532137Y2 (ja) 刈払機の紐ヘッド構造
JPS5932248Y2 (ja) 刈払機、特に草刈機
JPS6014344Y2 (ja) 刈払機
JPS6112182Y2 (ja)
JPS5823734A (ja) 回しリ−ル用後部取付けひきずり装置
JPS5820126Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JPH0541626Y2 (ja)
JPH01168315U (ja)
JPS591659Y2 (ja) 回転式カミソリの巻き軸装置
JP4024745B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル