JPS6011729B2 - 非晶出性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

非晶出性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6011729B2
JPS6011729B2 JP51099263A JP9926376A JPS6011729B2 JP S6011729 B2 JPS6011729 B2 JP S6011729B2 JP 51099263 A JP51099263 A JP 51099263A JP 9926376 A JP9926376 A JP 9926376A JP S6011729 B2 JPS6011729 B2 JP S6011729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
bis
ether
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51099263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5325698A (en
Inventor
英彦 古城
慧 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP51099263A priority Critical patent/JPS6011729B2/ja
Publication of JPS5325698A publication Critical patent/JPS5325698A/ja
Publication of JPS6011729B2 publication Critical patent/JPS6011729B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非晶出性のェポキシ樹脂組成物に関する。
特に、本発明は、充填剤を含有する非晶出性のェポキシ
樹脂組成物に関する。
ビスフェノールAのジグリシジルェーテ等の液状ェポキ
シ樹脂は室温、特に冬期の外気温などの低温に放置され
ていると晶出する煩向があることが知られている。
この傾向は温度変化、稀釈剤の添加、充填剤の添加によ
って助長される。ピスフェノールAのジグリシジルェー
テル系の液状ェポキシ樹脂の場合晶出する物質はビスフ
ェノールAにェピハロヒドリンがモル比1:2で反応し
たアルカリで脱塩酸された俗にビスフェノールAの純ジ
グリシジルェーテルと呼ばれる化合物であると言われて
いる。従来晶出の抑制方法としては、たとえば稀釈剤を
添加する液状ェポキシ樹脂の場合樹脂相溶性のよいフエ
ニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルェーテル
を稀釈剤として用いるとブチルグリシジルェーテルなど
に比べると抑制効果が見られるが、抑制効果が不充分な
うえ毒性、価格等に問題があり満足すべきものではない
また、最近、モノあるいはジアルカノールアミン等のア
ミン類を添加したり、無機酸あるいは有機酸等の酸性化
合物を添加して部分的にェポキシ基を開環させる等して
晶出を抑制する方法も開発されているが、いずれも充填
剤を含むェポキシ樹脂組成物に対しても、効果的ではな
い。
本発明の目的は、充填剤を含有する非晶出性ェポキシ樹
脂組成物を提供することにある。
本発明の組成物は必須の構成成分として、ェポキシ樹脂
(1)、パラーten−ブチルフェノールグリシジルェ
ーテル及び/又はパラーsecーブチルフェノールグリ
シジルェーテル(ロ)及び充填剤(m)を含むことを特
徴とする。
本発明の方法により晶出が防止されるヱポキシ樹脂(1
)としては、式(ここにZは水素原子、メチル基、エチ
ル基)で示される置換又は非置換のグリシジルェーテル
基を分子内に平均1個より多く有するェポキシ樹脂(1
−1)、式(ここにZは水素原子「 メチル基、エチル
基)で示される置換又は非置換のグリシジルェステル基
を分子内に平均1個より多く有するェポキシ樹脂(1−
2)、式(ここにZは水素原子、メチル基、エチル基)
で示されるN置換の置換又は非置換1,2−ェポキシブ
ロピル基を分子内に平均1個より多く有するェポキシ樹
脂(1一3)等であって液状又は稀釈剤により溶液化さ
れたものが含まれる。
上記置換又は非置換のグリシジルェーテル基を分子内に
1個より多く有するェポキシ樹脂(1一1)は、フェノ
ール性ヒドロキシル基をグリシジルェーテル化して得ら
れるェポキシ樹脂及びアルコール性ヒドロキシル基をグ
リシジルェーテル化して得られるェポキシ樹脂等であり
、かかるェポキシ樹脂(1一1)の好ましい例としては
、1個又は2個以上の芳香族核を有する多価フェ/ール
のポリグリシジルェーテル(1一1一1)、1個又は2
個以上の芳香族核を有する多価フェノールと炭素数2〜
4個のアルキレンオキサイドとの付加反応により誘導せ
られるアルコール性ポリヒドロキシル化合物のポリグリ
シジルェーテル(1一1一2)或いは核を含まない脂肪
族のポリヒドロキシル化合物のポリグリシジルェーテル
(1一1−3)等が挙げられる。
しかしてポリグリシジルエーテル(1−1一1)とは、
例えば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノー
ルAとェピハロヒドリンbとを水酸化ナトリウムの如き
塩基性触媒乃至塩基性化合物の反応量の存在下に常法に
より反応せしめて得られる如きポリグリシジルェーテル
を主反応生成物として含むェポキシ樹脂或いは少なくと
も1個の芳香族核を有する多価フェノールAとェピハロ
ヒドリンbをトリェチルアミンの如き塩基性触媒の触媒
量の存在下に常法により反応せしめて得られるポリヒド
リンェーテルと水酸化ナトリウムの如き塩基性化合物と
を反応せしめて得られる如きヱポキシ樹脂である。
同様ポリグリシジルェーテル(1−1−2)或いはポリ
グリシジルエーテル(1一1一3)とは、例えば少なく
とも1個の芳香族核を有する多価フェノールと炭素数2
〜4個のァルキレンオキサイドとの付加反応により誘導
せられたポリヒドロキシル化合物B又は核を含まない脂
肪族ポリヒドロキシル化合物Cとェピハロヒドリンbと
を三弗化棚素の如き酸性触媒量の存在下に常法により反
応せしめられるポリハロヒドリンェーテルと水酸化ナト
リウムの如き塩基性化合物とを反応せしめて得られれる
如きポリグリシジルェーテルを主反応生成物として含む
ェポキシ樹脂である。
ここに少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノ−
ルAとしては、1個の芳香族核を有する単核多価フェノ
ール(A−1)及び2個以上の芳香族核を有する多核多
価フェノール(A−2)がある。かかる単核多価フェノ
ール(A−1)の例としては、例えばレゾルシノール、
ハイドロキノン、バイロカテコール、フロログルシノー
ル、1,5ージヒドロキシナフタレン、2,7ージヒド
ロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン等
が挙げられる。又、多核多価フェノール(A−2)の例
としては、一般式〔式中、Arはナフチレン基及びフェ
ニレン基の様な芳香族二価炭化水物で本発明の目的には
フェニレン基が好ましい。
Y′及びY,は同一又は異なっていてもよく、メチル基
、nーブロピル基、n−プチル基、nーヘキシル基、n
−オクチル基のようなアルキル基なるべくは最高4個の
炭素藤子を持つアルキル基或いはハロゲン原子即ち塩素
原子、臭素原子、沃素原子又は弗素原子或いはメトキシ
基、メトキシメチル基、ェトキシ基、ェトキシヱチル基
、n−ブトキシ基、アミルオキシ基の様なアルコキシ基
なるべくは最高4個の炭素原子を持つアルコキシ基であ
る。前記の芳香族二価炭化水素基の何れか又は両方に水
酸基以外に置換基が存在する場合にはこれらの置換基は
同一でも異なるものでもよい。m及びzは置換基によっ
て置換できる芳香環(Ar)の水素原子の数に対応する
0(零)から最大値までの値を持つ整数で、同一又は異
なる値であることができる。R,は例えば,一○−,−
S−,一SO−, S02−,−(S)n−(nは2〜6の整数)又はアル
キレン基例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン
基、テトラメチレン基、ベンタメチレン基、ヘキサメチ
レン基、2−エチルヘキサメチレン基、オクタメチレン
基、ノナメチレン基、デカメチレン基或いはアルキリデ
ン基例えばェチリデン基、プロピリデン基、ィソプロピ
リデン基、ィソブチリデン基、アミリデン基、ィソアミ
リデン基、1ーフェニルェチリデン基、の−(ハロゲン
化ジシクロベンタジェニル)アルキリデン基或いは環状
肪族基例えば1,4ーシクロヘキシレン基、1,3−シ
クロヘキシレン基、シクロヘキシリデン基或いはハロゲ
ン化されたアルキレン基或いはハロゲン化されたアルキ
リデン基或いはハロゲン化された環状脂肪族基或いはア
ルコキシー及びアリールオキシー置換されたアルキリデ
ン基或いはアルコキシ−及びアリールオキシー置換され
たアルキレン基或いはアルコキシ−及びアリールオキシ
−置換された環状脂肪族基例えばメトキシメチレン基、
ェトキシメチレン基、ェトキシェチレン基、2一ェトキ
シトリメチレン基、3−ェトキシベンタメチレン基、1
,4−(2ーメトキシシクロヘキサン)基、フェノキシ
ェチレン基、2ーフェノキシトリメチレン基、1,3一
(2ーフェノキシシクロヘキサン)基或いはアルキレン
基例えばフェニルェチレン基、2−フェニルトリメチレ
ン基、1,7−フェニルベンタメチレン基、2一フェニ
ルデカメチレン基或いは芳香族基例えばフェニレン基、
ナフチレン基或いはハロゲン化された芳香族基例えば1
,4−(2−クロルフェニレン)基、1,4‐(2ーフ
ルオルフェニレン)基或いはアルコキシ−及びアリール
オキシ−置換された芳香族基例えば1,4一(2−メト
キシフェニレン)基、1,4一(2−n−プロポキシフ
ェニレン)基、1,4−(2−フェノキシフェニレン)
基或いはァルキル置換された芳香族基例えば1,4一(
2ーメチルフェニレン)基、1,4−(2−エチルフェ
ニレン)基、1,4−(2−nープロピルフェニレン)
基、1,4−(2一nーブチルフェニレン)基、1,4
一(2−nードデシルフェニレン)基、式(Rは水素原
子、ハロゲン原子又は炭素数1〜6のアルキル基)で表
わされる基、式(式中、R2は水素原子又は水酸基又は
ェポキシ基で置換されてもよい炭火水素基)の様な二価
炭化水素基などの二価の基であり、或いはR,は例えば
式で表わされる化合物の場合の様に前記Ar基一つに融
着している環であることもでき、或いはR,はポリェト
キシ基、ポリブロポキシ基、ポリチオェトキシ基、ポリ
プトキシ基、ポリフェニルェトキシ基の様なポリアルコ
キシ基であることもでき、或いはR,は例えばポリジメ
チルシロキシ基、ポリジフェニルシロキシ基、ボリメチ
ルフェニルシロキシ基の様な珪素原子を含む基であるこ
とができ、或いはR,は芳香族環、第3アミノ基エーテ
ル結合、カルボニル基又は硫黄又はスルホキシドの様な
硫黄を含む結合によって隔てられた2個又はそれ以上の
アルキレン基又はアルキリデン基であることができる〕
で表わされる多核二価フェノールがある。
かかる多核二価フェノールであって特に好ましいのは、
一般式(式中、Y及びY,は前記と同じ意味であり、m
及びzは0〜4の値であり、R,はなるべくは1〜3個
の炭素原子を持つアルキレン基又はアルキリデン基或い
は式で表わされる飽和基、Qは0又は1である)で表わ
される多核二価フェノールである。
かかる二価フェノールの例の中には普通商品名ビスフェ
ノールAと称する2,2ービス−(4−ヒドロキシフエ
ニル)プロパン、2,4′ージヒドロキシジフエニルメ
タン、ビス(2ーヒドロキシフエニル)メタン、ビス(
4ーヒドロキシフエニル)メタン、ビス(4−ヒドロキ
シ−2,6−ジメチル−3ーメトキシフエニル)メタン
、1,1ービス(4−ヒドロキシフエニル)エタン、1
,2−ビス(4ーヒドロキシフエニル)エタン、1,1
ーピス(ヒドロキシー2ークロルフエニル)エタン、1
,1ービス(3,5−ジメチルー4−ヒドロキシフエニ
ル)エタン、1,3−ビス(3−メチル一4ーヒドロキ
シフエニル)プロパン、2,2ービス(3,5ージクロ
ロー4ーヒドロキシフヱニル)プロパン、2,2ービス
(3−フエニル−4−ヒドロキシフエニル)プロパン、
2,2−ビス(3ーイソプロピルー4−ヒドロキシフエ
ニル)プロパン、2,2−ビス(2ーイソプロピル−4
−ヒドロキシフエニル)プロパン、2,2ービス(4一
ヒドロキシルナフチル)プロパン、2,2−ビス(4ー
ヒドロキシフエニル)ペンタン、3,3ービス(4−ヒ
ドロキシフエニル)ペンタン、2,2ービス(4ーヒド
ロキシフエニル)へブタン、ビス(4ーヒドロキシフエ
ニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)シクロ
ヘキシルメタン「1,2ービス(4ーヒドロキシフエニ
ル)一1,2ービス(フエニル)プロパン、2,2ービ
ス(4ーヒドロキシフエニル)−1ーフェニルプロパン
の様なビス(ヒドロキシフェニル)アルカン或いは4,
4′ージヒドロキシビフエニル、4,4′−ジヒドロキ
シオクタクロロビフエニル、2,2′ージヒドロキシビ
フエニル、2,4′ージヒドロキシビフェニルの様なジ
ヒドロキシビフェニル或いはビス−(4ーヒドロキシフ
ヱニル)スルホン、2,4′ージヒドロキシジフヱニル
スルホン、クロル−2,4ージヒドロキシジフエニルス
ルホン、5−クロルー4,4′ージヒドロキシジフエニ
ルスルホン、3−クロルー4,4−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホンの様なジ(ヒドロキフェニル)スルホン或
いはビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、4,3
′一(又は4,2′一又は2,2一)ジヒドロキシジフ
エニル)エーテル、4,4′−ジヒドロキシー2,6−
ジメチルジフエニルエーテル、ビス(4ーヒドロキシー
3−イソブチルフヱニル)エーテル、ビス(4−ヒドロ
キシー3−イソプロピルフエニル)エーテル、ビス(4
−ビドロキシー3−クロルフエニル)エーテル、ビス(
4−ヒドロキシ−3ーフルオルフエニル)エーテル、ビ
ス(4ーヒドロキシー3ーブロムフエニル)エーテル、
ビス(4ーヒドロキシナフチル)エーテル、ビス(4−
ヒドロキシー3ークロルナフチル)エーテル、ビス(2
一ヒドロキシビフエニル)エーテル、4,4′−ジヒド
ロキシ−2,6ージメトキシージヱニルエーテル、4,
4′−ジヒドロキシー2,5−ジェトキシジフェニルエ
ーテルの様なジ(ヒドロキシフェニル)エーテルが含ま
れ、又1,1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)一2−
フエニルエタン、1,3,3−トリメチル−1一(4ー
ヒドロキシフエニル)−6ーヒドロキシインダン、2,
4ービス(pーヒドロキシフエニル)−4ーメチルベン
タンも適当である。
更に又かかる多核二価フェノールであって好ましい他の
一群のものは、一般式(ここにR3はメチル基又はエチ
ル基、R,,R2は夫々炭素数1〜9個のアルキリデン
基又はその他のアルキレン基、pは0〜4)で示される
もので、例えば1,4−ビス(4−ヒドロキシベンジル
)ペンゼ、1,4ーピス(4ーヒドロキシベンジル)テ
トラメチルベンゼン、1,4ービス(4−ヒドoキシベ
ンジル)テトラエチルベンゼン、1,4ービス(pーヒ
ドロキシクミル)ベンゼン、1,3ービス(p−ヒドロ
キシクミル)ベンゼン等が挙げられる。
その他の多核多価フェノール(A−2)に含まれるもの
としては、例えば1,1,2,2ーテトラキス(4−ヒ
ドロキシフエニル)ヱタンフエノール類とカルボニル化
合物との初期縮合物類(例:フェノール樹脂初期縮合物
、フェノールとアクロレィンとの縮合反応生成物、フェ
ノールとグリオキザールの縮合反応生成物、フェノール
とペンタンジアリルの縮合反応生成物、レゾルシ/ール
とアセトンの縮合反応物、キシレンーフェノールーホル
マリン初期縮合物)、フェノール類とポリクロメチル化
芳香族化合物の縮合生成物(例:フェノールとビスクロ
ルメチルキシレンとの縮合生成物)等を挙げることがで
きる。
而して、ここにポリヒドロキシル化合物Bとは上記の少
なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールAとア
ルキレンオキサイドとをOH基とェポキシ基との反応を
促進する如き触媒の存在下に反応せしめて得られるエー
テル結合によって該フェ/ール残基と結合されている−
ROH(ここにRはアルキレンオキサイドに由来するア
ルキレン基)或し、は(及び)−(OR)nH(ここに
Rはアルキレンオキサィド‘こ由来するアルキレン基で
一つのポリオキシアルキレン鎖は異なるアルキレン基を
含んでいてもよい。
nはオキシアルアルキレン基の重合数を示す2又は2以
上の整数)なる原子群を有する化合物である。この場合
、当該多価フェノールAとアルキレンオキサィドとの割
合は1:1(モル:モル)以上とされるが、好ましくは
当該多価フェノールAのOH基に対するアルキレンオキ
サィドの割合は1:1〜10、好ましくは1:1〜3(
当量:当量)である。ここにアルキレンオキサイドとし
ては、例えばエチレンオキサイド、フ。
ロピレンオキサイド、フチレンオキサィドなどがあるが
、これらが該多価フェノールAと反応してエーテル結合
をなす場合側鎖を生ずるものが特に好ましく、その様な
ものとしてはプロピレンオキサイド、1,2−ブチレン
オキサイド、2,3−ブチレンオキサイド、2,4−ブ
チレンオキサィドがあり殊にプロピレンオキサィドが好
ましい。かかるポリヒドロキシル化合物Bであって、特
に好ましい一群のものは、一般式(式中、Y′,Y,,
m,z及びR,は前記(A−2−1−1)式のそれと同
じであり、Rは炭素2〜4個のアルキレン基、n,及び
n2は1〜3のである)で表わされるポリヒドロキシル
化合物・ある。
更に又、かかるポリヒドロキシル化合物Bであって好ま
しい他の一群のものは、一般式(式中〜R,,R2,R
3及びpは前記(A−2一1−2)式のそれと同じであ
り、Rは炭素数2〜4個のアルキレン基、n,及び−は
1〜3の値である)で表わされるポリヒドロキシル化合
物である。
その他核を含むポリヒドロキシル化合物Bとしてはポリ
ヒドロキシル化合物Aの芳香族核を水素添加して得られ
る脂環族ポリオールが含まれる。
又「ここに核を含まない脂肪族ポリヒドロキシル化合物
Cとしては、例えばエチレングリコール、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール
、ジプロピレングリコール、ジブチレングリコール、グ
リセリン、ベンタェリスリトール等の多価アルコール及
びこれらの多価アルコール又はその他の活性水素含有化
合物(例えばアミノ基、カルボキシル基、チオヒドロキ
シル基等の基を持つ化合物)にアルキレンオキサィドを
付加せしめた多価ポリヒドロキシル化合物「ポリエーテ
ルポリオール等のポリヒドロキシル化合物が挙げられる
。又、ここに前記ェピハロヒドリンbとは、一般式(こ
こにZは水素原子、メチル基、エチル基、X′はハロゲ
ン原子である)で表わされるものであり、かかるェピハ
ロヒドリンbの例としては、例えばェピクロルヒドリン
、ェピブロムヒドリン、1,2−エポキシ−2ーメチル
−3−クロルプロパン、1,2ーエポキシー2ーエチル
ー3ークロルプロパンなどが挙げられる。
上記ェピハロヒドリンbとポリヒドロキシル化合物B或
いはポリヒドロキシル化合物Cとの反応を促進する酸性
触媒としては、三弗化側素、塩化第二錫、塩化亜塩、塩
化第二鉄の如きルイス酸、これらの活性を示す誘導体(
例:三弗化側素−エーテル鍔化合物)或いはこれらの混
合物等を用いることができる。
又、同様ェピハロヒドリンbと多価フェノールAとの反
応を促進する塩基性触媒としては、アルカリ金属水酸化
物(例;水酸化ナトリウム)、アルカリ金属ァルコラー
ト(例:ナトリウムェチラート)、第三級アミン化合物
(例:トリェチルアミン、トリェタノールアミン)、第
四級アンモニウム化合物(例:テトラメチルアンモニウ
ムブロマイド)或いはこれらの混合物を用いることがで
き、しかして斯る反応と同時にグリシジルェーブルを生
成せしめるか、或いは反応の結果生成したハロヒドリン
ェーテルを脱ハロゲン化水素反応によって開環せしめて
グリシジルェーテルを生成せしめる塩基性化合物として
はアルカリ金属水酸化物(例:水酸化ナトリウム)、ア
ルミン酸アルカリ金属塩(例:アルミン酸ナトリウム)
等が都合よく用いられる。
しかして、これらの触媒乃至塩基性化合物はそのまま或
いは適当な無機或し、は(及び)有機溶媒溶液として使
用することができるのは勿論である。
又、置換又は非置換のグリシジルェステル基を分内に平
均1個以上有するェポキシ樹脂(1−2)には、脂肪族
ポリカルボン酸或いは芳香族ポリカルボン酸(例えばフ
タル酸、イソフタル酸、チオフタル酸、テトラヒドロフ
タル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフ
タル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、エンドメチレン
テトラヒドロフタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒ
ドロフタル酸、マレィン酸、フマル酸、ィタコン酸、コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、アゼラィン酸、セバシン酸、二量体脂肪酸、トリ
メリツト酸、トリメシン酸、ピロメリツト酸、シクロベ
ンタンテトラカルボン酸、これらのハロゲン置換化合物
のほか、これら多価カルボン酸と多価アルコールとから
得られる末端カルボキシルポリェステルオリゴマーなど
も含まれ得る)のポリグリシジルェステル等があり、例
えば前記一般式■で示されるェピハロヒドリンbとメタ
クリル酸とから合成されるグリシジルメタアクリレート
を重合せしめて得られる如きヱポキシ樹脂も含まれる。
又、N置換の置換又は非置換1,2−ェポキシブロピル
基を分子内に平均1個より多く有するェポキシ樹脂(1
−3)の例としては、芳香族アミン(例えばアニリン又
は核にアルキル置換基を有するアニ1′ン)と上記一般
式‘2}で示されるェピハロヒドリンbとから得られる
ェポキシ樹脂、芳香族アミンとアルデヒドとの初期縮合
物(例えばアニリンーホルムアルデヒド初期縮合体、ア
ニリンーフェノールーホルムアルデヒド初期縮合体)と
ェピハロヒドリンbとから得られるェポキシ樹脂等が挙
げられる。その他のェポキシ樹脂としては、ェポキシ化
油(例えばェポキシ化あまに油、ェポキシ化大豆油、ェ
ポキシ化サフラワー油、ェポキシ化桐油、ェポキシ化工
/油、エポキシ化脱水ひまし油、ェポキシ化オイチシカ
油、ェポキシ化トール油など)、ェポキシ化脂肪酸、ェ
ポキシ化環状オレフイン化合物例えばビニルシクロヘキ
センジオキサイド、1−(1ーメチル−1,2ーエポキ
シエチル)−3,4ーエポキシー4ーメチルシクロヘキ
サン、3,4ーヱポキシシクロヘキシルメチルー3,4
ーエポキシシクロヘキサンカルボキシレ−ト、3,4−
エポキシー6ーメチルシクロヘキシルメチル−3,4−
エポキシー6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート
、ビス(3,4ーエポキシ−6ーメチルシクロヘキシル
メチル)アジベート、ジシクロベンタジエンジオキサイ
ド、ジベンテンジオキサイド、テトラヒドロインデンジ
オキサイド、或いはこれらの環が先に一般式(A−2−
1)でR,として示されたような基で結合された化合物
、その他AraldjteCY−175(チバ社製品商
品名)など、共役ジェン重合体のェポキシ化物(例えば
ェポキシ化ポリブタジェン、ェポキシ化されたスチレン
ーブタジェン共重合体、ェポキシ化されたアクリロニト
リルースチレン共重合体)、不飽和結合を含む重合体の
ェポキシ化物(例えばポリプロピレンのェポキシ化物、
ポリィソブテンのヱポキシ化物)、ポリシロキサンのポ
リグリシジルェーテル、又複索環を含むェポキシ樹脂と
しては、オキサゾリジノン環に炭素原子を介してェポキ
シ基が結合したヱポキシ樹脂、フランのジグリシジェー
テル化物、ジオキサンのジグリシジルェーテル化物、ス
ピロビ(mージオキサン)のジグリシジルェーテル化物
、2の位置に多不飽和のアルケニル基が置換したィミダ
ゾリンから得られるポリェポキシ化合物、トリグリシジ
ルィソシアヌレート等が挙げられる。
その他「ェポキシ樹脂の製造と応用」(垣内弘総)に記
載されている如き種々のェポキシ樹脂等の従来公知のェ
ポキシ樹脂のうち液状、又は稀釈剤を加えて使用される
ものが用いられる。また、本発明の組成物においては、
パラーにてtーブチルフエノールグリシジルエーテル、
パラ−secーブチルフエノールグリシジルエーテルの
どちらも用いることができるが、なかんずく、パラーに
rt−ブチルフエノールグリシジルエーテルを用いるこ
とが好ましい。
また、両者を併用してもよい。また、本発明の組成物に
含まれる充填剤(m)としては例えば珪石粉、騒音物、
ホワイトタール、繊維素、ガラス繊維、粘土、砂、岩石
、雲母、アルミニウム粉末、チタンホワイト、ェロージ
ール、タルク、ベントナイト、炭酸カルシウム及びこれ
らに類似する物が挙げられる。
本発明の非晶出性ェポキシ樹脂組成物は、ェポキシ樹脂
(1)10$部(重量部をいう、以下同じ)に対し、パ
ラーブチルフェノールグリシジンェーテル(0)5〜5
疎都、好ましくは15〜35部、充填剤(m)5〜30
の部、好ましくは50〜15碇部を配合して得られたも
のである。本発明の方法により晶出の抑制されたェポキ
シ樹脂は硬化剤を用いて硬化されるが、その際の硬化剤
としては目的、環境等に応じ従来公知の硬化剤を適宜選
択すればよく、たとえばポリアミン系、酸無水物系等の
種々の硬化剤が用いられる。
また硬化の際には必要に応じて硬化促進剤モノグリシジ
ルェーテル等の反応性稀釈剤、非反応性稀釈剤、顔料、
その他の添加物を添加してもよい。本発明の効果は充填
剤を含む非晶出性のェポキシ樹脂組成物を提供したこと
にある。
又、本発明の効果はェポキシ樹脂の晶出を防止すると共
に該ェポキシ樹脂を用いて得られる硬化物の物理的性質
が優れたェポキシ樹脂を得たことにある。
又、本発明の効果は土木用等の用途の如く稀釈剤を用い
Lかつ低温で使用前放置されるような条件下でもすぐに
使用できる低粘度ヱポキシ樹脂を得たことにある。
更に本発明の効果は特に比較的低重合度のジグリシジル
ェーテルの反応性稀釈剤溶液からジグリシジルェーテル
が晶出するのを防止できたことにある。
以下に本発明の実施例を示すがし実施例中「部」は重量
部を示す。
実施例 1 2,2−ビス(4ーヒドロキシフエニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとから得られるェポキシ当量190、
粘度120ポィズ(25oo)のェポキシ樹脂(ェポキ
シ樹脂1とする)8の郡とパラ−t−フチルフェノール
グリシジルェーテル2礎部とを混合して粘度9ポィズの
ェポキシ樹脂を得る。
このェポキシ樹脂100部に炭酸カルシウム100部を
加えてb よく混練し、0〜5℃で流動性の変化を測定
した。尚、流動性の変化の測定法は以下の通りである。
樹脂20畔鰍こ晶出時間を短絡させるために2,2−ビ
ス(4ーヒドロキシフエニル)プロパンの2つのヒドロ
キシル基が各々1分子のェピクロルヒドリンと反応して
グリシジルェーテル化されたジグリシジルェーテルの結
晶粉末滋を分散し、口径16弧のビーカーに入れて0〜
5℃に放置しておき1日毎にビーカーを傾けて3分間ビ
ーカーを倒しておいても表面が変化しなくなる(流動性
を示さない)までの日数を測定した。
結果を表1に示した。実施例 2 2,2ービス(4ーヒドロキシフエニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとかち得られるェポキシ当量190、
粘度120ポイズ(25つ0)のェポキシ樹脂7碇部と
パラ−sec−ブチルフエノールグリシジルェーテル3
碇部とを混合して粘度9.5ポィズのェポキシ樹脂をう
る。
このェポキシ樹脂100部に、炭酸カルシウム10庇都
を加えてよく混練し、0〜5℃で流動性の変化を測定し
た。結果を表1に示す。実施例 3 2,2−ビス(4ーヒドロキシフエニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとから得られるヱポキシ当量190、
粘度120ポィズ(260)のェポキシ樹脂8碇部とパ
ラ−t−ブチルフェノールグリシジルェーテル2碇議と
を混合して、粘度9ポイズのェポキシ樹脂を得る。
このヱポキシ樹脂100部にシリカ5碇部を加えてよく
混練し、0〜5℃で流動性の変化を測定した。結果を表
1に示す。比較例 1 2,2ーピス(4−ヒドロキシフヱニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとかち得られるェポキシ当量190、
粘度120ポィズ(25oo)のェポキシ樹脂9碇郭と
ブチルグリシジルェーテル1碇部とを混合して、粘度9
ポィズのェボキシ樹脂をうる。
このェポキシ樹脂10礎部1こ炭酸カルシウム10の部
を加えてよく混練し、0〜5℃で流動性の変化を測定し
た。結果を表1に示す。
比較例 2 2,2ービス(4−ヒドロキシフヱニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとから得られるェポキシ当量190粘
度120ポィズ(25qC)のェポキシ樹脂8戊部とク
レジルグリシジルェーテル2碇部とを混合して、粘度1
0ポィズのェポキシ樹脂を得る。
このェポキシ樹脂10坊部‘こ炭酸カルシウム10碇郡
を加えてよく泥綾し、0〜5℃で流動性の変化を測定し
た。結果を表1に示す。
比較例 3 2,2ービス(4−ヒドロキシフエニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとかち得られるヱポキシ当量190、
粘度120ポィズ(25oo)のェポキシ樹脂8の部と
フェニルグリシジルェーテル2碇部とを混合して、粘度
8ポィズのェポキシ樹脂を得る。
このェポキシ樹脂10礎織こ炭酸カルシウム10碇部を
加えてよく混練し、0〜5℃で流動性の変化を測定した
。結果を表1に示す。
比較例 4 2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとから得られるェポキシ当量19以粘
度120ポイズ(25q0)のェボキシ樹脂8碇都とブ
タンジオールジグリシジルエーテル20部とを混合して
、粘度13ポィズのェポキシ樹脂を得る。
このェポキシ樹脂10碇部‘こ炭酸カルシウム10碇郭
を加えてよく混糠し、0〜5℃で流動性の変化を測定し
た。結果を表1に示す。比較例 5 2,2ービス(4−ヒドロキシフエニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとから得られるェポキシ当量19い粘
度120ポィズ(25oo)のェポキシ樹脂9碇部とブ
チルグリシジルェーテル1碇部とを混合して、粘度9ポ
ィズのェポキシ樹脂を得る。
このェポキシ樹脂10碇部‘こシリカ5庇部を加えてよ
く濠練し、0〜5℃で流動性の変化を測定した。結果を
表1に示す。比較例 6 2,2−ビス(4ーヒドロキシフエニル)プロパンとェ
ピクロルヒドリンとから得られるェポキシ当量190、
粘度120ポィズ(25qo)のェポキシ樹脂75部と
p−ノルマルブチルフェノールグリシジルェーテル25
部とを混合して粘度11ポィズのェポキシ樹脂を得る。
このェポキシ樹脂10礎部‘こ炭酸カルシウム10碇部
を加えてよく混合し、0〜5℃で流動性の変化を測定し
た。結果を表1に示す。−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 必須の構成成分として、エポキシ樹脂(I)、パラ
    −tert−ブチルフエノールグリシジルエーテル及び
    /又はパラ−sec−ブチルフエノールグリシジルエー
    テル(II)及び充填剤(III)を含有することを特徴と
    する非晶出性エポキシ樹脂組成物。
JP51099263A 1976-08-20 1976-08-20 非晶出性エポキシ樹脂組成物 Expired JPS6011729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099263A JPS6011729B2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 非晶出性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099263A JPS6011729B2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 非晶出性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5325698A JPS5325698A (en) 1978-03-09
JPS6011729B2 true JPS6011729B2 (ja) 1985-03-27

Family

ID=14242807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51099263A Expired JPS6011729B2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 非晶出性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456719A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Sanyu Resin Kk Casting resin composition for electronic parts

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528933A (en) * 1949-04-29 1950-11-07 Shell Dev Adhesive composition containing glycidyl ethers and alumina
US2528934A (en) * 1949-04-29 1950-11-07 Shell Dev Adhesive composition containing a fluidized glycidyl ether and an amphoteric oxide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528933A (en) * 1949-04-29 1950-11-07 Shell Dev Adhesive composition containing glycidyl ethers and alumina
US2528934A (en) * 1949-04-29 1950-11-07 Shell Dev Adhesive composition containing a fluidized glycidyl ether and an amphoteric oxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5325698A (en) 1978-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840948B2 (ja) エポキシ系組成物の反応発熱を低下させるための吸熱相転移を受ける充填剤の使用
US5623031A (en) Modified liquid epoxy resin composition
JP2011509339A (ja) 複合材料用の高Tgエポキシ系
EP2981565A1 (en) One component epoxy curing agents comprising hydroxyalkylamino cycloalkanes
EP0197458B1 (en) Curable epoxy resin composition
WO1995029472A1 (en) Modified epoxy resin
JP2015021133A (ja) 一成分エポキシ樹脂組成物中の硬化剤としてのアミンおよびポリマーフェノールならびにそれらの使用
JPS62265323A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
US5783644A (en) Curable epoxy resin composition
JP4974483B2 (ja) 硬化性組成物
JP3375160B2 (ja) 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
JP5616234B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、該エポキシ樹脂組成物の製造方法およびその硬化物
JPH09176292A (ja) 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
JPS6011729B2 (ja) 非晶出性エポキシ樹脂組成物
JPS5936928B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH0155289B2 (ja)
JPH0694496B2 (ja) 硬化性組成物
JPS621613B2 (ja)
JPH0280427A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS5922727B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤の製法
JPS62146915A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3121631B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3024006B2 (ja) 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
JPS61228018A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS5948012B2 (ja) 硬化性樹脂組成物