JPS60117268A - レ−ザ−プリンタにおける前露光装置 - Google Patents

レ−ザ−プリンタにおける前露光装置

Info

Publication number
JPS60117268A
JPS60117268A JP22618783A JP22618783A JPS60117268A JP S60117268 A JPS60117268 A JP S60117268A JP 22618783 A JP22618783 A JP 22618783A JP 22618783 A JP22618783 A JP 22618783A JP S60117268 A JPS60117268 A JP S60117268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
light
photoreceptor
long
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22618783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412469B2 (ja
Inventor
Seiji Hayashi
林 清司
Setsuo Hori
節夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP22618783A priority Critical patent/JPS60117268A/ja
Publication of JPS60117268A publication Critical patent/JPS60117268A/ja
Publication of JPH0412469B2 publication Critical patent/JPH0412469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザー源と、1/−ザー源からの光を感光
体の幅方向にスキャニングするポリゴンミラーと、感光
体の周りに設りられた帯電、現像、転写、クリーニング
の名残惜をイー1゛[、てなるレーザープリンタに関し
、殊にかかるレーザープリッタにおいて感光体感度を一
定に保つことを目的として設けられる前露光装置の改良
に関する。
前露光は、感光体が艮時間露光されないで暗中にあった
後、最初の露光時直前に実施されるもので、これを怠る
と、かぶり現象がおきたり、多数枚プリント時には濃度
変化が起き、また110回の画像がしばら、−光体に記
憶されるメモリー効果が起きることとなる。このため、
現行のレーザープリンタはntt露光装置を備え、−1
ユ記のような支障が生じないように対匙しているのであ
るが、現行のものは、感光体周辺の一部にタングステン
ランプ、ネオンランプ或いはLEDアレイ等を設けた構
成であるため、(1)トナーによる汚染が生じやすく、
そのため頼繁に保守作業を行なわねばならないという煩
雑さがあるし、また(?月商尤体の1piri方回全長
をIiO露光せねばならないのでタングステンランプ等
の前露光用光源を感光体全1すdにわたって設ける必要
が°あり、設備費が高くつくし、消費電力が多くなり、
更に、プリンタ全体が大LIIIJ化するといった欠点
がある。
そこで、本発明は、トナーによるl’j染が生じること
なく、シかもl11141光用光源として点光源−個で
感光体全幅を前露光することができるというK(る有用
な前露光装置を丑供するものである。
以下、図面に基づきA:発明の′)” I+++ζ(+
1を説、1利する。
第1図において、lはレーザー力’′lj ’Cz例え
は1532.81mの波長のレーザー光を発生ずるll
e −Neガスレーザー2と、光学レンズ3,3′と変
調を4とからりli、つている。変調器4は、−1−ヤ
ラクタージエネレータ5から送られてくる印字コードに
よってレーザー光の回折力回を制にti L、、所定力
回の回折光のみを後述するポリゴンミラー6へと用力す
る。もつとも、ガスレーザーの代りに半)H’;を体レ
ーザーを用いることもでき、その場外はヒ記変調よ÷は
不要である。
6はポリゴンミラーで、回転することによってレーザー
光を感光体7の11ツ4方回にス・トヤニングする。8
はf・θレンズ、9はf・θレンズ8を通過したレーザ
ー光を反射してh& i(:体7にに所′l〆用で照射
するための反射ミラーである。I+t& ソ(、;体7
はセレン系N料を光導電体層とするドラム状をしており
、その両凹には感光体回転方向に泪って、帯↑は機構I
O1現像機構1]、転′q機構12、クリーニング機構
13が設けられている。もつとも、感光体はドラム状1
こ限られ、るものではなく、無端帯状とし複枚のロール
に巻掛け【7た構1;1tのものでも実施できる。
而して、この構成のレーザープリンタにおいて本発明は
、前貸光用1の光を発する長波長LED(Light 
E+nitting Diode 、発丸ダイオード)
14を11&光体7に対j2てボリゴ′/ミラー6より
も光学的に遠いところに設けて、前露光用のケCがポリ
ゴンミラー6を介して感光体に照射されるようにしたも
のである。ここで、LEDとして特に長波長のものを用
いるのは、!感光体が長波長に対して光疲労しやすいか
らである。一般に長波長LED14の発光波長としては
レーザー源lの発するレーザー光の波長より長く、70
0〜900nmの範囲に設定するのがよい。また、長波
長LED14の設置位1aとしては第1図に示すように
レーザー光の光路のすぐ近くとするのが望ましい。
設置4位置がレーザー光の光路からあまり遠く離れると
、前露光用の光のスキャニング範囲がずれて感光体玉に
前露光用の光の照旧さ11./、(いバ1曵分が生じる
こととなるからである。また、ポリゴンミラー6によっ
てレーザー光がスキャニングされる範囲が感光体7の幅
と完全に一致し、そのため長波長LED15の設置位置
がレージ’ −v(、の光路から少しでも離れると感光
体7に+)rl t、+g 1(、されないζ11<タ
トが生じる場合には第2図に示すように、レーザー光の
光路と平行な軸1周りに回転111餡なli?i体15
体長5長LED14を設け、]li1露光時にはこの(
;11体15を回転させて長波長LEI+14をレーザ
ー光の光路上に位置させるようにずJl、ばよい。或い
は第3図に示すようにレーザー光の尤l洛に、1jjl
ll吸によって出退可能なミラー16を設り、rift
 Mg尤時には、このミラー16をレーザー)16の光
路に侵入させて長tL長LED14の1れする丸をミラ
ー16にて反射しポリゴンミラー6に送出する。1こう
にしてもよい。尚、長波長L E l) l 4を点灯
する時11jlは、従来の前露光装置と同様に、11&
光体が艮時間露光されないで暗中1こあった?&lr#
初に露光される前とすればよい。点灯する時間及びパ1
スーは感光体の大きさ、種類等によって適宜決定するこ
とができる。図中、17は130露光用の毘をポリゴン
ミラ−6に導びくレンズである。
以上説111シたように本発明は、レーザー源と、レー
ザー源からの光を感光体の幅方向にスキャニングするポ
リゴンミラーと、感光体の周りに設けられた帯電、現像
、転写、クリーニングの各機構を自してなるレーザープ
リンタにおいて、前露光用」の光を発する長波長L I
!: Dを感光体に対してポリゴンミラーより光学的に
遠いところに設け、それの発する光がポリゴンミラーを
介して感光体に照射されるようにしたものであるから次
の如き効果がある。
(υ 長波長LEDの発する光はポリゴンミラーを介し
て感光体に照射されるので、時波艮■、EDアレイを従
来のように感光体周部に設ける必要がなくなり、従って
長波長LEDがトナーによって汚染される心配がない。
このため、(141守等を行なわなくとも長期間安定し
て使用するこ吉ができる。
■ 長波長L EI)の発する)Y: illポリゴン
ミラーによって感光体上にスキャニングされるため、長
波長LEDは単一の点光源であってず)感)6体の全幅
を均一に曲18光することができる。このため、装造コ
ストが点光源である1七波艮1.、 +(1)−個のみ
の設置に委する費用で足り、J+jiめで安くつくと共
に、電力消費量も少なく、更に1゛俸4’A’i ik
、 4)、ポリゴンミラーという既設部品のイfをノl
利用も相俟って極めてコンパクトにまとめることができ
ろといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発1利の一実施例を示す要+++< 1+1
視図、第2図及び第3図は夫々本つ^lJI+の他の一
実施例を示す図である。 1 ・レーザー源、6 ・ポリゴンミラー、7・感光体
、10 ・・帯′市機構、l ] −現+to 機4:
l:、12・−転写機構、13 ・クリーニング機(1
゛♂0.14・・長波長LED。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザー源と、し〜ザーl!+1(からの光を感J(−
    、体の幅方向にスキャニングするポリゴンミラーと、感
    光体の周りに設けられた帯電、晩像、転′q1 クリー
    ニングの各機419tを有してなるレーザープリンタに
    おいて、Firl i材光用の光を発りる長波長L l
    ’: 1)を感光体に対I7てポリゴンミラーjこり光
    学的に遠いところに設け、長波長L I!、 I)のう
    kする光がポリゴンミラーを介してに8光体に照射され
    るようにしたことを特徴とするレーザープリンタにおけ
    る+IJ露光装置。
JP22618783A 1983-11-29 1983-11-29 レ−ザ−プリンタにおける前露光装置 Granted JPS60117268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22618783A JPS60117268A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 レ−ザ−プリンタにおける前露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22618783A JPS60117268A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 レ−ザ−プリンタにおける前露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117268A true JPS60117268A (ja) 1985-06-24
JPH0412469B2 JPH0412469B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=16841246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22618783A Granted JPS60117268A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 レ−ザ−プリンタにおける前露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582251A2 (de) * 1992-08-05 1994-02-09 Hoechst Aktiengesellschaft Laserbelichtungsgerät für bildmässig zu belichtende Druckformen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582251A2 (de) * 1992-08-05 1994-02-09 Hoechst Aktiengesellschaft Laserbelichtungsgerät für bildmässig zu belichtende Druckformen
EP0582251A3 (en) * 1992-08-05 1997-01-22 Hoechst Ag Laser exposure apparatus for printing plates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412469B2 (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348100A (en) Control for xerographic system
JPS60117268A (ja) レ−ザ−プリンタにおける前露光装置
JPS5826009B2 (ja) 瞬間結像フイルムを使用するマイクロフイルムカメラ
JPS63256937A (ja) 画像記録装置
US4719493A (en) Imaging system including a segmented filament light source with improved illumination output uniformity
JPS5995568A (ja) レ−ザ定着装置
JPS5595967A (en) Slit exposure copying unit having image erasing function
KR100280180B1 (ko) 화상형성장치의 제전장치
JPS595860Y2 (ja) 静電記録装置
JPS60247259A (ja) ビ−ムを用いた記録装置
JPS58196555A (ja) 画像形成装置
JPS6046430B2 (ja) 複写装置
JPS61183672A (ja) 余白形成装置
JPS5953866A (ja) 複色プリンタ
JP2001021826A (ja) 電子写真装置
JPS61172176A (ja) 付加情報写し込み機能を備えた複写機
JP2005035092A (ja) 画像形成装置
JP2011022506A (ja) ホログラム記録装置及びプログラム
JPH11296034A (ja) 画像形成装置
JPH10228211A (ja) デジタル製版印刷装置、デジタル製版印刷・電子写真印刷複合装置及び製版装置
JPH0764202A (ja) 複写機の原稿露光装置
JPS60121470A (ja) 電子写真複写装置
JPS62120758U (ja)
JPS6333762A (ja) プリンタ装置
JPH04171413A (ja) レーザープリンター用レーザーユニット