JPS595860Y2 - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPS595860Y2
JPS595860Y2 JP16336579U JP16336579U JPS595860Y2 JP S595860 Y2 JPS595860 Y2 JP S595860Y2 JP 16336579 U JP16336579 U JP 16336579U JP 16336579 U JP16336579 U JP 16336579U JP S595860 Y2 JPS595860 Y2 JP S595860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
exposure device
electrostatic recording
recording device
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16336579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680541U (ja
Inventor
康一 遠藤
Original Assignee
コニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ株式会社 filed Critical コニカ株式会社
Priority to JP16336579U priority Critical patent/JPS595860Y2/ja
Publication of JPS5680541U publication Critical patent/JPS5680541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595860Y2 publication Critical patent/JPS595860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、光源として蛍光灯を使用するスリット露光装
置を設けた電子写真複写装置等の静電記録装置に関し、
詳しくは蛍光灯を点灯したよ・のスリット露光装置にて
画像露光をなくし得る如く構威された静電記録装置に関
するものである。
従来、蛍光灯を光源として使用する複写装置のスリット
露光装置は広く知られており、このような複写装置によ
り画像露光を行なうに際しては、原稿台固定型の複写装
置においては露光装置の始動時に、また原稿台移動型の
複写装置の場合には原稿台の始動時に光源が点灯されて
、原稿の光学的走査が行なわれ、画像形或部村上に光像
を投映する。
そして、原稿のスリット露光装置による光学的走査が終
了すると光源が消灯され、露光装置または原稿台は元の
始動位置に復帰する。
従って、露光装置の光源として蛍光灯が使用されている
場合には、点滅装置が必要になる以外に蛍光灯の耐久性
が問題となるばか瞬間点灯のための特別な電源装置も必
要になり、装置自体も高価になり、また構造も複雑にな
る。
さらに、始動時に光源を点灯するへ点灯直後の光源の光
量が安定せず、複写画像に濃度むらが発生するという問
題もあった。
そこで、本考案の目的は、画像の光学的走査の前後の静
止位置にある非作動時においても、なお点灯を継続し得
る蛍光灯を光源とするスリット露光装置の使用を可能と
した静電記録装置を提供することにある。
本考案によれば、原稿台の原稿載置ガラスの端部の始動
前の位置にあるスリット露光装置からの走査光の照射領
域に、そのスリット露光巾を覆うに足りるだけの黒化部
分を設けることにより、上記目的を達或し得る。
即ち、スリット露光装置を常時点灯させた場合には、原
稿台の原稿載置ガラスにおける原稿の非載置部分、換言
すれば露光装置による非光学走査領域が常にスリット状
の露光を受けることになり、その部分からの反射光が画
像形或のための光学系を経て画像形或部材に入射される
ので、画像形或部材に帯状の劣化をきたす恐れがあった
この画像形或部村上の帯状の劣化を防止する方法として
は、上記光学系の途中に不必要な前記の如き反射光を防
止するための、例えばシャッター等を設けることにより
改良されるけれど、それだけ余分の装置を必要とし、ま
た機構も複雑になるなどの不便があり、さらに改善が要
望されていた。
本考案では、単に原稿載置ガラスの端部に黒化部分を設
けるだけで、上記反射光を有効に吸収し画像形或部材の
劣化を防止し得るので、装置自身も何等余分の装置、機
構を要さず、甚だ効果的である。
以下図面の実施例に従い、本考案の電子写真複写装置を
詳細に説明する。
第1図は本考案の電子写真複写装置の原稿載置ガラスの
上面図、第2図は本考案の電子写真複写装置における原
稿台と露光装置の断面図を示す。
第1図において1は原稿台カバー、2は原稿載置ガラス
、3は原稿載置ガラスの黒色塗設である。
第2図において4は露光装置、5は蛍光灯、6はスリッ
ト、7は反射鏡、8はレンズである。
第1図は本考案の電子写真複写装置の原稿載置ガラスの
部分を原稿台カバー1を通して見た図であるが、定時点
灯状態にある蛍光灯5(第2図示)によって、光学走査
始動前の静止位置において照射を受ける原稿載置ガラス
2の端部に黒色塗設部3が設けてある。
この黒色塗設部3の巾は照射されるスリット露光巾を覆
うに足りるだけのものでなければならない。
第2図は本考案に係わる原稿台と露光装置4の断面図で
あって、常時点灯状態にある蛍光灯5が始動前の静止位
置にある時の蛍光灯5と原稿載置ガラス2の位置関係を
表わしている。
点灯されている蛍光灯5からの光が露光装置4のスリッ
ト6を通して、原稿載置ガラス2の黒色塗設部3に照射
されているが、黒色塗設部3のために反射が未然に防止
され、反射鏡7とレンズ8によって画像形或部材(図示
せず)に迄、反射光が届くことがない。
従って、画像形戒部材に帯状の劣化を起させることがな
い。
本考案は、以上のように構威されているので、蛍光灯に
よる常時点灯が可能であり、特殊の電源装置等を必要と
しないので、機構的にも簡素化され、かつ照度の均一な
露光装置を提供し得るものである。
本考案では一実施例として原稿載置ガラスの端部に黒色
塗設部を設けたが、例えば原稿載置ガラスに他の反射防
止機能を持つ遮蔽物を用いて被覆してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の原稿載置ガラスの上面図、第2図
は本考案装置の露光装置と原稿台の断面図である。 1・・・・・・原稿台カバー 2・・・・・・原稿載置
ガラス、3・・・・・・黒色塗設部、4・・・・・・露
光装置、5・・・・・・蛍光灯、6・・・・・・スリッ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原稿載置ガラスを含む原稿台と、常時点灯状態にある露
    光用光源を含むスリット露光装置とを相対的に移動せし
    めることにより、複写しようとする原稿画像を画像形或
    部村上に順次作製するように構或した静電記録装置にお
    いて、光学的走査が開始される前であって、前記露光用
    光源に基因する照明領域が前記原稿載置ガラスの一部を
    占めるように原稿載置ガラスとスリット露光装置との関
    係を保つとともに、そのスリット露光巾を覆うに足りる
    だけの黒化部分を前記原稿載置ガラス上に設けたことを
    特徴とする静電記録装置。
JP16336579U 1979-11-26 1979-11-26 静電記録装置 Expired JPS595860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16336579U JPS595860Y2 (ja) 1979-11-26 1979-11-26 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16336579U JPS595860Y2 (ja) 1979-11-26 1979-11-26 静電記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680541U JPS5680541U (ja) 1981-06-30
JPS595860Y2 true JPS595860Y2 (ja) 1984-02-22

Family

ID=29674340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16336579U Expired JPS595860Y2 (ja) 1979-11-26 1979-11-26 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595860Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680541U (ja) 1981-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970011202B1 (ko) 오버 헤드 프로젝터
JPS595860Y2 (ja) 静電記録装置
JPS55142365A (en) Copying apparatus
JPS5943556Y2 (ja) 光照射装置
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JPH0114033Y2 (ja)
JPS5924041Y2 (ja) 複写機における原稿照射装置
JPS634557U (ja)
JPH02291542A (ja) 原文書露光装置
JPH03119341A (ja) 画像形成装置
JPH03144551A (ja) 走査露光装置
JPH059721Y2 (ja)
JP3257514B2 (ja) 製版機の露光光学装置
JP3323545B2 (ja) 投影装置及び画像形成装置
JPS5598769A (en) Lighting device of copying machine
JPS6024534A (ja) 光学装置
JPS59166930A (ja) 複写機の露光装置
JPS6084552A (ja) 照明装置
JPH0349115B2 (ja)
JPS62238547A (ja) 複写機の照明装置
JPS62132547U (ja)
JPS59206824A (ja) 露光装置
JPH02301738A (ja) 原稿照明装置
JPS62132549U (ja)
JPH0327116B2 (ja)