JPS60117059A - He液化冷凍機の熱侵入防止方法 - Google Patents

He液化冷凍機の熱侵入防止方法

Info

Publication number
JPS60117059A
JPS60117059A JP22493883A JP22493883A JPS60117059A JP S60117059 A JPS60117059 A JP S60117059A JP 22493883 A JP22493883 A JP 22493883A JP 22493883 A JP22493883 A JP 22493883A JP S60117059 A JPS60117059 A JP S60117059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
refrigerator
liquefaction
heat shield
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22493883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221497B2 (ja
Inventor
片岡 晋一
佃 淳二
正明 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22493883A priority Critical patent/JPS60117059A/ja
Publication of JPS60117059A publication Critical patent/JPS60117059A/ja
Publication of JPH0221497B2 publication Critical patent/JPH0221497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極低温発生装随の熱侵入防止方法に関し、特に
f(e液化冷凍機における熱シールド機構部(以下熱シ
ールド部という)への寒冷供給方法の改良により設備コ
スト及びランニングコストの低減を図る様にしたもので
ある。
He液化冷凍機においては極低温部と室温部の温度差が
太きいため放射又は伝導によシ真空断熱容器壁等を介し
て室温部から極低温部へ熱が侵入するという構造上不可
避の問題がある。そこで真空断熱容器の室温部と極低温
部との中間に熱シールド部を設けて熱シールド部へ寒冷
を供給することによシ、極低温部への熱侵入をできる限
シ防止することが行なわれている。例えば放射伝熱に関
していえば熱シールド部の温度を100°Kに保持する
と、極低温部への放射入熱量を室温部からの放射入熱量
の1/80程度に軽減できることが知られている。とこ
ろで熱シールド部への寒冷供給方法唐してこれまで提案
又は更に実施されているものとしては色々な具体例が挙
げられるが、要約すれば次の■〜■の方法に大別できる
■液体窒素を供給する方法:クロードサイクル又はプラ
イトンサイクルの熱力学的原理を応用した極低温装置の
典型例であるHe冷凍装置について図説すれば、次の通
りである。第1図はHe凍凍装置を例示する概略説明図
で、11 e冷凍装置1は、熱交換器5a〜5e1膨張
機7a、7b1JT弁6、熱シールド部11等及びこれ
らを内蔵す名真空断熱容器4より構成されるHe液化冷
凍機2、該冷凍機2人1」側に連結された圧縮機3、該
冷凍機2の出口側に連結された極低温環境部10を中心
に構成されている。そしてHeガスは圧縮機3で加圧さ
れた後、Ml−第5の熱交換器5a〜5eを降下(以下
この降下経路を「高圧側経路」という)して熱交換を受
けつつ膨張機7a、7bで発生した寒冷によシ冷却され
、更にJT弁6で大気圧近くまで等エンタルピー膨張す
ることにより 一部液化してII eの気液混合状態、
即ちHe ミストとなった後、He ミスト供給管8か
ら極低温環境部10内へ送られ、該環境部10内におか
れた被冷却体9を極低温まで冷却する。尚極低温環境部
10の具体的な用途としては、例えば極低温下における
超電導現象を利用した超電導コイルの冷却を代表的に挙
げることができる。
さて極低温環境部10内に存在する被冷却体9の熱を奪
って気化したHeミストは、Heガスとなって再びHe
液化冷凍機2の熱交換器5a〜5eを逆方向に上昇(以
下この上昇経路を「低圧側経路」という)し、対向流の
高圧側経路を流れるHeガスを冷却した後、自らは略常
温常圧のHeガスとなって圧縮機3に戻る。そしてHe
ガスがこの経路を循環することによって極低温環境部l
o内の被冷却体9を継続して極低温に保つ様になってい
る。
この様なHe液化冷凍機2において極低温部に近い熱交
換器5e * 5d等は大きな表面積を有するが故に真
空断熱容器4の室温の壁から多くの放射熱の侵入をうけ
、液化冷凍能力の低下を招き易い。そとで熱交換器5e
、5dと真空断熱容器4の壁゛との間に熱シールド部1
1を設け、この熱シールド部11に外部の液体窒素容器
12よ多経路り、を通して液体窒素を供給することによ
シ低温に保持し、熱交換器5e 、5dへの放射熱の侵
入を防止している。
しかしこの場合は液体窒素の供給がなければHe液化冷
凍機2は所要の能力を発揮できない欠点があシ、設備費
の増大と運転の自由度が制約されるという問題がある。
■補助冷凍機を設けてこれによシ寒冷を供給する方法:
例えば第2図に示す様に、第1図の構成に対して真空断
熱容器4内に補助熱交換器5f及び補助膨張機7cよシ
なる補助冷凍機2′を新設すると共に、これらと真空断
熱容器4外に新設された補助圧縮機3′及び熱シールド
部11とを経路L4+L6で連結する。該冷凍機2′の
運転によシ補助膨張機7Cで発生した該寒冷を熱シール
ド部11へ供給することにより熱侵入の防止を図ってい
る。しかしこの場合も補助冷凍機2′の並設によルHe
液化冷凍機2の構成が複雑且つ大型化し、設備コストの
増加と運転操作の複雑化を招く。
■冷媒の一部を分岐し、真空断熱容器内の熱交換器を通
して冷却し、これにより寒冷を供給する方法:即ち第3
図に示す様に圧縮機3で加圧された冷媒(Heガス)の
一部を分岐した後、経路L6から補助熱交換器5f、第
2熱交換器5bを通過する間に与えられた寒冷を熱シー
ルド部11へ供給し、次いで補助熱交換器5f、経路L
7を通って経路り、へ戻す方法である。しかしこの方法
においては補助熱交換器5fの新設及び第2熱交換器5
bの通路数増加による液化冷凍機2の故雑且つ大型化を
避けることはできず、又分岐した高圧の冷媒を余分に必
要とするのみならず、その圧力を有効に利用せずに低圧
部へ戻すため圧縮動力の損失が大きくなるという欠点が
ある。
■膨張機の排出管を熱シールド部と直接連結して寒冷を
供給する方法:即ち第4図に示す様に膨張機7a 、7
bからの排出ガスの全量を熱シールド部13.14へ通
して寒冷を供給する方法であるが、との場合には排気管
り、、L、の管径を大きくして膨張機7a、7bの背圧
損失が極端に大きくなることを防がなければならない。
従って液化冷凍機2の容量が大きい場合にはその排気管
径が犬きくなシ過ぎ、冷却配管施工の面で困難な問題が
生じる。
本発明は上記■〜■の欠点をすべて解消し、設備コスト
及びランニングコストの低減を図シ得る「熱シールド部
への寒冷供給方法」を開発すべく鋭意検討の結果完成し
たものであり、この様な本発明の構成とは最も高温側に
配置された膨張機の排気管からのガスを分岐し、その一
部を熱シールド部へ送って所要の寒冷を供給したのち絞
υ部分を通過した残部のガスと共に低圧側経路に合流さ
せる点に要旨を有するものである。
以下実施例図面に基づき本発明の構成及び作用効果を説
明するが、下記実施例は単に一代表例に過ぎないもので
あって、前・後記の趣旨に治って適宜変更して実施し得
ることは言うまでもない。
第5図は本発明の熱侵入防止方法を適用してなるIf 
e液化冷凍機を含むHe冷凍装置を例示する概略説明図
で、第1〜4図に示す従来例と基本的構成は同一であシ
、同一構成のものには同一の符号を付し、その説明は省
略する。以下本実施例の特徴とする構成を中心に説明す
る。まず最も高温部に配置された膨張機7aの排気管L
IOの途中に絞り15を設けると共に、該絞り150前
後をバイパスする管を熱シールド部16に直接連結せし
めている。即ち寒冷発生効率が最も高い膨張機7aから
の断熱膨張排気の保有寒冷のうちから絞シ15によって
必要十分な量だけ熱シールド部16へ供給できるように
構成されている。従ってこの様に構成された液化冷凍機
2においては、上記■の方法(第1図参照)に比べて液
体窒素の供給を必要とせず、従って液化冷凍機2単独の
運転を行なうことができ、上記■の方法の欠点を解消す
ることができる。次に上記■の方法(第2図参照)に比
べた場合、補助冷凍機2′を必要としないので■の方法
の欠点も解消することができる。又上記■の方法(第3
図参照)に比べて補助熱交換器5fが不要であると共に
第2熱交換器5bの通路数を増加する必要もなく、又冷
媒分岐方式故に問題とされていた余分の高圧冷媒を無駄
に減圧することによる動力損失を回避でき、■の方法の
欠点も解消することができる。
更に上記■の方法(第4図参照)に比べて、膨張機7a
の排気管tioにおける圧力損失を一定に保った状態で
は、熱シールド部16へ寒冷を供給する配管を細くでき
る利点があシ、冷却配管施工の面で有利となる。
尚絞シ150代わシに例えばエゼククーを設けてもよく
、要は熱シールド部16に必要十分な寒冷量だけを供給
できる様に排気管10の途中が絞られた479成となっ
ておればよい。又液化冷凍機2の運転状況に応じて(例
えば寒冷バランスの関係を考慮して)上記のtlり成を
更に膨張機7bの排気管Lllに組込むことも可能であ
る。
本発明の熱侵入防止方法は以上の様に構成したので、設
備コスト及びランニングコストの点で非常に有利なf(
e液化冷凍機を提供できることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来の熱侵入防止方法を適用してなる
He液化冷凍機を含むHe冷凍装置を示す概略説明図、
第5図は本発明の熱侵入防止方法を適用してなるII 
e液化冷凍機を含むHe冷凍装置を例示する概略説明図
である。 1・・・He冷凍装置 2・・・He液化冷凍機2′・
・・He補助冷凍機 3・・・圧縮機3′・・・補助圧
縮機 4・・・真空断熱容器5a−5f・・・熱交換器
 6・・・JT弁7a〜7C・・・膨張機 8・・・H
eミスト供給管9・・・被冷却体 10・・・極低温環
境部11113.14.16・・・熱シールド部15・
・・絞シ Lm Jao +L+ot Lt+・・・排気管第1図 1U 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱シールド機構を有する真空断熱容器、複数の熱交換器
    、複数の膨張機及びジュールトムソン膨張弁よ多構成さ
    れるHe液化冷凍機の前記熱シールド機構部へ寒冷を供
    給することによシ該He液化冷凍機への熱侵入を防止す
    る方法において、最も高温側に配置された膨張機の低温
    ガス排気管を分岐し、該膨張機で得られた低温ガスの一
    部を前記熱シールド機構部へ送って該機構部を冷却した
    のち絞り管路を通った残部の低温ガス及び極低温環境部
    からの戻pガスと合流させることを特徴とするII e
    液化冷凍機の熱侵入防止方法@
JP22493883A 1983-11-28 1983-11-28 He液化冷凍機の熱侵入防止方法 Granted JPS60117059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22493883A JPS60117059A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 He液化冷凍機の熱侵入防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22493883A JPS60117059A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 He液化冷凍機の熱侵入防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117059A true JPS60117059A (ja) 1985-06-24
JPH0221497B2 JPH0221497B2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=16821535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22493883A Granted JPS60117059A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 He液化冷凍機の熱侵入防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291757A (ja) * 1985-10-16 1987-04-27 株式会社日立製作所 極低温冷凍方法及び装置
JPS6484051A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Hitachi Ltd Cryogenic refrigerator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291757A (ja) * 1985-10-16 1987-04-27 株式会社日立製作所 極低温冷凍方法及び装置
JPH0350950B2 (ja) * 1985-10-16 1991-08-05 Hitachi Ltd
JPS6484051A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Hitachi Ltd Cryogenic refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221497B2 (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5880474A (ja) 極低温冷却装置
JPH0515764A (ja) 冷却機付き真空容器
JPS60117059A (ja) He液化冷凍機の熱侵入防止方法
GB2397367A (en) A pulse tube refrigerator
JPH10246524A (ja) 冷凍装置
JPS60178260A (ja) 極低温冷凍装置
JPH08128745A (ja) 超臨界ヘリウム冷却装置およびその運転方法
JP2945806B2 (ja) 液化冷凍装置に設けられる冷凍負荷の予冷装置
CN218495402U (zh) 制冷设备
JP4409828B2 (ja) ガス液化装置
JPS5951155B2 (ja) 超電導装置
JPH0522832B2 (ja)
JP2602982B2 (ja) 冷却装置
JP2600728B2 (ja) 航空機用冷凍装置
JPS6266067A (ja) ヘリウム冷却装置
JPS6317360A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法
JPS6069462A (ja) 極低温用冷却装置の冷却方法
JPS61217657A (ja) 極低温液化冷凍機
JPS62261868A (ja) ヘリウム冷却装置
JPH02203162A (ja) 蓄熱式冷凍装置
JPS62129676A (ja) 極低温冷凍装置およびその予冷方法
JPS63187066A (ja) 極低温冷凍装置
JPS59215556A (ja) 極低温冷凍機
JPH04369356A (ja) 極低温冷凍装置
JPS61153371A (ja) 極低温冷媒移送ユニツト